JPH05340592A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH05340592A
JPH05340592A JP4147621A JP14762192A JPH05340592A JP H05340592 A JPH05340592 A JP H05340592A JP 4147621 A JP4147621 A JP 4147621A JP 14762192 A JP14762192 A JP 14762192A JP H05340592 A JPH05340592 A JP H05340592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
indoor unit
outdoor unit
indoor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4147621A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yamashita
哲司 山下
Yasuhiro Arai
康弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4147621A priority Critical patent/JPH05340592A/ja
Publication of JPH05340592A publication Critical patent/JPH05340592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 能力切換スイッチの代わりにデータ転送を利
用して、室内機の能力に関する情報を室外機に適確に設
定し、設置工事者による設定ミスを無くすとともに、室
内機の増加にも対処し得る空気調和装置を提供する。 【構成】 室内機1の記憶装置10に記憶されていた室
内機の能力に関する情報を含む制御データを空気調和装
置の設置時または電源投入時にデータ伝送路3を介して
室外機4に伝送して、室外機4の記憶装置11に記憶
し、この記憶された制御データに基づいて室内機1の能
力に応じた空調動作を室外機4が行うように制御してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内機および室外機か
らなるスプリット型の空気調和装置に関し、更に詳しく
は、異なる種類の室内機を同じ室外機に接続し得る空気
調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の空気調和装置は、室内機と室外
機とが1対1で固定的に対応しているのが一般的である
が、例えば実開昭62−176642号公報に開示され
ているように、同じ1台の室外機に能力の異なる室内機
を取り替え式に接続することができる空気調和装置、す
なわち室内機を交換可能な空気調和装置が提案されてい
る。
【0003】図8は、このような室内機を交換可能な空
気調和装置の構成を示す図である。この空気調和装置に
おいては、1台の室外機71に対して2台の室内機7
2,73が接続されているが、この2台の室内機はそれ
ぞれ能力の異なる別の室内機と交換できるようになって
いる。すなわち、1台の室外機71に対して能力の異な
る別の室内機72,73を取り替え接続できるようにな
っている。
【0004】従って、例えば室内機を設置する部屋が大
きい場合には、部屋の大きさに合わせて、能力の高い室
内機72,73を室外機71に接続することができる
し、また部屋の大きさが小さい場合には、能力の小さい
室内機72,73を室外機71に接続することができる
というように能力の異なる室内機72,73を室外機7
1に接続することができるようになっている。
【0005】そして、室外機71は、このように能力の
異なる室内機72,73が接続される場合には、この接
続される室内機72,73の能力に合わせて、能力を切
り換えられるように能力切換スイッチ78を有してい
る。この能力切換スイッチ78のオン−オフによって室
内機71の能力を切り換えられるようになっている。す
なわち、室内機72,73として能力の大きな室内機が
接続された場合には、能力切換スイッチ78をオンする
ことにより、室外機71の能力を増大し得るように制御
し、また室内機72,73として能力の小さな室内機が
接続された場合には、能力切換スイッチ78をオフとす
ることにより、室外機71の能力を低減し得るようにし
ている。
【0006】なお、前記能力切換スイッチ78は、室外
機71の全体の動作を制御するマイコン75に接続さ
れ、このマイコン75は更にコンプレッサ駆動手段76
を介してコンプレッサ77に接続されている。そして、
能力切換スイッチ78がオンの場合には、マイコン75
は室外機71の能力を増大するようにコンプレッサ駆動
手段76を介してコンプレッサ77を制御し、また能力
切換スイッチ78がオフの場合には、マイコン75は室
外機71の能力を低減するようにコンプレッサ駆動手段
