JP2865885B2 - 塗装ロボット装置 - Google Patents

塗装ロボット装置

Info

Publication number
JP2865885B2
JP2865885B2 JP2039391A JP2039391A JP2865885B2 JP 2865885 B2 JP2865885 B2 JP 2865885B2 JP 2039391 A JP2039391 A JP 2039391A JP 2039391 A JP2039391 A JP 2039391A JP 2865885 B2 JP2865885 B2 JP 2865885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
speed
flow rate
arm
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2039391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04271861A (ja
Inventor
泰 木村
富雄 田島
修 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANESUTO IWATA KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
ANESUTO IWATA KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANESUTO IWATA KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical ANESUTO IWATA KK
Priority to JP2039391A priority Critical patent/JP2865885B2/ja
Publication of JPH04271861A publication Critical patent/JPH04271861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865885B2 publication Critical patent/JP2865885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗装ロボットに関し、均
一な塗膜を実現したい場合に用いて有用なものである。
【0002】
【従来の技術】コンベア等で搬送される被塗装物を塗装
ロボットで塗装を行う場合には、一定の時間或は一定の
領域内で塗装を完了することが肝要である。
【0003】このため、従来技術に係る塗装ロボットの
中には、被塗装物を搬送する搬送装置の搬送速度を検出
する検出器の信号に基づき塗料を圧送供給するための加
圧空気の圧力を調節して、塗装ノズルへ供給する塗料の
流量を制御することにより一定の塗膜を形成するもの
(特公昭61−48990号公報参照)や、被塗装物の
搬送速度に合わせて同じく塗料供給ラインの流量調節バ
ルブを制御し、ロボット本体による塗料塗膜を可変制御
することにより、搬送速度の変動によって生ずる塗膜ム
ラを確実に防止することが出来るものが提案されている
(特公昭61−36990号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、塗料圧送用の加圧空気を制御したり、流量調節弁の
開度を選択・制御するとによって塗料の供給量を制御す
るために、塗料の正確な供給量の制御が出来ず塗装ムラ
が生ずる。これは、塗料は外気温によって粘度等の性質
が変化し、その結果正確な塗料の流量で塗装を施工でき
ず、均一な塗膜で塗布することが困難になるからであ
る。
【0005】本発明は、上記従来技術に鑑み、均一な塗
膜を形成し得る塗装ロボット装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、被塗装物に塗料をスプレーガンで吹付塗装
しながら移動するロボットのアームと、前記塗料の供給
量を測定する流量検出手段と、流量検出手段で検出され
た値に対応する予め記憶された値に基づき前記ロボット
のアームの移動速度を制御する制御手段とを有するこ
と、及びこれらの要件に加え流量検出手段で検出した塗
料供給量が所定値の範囲を越える場合に被塗装物を搬送
する搬送装置の速度を変更するようにしたことを特徴と
する。
【0007】
【作用】上記構成の本発明によれば、スプレーガンに供
給する塗料の流量を検出して、この流量に対応する速度
でロボットのアームの移動速度を制御する。すなわち、
流量が少ないときにはロボットのアームの移動速度を遅
くし、反対に多いときには速くして塗膜を一定にする。
【0008】更に塗料供給量が所定値の範囲を越える場
合に、搬送装置の速度を変えて均一の塗膜を得る。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0010】図1は本発明の実施例を、塗装作業時の態
様において概念的に示す説明図である。同図に示すよう
に、駆動モータ10等で駆動される搬送装置11には適
宜の間隔で被塗装物1が垂下されていて常時移動してい
る。このとき、搬送装置11は速度検出器12で検出し
た速度情報に基づき所定の速度になるように搬送制御装
置13で制御するようになっている。
【0011】塗装ロボット装置100はアーム7、この
アーム7の駆動装置5及び制御装置3で構成しており、
被塗装物1を塗装する為に、制御装置3の制御信号で駆
動装置5を介してアーム7が所定の方向に、所定の速度
で移動するようになっている。アーム7の先端にはスプ
レーガン9が取り付けられていて、このスプレーガン9
からは、塗料タンク2からポンプ(定量ポンプ)4によ
って一定量供給される塗料を被塗装物1に吹き付けるよ
うになっている。塗料の供給量は流量検出器6で検出
し、この検出値は制御装置3に入力するようになってい
る。
【0012】ポンプ4で供給する流量は搬送制御器13
からの信号で設定するようになっている。
【0013】次に、上記実施例の作用について説明す
る。搬送装置11の速度は、被塗装物1の種類、塗装ロ
ボット装置100の塗装速度等によって決定され、この
速度となるように速度検出器12と搬送制御器13で速
度の制御を行なう。この搬送装置11の速度は予め定め
られた塗料の流量となるようにポンプ4を制御する。
【0014】ポンプ4の流量設定は、必ずしも上記のよ
うにする必要はなく、搬送装置11の速度を見て手動で
設定してもよい。
【0015】ポンプ4からの塗料供給量は流量検出器6
で検出され、塗料はスプレーガン9を介して被塗装物1
に塗布される。流量検出器6で検出した塗料流量値を表
わす信号は制御装置3に入力される。この結果、制御装
置3では、塗料温度の変化による粘度等が変わることに
よって設定されたポンプ4からの供給量の変動を補正す
るための演算を行い、ロボットのアーム7の移動速度を
決定する。すなわち、図3に示すように、予め塗料供給
量(横軸)とアーム7の速度(縦軸)の関係を制御装置
3の記憶部に記憶させておき、前記流量検出器6で検出
された塗料供給量値に対応するアーム7の速度で駆動装
置5を介してアーム7を移動させる。
【0016】図2は本発明の他の実施例を、塗装作業時
の態様において概念的に示す説明図である。本実施例は
前記実施例とは搬送装置11の形態及び制御装置3から
搬送制御装置13へ搬送装置14の速度を変えるための
信号を伝達している点が異なっている。即ち、被塗装物
1は搬送装置14のバイパス14aに入り、被塗装物1
は静止状態で塗布される。
【0017】本実施例の如き搬送装置14であっても、
流量検出器6で検出された塗料供給量によってロボット
のアーム7の移動速度を変えるように対応すれば良いた
め、前記実施例と同様の作用となる。
【0018】一方、塗料供給量が図3に示す所定値Xa
