JPH0530852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530852Y2
JPH0530852Y2 JP1986009075U JP907586U JPH0530852Y2 JP H0530852 Y2 JPH0530852 Y2 JP H0530852Y2 JP 1986009075 U JP1986009075 U JP 1986009075U JP 907586 U JP907586 U JP 907586U JP H0530852 Y2 JPH0530852 Y2 JP H0530852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
tip
soldering
continuity
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986009075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123361U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986009075U priority Critical patent/JPH0530852Y2/ja
Publication of JPS62123361U publication Critical patent/JPS62123361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530852Y2 publication Critical patent/JPH0530852Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、半田付けロボツトに適用して好適
な、こて先部へ線状の半田を自動供給する半田付
け装置に関する。
従来の自動半田付け装置は、例えば第1図に示
す如く、4軸NC直交ロボツト1の作動先端に半
田こて2が設けられ、半田供給部3から供給され
た半田が送り出し駆動部4により、半田こて2の
先端近傍にガイドチユーブ5に被覆されて送り出
される構成になつており、例えばプリント基板の
各位置における多数の半田個所に自由に遠隔操作
により、自動的に半田付けが可能とされるもので
ある。
この場合、送り出し駆動部4は、供給すべき線
状の半田6をモータで駆動されたローラで挟持
し、モータの接・断によりこて2の先端部へ所定
量供給するようになつている。
しかし、実際には、こて先部への半田6の溶け
込み量が一定していないこと等により、送り出し
量の誤差が累積し、長時間の自動運転をすること
により、所定の半田量の過多又は過小が生じてし
まう欠点を有することになる。
本考案は前述の欠点を除去するため、半田処理
後その都度こて先部と半田との接触を検出するこ
とにより、累積誤差を解消して常に所定の半田量
になるようにした半田付け装置を提案することを
主たる目的とする。
以下本考案の一実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第2図は本考案の一実施例を示すブロツク図で
ある。10は供給される半田を示し、半田10
は、金属製導管11と耐熱絶縁チユーブ12とで
ガイドされて、駆動部4のモータ13によつて駆
動された供給ローラ14によつてこて先15の近
傍へ供給される。
したがつて、図示の非接触状態では半田10と
こて先15とは電気的に絶縁状態となつており、
線状の半田10は供給ローラ14と電気的に常に
導通状態となつている。
さらに、こて先部15及び供給ローラ14には
各々導線16,17が引き出され、導通検出器1
8へ接続される。そして導通検出器18から比較
器19に出力信号が供給され、更にモータ制御回
路20に制御信号が供給されている。制御回路2
0によりモータ13が制御されることになる。一
方、21は通常のタイマ(又はパルスカウンタ)
を示し、所定の時間間隔にてオンまたはオフの信
号を発生するものである。そしてタイマ(又はパ
ルスカウンタ)21の出力信号は比較器19に供
給される。タイマ(又はパルスカウンタ)21の
動作時間は、予め設定された時間間隔に定められ
るようにしている。
次に本考案の動作について第3図を参照しなが
ら説明する。はじめに、モータ13の回転駆動に
よる供給ローラ14で送り出された線状の半田1
0は、チユーブ12によりこて先部15へガイド
される。半田10とこて先15との接触があると
同時に、第3図Bに示す如く、導通検出器18か
ら出力信号が発生する。したがつて、第3図Cに
示す如く、比較器19が作動開始となり、この時
点から、比較器19からモータ制御回路20へ信
号が所定の時間供給され、比較器19のオンによ
りモータ13への駆動電力が停止されるように制
御回路20が働くことになる。
この場合、タイマ(又はパルスカウンタ)21
よりの送り指令信号によつて、モータ13は半田
10とこて先15との非接触時から回転駆動され
ているが、比較器19のオンによりモータ制御回
路20への制御信号が停止することにより、比較
器19で設定した時間だけの半田供給量が制御さ
れることになる。そして所定の半田量は、半田1
0のこて先15への付着により所定の半田付け個
所に半田付けされる。
最初の半田付けが終了した時点で、次の半田箇
所の必要熱量が異なるときは、こて先15と半田
10の先端との間隔が常に一定にならないことが
ある。
第3図において、次の半田付けの際、こて先1
5と半田10の先端との最初の間隔mからm′(m
<m′)に変化したときは、モータ13の回転開
始はタイマ送り信号Aによつて一定であるから、
接触非接触に係わらず半田10がこて先15に接
触するまで移送され、更に移送されることにな
る。従つて、第3図Eに示す如く、こて先15と
半田10の先端とが接触すると、第3図Bに示す
如く、導通検出器18が作動し始め、第3図Cに
示す如く、比較器19によりこの時点から設定さ
れた時間(=一定)、モータ13の回転駆動が制
御され、第3図Dに示す如く、制御回路20にモ
ータ回転の停止指令が伝送される。そのため制御
回路20によりモータ13の回転が停止される。
更に、こて先15と半田10の先端との最初の
間隔mからm″(m>m″)に変化したときも、モ
ータ13の回転開始はタイマ送り信号Aによつて
一定であるから、接触非接触に係わらず半田10
がこて先15に接触するまで移送されるが、接触
開始後一定の時間(=実質的な半田供給量)比較
器19、制御回路20によつて一定に設定される
ので、結局、こて先15と半田10の先端との最
初の間隔が事後変化しても、半田盛り量は常に一
定になるということになる。尚、こて先15と半