76を介してコンプレッサ77を制御するようにしてい
る。
【0007】図9は、上述した図8に示す空気調和装置
におけるコンプレッサの運転周波数に対するコンプレッ
サ運転電圧を能力切換スイッチ78のオンおよびオフに
対して示すグラフである。同図に示すように、能力切換
スイッチ78のオンおよびオフに応じてコンプレッサの
能力が切り替わるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように能力の
異なる室内機を接続することができる従来の空気調和装
置においては、接続しようとする室内機の能力に応じて
能力切換スイッチ78をオンまたはオフするように設定
する必要があるが、この能力切換スイッチ78のオン−
オフの設定は、一般に空気調和装置を設置する場合に設
置工事者によって行っているものであるため、該設置工
事者による能力切換スイッチ78のオン−オン設定ミス
が発生する可能性があり、このような能力切換スイッチ
78のオン−オフ設定ミスが発生すると、空気調和装置
は適正な性能を発揮できなくなるという問題がある。
【0009】また、上述した空気調和装置の例では、交
換可能に接続できる室内機の能力は高い場合と低い場合
の2種類のみであり、能力切換スイッチ78のオンまた
はオフのみで能力の切り換えが可能であるが、接続可能
な室内機の種類が増加し、その能力が種々異なり、多種
にわたるようになると、能力切換スイッチの数が増加す
るとともに、この増加により能力切換スイッチのオン−
オフ設定ミスは更に増大するという問題がある。
【0010】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、能力切換スイッチの代わりに
データ転送を利用して、室内機の能力に関する情報を室
外機に適確に設定し、設置工事者による設定ミスを無く
すとともに、室内機の増加にも対処し得る空気調和装置
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の空気調和装置は、室内機および室外機から
なる空気調和装置であって、前記室内機に設けられ、該
室内機の能力に関する情報を含む制御データを記憶する
第1の記憶手段と、空気調和装置の設置時または電源投
入時に、前記第1の記憶手段に記憶された制御データを
前記室外機に伝送する伝送手段と、前記室外機に設けら
れ、前記伝送手段によって伝送されてくる前記制御デー
タを受信して記憶する第2の記憶手段と、該第2の記憶
手段に記憶された制御データに基づいて室内機の能力に
応じた空調動作を室外機が行うように制御する制御手段
とを有することを要旨とする。
【0012】
【作用】本発明の空気調和装置では、例えば室内機の能
力に関する情報および該室内機に対応する室外機の制御
データ等の室内機の第1の記憶手段に記憶されていた室
内機の能力に関する情報を含む制御データを空気調和装
置の設置時または電源投入時に室外機に伝送して、室外
機の第2の記憶手段に記憶し、この記憶された制御デー
タに基づいて室内機の能力に応じた空調動作を室外機が
行うように制御している。
【0013】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0014】図1は、本発明の一実施例に係わる空気調
和装置の構成を示す図である。同図に示す空気調和装置
においては、室内機1がデータ伝送路3を介して室外機
4に接続されているが、該室内機1は能力の異なるもの
を取り替え式に室外機4に接続することができるもので
あり、これにより例えば室内機が設置される部屋の大き
さに合わせて能力の大きな室内機や能力の小さな室内機
を接続することができるようになっている。
【0015】そして、このように能力の異なる室内機1
が接続された場合に、この接続された室内機1の能力を
室外機4に知らせるために、データ伝送路3を介して室
内機1から室外機4に該室内機1の能力等に関する制御
データを伝送し得るようになっている。
【0016】室内機1は、前記制御データを記憶する記
憶装置10および該記憶装置10に記憶された制御デー
タをデータ伝送路3を介して室外機4に伝送するように
制御するとともに、室内機の全体の動作を制御するマイ
コン9を有する。また、室外機4は、データ伝送路3を
介して室内機1から伝送されてくる前記制御データを受
信するとともに、室外機の全体の動作を制御するマイコ
ン5および該マイコン5で受信した室内機1からの制御
データを記憶する記憶装置11を有する。
【0017】図2は、図1に示す空気調和装置を構成す
る室内機1および室外機4の通常の空調動作を行う機能
部の構成を示すブロック図である。同図に示すように、
室内機1は、図1に示した構成のマイコン9および記憶
装置10に加えて、設定温度検知手段12、室内温度検
知手段13、室内機熱交換器温度検出手段14、室内機
送風機15、ルーバ16を有するとともに、またリモコ
ン110を有する。室外機4は、同様に図1に示す構成
のマイコン5および記憶装置11に加えて、コンプレッ
サ駆動手段7、コンプレッサ8、送風機駆動手段17、
