JPH0533391B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533391B2
JPH0533391B2 JP59257109A JP25710984A JPH0533391B2 JP H0533391 B2 JPH0533391 B2 JP H0533391B2 JP 59257109 A JP59257109 A JP 59257109A JP 25710984 A JP25710984 A JP 25710984A JP H0533391 B2 JPH0533391 B2 JP H0533391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
general formula
charge transfer
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59257109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61134767A (ja
Inventor
Shigenori Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP25710984A priority Critical patent/JPS61134767A/ja
Publication of JPS61134767A publication Critical patent/JPS61134767A/ja
Publication of JPH0533391B2 publication Critical patent/JPH0533391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は電子写真感光体に関するものである。
詳しくは、耐久性の優れた積層型電子写真感光体
に関するものである。 (従来技術) 従来、電子写真用感光体の感光層には、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機系の光導
電性物質が広く用いられていた。 近年、ポリビニルカルバゾールに代表される有
機系の光導電性物質を感光層に用いる研究が進
み、そのいくつかが実用化されている。有機系の
光導電性物質は無機系のものに比し、軽量であ
る、成膜が容易である、感光体の製造が容易であ
る等の利点を有し、更に、セレンや硫化カドミウ
ムは毒性があるため回収の必要があり、安全性の
高い有機系の光導電性物質に対する関心が最近急
速に高まつている。 従来、このように多くの利点を有しながら、有
機系の光導電性物質が電子写真感光体に余り用い
られなかつたのは、感度および耐久性の点で無機
系のものに劣るためであつた。 最近は、光を吸収して電荷キヤリヤーを発生さ
せる機能と発生した電荷キヤリヤーを移動させる
機能を分離した電荷発生層および電荷移動層の2
層から成る積層型の感光体の開発が盛んに行われ
ている。その結果、それぞれに効率の高い電荷発
生体と電荷移動媒体として作用する有機化合物と
を組合せることにより、高感度な有機系電子写真
感光体が実用化されるに至つた。 積層型電子写真感光体の電荷発生層には、通
常、光導電性有機顔料が用いられる。また、電荷
移動層にはポリビニルカルバゾール等のポリマー
が使用されるが、最近では、電子供与性の高い低
分子有機化合物を電荷移動媒体として絶縁性のバ
インダーポリマー中に溶解させて電荷移動層とす
るケースが多くなつてきている。なかでもピラゾ
リン化合物、ヒドラゾン誘導体を媒体とした秀れ
た感光性を有するものが得られている。この場合
には、下層との接着性、表面硬度、可とう性等の
性能をバインダーポリマーの選択により向上させ
ることができ、より性能の優れた感光体とするこ
とができる。 この様に、積層型電子写真感光体では、種々の
機能を分離することにより性能の向上がはかれる
利点を有している問題点もある。 積層型電子写真感光体では、電荷発生層で電荷
発生体が光を吸収してキヤリヤーが発生し、発生
したキヤリヤーは電荷移動層に注入され、電荷移
動層中を移動するが、移動層中に不純物等による
トラツプが存在するとキヤリヤーがトラツプされ
残留電位が大きくなる。また、電荷発生層と電荷
移動層の界面においてもキヤリヤーがトラツプさ
れることもあり、繰返し使用した場合に、残留電
位が次第に大きくなり画像にかぶりを生じやすく
なる。 トラツプの生成する原因としては、電荷発生層
と電荷移動層の界面のエネルギーバリヤーや界面
の状態、バインダーポリマー等の組成物中の不純
物、オゾンによる劣化、くり返し使用による電流
による劣化、像露光、クリーニングランプ等の光
に繰返しさらされることによる劣化などが考えら
れる。 (発明が解決しようとする問題点) この様な残留電位の増加を防止するために電荷
移動層中に、電子吸引性化合物を添加したり、酸
化防止剤を添加するなどの検討がなされている
が、これらによつても残留電位上昇の防止効果は
十分でなく、又残留電位は抑制出来ても感度、帯
電性が低下、くり返しによる電位の低下が著るし
いなど悪影響を及ぼすなどの問題があつた。 本発明者らは、他の特性にほとんど影響なく、
かつくり返し使用時の残留電位上昇を有効に防止
する方法について鋭意検討した。 (問題点を解決するための手段) その結果、特定の化合物を電荷移動層に添加す
ることで所期の目的を達成することを見出し本発
明を完成するに致つた。 即ち本発明の要旨は、導電性支持体上に、少く
とも電荷発生層および電荷移動層を有する積層型
電子写真感光体において該電荷移動層が少なくと
もバインダー樹脂、下記一般式()で表わされ
る化合物()及び下記一般式()で表わされ
