JPH04288435A - 空気調和機のアドレス設定方法 - Google Patents

空気調和機のアドレス設定方法

Info

Publication number
JPH04288435A
JPH04288435A JP3049532A JP4953291A JPH04288435A JP H04288435 A JPH04288435 A JP H04288435A JP 3049532 A JP3049532 A JP 3049532A JP 4953291 A JP4953291 A JP 4953291A JP H04288435 A JPH04288435 A JP H04288435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
setting
side unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3049532A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Nishida
圭二 西田
Kazuyoshi Suwa
一良 諏訪
Junichi Mochida
順一 持田
Masayuki Kumakura
正行 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3049532A priority Critical patent/JPH04288435A/ja
Publication of JPH04288435A publication Critical patent/JPH04288435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1台の熱源側ユニットに
複数の利用側ユニットを接続した空気調和機において、
熱源側ユニットとこれら利用側ユニットとの間で制御信
号の授受を行う際に用いる利用側ユニットのアドレスの
自動設定に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような空気調和機における従来のア
ドレスの自動設定の方法としては、特開昭60−165
452号公報に記載されたようなものがあった。この公
報に記載されたものは夫々のユニットのアドレスをスイ
ッチ等のアドレス設定手段で設定するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにアドレスを
スイッチ等のアドレス設定手段で設定する場合は、この
アドレス設定は空気調和機の設置時に設定する必要があ
り、この設定を忘れた場合や設定を間違えた場合(アド
レスの重複設定)には空気調和機の起動時にトラブルが
生じるものであった。
【0004】このような問題に対して、本発明のアドレ
ス設定方法は空気調和機の設置時にアドレスを自動設定
することによって、人為的なアドレス設定によるトラブ
ルを解消したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の空気調和機のア
ドレス自動設定方法は、1台の熱源側ユニットに複数台
の固有アドレスを有する利用側ユニットを夫々互いに信
号線を介して信号を授受できるように接続した空気調和
機において、夫々の利用側ユニットのアドレスを設定す
る際に、利用側ユニットは熱源側ユニットに送信元アド
レスの設定要求の信号を出力し、熱源側ユニットはこの
アドレスの設定要求信号に応じて未使用のアドレスを送
信先アドレスとしたアドレス設定信号を出力し、アドレ
スの設定要求信号を出力した利用側ユニットはこのアド
レス設定信号をアドレスの設定要求信号を出力した時点
から所定時間以内に受信した際に、このアドレス設定信
号に設定された送信先アドレスをこの利用側ユニットの
アドレスとして記憶するものである。
【0006】また、夫々の利用側ユニットは、夫々のユ
ニットが出力した信号が重なった際にランダムに定まる
遅延時間後に再度信号を出力する信号出力制御部を備え
たものである。
【0007】さらに、熱源側ユニットには、この熱源側
ユニットに接続される利用側ユニットの台数を設定する
スイッチを設け、このスイッチに設定された台数のアド
レス設定が終了した際に、熱源側ユニットは全利用側ユ
ニットにアドレス設定終了の信号を出力するものである
【0008】
【作用】このように構成された空気調和機のアドレス自
動設定方法では、熱源側ユニット及び利用側ユニットの
設置後に電源を供給することによって自動的に利用側ユ
ニットのアドレス設定が行われる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図3は本発明の空気調和機の熱源側ユニットと利用
側ユニットとを信号線で接続した状態を示す電気配線図
である。この図において、1は熱源側ユニット、2〜5
は利用側ユニットでありこの利用側ユニット2〜5は同
じ部屋の中または夫々異なる部屋に設置されているもの
である。
【0010】6〜9はリモートコントローラであり利用
側ユニット2〜5とは夫々信号線12〜15で接続され
ている。信号線は利用側ユニットからなりリモートコン
トローラへ直流電力を供給する2本の電力線と、利用側
ユニットとリモートコントローラ間で信号の授受を行う
1本の信号線とからなっている。従って、夫々のリモー