送風機18を有する。
【0018】以上のように構成される空気調和装置で
は、該空気調和装置が設置された時または電源投入時
に、例えば室内機の能力に関する情報および該室内機に
対応する室外機の制御データ等の室内機1の記憶装置1
0に記憶されている室内機1の能力等に関する制御デー
タがマイコン9の制御によりデータ伝送路3を介して室
外機4に伝送され、室外機4のマイコン5で受信され、
記憶装置11に記憶される。この結果、室外機4は、記
憶装置11に記憶された制御データに基づいて室内機1
の能力を知ることができ、これにより室外機4の空調動
作を室内機1の能力に合わせて制御することができるよ
うになる。
【0019】上述したようにして、室外機4の記憶装置
11に室内機1の能力等に関する制御データが記憶され
ると、空気調和装置は通常の空調運転を行う。例えば、
室内機1は設定温度検知手段12で検知したリモコン1
10からの設定温度情報と室内温度検知手段13で検知
した室内温度からコンプレッサの駆動周波数を決定する
コード、室内機熱交換器温度検出手段14で室内熱交換
機の温度を検出してレリース制御信号を送信する。一
方、室外機4では、記憶装置11に記憶された前記制御
データをもとに室内機1からの制御信号をマイコン5で
受信し、これによりコンプレッサ駆動手段7や送風機駆
動手段17を介してコンプレッサ8および送風機18を
室内機1の能力に応じて制御する。
【0020】次に、図3および図4を参照して、室内機
1から室外機4への前記制御データの伝送記憶について
説明する。
【0021】制御データは、空気調和装置の設置時また
は空気調和装置の電源投入時に室内機1の記憶装置10
から室外機4の記憶装置11に伝送されて記憶される
が、空気調和装置においては一般に電源投入されてから
実際にコンプレッサが運転開始するまでにはコンプレッ
サの保護のために、ある待ち時間が設けられているの
で、この待ち時間の間に前記制御データの伝送記憶を行
うことが望ましく、本実施例でもこの待ち時間の間に行
うようになっている。
【0022】図3は、空気調和装置を設置した直後で室
外機4の記憶装置11に制御データが全く記憶されてい
ない場合の動作を示すタイミング図である。同図(a)
に示すように、空気調和装置の電源が投入されてから、
同図(b)に示すようにコンプレッサ8が運転開始する
までに待ち時間があるので、この時間内に制御データの
伝送記憶が行われる。すなわち、同図(a)に示すよう
に空気調和装置の電源が入ると、同図(c)に示すよう
に室内機1は室外機4の記憶装置11内にデータがある
か否かの検出を行うべくデータ有無検出信号21を室内
機1から室外機4に送信する。これに対して、室外機4
が同図(d)に示すようにデータ無し信号22を室外機
4から室内機1に送信すると、室内機1は同図(c)に
示すように制御データを記憶装置10から読み出し、デ
ータ伝送路3を介して室外機4に伝送する制御データ書
き込み処理23を行う。この制御データ書き込み処理が
終了すると、室内機1および室外機4は双方ともデータ
チェック24を行う。このデータチェックまでの処理が
前記待ち時間の間に行われると、同図(b)に示すよう
にコンプレッサ8の保護が解除されて運転が開始され、
以降は室外機4の記憶装置11に記憶された制御データ
に基づいて通常の空調運転に入る。
【0023】図4は、室外機4の記憶装置11に既に適
正な制御データが記憶されている時の電源投入時の動作
を示すタイミング図である。同図(a)に示すように、
空気調和装置の電源が投入された後、同図(c)に示す
ように室内機1が室外機4の記憶装置11内にデータが
あるか否かの検出を行うべくデータ有無検出信号21を
室内機1から室外機4に送信すると、室外機4が同図
(d)に示すように「適正なデータが記憶されている」
ことを示すデータ有り信号25を室内機1に送信するの
で、室内機1および室外機4は双方ともデータチェック
24を行う。その後は、コンプレッサ8の保護が解除さ
れて運転が開始されると、室外機4の記憶装置11に記
憶されていた制御データに基づいて通常の空調運転に入
る。
【0024】図5は、前記制御データとは別に室内機1
の記憶装置10に記憶されている室内機1の機種識別コ
ードのフォーマットを示す図である。
【0025】この室内機識別コードの内容は、例えば同
図に示すように室内機の能力クラス、室内機の熱交換器
の容量、室内機の製造年度等である。このような内容の
識別コードは、以下に説明するように前記制御データの
伝送の前に室内機1から室外機4に伝送されて室外機4
の記憶装置11に記憶されるが、これにより室外機4は
現在接続されている室内機1を識別することができる。
この結果、例えば室外機4が既に記憶装置11に記憶し
ている制御データの内容がこの識別した室内機の制御デ
ータに対応するものである場合には、該制御データの室
内機1から室外機4への伝送記憶を省略することができ
る。
【0026】図6は、図5に示した室内機識別コードを
前記制御データの前に伝送する動作を示すタイミング図
である。同図に示す室内機識別コードの伝送記憶は、上
