JPH053234Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053234Y2
JPH053234Y2 JP1985086867U JP8686785U JPH053234Y2 JP H053234 Y2 JPH053234 Y2 JP H053234Y2 JP 1985086867 U JP1985086867 U JP 1985086867U JP 8686785 U JP8686785 U JP 8686785U JP H053234 Y2 JPH053234 Y2 JP H053234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
rotating shaft
paint
rotational speed
target rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985086867U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204665U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985086867U priority Critical patent/JPH053234Y2/ja
Priority to US06/868,057 priority patent/US4723726A/en
Priority to CA000510536A priority patent/CA1252285A/en
Publication of JPS61204665U publication Critical patent/JPS61204665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053234Y2 publication Critical patent/JPH053234Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0422Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces comprising means for controlling speed of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0415Driving means; Parts thereof, e.g. turbine, shaft, bearings

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は回転霧化静電塗装装置の回転数制御装
置に関する。
〔従来の技術〕
噴霧頭を具えた回転軸と、回転軸を回転駆動す
るためのエアタービンと、エアタービンに供給す
べき圧縮空気量を制御する流量制御弁と、回転軸
の回転数を検出するための回転数検出器とを具備
し、回転数検出器により検出された回転軸の回転
数と目標回転数とを比較して回転軸の回転数が目
標回転数となるように流量制御弁を制御するよう
にした回転霧化静電塗装装置が公知である(特開
昭58−84071号公報参照)。この回転霧化静電塗装
装置では回転軸の回転数を塗料の色に応じた最適
の回転数に維持することができるので良好な塗装
品質を得ることができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの回転霧化静電塗装装置におい
て回転軸の回転数が塗料の色に応じた最適の回転
数に維持されていれば問題はないが何らかの原因
によつて回転軸の回転数が最適の回転数からずれ
たとしても回転数がずれていることを検出するよ
うにはしておらず、従つて回転数がずれた状態で
塗装が行われることになる。その結果、塗装不良
に気付くまでに多量の塗装不良品を産み出してし
まうという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本考案によれば噴
霧頭を具えた回転軸と、回転軸を回転駆動するた
めのエアタービンと、エアタービンに供給すべき
圧縮空気量を制御する流量制御弁と、回転軸の回
転数を検出するための回転数検出器とを具備し、
回転数検出器により検出された回転軸の回転数と
目標回転数とを比較して回転軸の回転数が目標回
転数となるように流量制御弁を制御するようにし
た回転霧化静電塗装装置の回転数制御装置におい
て、塗料の色を表わす信号を発生する制御装置
と、信号が送り込まれたときに塗料の色に応じた
目標回転数を計算する目標回転数計算手段と、信
号が送り込まれてから一定時間経過した後に回転
軸の回転数と目標回転数との差を計算してこの差
が予め定められた差よりも大きいときは警報を発
する警報発生手段とを具備している。
〔実施例〕
第1図を参照すると、1は回転霧化静電塗装装
置本体、2は空気軸受3により回転可能に支承さ
れた回転軸、4は回転軸2の先端部に固定された
カツプ状の噴霧頭、5は噴霧頭4のカツプ状内周
面に塗料を供給するための塗料供給ノズル、6は
回転軸2を回転駆動するためのエアタービン、7
は回転軸2の後端部に一体形成されたタービン翼
車、8はタービン翼車7のタービンブレードに向
けて圧縮空気を噴出するためのノズルを夫々示
し、ノズル8は圧縮空気供給路9を介して圧縮空
気源10に連結される。ノズル8から噴出する圧
縮空気によつて回転軸2に回転力が与えられ、そ
れによつて回転軸2は高速度で回転せしめられ
る。回転軸2には図示しない高電圧発生装置によ
り負の高電圧が印加されており、従つて噴霧頭4
にも回転軸2を介して負の高電圧が印加される。
塗料供給ノズル5から供給された塗料は噴霧頭4
のカツプ状内周面上に流出し、この塗料は噴霧頭
4の先端から負電荷を帯びた塗料粒子となつて被
塗着物に向けて放出される。
第1図に示されるように圧縮空気供給路9内に
はリニアソレノイド弁からなる流量制御弁11が
挿入され、この流量制御弁11は電子制御ユニツ
ト20に接続される。電子制御ユニツト20はデ
