JPH01181031A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH01181031A
JPH01181031A JP63003338A JP333888A JPH01181031A JP H01181031 A JPH01181031 A JP H01181031A JP 63003338 A JP63003338 A JP 63003338A JP 333888 A JP333888 A JP 333888A JP H01181031 A JPH01181031 A JP H01181031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
indoor
air conditioning
units
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63003338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071119B2 (ja
Inventor
Kouji Kamafusa
鎌房 功二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63003338A priority Critical patent/JPH071119B2/ja
Publication of JPH01181031A publication Critical patent/JPH01181031A/ja
Publication of JPH071119B2 publication Critical patent/JPH071119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気調和装置に関し、特に複数台の空調ユニッ
トを有し、該各空調ユニットを同一運転状態に画一的に
グループ制御するようにしたものの改良に関する。
(従来の技術) 従来より、この種の空気調和機として、例えば特開昭5
9−63438号公報に開示されるように、熱交換器を
内蔵する空調ユニットを多数備えると共に、これらのう
ちの必要に応じた複数台を同一運転状態に画一的にグル
ープ制御するための単一の遠隔制御機を備え、該遠隔制
御機からの運転制御信号の出力の有無により、上記複数
台の空調ユニットを同時に運転又は停止させて、室内を
空調するようにしたものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記の如き遠隔制御機などの運転制御手段に
よって複数台の空調ユニットを同一運転状態にグループ
制御する場合、各空調ユニット相互間では、装置全体と
して同一動作を行い得るよう、所定の空調ユニットを親
機として特定し、この親機での判定動作(例えば室内温
度に基いて冷房又は暖房運転の何れを行うかの判定や、
タイマでの運転時での時間管理等)を代表させて、他の
ものは親機の子機としてその親機の判定動作に従う構成
として、各空調ユニットを同一運転状態にグループ制御
することが一般的に行われる。
一方、上記の如く親機を代表させる場合にも、子機の空
調ユニットでその運転状態が内蔵熱交換器の凍結防止運
転を要求する時や、ドレン異常が生じたときには、親機
の状態に優先して全ての空調ユニットを強制的に凍結防
止運転したり、強制的に停止制御することが好ましい。
而して、以上を前提とする場合、運転の開始時(電源の
立上り時)には、グループ制御すべき各空調ユニットの
当初の状態(運転情報)を運転制御手段で把握して、そ
の正常なときに限り運転を開始することが装置のシステ
ム上、望ましい。
しかしながら、各空調ユニットの運転情報は、通常、運
転制御手段のポーリング機能に基いて各々の空調ユニッ
トを1台づつ順次指定して連続的に取込まれる関係上、
この運転情報の収集期間が長びいて、運転開始までのス
タンバイ時間が長くなる欠点が生じる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、特に各
空調ユニットは多くの場合は正常状態にあり、また子機
の空調ユニットは親機の空調ユニットの判定動作に従う
ことに着目し、その目的は、運転の開始時(電源の立上
り時)には、親機の空調ユニットの運転情報のみを運転
制御手段に取込んで運転を開始することにより、運転開
始までのスタンバイ時間を短縮して、早期に運転可能状
態に移行することにある。
(問題点を解決するための手段) 以上の目的を達成するため、本発明の解決手段は、第1
図に示すように、熱交換器を有する空調ユニット(A)
 、 (B) 、 (C)を複数台備えるとともに、該
空調ユニット(A) 、 (B) 、 (C)に同一の
運転制御信号を出力する単一の運転制御手段(1)とを
備え、所定の空調ユニット(A)を親機とすると共に他
の空調ユニット(B)、(C)を該親機の空調ユニット
(A)の判定動作に従う子機として、各空調ユニット(
A) 、 (B) 、 (C)を同一運転状態にグルー
プ制御するようにした空気調和装置を前提とする。そし
て、上記各空調ユニット(A) 、 (B) 、 (C