述した図3に示したタイミング図において、室外機4か
ら室内機1へ送信されるデータ無し信号22と室内機1
から室外機4に送信される制御データ書き込み処理23
との間に行われる。すなわち、図6(d)に示すよう
に、室外機4からデータ無し信号22が室内機1に送信
されると、室内機1は同図(c)に示すように識別コー
ド27を送信する。そして、室外機4がこれを確認する
と、室内機1は上述した制御データの書き込み処理23
を行う。その他の処理は図3の処理と同じである。な
お、上述の如く、室内機1が識別コードを有している場
合には、データ有無検出信号を不用としてもよい。
【0027】以上のように、制御データを室内機1から
室外機4に伝送して室外機4の記憶装置11に記憶して
おくことにより、室内機1の能力を室外機4で識別する
ことができ、これにより室外機4は室内機1の能力に合
った能力で空調運転を行うことができる。
【0028】例えば、図7は、設定温度に対する室内温
度の差(Ts−Ta)に対するコンプレッサの運転周波
数f(Hz)の関係を示す図であるが、室外機4と室内
機1とが通常の組み合せの場合には、線28で示す特性
となるのに対して、室内機1の機種が変わって、その熱
交換器の大きさが大きくなると、線29で示すようにコ
ンプレッサ運転周波数が増大するような特性の運転を行
い、また室内機1の熱交換器の大きさが小さくなると、
線30で示すようにコンプレッサ運転周波数が低減する
ような特性の運転を行うように制御することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
例えば室内機の能力に関する情報および該室内機に対応
する室外機の制御データ等の室内機の第1の記憶手段に
記憶されていた室内機の能力に関する情報を含む制御デ
ータを空気調和装置の設置時または電源投入時に室外機
に伝送して、室外機の第2の記憶手段に記憶し、この記
憶された制御データに基づいて室内機の能力に応じた空
調動作を室外機が行うように制御しているので、従来の
ような能力切換スイッチおよび該能力切換スイッチの設
定動作が不要となり、これによりスイッチ設定ミスが無
くなり、適正な能力の空調動作を行うことができるとと
もに、接続可能な室内機の機種が増加した場合でも、単
に制御データを書き換えるだけでよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる空気調和装置の構成
を示す図である。
【図2】図1に示す空気調和装置を構成する室内機およ
び室外機の通常の空調動作を行う機能部の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】図1に示す空気調和装置における室内機から室
外機への制御データの伝送記憶動作を示すタイミング図
である。
【図4】制御データが既に室外機に記憶されている場合
の図3に示す図に類似したタイミング図である。
【図5】機種識別コードのフォーマットを示す図であ
る。
【図6】図5に示した室内機識別コードを制御データの
前に伝送する動作を示すタイミング図である。
【図7】図1に示す空気調和装置において室内機の能力
である熱交換器の大きさが異なる場合の設定温度に対す
る室内温度の差に対するコンプレッサ運転周波数の関係
を示す図である。
【図8】従来の空気調和装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図9】図8に示す従来の空気調和装置において能力切
換スイッチのオンおよびオフの場合のコンプレッサ運転
周波数に対するコンプレッサ運転電圧を示す図である。
【符号の説明】
1 室内機 3 データ伝送路 4 室外機 5,9 マイコン 10 室内機の記憶装置 11 室外機の記憶装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内機および室外機からなる空気調和装
    置であって、前記室内機に設けられ、該室内機の能力に
    関する情報を含む制御データを記憶する第1の記憶手段
    と、空気調和装置の設置時または電源投入時に、前記第
    1の記憶手段に記憶された制御データを前記室外機に伝
    送する伝送手段と、前記室外機に設けられ、前記伝送手
    段によって伝送されてくる前記制御データを受信して記
    憶する第2の記憶手段と、該第2の記憶手段に記憶され
    た制御データに基づいて室内機の能力に応じた空調動作
    を室外機が行うように制御する制御手段とを有すること
    を特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 前記室内機に設けられ、該室内機の識別
    情報を記憶する第3の記憶手段と、該第3の記憶手段に
    記憶された前記識別情報を前記制御データの伝送前に前
    記室外機に伝送するように前記伝送手段を制御する伝送
    制御手段と、前記室外機に設けられ、前記伝送制御手段
    の制御によって伝送されてくる前記識別情報を受信して
