JPH0534158Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534158Y2
JPH0534158Y2 JP3682388U JP3682388U JPH0534158Y2 JP H0534158 Y2 JPH0534158 Y2 JP H0534158Y2 JP 3682388 U JP3682388 U JP 3682388U JP 3682388 U JP3682388 U JP 3682388U JP H0534158 Y2 JPH0534158 Y2 JP H0534158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
shield plate
contact portion
shield
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3682388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01140897U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3682388U priority Critical patent/JPH0534158Y2/ja
Publication of JPH01140897U publication Critical patent/JPH01140897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0534158Y2 publication Critical patent/JPH0534158Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 各種小型電子機器の電波漏洩対策に広く使用さ
れるシールド構造に関し、 それぞれのシールド板が簡単に結合でき、且つ
確実に接続することを目的とし、 内壁から一定寸法隔てて上蓋側に突出するリブ
を任意の位置に配した本体と、該本体に冠着する
上蓋と、金属板にコーテイングした絶縁シートを
内面にし、上記本体の該リブ内側に遊嵌できる形
状で、該リブを貫通させる孔を穿設して、先端に
該本体の内壁と近接する逆U字形の該金属板より
なる接触部を設けた本体側のシールド板と、絶縁
シートを内面にして該上蓋に遊嵌できる形状で、
上記シールド板の該接触部と対向して接触する位
置に、U字形の金属板よりなる接触部を設けた上
蓋側のシールド板からなり、上記本体に該本体側
のシールド板を遊嵌して該接触部を本体内壁の結
合部に配設し、該接触部と該リブの間に上記上蓋
側のシールド板の該接触部を挿入して、該上蓋を
冠着することにより、該本体側のシールド板と該
上蓋側シールド板を接続するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、各種小型電子機器の電波漏洩対策に
広く使用されるシールド構造に関する。
特に、合成樹脂よりなる筐体の小型情報機器に
対して、組み立てが簡単、且つ電波を完全に遮断
する新しいシールド構造が要求されている。
〔従来の技術〕 従来より使用されているシールド構造は、第3
図aに示すように合成樹脂よりなる本体1−1お
よび上蓋1−2に遊嵌する大きさで、例えばステ
ンレス、或いはアルミニユウム合金等の金属板の
片面にコーテイングした塩化ビニール等の絶縁シ
ートを内側にして、本体側シールド板2と上蓋側
のシールド板3を形成する。そして、b図に示す
ように本体側のシールド板2端縁の絶縁シート2
bを剥離して金属板2aを露出し、その露出した
金属板2aに上蓋用シールド板3の金属板3aを
重ね合わせて、例えば小ネジ4により締結する
か、またはテープ等で結合することにより本体側
のシールド板2と上蓋側のシールド板3とを接続
し、上蓋1−2を本体1−1に冠着することで合
成樹脂よりなる筐体のシールド構造を形成してい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
以上説明した従来のシールド構造で問題となる
のは、端縁に金属板を露出した本体側のシールド
板を本体に遊嵌してその内部に機器の構成部品を
装着し、上蓋用のシールド板を構成部品の上部に
冠着してその金属板と本体側シールド板の金属板
とを重ね合わせ、内部から小ネジ4で締結して本
体側のシールド板2と上蓋側のシールド板3とを
接続しているために、機器内部に装着した構成部
品が邪魔になつて締結作業に多くの時間と構成部
品のレイアウトが難しくなる。またテープ等で結
合することは結合強度が弱くなるとともにテープ
貼り付け作業に時間を要するという問題が生じて
いる。
本考案は上記ような問題点に鑑み、それぞれの
シールド板が簡単に結合でき、且つ確実に接続す