トコントローラ6〜9からの信号でリモートコントロー
ラが接続された利用側ユニットの運転、冷暖房モードや
温度設定値の設定、さらには運転のON/OFF等を制
御するものである。
【0011】10,11は信号線であり、熱源側ユニッ
ト1と利用側ユニット2〜5とをお互いに信号の送受が
行えるように接続している。従って、いずれのユニット
が出力した信号も全ユニットが受信できるものである。
【0012】図1は利用側ユニット(いずれの利用側ユ
ニットでもよい)のアドレス設定動作を示すフローチャ
ートである。このフローチャートは利用側ユニットの動
作を司るマイクロプロセッサの主な動作を示している。 まずステップS1において、電源の供給が開始されマイ
クロプロセッサにパワーONリセットが行われる。つい
でステップS2でマイクロプロセッサのイニシャライズ
、すなわち各定数の初期設定が行われる。例えば空気調
和機の運転は停止であり、冷房運転モード、時計は12
時00分である。
【0013】次にステップS3で熱源側ユニットが起動
しているか否かの判断を行う。すなわち、熱源側ユニッ
トの制御を行うマイクロプロセッサのイニシャライズが
終了して動作状態にあるか否かの判断を行う。この判断
としては、利用側ユニットから出力した信号に対する返
答があるか否かによって判断することが可能である。
【0014】次にステップS4で遅延時間Tの設定を行
う。この遅延時間は温度検出用のA/D変換から最初に
得られた値に基づく時間と基本時間とを合わせた時間で
ある。従って、夫々の利用側ユニット毎の条件によって
異る遅延時間が設定される。
【0015】ステップS5ではこの時間Tが経過するま
で待機する。すなわち、タイマでこの遅延時間Tの計時
を行って時間経過の判断を行う。
【0016】遅延時間Tが経過するとステップS6、ス
テップS7へ進みアドレス設定信号を信号線10,11
に出力する。アドレス設定信号は、1例としてディスト
ネーションアドレス(DA)=10(熱源側ユニットの
固有アドレスを10に固定)、ソースアドレス(SA)
=1B(1Bはアドレス未定を表す)、コマンド(C)
=56(アドレス設定制御を示すコマンド)から構成さ
れている。尚データ(D)は現在の空気調和機の状態を
示すデータ(熱交換器の能力、運転状態、A/D変換が
検出した熱交換器温度や室温など)である。
【0017】この信号の送信に伴って、ステップS8で
信号の衝突を判断する。すなわち、他の利用側ユニット
または熱源側ユニットが同時に信号の送信を行っている
か否かを判断する。信号が衝突した際は送信信号は変わ
ってしまう問題点がある。この信号の衝突は、信号を出
力する際に同時に信号線10,11の信号を受信し、こ
の受信信号と出力信号とが一致しているか否かを判断し
て行う。尚、信号が衝突した場合はステップS4へ戻り
所定の遅延時間後に再度上記したステップをふんで信号
の再送信を行う。
【0018】この動作はステップS9で信号の送信終了
が判断されるまで行われる。
【0019】次に信号の送信が終わるとステップS10
、ステップS11で所定の時間Sの間に信号を受信する
か否かの判断を行い、信号を受信しないときはステップ
S4へ戻り再度上記のステップを行う。なお、所定時間
SはステップS11のタイマで計時される。
【0020】信号を受信するとステップS12ヘ進み、
受信した信号でSA=10、C=64が満たされている
か否かを判断する。
【0021】このステップS12の条件が満たされた時
は、ステップS13で受信した信号のDAの値を固有ア
ドレスとして格納場所ADDに格納する。次いでステッ
プS14でDA=10、SA=ADD、C=56の設定
を行う。
【0022】ステップS15〜ステップS19にてこの
信号を出力する。信号の出力手順は前記した手順と同じ
であるので説明は省略する。
【0023】ステップS20ではこのようにして設定さ
れた固有アドレスが他の利用側ユニットと重複している
か否かの判断を行う。この判断は他の利用側ユニットが
送信した信号が格納場所ADDに格納されている自己の
固有アドレスと一致したか否かによって判断される。ア
ドレスが一致した場合はアドレスの重複と判断し、ステ
ップS21で自己の値をクリアして再度アドレス設定を
熱源側ユニットに要求する。熱源側ユニットから出力さ
れるアドレス設定終了を表す信号を入力した際はステッ
プS22へ進みアドレス設定を終了して通常運転を開始
する。
【0024】図2は熱源側ユニットの動作を制御するマ
イクロプロセッサのアドレス設定に関する主な動作を示
すフローチャートである。このフローチャートにおいて
、ステップS31で電源の供給が開始されマイクロプロ
セッサにパワーONリセットが行われる。
【0025】ついでステップS32でマイクロプロセッ
サのイニシャライズ、すなわち各定数の初期設定が行わ
れる。例えば圧縮機(OFF)、ファンモータ(OFF
)、四方弁は冷房状態(OFF)に初期設定される。 このイニシャライズでは同時に利用側ユニットの接続台
数を設定するスイッチの設定値を入力する。利用側ユニ
ットのアドレス設定はこのスイッチに設定された台数分
行われた際にアドレス設定の終了を判断する。
【0026】次にステップS33で熱源側ユニットが起
動しているか否かの判断を行う。すなわち、利用側ユニ
ットの制御を行うマイクロプロセッサのイニシャライズ
が終了して動作状態にあるか否かの判断を行う。この判