る化合物を有し、かつ、該下記一般式()で表
わされる化合物を該層中に1〜20重量パーセント
含むことを特徴とする電子写真感光体にある。 一般式() 但しR1、R2は置換基を有していてもよいアル
キル基、アラルキル基又はアリール基を表わしn
は1又は2を表わす。Aは置換基を有していても
よい芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基を表わ
す。 一般式() 式中R3、R4は置換基を有していてもよいアル
キル基、アラルキル基又はアリール基を示し、
X、Yは独立して水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基又はジアルキルアミノ基を示し、mは0又
は1を表わす。 以下本発明を詳細に説明する。本発明の電荷移
動層は、上記一般式()で示されるヒドラゾン
化合物を電荷移動剤としているが、上記一般式
()においてR1、R2はアルキル基、例えばメチ
ル基、エチル基など、アリール基、例えばフエニ
ル基、ナフチル基など、アラルキル基、例えばベ
ンジル基などを示す。Aは置換基を有していても
よい芳香族炭化水素基、例えばフエニル基、その
置換基として例えばメチル基、メトキシ基、ジメ
チルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジフエニルア
ミノ基などがあげられ、また芳香族複素環基、例
えばカルバゾリル基、インドリル基などがあげら
れる。またnは1又は2を表す。上記一般式
()の化合物の具体例を下記表1に構造式で示
す。また、上記一般式()の化合物は電荷移動
層中に20重量パーセントないし70重量パーセン
ト、好ましくは、30重量パーセントないし60重量
パーセント配合される。 また、本発明では電荷移動層中に上記一般式
()で表わされる化合物が添加されるが上記一
般式()においてR3、R4はアルキル基、例え
ばメチル基、エチル基など、アリール基、例えば
フエニル基、ナフチル基など、アラルキル基、例
えばベンジル基などを示す。なお、上記アルキル
基、アリール基及びアラルキル基はアルキル器
(メチル、エチル等)、アルコキシ基(メトキシ、
エトキシ等)、ハロゲン原子(クロロ等)、ジアル
キルアミノ基(ジメチルアミノ、ジエチルアミノ
等)等の置換基を有していてもよい。X、Yは独
立して、水素原子、アルキル基、例えばメチル
基、エチル基など、アルコシキ基、例えばメトキ
シ基、エトキシ基など、ジアルキルアミノ基、例
えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などを
示し、mは0又は1を示す。上記一般式()の
化合物の具体例を下記表2に構造式で示す。上記
一般式()で表わされる化合物は電荷移動層中
に重量比として1ないし20重量%添加される。 本発明における電荷移動層にはバインダー樹脂
が使用される。バインダー樹脂としてはスチレ
ン、塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル等の重合体又は共重合
体、フエノキシ樹脂、ポリスルホン、ポリエステ
ル、ポリカーボネート、セルロースエステル、セ
ルロースエーテル、ケイ素樹脂、ウレタン樹脂、
不飽和ポリエステル等があげられる。また官能基
を有するバインダー樹脂を架橋剤とともに熱、光
あるいは電子線によつて架橋硬化してもよい。 更に本発明の電荷移動層には公知の添加剤が加
えられていてもよい。添加剤としては、例えば、
空気、光による酸化、オゾンによる劣化を防ぐた
めの酸化防止剤、塗布性を向上するためシリコー
ンオイルなどのレベリング剤などがあげられる。 上述の各成分を含有する本発明の電荷移動層
は、通常の方法によつて、導電性支持体上の電荷
発生材料を含有する電荷発生層の上に、或いは導
電性支持体と電荷発生層の間に設けられる。電荷
発生層に含有される電荷発生体としては例えばセ
レン、セレン−テルル、セレン−ヒ素等のセレン
合金、硫化カドミウム、アモルフアスシリコンな
どの無機系の光導電性化合物;無金属フタロシア
ニン、銅フタロシアニン、塩化インジウムフタロ
シアニン、塩化アルミニウムフタロシアニン、塩
化ガリウムフタロシアニン、オキシチタニウムフ
タロシアニン、鉛フタロシアニンなどのフタロシ
アニン色素;ペリノン顔料、ペリレン顔料、チオ
インジゴ、キナクリドン、アントラキノン、ジオ
キサジン等の縮合多環系顔料;モノアゾ、ビスア
ゾ、トリスアゾ、ポリアゾのアゾ系顔料;シアニ
ン顔料など有機系の光導電性化合物が使用され
る。 電荷発生層は蒸着によつて電荷発生材料を導電
性支持体上に設けたり、或いは電荷発生体の粒子
を必要に応じてバインダー樹脂とともに分散媒中
に分散した後導電性支持体上に、あるいは電荷移
動層などの上に塗布することによつて設けられ
る。 本発明において使用される導電性支持体として
は公知の種々のものが使用出来る。例えば、アル
ミニウム、銅、ステンレス等の金属ドラム、シー
ト;或いはこれらの金属箔をポリエステルフイル
ム、紙などにラミネートしたもの、蒸着したもの
などが使用できる。 また、金属粉末、カーボンブラツク、炭素繊
維、ヨウ化銅、導電性高分子などの導電性物質を
必要に応じてバインダーポリマーとともに塗布し
て導電層を形成した。プラスチツクフイルム、プ
ラスチツクドラムなども使用出来る。 また、導電性支持体と積層感光体層の間に公知
のブロツキング層を設けてもよく、材料として
は、ポリアミド、ポリウレタン、カゼイン、酸化
アルミニウム皮膜などが好適である。
【表】
【表】
【表】
【表】 (発明の効果) かくして得られる本発明の電子写真感光体は、
残留電位を抑制する効果に優れ、くり返し使用時