ることができる新しいシールド構造の提供を目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、第1図に示すように内壁から一定の
間隔を隔てて上蓋1−2側に突出するリブ11−
1aを任意の位置に配した本体11−1と、金属
板12aにコーテイングした絶縁シート12bを
内側にして本体11−1のリブ11−1a内側に
遊嵌し、そのリブ11−1aを貫通させる孔12
−1を穿設して、先端に本体11−1の内壁と近
接する逆U字形の金属板12aよりなる接触部1
2−1を設けたシールド板12と、同じく絶縁シ
ート13bを内側にして上蓋1−2に遊嵌できる
形状で、上記シールド板12の接触部12−1と
対向して接触する位置に金属板13aよりなるU
字形の接触部13−1を設けたシールド板13と
からなり、 本体11−1にシールド板12を遊嵌してその
接触部12−1を本体11−1内壁の結合部に配
設し、その接触部12−1とリブ11−1aとの
間にシールド板13の接触部13−1を挿入し
て、シールド板12とシールド板13が接続する
ように構成される。
〔作用〕
本考案では、本体11−1にシールド板12を
遊嵌するとその接触部12−1は上蓋1−2は結
合する本体11−1内壁の結合部に配設され、そ
の接触部12−1とリブ11−1aとの間にシー
ルド板13の接触部13−1を挿入すると、それ
ぞれの接触部12−1,13−1の弾性によりシ
ールド板12の接触部金属板12aとシールド板
13の接触部金属板13aが互いに押圧して圧接
するので、本体側のシールド板12と上蓋側のシ
ールド板13が簡単に結合できるとともに確実に
接続して、合成樹脂よりなる筐体のシールドが可
能となる。
〔実施例〕
以下第1図および第2図について本考案の実施
例を説明する。
第1図は本実施例によるシールド構造の断面
図、第2図は本実施例の接触部の破断拡大斜視図
を示し、図中において、第3図と同一部材には同
一記号が付してあるが、その他の11は機器筐体
の本体、12は上蓋側のシールド板、13は本体
側のシールド板である。
本体11−1は、第1図に示すように機器の構
成部品が装着できる大きさの箱状で、その内壁の
任意の位置に内壁から一定の間隔Wを隔てて上蓋
1−2側に突出する鉤形のリブ11−1aを配設
した構造に合成樹脂より成型したものである。
シールド板12は、第1図に示すように片面に
塩化ビニール等の絶縁シート12bをコーテイン
グしたステンレスよりなる金属板12aを、絶縁
シート12bを内側にして本体11−1に配した
リブ11−1aの内側で遊嵌する大きさの所定形
状に成形する。その先端縁を本体11−1の内壁
に当接するようにZ字形に曲折し、更に先端を
W/2の幅となるように逆U字形に成形して金属
板12aよりなる接触部12−1を設け、第2図
に示すように上蓋1−2側に突出するリブ11−
1aのそれぞれの位置に、そのリブ11−1aを
貫通させる孔12−1を穿設している。
シールド板13は、第1図に示すように前記と
同じく金属板13aの絶縁シート13bを内側に
して上蓋1−2に遊嵌する大きさの所定形状に成
形し、上記本体側のシールド板12と接触する端
縁を内側へW/2の段差で階段状に折り曲げて、
先端縁を更にW/2より若干大きな幅でU字形に
成形した金属板13aよりなる接触部13−1を
設けたものである。
上記部材を使用したシールド構造は、シールド
板12の孔12−1にリブ11−1aを貫通させ
てそのシールド板12を本体11−1に遊嵌する
ことにより、シールド板12の接触部12−1を
本体11−1内壁の上蓋1−2との結合部に配設
し、その接触部12−1とリブ11−1aとの間
にシールド板13の接触部13−1を挿入して上
蓋1−2を冠着するように構成している。
その結果、本体側のシールド板12と上蓋側の
シールド板13が簡単に結合でき、且つリブ11
−1aにより金属板12aよりなる逆U字形の接
触部12−1と金属板13aよりなるU字形の接
触部13−1が圧接するので、シールド板12と
シールド板13は確実に接続することができる 以上、図示実施例に基づき説明したが、本考案
は上記実施例の態様のみに限定されるものでな
く、例えば機器構成部品の配置上により上蓋側に
リブを設けて、本体側のシールド板を上蓋側のシ
ールド板に使用しても良く、リブの形成は本体に
限定しなくても良い。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように本考案によれば
極めて単純な構成で、それぞれのシールド板が簡
単に結合でき、且つ確実に接続することができる
等の利点があり、著しい経済的及び、信頼性向上
の効果が期待できるシールド構造を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるシールド構造
を示す断面図、第2図は本実施例による接触部を