断としては、利用側ユニットから出力された信号に対す
る返答回数がイニシャライズ時に入力したスイッチの設
定値に達したか否かによって判断する。
【0027】ステップS33で利用側ユニットの起動が
確認されるとステップS34へ進む。このステップでは
熱源側ユニットが信号を受信したか否かの判断を行ない
、信号を受信した際にはステップS35へ進む。
【0028】ステップS35では受信した信号のコマン
ド(C)が56か否かの判断を行い、C=56を満たし
ているときはアドレス設定動作を開始する。
【0029】ステップS36で受信した信号のSA=1
B、DA=10が満たされているときは、ステップS3
7〜ステップS39を行う。ステップS37では利用側
ユニットに与えるアドレスを選択してADDに格納する
。このアドレス選択は、まだ使用していないアドレスの
内から番号の小さいものを順に付与する。例えば、00
,01,02,03、〜スイッチによる設定値までのア
ドレスである。ステップS38、ステップS39ではD
A、SA、Cの値をセットしてこの信号を信号線10,
11に出力する。
【0030】次にステップS40で受信した信号のSA
=ADD、DA=10が満たされているとき、すなわち
先にステップS37〜ステップS39で設定し送信した
信号のディストネーションアドレスと今受信した信号の
ソースアドレスとが一致した時は、ステップS41ヘ進
みこの信号のソースアドレス(SA)を登録済みアドレ
スとして記憶部に登録する。
【0031】ステップS42ではこのようなアドレス設
定動作がスイッチで設定された利用側ユニットの台数分
終了したか否かの判断を行い、設定台数分のアドレス設
定が終了したときにはステップS43へ進む。
【0032】ステップS43では全利用側ユニットあて
にアドレス設定終了を表す信号を出力した後、通常運転
に移行する。
【0033】図4は図1、図2に示したフローチャート
を用いて利用側ユニットのアドレス自動設定を行う際の
タイムチャートである。このタイムチャートにおいて熱
源側ユニットのアドレス(AD)は固定であり、利用側
ユニットのアドレスは00〜03が任意に割り当てられ
るので、アドレスAD=00〜03のユニットがどの利
用側ユニットに対応しているかはアドレス設定の時点で
は不明である。なお、この割り当てられたアドレスを知
る方法としてはリモートコントローラの表示で知ること
が可能である。
【0034】まず、熱源側ユニット及び利用側ユニット
の起動が確認されると夫々の利用側ユニットはランダム
に定まる遅延時間ののち信号線にアドレス設定を表す信
号を出力する。図4のタイムチャートでは遅延時間(T
0〜T3)はT0<T1<T2<T3の関係が成り立つ
ように決まったものとする。
【0035】遅延時間T0が経過すると、利用側ユニッ
トは信号線10,11に“101B56”から成るアド
レス設定要求信号を出力する。この時、熱源側ユニット
は信号受信可能状態にあるので信号線10、11に出力
された信号を受信する。
【0036】この受信した信号に基づいて熱源側ユニッ
トはアドレス選択を行う。この時、まだいずれの利用側
ユニットのアドレスも設定されていないので、最も小さ
い値“00”が設定アドレスとして選択される。アドレ
スが選択されると熱源側ユニットはこの選択アドレスを
ディストネーションアドレスとするアドレス設定信号を
信号線10,11に出力する。
【0037】信号“101B56”を出力した利用側ユ
ニットは、この信号の出力後、所定時間(S)の間信号
受信の待機状態にある。この利用側ユニットは、この待
機状態中に熱源側ユニットが信号線に出力した信号を受
信すれば、その受信した信号のディストネーションアド
レスを自ユニットの固有アドレスとして登録し、このア
ドレスをソースアドレスとした信号“100056”を
信号線に出力する。
【0038】熱源側ユニットはディストネーションアド
レスとして選択設定したアドレスをソースアドレスとし
た信号を信号線を介して受信することによって選択設定
したアドレスが利用側ユニットのアドレスとして設定さ
れたことを確認し、次のアドレス設定に備えて信号受信
の待機状態に移る。
【0039】尚、アドレス設定された利用側ユニットは
アドレス設定終了を示す信号を受信するまでアドレスの
重複が生じるか否かの判断を行っている。アドレス重複
が生じた場合は自己のアドレスをクリアし再度アドレス
の設定要求を熱源側ユニットに行う。このアドレス重複
が生じる場合としては、例えば熱源側ユニットが利用側
ユニットが出力した信号を受信できず、アドレスの2重
指定を行った場合である。
【0040】次に遅延時間(T1)後には別の利用側ユ
ニットがアドレス設定要求の信号“101B56”を信
号線10,11に出力して前記と同様なアドレス設定が
行われる。この時、熱源側ユニットにはすでに利用側ユ
ニット“00”がアドレス登録されているので、次のア
ドレス“01”がこの信号を出力した利用側アドレスに
与えられる。
【0041】以下同様にして利用側ユニットのアドレス
が“02”、“03”に設定され、全ての利用側ユニッ
トのアドレス設定が終了(スイッチに設定された利用側
ユニットの数とアドレス登録を行った利用側ユニットの
数とが一致したときにアドレス設定の終了を判断)する
とアドレス設定終了を示す信号を信号線10,11に出
力して通常運転に移行する。