)に対し、各々、自己の空調ユニット(A) 、 CB
) 、 (C)の運転情報を送信する送信部(5)を設
けるとともに、上記運転制御手段(1)には、所定の空
調二轟ットでの凍結防止運転の要求時やドレン異常等を
判別すべく、上記送信部(5)により各空調ユニット(
A) 、 (B) 、 (C)の運転情報を順次送信さ
せる送信制御手段(15)を設ける。更に、運転制御手
段(1)に、電源の立上り時に上記送信制御手段(15
)に優先して親機の空調ユニット(A)の運転情報を送
信部(5)から送信させ、且つ内部に取込んで運転を開
始させる運転開始手段(1B)を設ける構成としたもの
である。
(作用) 以上の構成により、本発明では、装置の運転中では、各
空調ユニット(A) 、 (B) 、 (C)での運転
情報が運転制御手段(1)に備える送信制御手段(15
)でもって順次各送信部(5)から連続的に送信される
ので、全空調ユニット(A) 、 (B) 、 (C)
に凍結防止運転の要求やドレン異常等の無い正常時には
、親機の空調ユニット(A)の判定動作(冷房/暖房の
判定や時間管理等)に子機の空調ユニット(B) 、 
(C)が従って、全空調ユニット(A)〜(C)が上記
単一の運転制御手段(1)からの運転制御信号に基いて
同一運転状態にグループ制御される。一方、所定の空調
ユニット(A) 、 (B)又は(C)に凍結防止運転
の要求やドレン異常の有るときには、その空調ユニット
(例えば(B))が子機のときにも親機の空調ユニット
(A)の状態に優先して、全空調ユニット(A)〜(C
)が凍結防止運転に入ったり、運転が強制停止されるこ
とが可能になる。
また、運転の開始時、つまり電源の立上り時には、上記
送信制御手段(15)に優先して運転開始手段(16)
が作動して、親機の空調ユニット(A)の運転情報がそ
の送信部(5)により送信されて運転制御手段(1)の
内部に取込まれると、この時点で装置が運転の開始可能
状態に入ることになる。
その際、電源の立上り時には、親機の空調ユニット(A
)のみの運転情報が運転制御手段(1)に取込まれ、子
機の空調ユニット(B) 、 (C)の運転情報は取込
まれないので、その各々の子機の運転情報の送信時間の
合計時間だけ運転開始までのスタンバイ時間が短縮され
て、運転の開始可能状態への移行が早くなる。尚、子機
の、空調ユニット(B) 、 (C)は親機の空調ユニ
ット(A)の判定動作に従うと共に、多くの場合は正常
状態にあるので、その動作に支障はない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基いて説明
する。
第2図において、(X)は内部に圧縮機、冷/暖切換用
の四路切換弁及び室外熱交換器を有する室外機である。
また、(A) 、 (B) 、 (C)は内部に室内熱
交換器及び膨張機構を有する複数台(図では3台)の空
調ユニットを構成する室内機であって、該各室内機(A
) 、(B) 、 (C)は、図示しないが、上記の内
部機器が室外機(X)の内部機器に対して互いに並列に
且つ冷媒の循環可能に接続されて、単一の冷媒循環系統
が形成される。
また、(D)は上記3台の室内機(A) 、 (B) 
、 (C)のうち所定の室内機(A)に接続されたリモ
コン装置であって、該リモコン装置(D)は、上記3台
の室内機(A) 、 (B) 、 (C)が有する送風
、冷房、暖房、及び除湿等の各運転モード指令信号を出
力する機能を有するものである。
而して、上記室外機(x)の内部には、内蔵する圧縮機
や室外熱交換器の送風ファンを作動制御すると共に上記
リモコン装置(D)の運転指令信号や親機(後述)から
の室温信号等に基いた運転制御信号を作製する単一の運
転制御手段としての室外制御部(1)と、各室内機(A
) 、 (B) 、 (C)に対して運転制御信号を送
信したり、各室内機(A) 、(B) 、 (C)から
の各々の運転情報を受信するための一対の室外送信部(
2)及び室外受信部(3)とが備えられている。
一方、各室内機(A)〜(C)は、各々その内部に、室
内熱交換器の送風ファンを作動制御するための室内制御
部(4)と、上記室外機(X)及び自己を含む全ての室
内機(A)〜(C)に対して自己の運転情報を送信した
り、室外機(X)からの運転指令信号番受信する一対の
室内送信部(5)(送信部)及び室内受信部(6)とが
備えられている。
そして、リモコン装置(D)の接続された室内機(A)
を親機とし、この親機の室内機(A)では、親機として
機能すべく、その室内制御部(4)が上記リモコン装置
(D)に信号の送受信可能に接続されていて、該リモコ
ン装置(D)からの運転モード指令信号等を受信したり
、リモコン装置(D)に対して運転情報を送信する機能
を有すると共に、該リモコン装置(D)から受信した運
転モード指令信号に加えて、自己の周囲の室内温度(吸
込空気温度)やタイマ時間等を自己の運転情報に載せて
室内送信部(5)から送信する機能を併有している。
而して、リモコン装置(D)の接続された室内機(A)
を親機として、その検出した室内温度やタイマ時間を他
の子機の室内機(B) 、 (C)に対して代表させて