示す破断拡大斜視図、第3図は従来のシールド構
造を示す断面図である。 図において、1−2は上蓋、11−1は本体、
11−1aはリブ、12,13はシールド板、1
2a,13aは金属板、12b,13bは絶縁シ
ート、12−1,13−1は接触部、13−2は
孔、を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内壁から一定寸法隔てて上蓋1−2側に突出す
    るリブ11−1aを任意の位置に配した本体11
    −1と、 該本体11−1に冠着する上蓋1−2と、 金属板12aにコーテイングした絶縁シート1
    2bを内面にし、上記本体11−1の該リブ11
    −1a内側に遊嵌できる形状で、該リブ11−1
    aを貫通させる孔12−1を穿設して、先端に該
    本体11−1の内壁と近接する逆U字形の該金属
    板12aよりなる接触部12−1を設けたシール
    ド板12と、 絶縁シート13bを内面にして該上蓋1−2に
    遊嵌できる形状で、上記シールド板12の該接触
    部12−1と対向して接触する位置に、U字形の
    金属板13aよりなる接触部13−1を設けたシ
    ールド板13とからなり、 上記本体11−1にシールド板12を遊嵌し
    て、該接触部12−1を本体11−1内壁の結合
    部に配設し、該接触部12−1と該リブ11−1
    aの間に上記シールド板13の該接触部13−1
    を挿入して該上蓋1−2を冠着することにより、
    該シールド板12と該シールド板13を接続する
    ように構成してなることを特徴とするシールド構
    造。
JP3682388U 1988-03-18 1988-03-18 Expired - Lifetime JPH0534158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3682388U JPH0534158Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3682388U JPH0534158Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01140897U JPH01140897U (ja) 1989-09-27
JPH0534158Y2 true JPH0534158Y2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=31263410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3682388U Expired - Lifetime JPH0534158Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534158Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612352B2 (ja) * 1989-12-06 1997-05-21 株式会社日立製作所 キャビネット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01140897U (ja) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06196890A (ja) 高周波遮蔽アセンブリ支持体
JPH0534158Y2 (ja)
US5044983A (en) Deformable mounting strap for wiring device
JP3393993B2 (ja) 電気コネクタ
JP3276845B2 (ja) コネクタ固定用クリップ装置
JPS5816210Y2 (ja) 電子回路装置
JPH0117684Y2 (ja)
JPH062319Y2 (ja) 筐体シールド用導電パッキンの取付構造
JPS5838740Y2 (ja) 重汚損用バスダクトの接続部
JPH0438546Y2 (ja)
JPH0210748Y2 (ja)
JPS6038317Y2 (ja) 電子機器の蓋体取付装置
JPS621743Y2 (ja)
JPS5832303Y2 (ja) 化粧パネルの取付け装置
JPH0234567Y2 (ja)
JPS6133668Y2 (ja)
JPH0537617Y2 (ja)
JPS641840Y2 (ja)
JPH0755038Y2 (ja) 電磁シールドボックス
JPH0230869Y2 (ja)
JPH0112436Y2 (ja)
JPS60176409A (ja) 配線器具
JPH0763284A (ja) グロメット付プロテクタ
JPH0440316Y2 (ja)
JPS59125881U (ja) 壁層板を利用した電気機器取付機構