【0042】尚、遅延時間T0〜T3は上記した一連の
アドレス設定プロセスが終了できる間隔(20mm秒程
度)が保たれるように設定される。
【0043】
【発明の効果】このように構成された空気調和機を用い
た場合、熱源側ユニット及び利用側ユニットが起動する
と、ランダムに設定される遅延時間の後夫々の利用側ユ
ニットから熱源側ユニットに対してアドレス設定信号が
出力されて、熱源側ユニットからアドレスの選択設定が
行われるので、この遅延時間の短い順にアドレスの設定
が自動的に行われる。
【0044】従って、利用側ユニットに対して個々にア
ドレスの設定を行うことなく、信号線の接続と夫々のユ
ニットへの電力供給とによって個々の利用側ユニットの
アドレスを自動的に設定することができるものである。 これによって、人為的なアドレスの重複設定が無くなり
空気調和機の設置工事時間の短縮と空気調和機の異常動
作を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた利用側ユニットの制御を行うマ
イクロプロセッサのアドレス設定に関する主な動作を示
すフローチャートである。
【図2】本発明を用いた熱源側ユニットの制御を行うマ
イクロプロセッサのアドレス設定に関する主な動作を示
すフローチャートである。
【図3】本発明の空気調和機の接続関係を示す概略図で
ある。
【図4】本発明を用いた熱源側ユニット及び利用側ユニ
ットのアドレス設定プロセスを示すタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
1    熱源側ユニット 2    利用側ユニット 3    利用側ユニット 4    利用側ユニット 5    利用側ユニット 6    リモートコントローラ 7    リモートコントローラ 8    リモートコントローラ 9    リモートコントローラ 10    信号線 11    信号線 12    信号線 13    信号線 14    信号線 15    信号線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1台の熱源側ユニットに複数台の固有
    アドレスを有する利用側ユニットを夫々お互いに信号線
    を介して信号を授受できるように接続した空気調和機に
    おいて、夫々の利用側ユニットのアドレスを設定する際
    に、利用側ユニットは熱源側ユニットに送信元アドレス
    の設定要求の信号を出力し、熱源側ユニットはこのアド
    レスの設定要求信号に応じて未使用のアドレスを送信先
    アドレスとしたアドレス設定信号を出力し、アドレスの
    設定要求信号を出力した利用側ユニットはこのアドレス
    設定信号をアドレスの設定要求信号を出力した時点から
    所定時間以内に受信した際に、このアドレス設定信号に
    設定された送信先アドレスをこの利用側ユニットのアド
    レスとして記憶することを特徴とする空気調和機のアド
    レス設定方法。
  2. 【請求項2】  夫々の利用側ユニットは、夫々のユニ
    ットが出力した信号が重なった際にランダムに定まる遅
    延時間後に再度信号を出力する信号出力制御部を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機のアドレ
    ス設定方法。
  3. 【請求項3】  熱源側ユニットには、この熱源側ユニ
    ットに接続される利用側ユニットの台数を設定するスイ
    ッチを設け、このスイッチに設定された台数のアドレス
    設定が終了した際に、熱源側ユニットは全利用側ユニッ
    トにアドレス設定終了の信号を出力することを特徴とす
    る請求項1に記載の空気調和機のアドレス設定方法。
JP3049532A 1991-03-14 1991-03-14 空気調和機のアドレス設定方法 Pending JPH04288435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049532A JPH04288435A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 空気調和機のアドレス設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049532A JPH04288435A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 空気調和機のアドレス設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04288435A true JPH04288435A (ja) 1992-10-13

Family

ID=12833771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049532A Pending JPH04288435A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 空気調和機のアドレス設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04288435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605772A2 (en) * 1992-11-11 1994-07-13 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Automatic control address setting type distributively arranged air conditioner group apparatus
