JPH05310044A - 自動車 - Google Patents

自動車

Info

Publication number
JPH05310044A
JPH05310044A JP10838891A JP10838891A JPH05310044A JP H05310044 A JPH05310044 A JP H05310044A JP 10838891 A JP10838891 A JP 10838891A JP 10838891 A JP10838891 A JP 10838891A JP H05310044 A JPH05310044 A JP H05310044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canopy
getting
door
automobile
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10838891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Tsuji
保 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10838891A priority Critical patent/JPH05310044A/ja
Publication of JPH05310044A publication Critical patent/JPH05310044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雨降りの時、雨に濡れずに乗降できる自動車
を提供する。 【構成】 乗降用ドア上方の屋根部に、側方へ出没自在
な天蓋を設け、ドアの近傍に雨よけ領域を作り出せるよ
うにした。また、天蓋を、前記ドアの開閉に連動して出
没するように構成し、天蓋を、ドアの開閉に応じて自動
操作できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車、特に、バス、
タクシーなど乗降頻度の高い自動車に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】普通乗用車、ワゴン車、バス、タクシー
など、自動車による人員輸送は増加の一途をたどってい
る。このため、空調装置、パワーウインドウ、リクライ
ニングシートなど、居住空間を快適化する装置の開発が
推進されている。特に、大量人員を輸送するバスやタク
シーなどにおいて、こうした快適化装置は、例えば、乗
降用ドアの自動開閉装置に見られるように、乗客に対す
る重要なサービス要素になりつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の自動車にお
いて、雨の日の乗降の際、搭乗者が雨に濡れて不快な思
いをすることがあった。即ち、乗車する人は、ドアの直
前で、それまでさしていた傘を窄めなければならず、短
時間ではあるが雨に濡れる。また、自動車を下りる時
も、傘をさすまでの間に雨に濡れることとなる。特に、
乗客が盛装している場合は、非常な不都合をきたす。こ
の発明は上記の点に鑑み、雨の日でも濡れずに、乗降す
ることができる自動車を提供することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めこの発明の自動車は、乗降用ドア上方の屋根部に、側
方へ出没自在な天蓋を設け、突出した天蓋を雨よけにし
て乗降できるようにしたものである。また、前記天蓋を
ドアの開閉に連動して出没するように構成し、危険防止
のため、乗降時以外の場面では天蓋が突出しないように
したものである。
【0005】
【実施例】以下、この発明を添付の図面に示す一実施例
に基づいて説明する。図1は本願自動車の第1実施例を
示す上部斜視図、図2は天蓋の駆動機構を示す斜視図、
図3は自動車の屋根自体に天蓋を組み込んだ第2実施例
の斜視図である。
【0006】図1、2の第1実施例において、1は天蓋
収納ボックスで、該ボックス1は天蓋2を出没自在に収
納するためのもので、車両本体100の乗降用ドア10
1の上方屋根部102に搭載・固設されている。該ボッ
クス1の固定方法は、通常のルーフキャリアと同様で、
屋根部102の側縁の樋溝Tに係止したり、ドア開口部
の上縁を把持するなどして固定できるようになってい
る。また、該ボックス1内には、天蓋2とともに、スイ
ッチ3、モータ4、駆動スクリュー5などからなる駆動
手段10が内蔵され、前記ドア101の開閉に応じて天
蓋2を出没自在に駆動できるようになっている。
【0007】即ち、前記スイッチ3は前記ドア101に
連動してオン・オフし、モータ4を駆動できるように構
成されている。そして、該モータ4に連係する駆動スク
リュー5のスクリュー溝5aには、前記天蓋2の後部下
面より突出したピン2aが嵌入されており、天蓋2を側
方へ水平に出没できるようになっている。ここで、該ス
クリュー5は軽量化のため、金属製パイプシャフトの周
面にスクリュー溝5aを形成したシャフトで構成されて
いる。また、ピン2aはスクリュー溝5aとの接触摩擦
を低減させるため、ベアリング軸受などにより、その中
心軸回りに回転自在に軸支されている。
【0008】S1 、S2 は、天蓋2の最突出位置と最没
入位置を規制するための位置センサで、該位置センサS
1 、S2 は、天蓋2の適所に設けられた突起に当接して
作動し、前記モータ4を適宜位置で駆動・停止できるよ
うになっている。
【0009】前記天蓋2は金属ないしはプラスチック製
で、幅80cm、奥行き90cm、厚さ数mmの平板か
らなり、危険防止のために、突出側の辺縁とコーナー部
を適宜湾曲形状に形成してある。該天蓋2の収納ボック
ス1からの突出量は、70〜80cm程度となってい
る。
【0010】図3は、天蓋2を屋根部102自体に内蔵
させた第2実施例の斜視図である。この第2実施例で
は、天蓋2は、没入状態では屋根部102の屋根面の一
部をなすように構成され、一方、突出状態では廂を構成
できるようになっている。ここで、天蓋2の下側には、
ルーフガラスないし雨よけ天板が設けられ、天蓋2が突
出した時に、車内への雨漏りを防止できるようになって
いることはもちろんである。このほか、屋根部102の
屋根面の直下に天蓋2を収納して、出没自在に構成して
もよい。いずれの場合も、駆動方法は第1実施例と同様
である。
【0011】尚、前記駆動手段10は、モータとスクリ
ューシャフトの組み合わせに限るものでなく、例えば、
レバー、ワイヤー、ベルトなどの駆動伝達手段を前記モ
ータ4に適宜連係してもよいことはもちろんである。ま
た、これらの駆動伝達手段を介して、天蓋2をマニュア
ル操作できるように構成してもよい。
【0012】
【発明の効果】上記のようにこの発明の自動車は、乗降
用ドア上方の屋根部に、側方へ出没自在な天蓋を設けた
ことを特徴としているので、乗降時のドア近傍に天蓋に
よる雨よけエリアを確保でき、雨に濡れずに乗降するこ
とができる。
【0013】また、前記天蓋を、前記ドアの開閉に連動
して出没するように構成することにより、その利便性を
向上することができる。
【0014】この結果、バス、タクシーなど多数の人員
を輸送する自動車において、乗客に対してきめ細かなサ
ービスを実現できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願自動車の第1実施例の屋根部を示す斜視図
である。