イジタルコンピユータからなり、双方向性バス2
1によつて互いに接続されたRAM(ランダムア
クセスメモリ)22、ROM(リードオンメモリ)
23、CPU(マイクロプロセツサ)24、入力ポ
ート25および出力ポート26を具備する。出力
ポート26は駆動回路27を介して流量制御弁1
1に接続され、更に出力ポート26は駆動回路2
8を介して警報発生器29に接続される。一方、
タービン翼車7の後端面、即ち回転軸2の後端面
12に近接して回転数検出器13が固定配置され
る。第2図に示されるようにタービン翼車7の後
端面12上には後端面12のほぼ半分の領域を占
める反射面12aと、後端面12のほぼ半分の領
域を占める非反射面12bとが回転軸2の直径に
関して夫々反対側に形成される。反射面12aは
例えばタービン翼車7の後端面12を鏡面仕上げ
することにより形成され、非反射面12bは例え
ば光が乱反射するように陽極酸化処理することに
よつて形成される。第2図において破線で示すよ
うに回転数検出器13は回転軸2が回転した際に
反射面12aおよび非反射面12bと交互に対面
する位置に配置される。回転数検出器13は第1
図に示されるように一方では光フアイバ14を介
して発光装置15に接続され、他方では光フアイ
バ16を介して受光装置17に接続される。発光
装置15は例えば発光ダイオードからなり、この
発光装置15において発生した光は光フアイバ1
4を介して反射面12a又は非反射面12bに照
射される。この照射光は回転数検出器13が反射
面12aと対面しているときだけ反射光として回
転数検出器13により受光され、この受光された
光は光フアイバ16を介して受光装置17に送り
込まれる。この受光装置17は例えば光フアイバ
14を介して送られてきた光を受光して出力信号
を発生するフオトダイオードと、フオトダイオー
ドの出力信号を増巾する増巾器からなる。従つて
回転軸2が回転しているときには受光装置17は
回転軸2の回転数に比例した出力パルスを発生す
る。このパルス信号はFVC(周波数電圧変換器)
30においてパルス数に対応した電圧に変換さ
れ、FVC30の出力電圧はAD変換器31におい
て2進数に変換された後に入力ポート25に送り
込まれる。一方、入力ポート25には塗装工程全
体を管理する制御装置32に接続される。この制
御装置32は次に塗装すべき塗料の色を表わす信
号を発生する。
次に第1図を参照しつつ第3図のフローチヤー
トを参照して本考案による塗装装置の作動につい
て説明する。
第3図を参照するとまず始めにステツプ40に
おいて制御装置32からの塗料の色を表わす信号
を取込み、ROM23内に記憶されたデータから
塗料の色に応じた最適の目標回転数Npを計算す
る。次いでステツプ41では回転数検出器13の
出力信号から現在の回転軸2の回転数Nを計算す
る。次いでステツプ42においてN>Npである
か否かが判別される。N>Npの場合にはステツ
プ43に進んで電流値Iから一定値Aを減算し、
この減算結果を電流値Iとする。次いでステツプ
44に進んで電流値Iを表わすデータを出力ポー
ト26に出力する。一方、N>Npでない場合に
はステツプ45に進んでN<Npであるか否かが
判別れ、N<Npの場合にはステツプ46に進む。
ステツプ46では電流値Iに一定値Aが加算さ
れ、この加算結果を電流値Iとする。次いでステ
ツプ44に進んで電流値Iを表わすデータを出力
ポート26に出力する。一方、ステツプ45にお
いてN<Npでないと判別されたときにはステツ
プ44に進んで電流値Iを表わすデータを出力ポ
ート26に出力する。電流値Iを表わすデータが
出力ポート26に出力されるとこのデータに基づ
いて流量制御弁11に供給される電流が制御され
る。流量制御弁11は供給される電流量が多くな
るほど開口面積が大きくなる。上述したようにN
>Npである場合、即ち現在の回転数Nが目標回
転数Npよりも高い場合には割込みサイクル毎に
電流値Iが徐々に減少せしめられ、斯くして流量
制御弁11の開口面積が徐々に小さくなつてノズ
ル8に供給される圧縮空気量が徐々に減少せしめ
られ、その結果回転軸2の回転数は徐々に減少せ
しめられる。一方、N<Npの場合には電流値I
が徐々に増大せしめられるために流量制御弁11
の開口面積が徐々に大きくなり、その結果ノズル
8に供給される圧縮空気量が徐々に増大するため
に回転軸2の回転数は徐々に増大せしめられる。
従つて現在の回転数Nは目標回転数Npからずれ
ている場合には回転数Nが目標回転数Npに近づ
き、最終的には目標回転数Npに一致することに
なる。
一方 ステツプ44において電流値Iを表わす
データを出力ポート26に出力した後にステツプ
47に進む。ステツプ47では制御装置32から
塗料の色を表わすデータが送りこまれた後一定時
間Tだけ経過したか否かが判別される。一定時間
Tを経過していないときには処理ルーチンを完了
し、次の割込みサイクルにおいて再びステツプ4
0に戻る。一方、一定時間Tを経過しているとき
にはステツプ48に進んで現在の回転数Nと目標
回転数Npとの差|N−Np|が予め定められた一
定値ΔNよりも小さいか否かが判別される。|N
−Np|<ΔNの場合には処理ルーチンを完了し、
次のルーチンに移る。一方|N−Np|≧ΔNのと
きはステツプ49に進んで警報を発すべき信号を
出力ポート26に出力する。この出力信号に基い
て警報発生器29が作動せしめられる。このよう
に制御装置32から塗料の色を表わす信号が発せ
られてから一定時間Tを経過しても回転数Nが目
標回転数Npに達しない場合には警報を発して異
常を知らせる。その結果、塗装装置の故障等を早
期に発見することが可能になり、特に塗装工程か
ら品質検査工程までが長い生産ラインにおいては
膨大な塗装不良品の発生を未然に防止することが
できる。
〔考案の効果〕
回転軸の回転数が目標回転数からずれたときに
は警報が発せられるので回転軸の回転数が目標回
転数からずれたことを早期に発見することがで
き、斯くして膨大な塗装不良品が発生するのを未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による塗装装置の全体図、第2
