JPS6133668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133668Y2
JPS6133668Y2 JP1981094818U JP9481881U JPS6133668Y2 JP S6133668 Y2 JPS6133668 Y2 JP S6133668Y2 JP 1981094818 U JP1981094818 U JP 1981094818U JP 9481881 U JP9481881 U JP 9481881U JP S6133668 Y2 JPS6133668 Y2 JP S6133668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
electrical equipment
opening
equipment box
mounting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981094818U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58480U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9481881U priority Critical patent/JPS58480U/ja
Publication of JPS58480U publication Critical patent/JPS58480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133668Y2 publication Critical patent/JPS6133668Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は分離形空気調和機の室外ユニツト等に
おける電装ボツクスの防水装置に関する。
一般に室外ユニツト等においては電装部品に対
して雨水の侵入を防止しなければならない。この
ようなことから従来は第1図および第2図に示す
ように、室外ユニツトの枠体1の開口部13の内
側に電装ボツクス2を取付ける構造において、枠
体1の内側で、かつ開口部13の周囲に防水テー
プ3を貼りつけ、電装ボツクス2の取付側に外方
に突出するように設けた取付片4を上記防水テー
プ3に当接した状態でネジ5およびネジ6で締付
けて固定していた。そして蓋体7の上方の折曲片
8を枠体1の外側より開口部13の上部の内側に
係り合わせ、蓋体7の下方部をネジ11で枠体1
に締付けて固定していた。なお、折曲片8と枠体
1間および蓋7の下部と枠体1間には防水テープ
9と10を介在させている。
ところで上記構成によれば、開口部13の上縁
と蓋7との隙間12より雨水が滲み入り、電装ボ
ツクス2内の電装品(図示せず)を損傷する欠点
を有していた。
本考案は上記従来の欠点に留意し、電装部品を
雨水より確実に保護できる電装ボツクス取付装置
を提供するものである。
前記電装部品を雨水より確実に保護するために
本考案は開口とこの開口の上部に長穴をもつ枠体
と、前記枠体の開口に嵌め込まれる電装ボツクス
と、枠体の開口を塞ぐ蓋体よりなり、前記電装ボ
ツクスは開口縁の囲りに外方に突出した取付片を
有するとともに取付片の前記枠体と当接する面の
周囲に凹段部を有し、前記取付片の凹段部と枠体
で電装ボツクスを囲む溝を形成し、蓋体は上記と
下部に長穴に係止する折曲片と取付用折曲片をも
ち、枠体に固定することにより電装ボツクスの取
付片を枠体に押え止めてなる電装ボツクスの取付
装置の構成としたものである。
以下に本考案の一実施例を第3図〜第5図にも
とづいて説明する。図において16は室外ユニツ
トの枠体であり、吸込口17と、吹出口18と、
ユニツトとの冷媒配管接続口20を有している。
また枠体16は一側に開口29を有し、この開口
29に電装品(図示せず)等を収納した電装ボツ
クス21をはめ込んで設けている。この電装ボツ
クス21は開口縁の囲りに外方に突出した取付片
22を一体に有し、この取付片22の裏面、すな
わち、枠体16に当接する面の外囲部には凹段部
23を形成している。そして電装ボツクス21が
枠体16に取付けられた状態において、凹段部2
3は枠体16とで溝を形成する。そしてこの溝は
電装ボツクス21をとりまくように構成される。
前記電装ボツクス21は蓋体16によつて枠体1
6に固定される。具体的には枠体16の開口29
の上部に長穴26を形成し、蓋体19は上部に折
曲片25を有し、この折曲片25を枠体16の外
側より長穴26に挿入して掛け止め、蓋体19の
下部の取付用折曲片27を取付用ネジ28で枠体
16に固定する。この蓋体19を枠体16に固定
することにより、蓋体19は電装ボツクス21の
取付片22を枠体16の外面に押え止める。なお
蓋体19と電装ボツクス21の取付片22間には
防水テープを介在している。
こうした構成によつて、仮に雨水が長穴26の
両端から侵入しても雨水は枠体16の壁面より凹
段部23と枠体16で形成される溝を伝わつて下
方に落下するのである。
このように本考案によれば、万一雨水が侵入し
ても、電装ボツクスの取付部の囲りに溝が形成さ
れているので、侵入した雨水はこの溝より排水さ
れ確実に防止され、電装部品が保護されるもので
あり、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電装ボツクス構成を示す断面
図、第2図は同電装ボツクスの平面図、第3図は
本考案の一実施例における室外ユニツトの電装ボ
ツクスの位置関係を示す斜視図、第4図は同電装
ボツクス構成を示す断面図、第5図は同平面図で
ある。 16……室外ユニツトの枠体、21……電装ボ
ツクス、22……取付片、23……凹段部、25
……折曲片、27……取付用折曲片、29……開
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口とこの開口の上部に長穴をもつ枠体と、前
    記枠体の開口に嵌め込まれる電装ボツクスと、枠
    体の開口を塞ぐ蓋体よりなり、前記電装ボツクス
    は開口縁の囲りに外方に突出した取付片を有する
    とともに取付片の前記枠体と当接する面の周囲に
    凹段部を有し、前記取付片の凹段部と枠体で電装
    ボツクスを囲む溝を形成し、蓋体は上部と下部に
    長穴に係止する折曲片と取付用折曲片をもち、枠
    体に固定することにより電装ボツクスの取付片を
    枠体に押え止めてなる電装ボツクスの取付装置。
JP9481881U 1981-06-25 1981-06-25 電装ボツクス取付装置 Granted JPS58480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9481881U JPS58480U (ja) 1981-06-25 1981-06-25 電装ボツクス取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9481881U JPS58480U (ja) 1981-06-25 1981-06-25 電装ボツクス取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58480U JPS58480U (ja) 1983-01-05
JPS6133668Y2 true JPS6133668Y2 (ja) 1986-10-01

Family

ID=29889740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9481881U Granted JPS58480U (ja) 1981-06-25 1981-06-25 電装ボツクス取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58480U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7204928B2 (ja) * 2019-08-07 2023-01-16 三菱電機株式会社 チリングユニット及びチリングユニットシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54184235U (ja) * 1978-06-16 1979-12-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58480U (ja) 1983-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133668Y2 (ja)
JP2537779Y2 (ja) 防水型配線ボックス
JP2574340B2 (ja) 二重床用ボックス
JPS587674Y2 (ja) 防水ケ−ス
JPS6214703Y2 (ja)
JPS621743Y2 (ja)
JPH0353532Y2 (ja)
JPS5855792Y2 (ja) キヤビネツト
JPH0341390Y2 (ja)
JPH0534173Y2 (ja)
JPS5915210Y2 (ja) 防水取付装置
JPH0353471Y2 (ja)
JPS6011693Y2 (ja) ケ−ブル引込部の除塵装置
JPS6130288Y2 (ja)
JPS5811955U (ja) 回転電機
JP2556545Y2 (ja) 電動採光窓装置用中継端子台の防水構造
JPH0234567Y2 (ja)
JPS5824112Y2 (ja) 同時吸排式換気装置
KR940008235Y1 (ko) 보일러용 가스감지센서의 취부구조
JPS5926745Y2 (ja) 配線器具用防水装置
JPH03124129U (ja)
JPS58127841U (ja) 回転電機
JPH027486Y2 (ja)
JPS6018856Y2 (ja) 自動車用ヒユ−ズボツクス
JPS6099858U (ja) 電動圧縮機の端子保護装置