JPH05333955A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH05333955A
JPH05333955A JP4137231A JP13723192A JPH05333955A JP H05333955 A JPH05333955 A JP H05333955A JP 4137231 A JP4137231 A JP 4137231A JP 13723192 A JP13723192 A JP 13723192A JP H05333955 A JPH05333955 A JP H05333955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock
signal
logic circuit
reset signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4137231A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kawakami
靖 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4137231A priority Critical patent/JPH05333955A/ja
Publication of JPH05333955A publication Critical patent/JPH05333955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費電流を低減する。 【構成】 分周回路2にリセット信号3が入力した状態
で、分周回路2へのリセット信号3を論理回路1に入力
して論理回路1の駆動を停止させ、論理回路1で消費さ
れる電流を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低消費電流を実現する
半導体集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路には、図3に示すように
分周回路2と、論理回路1とを組込んだものがある。
【0003】従来、この種の半導体集積回路では、図3
に示すようにリセット信号3は、分周回路2のみに入力
されており、リセット状態において分周回路2は停止し
ているが、分周回路2にクロックを入力する論理回路1
は、リセット信号3とは関係なく、クロックが入り続け
る限り動作している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図3に示すように従来
の構成では、リセット信号に関係なく、クロック用の論
理回路1が動作しているため、論理回路1で電流を消費
する。
【0005】低消費電流を実現するためには、リセット
信号3で分周回路2が停止している状態では、分周回路
2のクロックを作成する論理回路1がクロックによって
動作していることは不要であり、その分、消費電流が増
加するという問題がある。
【0006】本発明の目的は、分周回路の停止状態にお
けるクロック出力用論理回路の駆動を停止させるように
した半導体集積回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体集積回路は、分周回路と、論理
回路とを有する半導体集積回路であって、分周回路は、
入力されたクロックを分周するものであり、リセット信
号によりリセットされ、論理回路は、分周回路にクロッ
クを出力するものであり、分周回路のリセット信号、或
いは外部からのクロック停止用信号の入力によりクロッ
ク出力を停止するものである。
【0008】
【作用】組をなす分周回路と論理回路とのうち、分周回
路がリセット信号により停止した場合、分周回路に入力
するリセット信号或いは外部からのクロック停止用信号
に基いてクロック出力用の論理回路を停止させる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図により説明する。
【0010】(実施例1)図1は、本発明の実施例1を
示すブロック図である。
【0011】図1において、本発明は、分周回路2と、
論理回路1とを有している。
【0012】分周回路2は、入力信号を分周するもので
あり、リセット信号3の入力により駆動を停止するもの
である。
【0013】論理回路1は、分周回路2にクロックを入
力するものであり、2個のNOT回路を直列接続したク
ロックドインバータ構成としたものである。2個のNO
T回路には、それぞれリセット信号3が入力する。
【0014】したがって、論理回路1は、クロック信号
4に基いて動作し、クロックを分周回路2に入力する。
【0015】分周回路2は、論理回路1からのクロック
信号を分周して出力する。
【0016】ここで、分周回路2は、リセット信号3が
入力すると、動作を停止する。一方、リセット信号3が
論理回路1に入力すると、リセット状態で動作を停止す
る。つまり、クロック信号4が変化しても、論理回路1
は動作しない。したがって、消費電流を抑えることがで
きる。
【0017】(実施例2)図2は、本発明の実施例2を
示すブロック図である。
【0018】図2において、本実施例は、論理回路1が
NAND回路とNOT回路との組合せからなり、NAN
D回路の入力端にクロック信号4とクロック停止用信号
5とが入力し、論理回路1が駆動を停止するようにした
ものである。クロック停止用信号5は、リセット信号3
と独立している。
【0019】これにより、論理回路1のNAND回路に
クロック停止用信号5が入力した時点で、論理回路1の
駆動が停止され、クロック信号4の出力が停止される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、分周回路
にクロックを入力する論理回路をリセット信号又は外部
からのクロック停止用信号に基いて駆動停止させるた
め、分周回路がリセット状態で論理回路が駆動を停止す
ることとなり、消費する電流を低減できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例2を示すブロック図である。
【図3】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 論理回路 2 分周回路 3 リセット信号 4 クロック信号 5 クロック停止用信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分周回路と、論理回路とを有する半導体
    集積回路であって、 分周回路は、入力されたクロックを分周するものであ
    り、リセット信号によりリセットされ、 論理回路は、分周回路にクロックを出力するものであ
    り、分周回路のリセット信号、或いは外部からのクロッ
    ク停止用信号の入力によりクロック出力を停止するもの
    であることを特徴とする半導体集積回路。
JP4137231A 1992-05-28 1992-05-28 半導体集積回路 Pending JPH05333955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137231A JPH05333955A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137231A JPH05333955A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333955A true JPH05333955A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15193852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137231A Pending JPH05333955A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05333955A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154709A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Toshiba Corp クロツク信号発生回路
JPS62191910A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Nec Corp クロツク制御方式
JPH04105108A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp クロック発生回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154709A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Toshiba Corp クロツク信号発生回路
JPS62191910A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Nec Corp クロツク制御方式
JPH04105108A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp クロック発生回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08250983A (ja) フィードバック・ラッチおよびその方法
JPH05333955A (ja) 半導体集積回路
JPH05211432A (ja) データ出力回路および半導体集積回路
JP2000293504A (ja) 半導体装置
JPH0722245B2 (ja) 発振回路
JPS59195726A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0548968B2 (ja)
JPH0541638A (ja) セツトリセツト型フリツプフロツプ回路
JPH11160398A (ja) 半導体集積回路
JPH04296918A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0946228A (ja) A/dコンバータ内蔵集積回路装置
JPS63318815A (ja) 他電源からの電流流入防止回路を備えたc−mos構造の集積回路
JP2003256068A (ja) クロック制御システム
JPH11145788A (ja) フリップフロップ装置および半導体装置
JPH03227121A (ja) 分周回路
JPH0262797A (ja) ダイナミック形シフトレジスタ
JPH02130020A (ja) 遅延回路
JPH02301219A (ja) 出力バッファ回路
JPH0946221A (ja) 電子機器
JPH0254617A (ja) 入出力バッファ回路
JPH0223703A (ja) 発振制御回路
JPH06276063A (ja) ラッチ回路
JPH0574134A (ja) メモリーカード
JPH05268072A (ja) 発振回路
JPS60237522A (ja) 論理回路装置