    記憶する第4の記憶手段とを有することを特徴とする請
    求項1記載の室内機。
  3. 【請求項3】 前記第1の記憶手段には室内機の能力に
    関する情報及び該室内機に対応する室外機の制御データ
    を記憶したことを特徴とする請求項1記載の空気調和装
    置。
JP4147621A 1992-06-08 1992-06-08 空気調和装置 Pending JPH05340592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147621A JPH05340592A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4147621A JPH05340592A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05340592A true JPH05340592A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15434469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4147621A Pending JPH05340592A (ja) 1992-06-08 1992-06-08 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05340592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186261A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fujitsu Ltd マザーボード,情報処理装置,設定方法,設定プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN114857738A (zh) * 2022-05-30 2022-08-05 美的集团武汉暖通设备有限公司 室外机的运行控制方法、室内机的运行控制方法及空调器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186261A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fujitsu Ltd マザーボード,情報処理装置,設定方法,設定プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN114857738A (zh) * 2022-05-30 2022-08-05 美的集团武汉暖通设备有限公司 室外机的运行控制方法、室内机的运行控制方法及空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05172390A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3346616B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH05340592A (ja) 空気調和装置
JPH0642802A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2001041534A (ja) 空気調和システム
JP2569673B2 (ja) 多室形空気調和機の制御装置
JP2547285B2 (ja) 換気システム
JP3075860B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3075767B2 (ja) 空気調和機の故障診断方法
JP2624445B2 (ja) 空気調和装置
KR20000055135A (ko) 공기조화기의 운전제어 장치 및 방법
JP2719005B2 (ja) 空気調和機
JPS60103243A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3089845B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3851005B2 (ja) 空気調和装置
JPH10267360A (ja) 空気調和システム
JPH04273944A (ja) 空気調和機
JP2650541B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH03186140A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2002071196A (ja) 空気調和機
JPS62187999A (ja) 空気調和機における信号多重伝送方式
JP2618932B2 (ja) 空気調和機
JPH1183131A (ja) 空気調和システム
JPH01179849A (ja) 空気調和装置
JPH01181031A (ja) 空気調和装置