図はタービン翼車後端面の正面図、第3図はフロ
ーチヤートである。 1……回転霧化静電塗装装置本体、2……回転
軸、4……噴霧頭、6……エアタービン、8……
ノズル、9……圧縮空気供給路、10……圧縮空
気源、11……流量制御弁、12……タービン翼
車、12a……反射面、12b……非反射面、1
3……回転数検出器、20……電子制御ユニツ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 噴霧頭を具えた回転軸と、回転軸を回転駆動す
    るためのエアタービンと、エアタービンに供給す
    べき圧縮空気量を制御する流量制御弁と、回転軸
    の回転数を検出するための回転数検出器とを具備
    し、回転数検出器により検出された回転軸の回転
    数と目標回転数とを比較して回転軸の回転数が目
    標回転数となるように流量制御弁を制御するよう
    にした回転霧化静電塗装装置の回転数制御装置に
    おいて、塗料の色を表わす信号を発生する制御装
    置と、該信号が送り込まれたときに塗料の色に応
    じた目標回転数を計算する目標回転数計算手段
    と、該信号が送り込まれてから一定時間経過した
    後に回転軸の回転数と目標回転数との差を計算し
    てこの差が予め定められた差よりも大きいときは
    警報を発する警報発生手段とを具備した回転霧化
    静電塗装装置の回転数制御装置。
JP1985086867U 1985-06-11 1985-06-11 Expired - Lifetime JPH053234Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985086867U JPH053234Y2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11
US06/868,057 US4723726A (en) 1985-06-11 1986-05-29 Rotating speed control device of a rotary type electrostatic spray painting device
CA000510536A CA1252285A (en) 1985-06-11 1986-06-02 Rotating speed control device of a rotary type electrostatic spray painting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985086867U JPH053234Y2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204665U JPS61204665U (ja) 1986-12-23
JPH053234Y2 true JPH053234Y2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=13898769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985086867U Expired - Lifetime JPH053234Y2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4723726A (ja)
JP (1) JPH053234Y2 (ja)
CA (1) CA1252285A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878454A (en) * 1988-09-16 1989-11-07 Behr Industrial Equipment Inc. Electrostatic painting apparatus having optically sensed flow meter
US4957060A (en) * 1988-12-14 1990-09-18 Behr Industrial Equipment Inc. Electrostatic spray coating system
US4917296A (en) * 1989-03-24 1990-04-17 Nordson Corporation Spraying apparatus with flow alarm
US5697559A (en) * 1995-03-15 1997-12-16 Nordson Corporation Electrostatic rotary atomizing spray device
US6056215A (en) * 1995-03-15 2000-05-02 Nordson Corporation Electrostatic rotary atomizing spray device
US5947377A (en) * 1997-07-11 1999-09-07 Nordson Corporation Electrostatic rotary atomizing spray device with improved atomizer cup
US6758423B1 (en) * 1999-09-17 2004-07-06 Nordson Corporation Spray gun with data device and method of control
US20060175439A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Steur Gunnar V D Voltage and turbine speed control apparatus for a rotary atomizer
ITTO20070683A1 (it) 2007-09-28 2009-03-29 Ohg Pejrani S R L Procedimento e apparecchiatura per la disinfezione di ambienti.