田10の先端との間隔の変化量の最大許容値はタ
イマ21の設定値如何による。よつて上記した動
作を繰り返すことになる。
尚、上記のモータは一般の定速度モータを採用
した例を示しているが、これに代えて、パルスモ
ータを採用するときは、モータ制御回路はパルス
発生回路に変換されることになり、その他の制御
手段も変更になるが、夫々通常の代替手段により
置換可能であることは勿論である。
以上述べたごとく本考案によれば、半田こて先
部と半田との導通非導通を検出する導通検出回路
と、導通検出回路からの出力と送り出しローラの
回転開始を制御するための送り指令信号との比較
をして導通検出回路からの出力があるとき出力
し、かつ出力持続時間を半田供給量によつて設定
した比較器と、比較器からの出力によりモータ停
止を制御するモータ制御回路と、モータ制御回路
により回転駆動され、かつ半田と接触して導通検
出器の入力側に接続された半田送り出しローラと
より構成したので、 従来のような半田こて先部と半田との間隔の大
小に拘らず、一定時間だけ半田供給する自動半田
付け装置のように、半田こて先部と半田との間隔
の大小によつて半田盛り量が異なるという欠点を
解消し、1回の半田盛り後、半田こて先部と半田
との間隔の大小を判断し、半田こて先部と半田と
の無接触時間を半田供給時間に含ませず、半田と
こてとの接触時から始めて設定した半田盛り量を
決定することができる。換言すれば、線状の半田
供給量は半田を供給する毎に半田の接触検出によ
り供給制御するため、半田供給量の過多又は過少
といつた供給量のばらつきが解消され、かつ半田
の送り出し量の誤差の累積がなく、また供給精度
も向上する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動半田付け装置の例を示す斜視図、
第2図は本考案の一実施例を示すブロツク図、第
3図は動作の説明に供する線図である。 10……供給される半田、13……モータ、1
4……供給ローラ、15……こて先部、18……
導通検出器、19……比較器、20……モータ制
御回路、21……タイマ(又はパルスカウンタ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半田こて先部と半田との導通非導通を検出する
    導通検出回路と、導通検出回路からの出力と送り
    出しローラの回転開始を制御するための送り指令
    信号との比較をして導通検出回路からの出力があ
    るとき出力しかつ出力持続時間を半田供給量によ
    つて設定した比較器と、比較器からの出力により
    モータ停止を制御するモータ制御回路と、モータ
    制御回路により回転駆動され、かつ半田と接触し
    て導通検出器の入力側に接続された半田送り出し
    ローラとより構成された半田付け装置。
JP1986009075U 1986-01-25 1986-01-25 Expired - Lifetime JPH0530852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986009075U JPH0530852Y2 (ja) 1986-01-25 1986-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986009075U JPH0530852Y2 (ja) 1986-01-25 1986-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123361U JPS62123361U (ja) 1987-08-05
JPH0530852Y2 true JPH0530852Y2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=30794045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986009075U Expired - Lifetime JPH0530852Y2 (ja) 1986-01-25 1986-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530852Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834498A (ja) * 1971-09-04 1973-05-18
JPS50133141A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834498A (ja) * 1971-09-04 1973-05-18
JPS50133141A (ja) * 1974-04-10 1975-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62123361U (ja) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012501852A (ja) 自動ワイヤ供給システム
JPS6336886B2 (ja)
EP0077788B1 (en) A driving control device
KR910007362B1 (ko) 와이어 방전 가공기의 와이어 송출기구
JPH0530852Y2 (ja)
JP2002292463A (ja) ろう付方法及びろう付装置
JP3192457B2 (ja) 非消耗電極アーク溶接方法および装置
JPS59118276A (ja) 心線突出し長さ制御装置
JPH11226732A (ja) 自動溶接装置における溶接ワイヤ送給制御装置
JPH0513669U (ja) 半自動アーク溶接機
JPH11179540A (ja) 自動溶接機及び自動溶接機における開先形状測定方法
JPH11309568A (ja) 糸はんだ送給装置
JP3104494B2 (ja) アーク溶接ロボットの制御装置
JPH0730211Y2 (ja) 手動ハンダ付け作業におけるハンダ送り込み装置
JPH062315B2 (ja) ワイヤインチング制御方法
JP2000079472A (ja) 自動溶接機
JPS6348125Y2 (ja)
JPS63183775A (ja) 非消耗電極溶接装置
JPH062313B2 (ja) ワイヤインチング速度制御方法
JPS60148676A (ja) 溶接ワイヤの速度制御装置
JPH049085Y2 (ja)
JPS61279358A (ja) 糸半田供給装置
JPS6235576Y2 (ja)
JPS62130151A (ja) 工作機械の送り装置
JPS60213361A (ja) ワイヤインチング制御方法