JPH05313596A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPH05313596A
JPH05313596A JP4142156A JP14215692A JPH05313596A JP H05313596 A JPH05313596 A JP H05313596A JP 4142156 A JP4142156 A JP 4142156A JP 14215692 A JP14215692 A JP 14215692A JP H05313596 A JPH05313596 A JP H05313596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output terminal
data memory
output
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4142156A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Masaoka
宏樹 正岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4142156A priority Critical patent/JPH05313596A/ja
Publication of JPH05313596A publication Critical patent/JPH05313596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LCDコントロール用端子をモード信号によ
り切り換えて通常の出力端子として使用する。 【構成】 モード選択部14の動作をモード信号線15
の信号に基づいて切替え、データ選択部10〜13から
転送された端子毎に定められた所定番地のデータメモリ
部1〜4のデータを出力端子部24〜27に転送し、か
つ特定番地のデータメモリ部1のデータを1ビットずつ
出力端子部24〜27に割り当て転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロコンピュータ
の出力回路に関し、特にLCDコントロール用セグメン
ト端子の出力回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の出力回路は、図2に示すように0
番地〜3番地で構成された4ビットデータメモリ部10
1〜104と、リングカウンタ105と、データのビッ
トを周期的に選択するデータ選択部110〜113と、
外部に出力するための出力端子部114〜117とを有
している。
【0003】リングカウンタ105は、図4に示す波形
をリングカウンタ信号線106〜109を介して周期的
に出力する。それによりデータ選択部110は、所定番
地であるデータメモリ部(0番地)101のデータを周
期的に1ビット単位で選び、出力端子部114はそのデ
ータを外部に出力する。また、データ選択部110の回
路例を図3に示す。
【0004】さらに、出力端子部115〜117の所定
番地であるデータメモリ部102〜104、データ選択
部111〜113、出力端子部115〜117も同様の
動作を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の出力回
路は、LCDコントロール用出力端子を通常の出力端子
として使用することができない。
【0006】本発明の目的は、LCDコントロール用出
力端子を通常の出力端子に切り替えて使用できるように
した出力回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る出力回路は、データメモリ部と、選択
部とを有する出力回路であって、データメモリ部は、複
数の出力端子毎に所定番地を定め、データを記憶するも
のであり、選択部は、第一のモード時に所定番地のデー
タを周期的に1ビット単位で選択し定められた端子から
出力するために出力端子部へデータメモリ部からデータ
を転送し、第二のモード時に特定番地のデータを各端子
に1ビットずつ割り当て出力するために出力端子部へデ
ータメモリ部からデータを転送するものである。
【0008】
【作用】所定番地のデータメモリ部のデータを出力端子
部に転送する動作と、特定番地のデータメモリ部のデー
タを1ビットずつ出力端子部に割り当て転送する動作と
を、モード信号により切り換えて通常の出力端子からそ
れぞれ必要な信号を出力する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図により説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示す回路図である。
【0010】図において、本実施例は、複数の番地(実
施例では0番地〜3番地)で構成された4ビットデータ
メモリ部1〜4と、リングカウンタ5と、データを選択
する選択部28と、データを外部に出力するための出力
端子部24〜27とを有している。出力端子部24〜2
7は、直列接続した2個のNOT回路にて構成されてい
る。またリングカウンタ5は、図4に示す波形信号をリ
ングカウンタ信号線6〜9を介して周期的に出力する。
【0011】選択部28は、データ選択部10〜13と
モード選択部14とで構成されている。
【0012】データ選択部10〜13は図3に示すよう
に、NAND回路の入力側にOR回路を接続した構成の
ものであり、各OR回路の一方が各データメモリ部10
1〜104の出力部に接続され、他方がリングカウンタ
5のリングカウンタ信号線6〜9に接続されている。
【0013】また、モード選択部14は、一つのNAN
D回路の入力側に2つのNAND回路が接続された構成
である。また、モード信号線15はモード選択部14の
NAND回路16〜19の一方の入力端に接続されると
ともにNOT回路を介してNAND回路20〜23の入
力端に接続されている。モード選択部14は、モード信
号線15により、データ選択部10〜13から転送され
た端子毎に定められた所定番地のデータメモリ部1〜4
のデータを出力端子部24〜27に転送する動作と、特