EP0678718A2 (en) * 1994-04-19 1995-10-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Multi-type air conditioner address setting method and address setting device
US5737933A (en) * 1995-07-11 1998-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Absorption refrigerating machines group apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605772A2 (en) * 1992-11-11 1994-07-13 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Automatic control address setting type distributively arranged air conditioner group apparatus
EP0605772A3 (en) * 1992-11-11 1996-06-26 Sanyo Electric Co Unit with dispersed air conditioning units of the automatic addressing type.
CN1065615C (zh) * 1992-11-11 2001-05-09 三洋电机株式会社 空调机的地址自动设定方式
EP0678718A2 (en) * 1994-04-19 1995-10-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Multi-type air conditioner address setting method and address setting device
EP0678718A3 (en) * 1994-04-19 1997-05-02 Sanyo Electric Co Adjustment adjustment method for multiple air conditioning apparatus and adjustment adjustment device.
US5737933A (en) * 1995-07-11 1998-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Absorption refrigerating machines group apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113422B2 (ja) 空気調和機のアドレス自動設定方式
US6353775B1 (en) Multiple instance single value identifiers environmental control communication method and system
JPH0835716A (ja) 空気調和機の制御装置
KR100602974B1 (ko) 공기 조화 장치
JPH04283341A (ja) 空気調和機のアドレス設定方法
JPH04288435A (ja) 空気調和機のアドレス設定方法
KR102140067B1 (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
KR101964626B1 (ko) 공기 조화기 및 이의 주소 분배 방법
JP2708321B2 (ja) ショーケースの集中制御装置
JP4493123B2 (ja) 空気調和システム
JP2000111128A (ja) 空気調和機
JP4683798B2 (ja) 空気調和装置
JPH09318142A (ja) 空気調和機
KR970002001B1 (ko) 공기조화기의 어드레스설정방법
KR970001285B1 (ko) 공기조화기의 어드레스 설정방법
JP3075860B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH01181031A (ja) 空気調和装置
JP4300707B2 (ja) 温水暖房システムおよびその制御方法
JP3636249B2 (ja) 温水循環式の床暖房システム
KR101290729B1 (ko) 공기조화시스템 및 그 옵션설정방법
KR101610849B1 (ko) 공기조화기의 제어방법
JPH0712393A (ja) 空気調和装置
JPH0960952A (ja) 空調コントローラ
KR102133191B1 (ko) 공기조화기
JPH0894154A (ja) 空調システム