、これに応じた運転制御信号を室外機(X)の室外制御
部(1)で作製して、該室外制御部(1)からの運転制
御信号でもって親機の室内機(A)に子機の室内機(B
) 、 (C)を従わせて、全室内機(A)〜(C)を
同一運転状態に画一的にグループ制御するように構成さ
れている。
上記室外機(X)の送信部(2)及び受信部(3)、並
びに各室内機(A)〜(C)の各送信部(5)及び受信
部(6)は、第3図に示す如く、各々、互いに直列に接
続した一対のホトトライアック(to)、(12)及び
ホトカプラ(11)、(13)を有し、室外機(X)の
運転制御信号を室外機(X)側のホトトライアック(l
O)から送信し、この運転制御信号を室外機(X)のホ
トカプラ(11)で受信して内部に取込むと共に室内機
側のホトトライアック(12)の動作に基いて室内機側
のホトカプラ(13)で受信する。また、室内機の運転
情報を室内機側のホトトライアック(l2)で送信し、
その運転情報を室内機側のホトカブラ(13)で受信し
て内部に取込むと共に室外機側のホトトライアック(1
0)の動作に基いて室外機側のホトカブラ(11)で受
信するようにしている。
上記室外機(X)と3台の室内機(A)〜(C)との間
の信号の送受信は、室外機(X)の有するポーリング機
能に基いて順次行われる。つまり、室外制御部(1)か
らの各室内機(A)〜(C)のアドレス指定に基いて対
応する室内機からの運転情報の送信が許容されて、例え
ば第4図に示す如く、先ず室外機(X)からの所定ビッ
ト数の運転制御信号が送信された後、所定スペースを空
けて、アドレス指定された室内機から所定ビット数の自
己の運転情報が送信される。
次に、運転開始時(電源立上り時)及び運転中での室外
機(X)でのポーリング機能を第5図の制御フローに基
いて説明する。
つまりスタートして、ステップS1で運転スイッチの運
転側操作に基づき電源が立上ると、ステップS2でリモ
コン装置(D)の接続された親機の室内機(A)をアド
レス指定して、該親機の室内機(A)を送受信の可能状
態に設定する。
而して、室外機(X)のその時の状態信号(運転情報)
を室外送信部(2)から送信し、ステップS3でこの室
外機(X)の運転情報が全て送信されたか否かを判定し
、送信中の場合にはステップS4で親機の室内機(A)
のアドレス指定を続行する。
そして、全ての室外機(X)の運転情報の送信が終了す
ると、今度は親機の室内機(A)の室内送信部(5)か
ら送信される親機の運転情報を受信゛して、ステップS
sでこの親機の室内機(A)の全ての運転情報の受信が
終了したか否かを判定し、受信中の場合には上記ステッ
プS4に戻って親機の室内機(A)のアドレス指定を続
行する。そして、全ての受信が終了すると、ステップS
6で運転開始に対するスタンバイ状態が終って運転情報
が揃ったスタンバイモードの終了時と判断して、運転を
開始することとする。尚、図示しないが、例えば親機の
室内機(A)からの室内温度の受信が無い場合等には、
当然に運転は開始されない。
そして、以上の如く運転が開始された後、つまり運転中
は、ステップS7で親機の室内機(A)及び子機の室内
機(B) 、 (C)を順次アドレス指定して、各室内
機(A) 、 (B) 、 (C)の運転情報をその内
部の室内送信部(5)から順次送信させ、この各運転情
報を室外機(X)の室外受信部(3)や自己を含む全て
の室内機(A)〜(C)の室内受信部(8)で受信させ
て、この各運転情報に凍結防止運転の要求信号やドレン
異常信号が含まれている場合には、親機の室内機(A)
の正常な状態のときにも、この親機に優先して全室内機
(A)〜(C)を強制的に凍結防止運転に移行させたり
、運転を強制的に停止させたりする。
よって、上記第5図の制御フローのステップS7により
、室外制御部(1)のポーリング機能に基いて各室内機
(A) 、 (B) 、 (C)の運転情報を順次その
内部に備える室内送信部(5)から送信させて、順次室
外機(X)や自己を含む全ての室内機(A)〜(C)に
受信させるようにした送信制御手段(15)を構成して
いる。
また、同制御フローのステップ81〜S6により、電源
の立上り時に上記送信制御手段(15)に優先して、室
外機(X)と親機の空調ユニット(A)のみとの間で、
その室内送信部(5)及び室外受信部(3)間の送受信
により、親機の室内機(A)の運転情報を内部に取込ん
で運転を開始させるようにした運転開始手段(1B)を
構成している。
したがって、上記実施例においては、リモコン装置(D
)が接続された親機の室内機(A)からは、自己の凍結
防止指令信号やドレン異常信号等と共に、全室内機(^
)〜(C)を代表して室内温度やタイマ時間の判定信号
が運転情報として、その内部の室内送信部(5)から室
外機(X)に送信される。
また、室外機(X)では、その親機の室内機(A)から
の室内温度やタイマ時間信号を室外受信部(3)で受信
し、これらやリモコン装置(D)の運転モード信号に基
いた運転制御信号を室外送信部(2)から各室内機(A
)〜(C)に送信するので、このリモコン装置(D)の
接続された室内機(A)を親機として、他の子機の室内
機(B) 、 (C)が上記親機の室内機(A)の判定