に他の電気特性を損うことなく十分抑制された残
留電位のレベルを保ち、従つて安定した特性を示
す。また、外部光にさらされたときに特性の変動
も少なく、いわゆる光疲労の少い感光体となる。 本発明の電子写真感光体は、複写機の他にレー
ザー、LED液晶シヤツターで抑制された光など
を光源としたプリンター用の感光体など電子写真
の応用分野に広く用いることが出来る。 (実施例) 次に本発明を実施例によつて更に具体的に説明
するが、本発明はこれらの例に限定されるもので
はない。 実施例 1 上記構造を有するビスアゾ化合物1重量部とフ
エノキシ樹脂ベークライトPKHH(米国UCC社
製)1重量部をテトラヒドロフラン50部に加え、
サンドグラインダーで分散処理をほどこした後、
アルミニウムを蒸着した100μのポリエステルフ
イルムのアルミ面に乾燥後の塗布量が0.4g/m2
になる様に塗布し電荷発生層を形成した。 次に上記表1の化合物No.3で示される化合物80
重量部と上記表2の化合物No.8で示される化合物
20重量部とビスt−ブチルヒドロキシトルエン
(BHT)1重量部とPMMA樹脂(三菱レーヨン
社製ダイヤナールBR−85)100重量部をトルエ
ン900重量部に溶解し、この液を上記電荷発生層
上に乾燥後15μの膜厚となる様塗布し、電荷移動
層を形成し、感光体を作成した。 次にこの感光体の電子写真特性を、川口電機製
ペーパーアナライザーSP−428で測定した所−
5.3KVのコロナ電圧で初期帯電圧Voが−550V、
半減露光量E1/2は1.5lux−secであり、残留電位
Vr(50lux−sec露光後の電位)は5Vであつた。 この感光体の耐久性を調べるため帯電露光のく
り返し2000回のテストを環境条件として25℃60%
RH及び35℃85%RHの2条件で行つた。露光の
条件は白色光を50lux−sec照射した。その結果を
表3に示すが、いずれの条件でも極めて安定した
特性を示した。
【表】 また、この感光体の光疲労特性を見るために
3000luxのタングステンランプの光に5分間ばく
露し、その直後に電子写真特性をテストした。そ
の結果を表4に示すがほとんど変化なく光疲労の
少い感光体であることが判つた。
【表】 比較例 1 実施例1において電荷移動層に上記化合物No.8
を含まないことを除いては、同様にして比較感光
体を作成した。 この感光体の電子写真特性を実施例1と同様に
して測定した所表5に示す結果となつた。但し環
境条件は25℃60%RH。くり返し、光照射いずれ
のテストでも著るしい残留電位の上昇が見られ疲
労の多い感光体であることが判る。
【表】 比較例 2 実施例1において電荷移動層に上記化合物No.3
を含まないことを除いては、同様にして比較感光
体を作成した。 この感光体について同様にして電子写真特性を
測定した所E1/2が50lux−sec、残留電位Vrが−
300Vと貧弱な特性しか示さなかつた。 実施例 2 実施例1と同様にして電荷発生層を形成し、そ
の上に化合物No.3を90重量部、化合物No.8を10重
量部、BHT1重量部及びPMMA樹脂100重量部を
トルエン900重量部に溶解した液を塗布、乾燥後
の膜厚5μとなる様にして、感光体を作成した。
この感光体を2−Aとする。次に同様に電荷移動
層が化合物No.3を70重量部、化合物No.8を30重量
部含むことを除いては同様にして、感光体2−B
を作成した。同様に、電荷移動層が化合物No.3を
50重量部、化合物No.8を50重量部に含むことを除
いては同様にして感光体2−Cを作成した。 これらの三種の感光体について実施例1と同様
な方法で高温高湿下での電子写真特性を評価した
所表6の結果が得られた。電荷移動層中の化合物
No.8の含有量を20%以上に増していくと逆に残留
電位の増加が見られ、疲労が増えることが判る。
【表】 実施例 3 β型銅フタロシアニン1重量部と、ポリビニル
ブチラール樹脂0.5重量部をテトラヒドロフラン
50部に加え、サンドグラインダーで分散処理をほ
どこした後、アルミニウムを蒸着した75μmのポ
リエステルフイルムのアルミ面上に乾燥後の塗布
量が0.3g/m2となる様に塗布し、電荷発生層を
形成させた。次に上記表1の化合物No.2の化合物
80重量部、上記表2の化合物No.10での化合物20重
量部、BHT1重量部及びポリカーボネート樹脂ノ
バレツクス7030A(三菱化成工業(株)製)100重量部
をテトラヒドロフラン1000重量部に溶解し、上記
電荷発生層の上に乾燥後の膜厚15μとなる様塗布
した。この感光体サンプルを3−Aとする。次に
上記表2の化合物No.10を含まないことを除いて全
く同様にして感光体比較サンプル3−Bを作成し
た。 これらの感光体の電子写真特性を実施例1と同
様にして測定した結果を表7に示す。但し測定は
25℃60%RHの環境下で行つた。
【表】 以上の結果から本発明のサンプルである3−A
はくり返し使用においても安定した特性を示す。 実施例 4 実施例1と同様にして電荷発生層を形成し、そ
の上に上記表1の化合物No.5を50重量部、上記表
2の化合物No.7を20重量部、BHT1重量部、ポリ
カーボネート樹脂100重量部をテトラヒドロフラ
ン900重量部に溶解した液を塗布、乾燥後の膜厚
15μとなる様に電荷移動層を形成し、感光体を作
成した。この感光体を4−Aとし、比較サンプル
として上記した化合物No.7を含まないことを除い
ては同様にして比較サンプル4−Bを作成した。 これらの感光体の電子写真特性を表8に示す
が、比較サンプルでは著るしい残留電位の上昇を
示したが、本発明品であるサンプル4−Aは安定
な特性を示した。但し測定は25℃60%RHで行つ
た。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性支持体上に少くとも電荷発生層及び電