JP5025701B2 (ja) * 2009-09-18 2012-09-12 株式会社ナカタ・マックコーポレーション 垂下式塗装装置および塗装システム
US20140057055A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 Finishing Brands Holdings Inc. System and Method for Using an Electrostatic Tool
DE102016006085A1 (de) * 2016-05-20 2017-11-23 Eisenmann Se Rotationszerstäuber
CN107489464B (zh) * 2017-07-20 2020-06-05 中国神华能源股份有限公司 汽轮发电机组故障预警方法及系统
US9970481B1 (en) 2017-09-29 2018-05-15 Efc Systems, Inc. Rotary coating atomizer having vibration damping air bearings
CN109026221A (zh) * 2018-08-01 2018-12-18 国家电投集团河南电力有限公司技术信息中心 一种发电机组状态监控系统、方法及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884071A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 回転霧化静電塗装装置における回転数の検出装置と制御装置
JPS6013258B2 (ja) * 1978-04-12 1985-04-05 工業技術院長 炭化物フイ−ルドエミツタ−の製造法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172263A (en) * 1957-03-07 1965-03-09 Th Calow & Co Automatically controlled drive system
US3096494A (en) * 1960-12-30 1963-07-02 Jacobs Harold Microwave amplitude modulator
US3654553A (en) * 1970-07-01 1972-04-04 Us Army Remotely sensing optical tachometer
DE2936908A1 (de) * 1979-09-12 1981-04-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optische anordnung zum ueberwachen kritischer drehzahlen rotierender einrichtungen
JPS5921668B2 (ja) * 1980-02-18 1984-05-21 トヨタ自動車株式会社 回転霧化静電塗装装置
JPS56115652A (en) * 1980-02-19 1981-09-10 Toyota Motor Corp Method and device for rotary atomized electrostatic coating
JPS6012578B2 (ja) * 1980-04-04 1985-04-02 トヨタ自動車株式会社 回転霧化静電塗装装置の回転数検出装置
JPS6013258U (ja) * 1983-07-04 1985-01-29 日本ランズバ−グ株式会社 静電噴霧装置
DE3401858C1 (de) * 1984-01-20 1985-02-14 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur optoelektronischen Erfassung der Drehzahl einer Welle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013258B2 (ja) * 1978-04-12 1985-04-05 工業技術院長 炭化物フイ−ルドエミツタ−の製造法
JPS5884071A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 回転霧化静電塗装装置における回転数の検出装置と制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4723726A (en) 1988-02-09
CA1252285A (en) 1989-04-11
JPS61204665U (ja) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053234Y2 (ja)
JP5636431B2 (ja) 回転アトマイザー、および回転アトマイザーの噴霧体のモニタリング方法
JPH02176526A (ja) 光学式流量検知メータを有する静電塗装装置
GB2097291A (en) A coating material atomizing a dispensing apparatus
JP3673168B2 (ja) 静電塗装装置
JP3673173B2 (ja) 回転霧化頭型塗装装置
KR20190025357A (ko) 스프레이 방식의 표면처리 시스템
JP5368955B2 (ja) 回転霧化頭型塗装装置
GB2087264A (en) A speed control apparatus for operating a centrifugal atomiser
JPH0328931Y2 (ja)
JPH0141496Y2 (ja)
JPS59112869A (ja) 粘着剤塗布装置
JPH0612836Y2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
KR870001303B1 (ko) 자동 가죽 도장장치의 제어 시스탬
JP2865885B2 (ja) 塗装ロボット装置
JPH05177502A (ja) 放電加工装置
JPH07178363A (ja) 回転系動作制御装置
JPS58138675A (ja) プリンタの紙送り装置
KR960024073A (ko) 가습기의 분무구 자동 제어 장치
JP3051463B2 (ja) 電気掃除機の駆動制御装置
JPH037088A (ja) スピンドルモータの制御方法
JPS5742360A (en) Controller for revolution speed of atomizing head
JP2018099640A (ja) 回転霧化塗装装置及び車体塗装方法
CN116107308A (zh) 一种安全速度监控方法及装置
JPH07873A (ja) 回転霧化塗装機の洗浄方法およびその装置