定番地のデータメモリ部1のデータを1ビットずつ出力
端子部24〜27に割り当て転送する動作とを切り換え
る機能を有している。
【0014】モード信号線15の論理値が“0”のと
き、特定番地であるデータメモリ部(0番地)1からN
AND回路16への入力はできず、リングカウンタ5か
らの信号線6〜9により、データ選択部10が出力端子
部24の所定番地であるデータメモリ部(0番地)1の
データを1ビット単位で周期的に選択し、NAND回路
20を通じて出力端子部24が外部に出力する。
【0015】モード信号線15の論理値が“1”のと
き、データ選択部10からNAND回路20への入力は
できず、特定番地であるデータメモリ部(0番地)1の
ビット0がNAND回路16を通じて出力端子部24か
ら外部に出力される。
【0016】出力端子部25〜27の所定番地であるデ
ータメモリ部2〜4、データ選択部11〜13、NAN
D回路17〜19・21〜23、出力端子部25〜27
も同様に動作し、モード信号線15に基づき、出力端子
部25は所定番地であるデータメモリ部(1番地)2の
データか、あるいは特定番地であるデータメモリ部(0
番地)1のビット1のデータを出力し、出力端子部26
は所定番地であるデータメモリ部(2番地)3のデータ
か、あるいは特定番地であるデータメモリ部(0番地)
1のビット2のデータを出力し、出力端子部27は所定
番地であるデータメモリ部(3番地)4のデータか、あ
るいは特定番地であるデータメモリ部(0番地)1のビ
ット3のデータを出力する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、簡単な回
路の追加によりモード信号でLCDコントロール用出力
端子を通常の出力端子に切り換えて使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】従来例を示す回路図である。
【図3】データ選択部の具体的な回路例を示す図であ
る。
【図4】リングカウンタの出力波形図である。
【符号の説明】
1〜4 データメモリ部 5 リングカウンタ 6〜9 リングカウンタ信号線 10〜13 データ選択部 14 モード選択部 15 モード信号線 16〜19 特定番地のデータを出力するかを決めるN
AND回路 20〜23 データ選択部からのデータを出力するかを
決めるNAND回路 24〜27 出力端子部 28 選択部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データメモリ部と、選択部とを有する出
    力回路であって、 データメモリ部は、複数の出力端子毎に所定番地を定
    め、データを記憶するものであり、 選択部は、第一のモード時に所定番地のデータを周期的
    に1ビット単位で選択し定められた端子から出力するた
    めに出力端子部へデータメモリ部からデータを転送し、
    第二のモード時に特定番地のデータを各端子に1ビット
    ずつ割り当て出力するために出力端子部へデータメモリ
    部からデータを転送するものであることを特徴とする出
    力回路。
JP4142156A 1992-05-07 1992-05-07 出力回路 Pending JPH05313596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142156A JPH05313596A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142156A JPH05313596A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05313596A true JPH05313596A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15308668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142156A Pending JPH05313596A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05313596A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0843893B1 (en) A microcontroller having an n-bit data bus width with less than n i/o pins
JPH04267489A (ja) マイクロコンピュータ
JPH05313596A (ja) 出力回路
JP2751857B2 (ja) 半導体装置
JPS5987537A (ja) 優先度をもつデ−タの制御回路
US5566311A (en) Semiconductor memory controller for reducing pass through current
JPH04419Y2 (ja)
JP2560053B2 (ja) 裁定回路
US6369607B2 (en) Digital circuit
JPH05173876A (ja) 増設メモリボード
JPH08180668A (ja) メモリシステム
JPH05127983A (ja) 半導体集積回路
JPH04128939A (ja) マイクロコンピュータ
JPH11203874A (ja) アドレスカウンタを内蔵したメモリモジュール
JPH01183757A (ja) コンピュータシステムのバス拡張装置
JPH01191963A (ja) マイクロコンピュータ装置
JPH08237084A (ja) タイミング信号発生回路
JPH05219033A (ja) パスチェック回路
JPH0721143A (ja) 出力選択回路
JPH0738169B2 (ja) メモリ装置
JPS63214999A (ja) 読み出し専用メモリ装置
JPS63229538A (ja) 電子計算機の記憶素子アクセス制御方式
JPS62107521A (ja) 条件分岐回路
JPS61122742A (ja) 出力装置
JPH06348589A (ja) メモリ制御装置