    荷移動層を有する積層型電子写真感光体におい
    て、該電荷移動層が少なくともバインダー樹脂、
    下記一般式()で表わされる化合物及び下記一
    般式()で表わされる化合物を有し、かつ、該
    一般式()で表わされる化合物を該層中に1〜
    20重量パーセント含むことを特徴とする電子写真
    感光体。 一般式() 但し、R1、R2は置換基を有していてもよいア
    ルキル基、アラルキル基又はアリール基を表わ
    し、nは1又は2を表わし、Aは置換基を有して
    いてもよい芳香族炭化水素基、又は芳香族複素環
    基を表わす。 一般式() 式中、R3、R4は置換基を有していてもよいア
    ルキル基、アラルキル基又はアリール基を示し、
    X、Yは独立して水素原子、アルキル基、アルコ
    キシ基又はジアルキルアミノ基を示し、mは0又
    は1を表わす。
JP25710984A 1984-12-05 1984-12-05 電子写真感光体 Granted JPS61134767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710984A JPS61134767A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710984A JPS61134767A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134767A JPS61134767A (ja) 1986-06-21
JPH0533391B2 true JPH0533391B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=17301855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25710984A Granted JPS61134767A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134767A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8912279D0 (en) * 1989-05-27 1989-07-12 Ciba Geigy Japan Ltd Electrophotographic sensitive materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150128A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Mitsubishi Chem Ind Electrophotographic photosensitive member
JPS5915251A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真用感光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150128A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Mitsubishi Chem Ind Electrophotographic photosensitive member
JPS5915251A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真用感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61134767A (ja) 1986-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05158258A (ja) 電子写真感光体
JP2864583B2 (ja) 電子写真感光体
JP2004310102A (ja) 光導電性画像形成部材
JPH0332061B2 (ja)
JP2004126592A (ja) 正帯電型有機感光体及びその製造方法
JPH0533391B2 (ja)
JPH0533392B2 (ja)
JPS58162955A (ja) 有機光導電体
JP2707795B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2003270812A (ja) 電子写真感光体
JPH0324663B2 (ja)
JPH05323632A (ja) 電子写真感光体
JP3982868B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002162759A (ja) 電子写真感光体
JPH10239880A (ja) 電子写真感光体
JP2881922B2 (ja) 電子写真感光体
JP2998306B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01273046A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH1069106A (ja) 電子写真用感光体
JPS62249166A (ja) 感光体
JPH10260543A (ja) 電子写真感光体
JPH0426854A (ja) 電子写真感光体
JPH0823702B2 (ja) 電子写真方法
JPH0854746A (ja) 電子写真用感光体
JPH05333572A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term