動作に従って、各室内機(A)〜(C)が同一運転状態
にグループ制御される。
その場合、運転中では、室外制御部(1)の送信制御手
段(15)により、そのポーリング機能に基いて親機、
子機に拘らず各室内機(A) 、 (B) 、 (C)
からは順次アドレス指定された時点で自己の運転情報が
その室内送信部(5)から送信されて、その各運転情報
が室外機(X)の室外受信部(3)及び自己を含む全て
の室内機(A)〜(C)の室内受信部(6)で受信され
るので、親機の室内機(A)の運転状態が正常な場合に
も、子機の室内機(例えば(B))が凍結防止運転の必
要な状態にあったり、ドレン異常の状態の時には、全室
内機(A)〜(C)が強制的に凍結防止運転に入ったり
、運転が強制停止することが可能になる。
而して、運転の開始時(電源の立上り時)には、上記送
信制御手段(15)に優先して運転開始手段(lB)が
作動する。このことにより、電源立上り時での室内機の
運転情報のうち、親機の室内機(A)の運転情報のみが
その室内送信部(5)から送信され、室外機(X)の室
外受信部(3)で受信されて室外制御部(1)に取込ま
れ、その運転情報の収集が終了した時点で運転の開始可
能状態になる。
その際、子機の2台の室内機(B) 、 (C)の運転
情報は室外機(X)には送信されないので、その各運転
情報の送信時間の合計時間分だけ運転開始までのスタン
バイ時間を短縮できて、早く運転可能状態に移行させる
ことができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の空気調和装置によれば、
所定の空調ユニットを親機とし、他の空調ユニットを子
機として親機の空調ユニットの判定動作に従わせつつ複
数台の空調ユニットを同一運転状態に画一的にグループ
制御する場合、電源の立上り時(運転開始時)には、親
機の空調ユニットの運転情報のみを収集し、子機の空調
ユニットの運転情報は収集せずに運転を開始させるよう
にしたので、運転開始までのスタンバイ時間を短縮でき
て、運転可能状態に早期に移行させることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図ないし第5図は本発明の実施例を示し、第2図は
マルチ形式の空気調和装置に適用した場合の電気回路図
、第3図は室外機及び室内機での送。 受信部の具体的構成を示す図、第4図は室外機及び室内
機間での信号送信の順序を示す説明図、第5図は室外制
御部による電源立上り時及び運転中でのポーリング動作
を示すフローチャート図である。 (A) 、 (B) 、 (C)・・・室内機(空調ユ
ニット)、(1)・・・室外制御部(運転制御手段)、
(5)・・・室内送信部(送信部’) 、(15)・・
・送信制御手段、(16)・・・運転開始手段。 特許出願人 ダイキン工業 株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 熱交換器を有する空調ユニット(A)、(B)
    、(C)を複数台備えるとともに、該空調ユニット(A
    )、(B)、(C)に同一の運転制御信号を出力する単
    一の運転制御手段(1)とを備え、所定の空調ユニット
    (A)を親機とすると共に他の空調ユニット(B)、(
    C)を該親機の空調ユニット(A)の判定動作に従う子
    機として、各空調ユニット(A)、(B)、(C)を同
    一運転状態にグループ制御するようにした空気調和装置
    であって、上記各空調ユニット(A)、(B)、(C)
    は、各々自己の空調ユニット(A)、(B)、(C)の
    運転情報を送信する送信部(5)を有するとともに、上
    記運転制御手段(1)は、上記送信部(5)により各空
    調ユニット(A)、(B)、(C)の運転情報を順次送
    信させる送信制御手段(15)と、電源の立上り時に該
    送信制御手段(15)に優先して親機の空調ユニット(
    A)の運転情報を送信部(5)から送信させ、且つ内部
    に取込んで運転を開始させる運転開始手段(16)とを
    備えていることを特徴とする空気調和装置。
JP63003338A 1988-01-11 1988-01-11 空気調和装置 Expired - Lifetime JPH071119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003338A JPH071119B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63003338A JPH071119B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01181031A true JPH01181031A (ja) 1989-07-19
JPH071119B2 JPH071119B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=11554571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003338A Expired - Lifetime JPH071119B2 (ja) 1988-01-11 1988-01-11 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071119B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208647A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Hitachi Ltd 空気調和機の制御回路
JP2006162156A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Fujitsu General Ltd 空調システム及びそれに用いられるコントローラ
JP2007205614A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の点検サービスシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105594A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Mitsubishi Electric Corp 複数機器グル−プ制御システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105594A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Mitsubishi Electric Corp 複数機器グル−プ制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208647A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Hitachi Ltd 空気調和機の制御回路
JP2006162156A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Fujitsu General Ltd 空調システム及びそれに用いられるコントローラ
JP4561345B2 (ja) * 2004-12-07 2010-10-13 株式会社富士通ゼネラル 空気調和システム
JP2007205614A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の点検サービスシステム
JP4638359B2 (ja) * 2006-01-31 2011-02-23 三菱電機株式会社 空気調和機の点検サービスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071119B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101472019B1 (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
KR101845563B1 (ko) 공기 조화기가 구비되는 네트워크 시스템 및 그 제어방법
JP2005127618A (ja) 空調機の集中管理システム
JPH01181031A (ja) 空気調和装置
JPH09318142A (ja) 空気調和機
JP3815172B2 (ja) 多室形空気調和機
JP3448440B2 (ja) 空気調和機
JPH028646A (ja) 空気調和装置
KR102244841B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
KR102205165B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP3075860B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0670517B2 (ja) 空気調和装置
JP3575297B2 (ja) 空気調和装置
KR102216408B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JPH076663B2 (ja) 空気調和装置
KR102313303B1 (ko) 공기조화기 시스템
JPH06323611A (ja) 空気調和機のアドレス設定装置
JPS60103243A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0486445A (ja) 空気調和機
JP2618932B2 (ja) 空気調和機
JPH04288435A (ja) 空気調和機のアドレス設定方法
JPH0726752B2 (ja) 空気調和装置
JP2000274776A (ja) 空気調和装置
JPH01179852A (ja) 空気調和装置
KR100743715B1 (ko) 공기조화 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term