【図2】天蓋の駆動機構を示す斜視図である。
【図3】本願自動車の第2実施例の屋根部を示す斜視図
である。
【符号の説明】 1 収納ボックス 2 天蓋 2a ピン 3 スイッチ 4 モータ 5 スクリューシャフト 5a スクリュー溝 10 駆動手段 S1 、S2 位置センサ T 樋溝 100 車両本体 101 乗降用ドア 102 屋根部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗降用ドア上方の屋根部に、側方へ出没
    自在な天蓋を設けたことを特徴とする自動車。
  2. 【請求項2】 前記天蓋は、前記ドアの開閉に連動して
    出没するように構成されたものである請求項1に記載の
    自動車。
JP10838891A 1991-04-12 1991-04-12 自動車 Pending JPH05310044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838891A JPH05310044A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838891A JPH05310044A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310044A true JPH05310044A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14483505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10838891A Pending JPH05310044A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05310044A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003111U (ja) * 1994-04-14 1994-10-18 勉 村野 貨物トラック用雨除け装置
DE4422321A1 (de) * 1994-06-27 1996-01-04 Roland Lippenoo Automatischer Regenschutz für offene (Schiebe- oder Klapp) Fahrzeug- und sonstige Türöffnungen
KR20030063831A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 현대모비스 주식회사 자동차 빗물 유입 방지장치
JP2005280495A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Masaru Takarabe 自動車の防雨装置
KR100595843B1 (ko) * 2004-10-06 2006-07-05 이해동 차량용 비 차단장치
KR100676525B1 (ko) * 2005-02-04 2007-02-01 김종성 차량용 슬라이드식 비 차단장치
JP2017114251A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 車載用日除け装置
JP2020196377A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 栄臣 ▲徳▼永 荷室ドア開口部の雨よけ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003111U (ja) * 1994-04-14 1994-10-18 勉 村野 貨物トラック用雨除け装置
DE4422321A1 (de) * 1994-06-27 1996-01-04 Roland Lippenoo Automatischer Regenschutz für offene (Schiebe- oder Klapp) Fahrzeug- und sonstige Türöffnungen
DE4422321C2 (de) * 1994-06-27 1999-11-04 Roland Lippenoo Öffnungsmechanik für ein Vordach eines Fahrzeuges
KR20030063831A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 현대모비스 주식회사 자동차 빗물 유입 방지장치
JP2005280495A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Masaru Takarabe 自動車の防雨装置
JP4503330B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-14 勝 財部 自動車の防雨装置
KR100595843B1 (ko) * 2004-10-06 2006-07-05 이해동 차량용 비 차단장치
KR100676525B1 (ko) * 2005-02-04 2007-02-01 김종성 차량용 슬라이드식 비 차단장치
JP2017114251A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 車載用日除け装置
JP2020196377A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 栄臣 ▲徳▼永 荷室ドア開口部の雨よけ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05310044A (ja) 自動車
US7159360B2 (en) Pet ventilation window
JPH0761375A (ja) キャブオーバ型自動車
US20110088853A1 (en) Accessorizable ventilation screen systems for vehicles
US3844606A (en) Vehicle heat dissipating and/or inclement weather convenience window operating systems
JPH0755620B2 (ja) 自動車の天井構造
JPH0769067A (ja) 車両用の進退式ヒサシ
JPS5915737Y2 (ja) 後方視界用小窓をそなえた車体構造
JPH01306318A (ja) 自動車の遮光装置
JPS6234221B2 (ja)
JPH02220924A (ja) 着脱式自動車用換気口
JPH0542668Y2 (ja)
JPS5885714A (ja) 車「あ」用雨雪防止ドア−カバ−
KR19980038806U (ko) 승합차의 승하차용 발판
JPS6315045Y2 (ja)
JPH0218730Y2 (ja)
JPH1058976A (ja) ドアルーフ装置
JPH06329053A (ja) 貨物車両用デフレクタ
JPH0240222Y2 (ja)
JP2574823Y2 (ja) 後席用サンバイザ
JPS641155Y2 (ja)
JP2542451Y2 (ja) 自動車のリアミラー装置
JPH0728984Y2 (ja) 電動式リヤカーテン装置
JPH055058Y2 (ja)
KR19980055454A (ko) 승합차의 승하차용 발판