以下となったとき、ロボットのアーム7の移動速度を変
えるだけでは均一の塗膜を得ることは困難であるため、
搬送装置11,14の速度を減少させる。即ち、請求項
2に対応する実施例として、図3に示すように、塗料供
給量が所定以下(Xa)となった時には搬送装置11,
14の速度Va、塗料供給量がXa以上Xb以下のとき
の搬送装置11,14の速度をVbとする。この様に搬
送装置11,14の速度を塗料供給量に対応して管理す
ることによって、更に均一の塗膜を形成することが出来
る。
【0019】さらに、図3に於て塗料供給量が所定以上
(Xb)或は以下(Xa)となった場合には、異常とし
て警報を発したり、図示していないが装置を停止させ
る。
【0020】
【発明の効果】以上実施例とともに具体的に説明したよ
うに、本発明によれば、塗料供給量に対応するアーム速
度で被塗装物を塗布するものである為、塗料の温度変化
等による流量変動の影響を受けることなく塗布できる。
この結果、均一塗膜の製品を得ることが出来る。
【0021】さらに、塗料供給量が所定値の範囲を越え
る場合にたいしては、搬送装置の速度を変えて塗装作業
を実施するようにしたので、このことによっても均一の
塗膜を得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を、塗装作業時の態様において
概念的に示す説明図である。
【図2】本発明の他の実施例を、塗装作業時の態様にお
いて概念的に示す説明図である。
【図3】上記両実施例の動作特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 被塗装物 2 塗料タンク 3 制御装置 4 ポンプ 5 駆動装置 6 流量検出器 7 アーム 9 スプレーガン 11,14 搬送装置 12 速度検出器 13 搬送制御装置 100 塗装ロボット装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05B 12/00 - 12/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被塗装物に塗料をスプレーガンで吹付塗
    装しながら移動するロボットのアームと、前記塗料の供
    給量を測定する流量検出手段と、流量検出手段で検出さ
    れた値に対応する予め記憶された値に基づき前記ロボッ
    トのアームの移動速度を制御する制御手段とを有するこ
    とを特徴とする塗装ロボット装置。
  2. 【請求項2】 流量検出手段で検出した塗料供給量が所
    定値の範囲を越える場合に被塗装物を搬送する搬送装置
    の速度を変更するようにしたことを特徴とする〔請求項
    1〕に記載する塗装ロボット装置。
JP2039391A 1991-01-22 1991-01-22 塗装ロボット装置 Expired - Fee Related JP2865885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2039391A JP2865885B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 塗装ロボット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2039391A JP2865885B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 塗装ロボット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04271861A JPH04271861A (ja) 1992-09-28
JP2865885B2 true JP2865885B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=12025776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039391A Expired - Fee Related JP2865885B2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 塗装ロボット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2865885B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7064919B2 (ja) * 2018-03-23 2022-05-11 株式会社栗本鐵工所 鋳鉄管内面への粉体塗装方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04271861A (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4987854A (en) Apparatus for gas-aided dispensing of liquid materials
US4931322A (en) Method and apparatus for painting object
US5114752A (en) Method for gas-aided dispensing of liquid materials
EP0693973B1 (en) Method and apparatus for coating three dimensional articles
KR950002795B1 (ko) 도장방법
US5741558A (en) Method and apparatus for coating three dimensional articles
US6666919B2 (en) Method and systems for setting automatic gun triggering parameters in automated spray coating systems
KR102655417B1 (ko) 스프레이 건의 위치와 움직임에 대한 도장조건 제어장치
GB2190312A (en) Painting vehicle bodies
JP4022785B2 (ja) 塗布パターンの位置ずれを検知する方法及びその補正方法
JP2865885B2 (ja) 塗装ロボット装置
KR20160033972A (ko) 균일한 도막 두께 형성이 가능한 도료 분사 장치
JP2003019451A (ja) 塗布方法、及ぶ塗布装置
KR101968763B1 (ko) 스프레이 방식의 표면처리 시스템
JP3361671B2 (ja) コーティング材料をスプレイするための方法及び装置
JPH1199348A (ja) 建築材の塗装方法及びその装置
JP3114913B2 (ja) エアレス自動塗装装置
JPH04156975A (ja) 塗装の異常検出方法および装置
JPH0724386A (ja) シーリング剤の塗布パターン幅制御方法およびその装置
EP0623392A1 (en) Method and apparatus for striping inside seams of cans with a thermoplastic material
WO1992008177B1 (en) Hybrid control method and system for controlling the flow of liquid coating material
JP2871417B2 (ja) 自動塗布装置
JPH02174958A (ja) 塗装装置
JPH04371252A (ja) 塗装機システム
CA1327699C (en) Method and apparatus for painting object

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees