JPS61279358A - 糸半田供給装置 - Google Patents
糸半田供給装置Info
- Publication number
- JPS61279358A JPS61279358A JP12069885A JP12069885A JPS61279358A JP S61279358 A JPS61279358 A JP S61279358A JP 12069885 A JP12069885 A JP 12069885A JP 12069885 A JP12069885 A JP 12069885A JP S61279358 A JPS61279358 A JP S61279358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- solder
- thread
- optical fiber
- soldering iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、自動半田付装置等に適用して好適な糸半田供
給装置に関する。
給装置に関する。
半田付けは、一般に先ずこて先に半田を少量供給して溶
かし込み、その後その糸半田を引き戻してこて先のみを
半田付は部へ当てつつ半田付は部を加熱し、更に再び糸
半田を適宜量供給した後、再び糸半田を引き戻して更に
半田付は部を加熱し、半田が半田付は部へ充分浸透した
後、こて先を半田付は部から離脱して半田付けを完了す
ることが多い。
かし込み、その後その糸半田を引き戻してこて先のみを
半田付は部へ当てつつ半田付は部を加熱し、更に再び糸
半田を適宜量供給した後、再び糸半田を引き戻して更に
半田付は部を加熱し、半田が半田付は部へ充分浸透した
後、こて先を半田付は部から離脱して半田付けを完了す
ることが多い。
さて、このような半田付けをロボット等を使用して自動
化する場合が考えられるが、上述のような動作順序を繰
り返すのが生産性の上で良いとされている。このため糸
半田の繰り出し及び引き戻しの自動制御は、糸半田を挟
持しているローラをモータで正転または逆転のオン・オ
フで行ない、かつ繰り出し及び引き戻しの量はタイマに
よって行なうか、またはこのモータをパル又モータとし
駆動パルス量によって行なうものがある。
化する場合が考えられるが、上述のような動作順序を繰
り返すのが生産性の上で良いとされている。このため糸
半田の繰り出し及び引き戻しの自動制御は、糸半田を挟
持しているローラをモータで正転または逆転のオン・オ
フで行ない、かつ繰り出し及び引き戻しの量はタイマに
よって行なうか、またはこのモータをパル又モータとし
駆動パルス量によって行なうものがある。
然し、これらはいずれも毎回の半田の溶は込み量のばら
つきや、前記ローラと糸半田のわずがなスリップ等によ
る繰り出しまたは引き戻し量の誤差を補正する手段がな
く、このため前記ばらつきや誤差が次第に累積するとい
う重大な欠点を持っている。
つきや、前記ローラと糸半田のわずがなスリップ等によ
る繰り出しまたは引き戻し量の誤差を補正する手段がな
く、このため前記ばらつきや誤差が次第に累積するとい
う重大な欠点を持っている。
本発明はかかる魚に鑑み、糸半田先端の位置を随時検出
するようにし、これにより毎回糸半田の繰り出し量を補
正するようにすることに上り・糸半田の半田こてに対す
る供給量に誤差が累iするコトナく、長時間安定した均
一な半田付けを可能にする糸半田供給装置を提案するこ
とを主たる目的とする。
するようにし、これにより毎回糸半田の繰り出し量を補
正するようにすることに上り・糸半田の半田こてに対す
る供給量に誤差が累iするコトナく、長時間安定した均
一な半田付けを可能にする糸半田供給装置を提案するこ
とを主たる目的とする。
以下本発明の一実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は自動半田付装置の一例をを示す路線図である。
4はロボットアーム端を示し、このアーム端4には、こ
て先ヒータ5及びこて先6が取り付けられ、モータ8で
駆動されるローラ7.7′によって、糸半田スプール9
から繰り出された糸半田1は、ガイドチューブ3により
こて先6へガイドされる構成となういる。
て先ヒータ5及びこて先6が取り付けられ、モータ8で
駆動されるローラ7.7′によって、糸半田スプール9
から繰り出された糸半田1は、ガイドチューブ3により
こて先6へガイドされる構成となういる。
第2図は本発明の詳細構造を示す図である。ロボットア
ーム端4には、こて先ヒータ5及びこて先6が取り付け
られ、更に糸半田ガイドチューブ3.3′と光ファイバ
11の先端部とが固定されている。
ーム端4には、こて先ヒータ5及びこて先6が取り付け
られ、更に糸半田ガイドチューブ3.3′と光ファイバ
11の先端部とが固定されている。
このがイドチューブ3は、可撓性のあるものが好適であ
り、チューブ3′はステンレス等の硬いものが好適であ
る。このチューブ3,3′によって糸半田1をこて先6
の先端に正確にガイドするようにしている。また光ファ
イバセンサ10の光ファイバ11は、ガラスファイバ外
皮ラステンレスチューブとし、その先端11′はガイド
チューブ3′の出口端付近に設けられている。センサ1
0とモータ8との間には、通常の構成の駆動・制御回路
(図示せず)が設けられている。
り、チューブ3′はステンレス等の硬いものが好適であ
る。このチューブ3,3′によって糸半田1をこて先6
の先端に正確にガイドするようにしている。また光ファ
イバセンサ10の光ファイバ11は、ガラスファイバ外
皮ラステンレスチューブとし、その先端11′はガイド
チューブ3′の出口端付近に設けられている。センサ1
0とモータ8との間には、通常の構成の駆動・制御回路
(図示せず)が設けられている。
次に、本構成装置の動作について説明する。まず、光フ
アイバ先端11′により糸半田1の有無が検出される。
アイバ先端11′により糸半田1の有無が検出される。
検出されたときは、センサ10の制御信号によって駆動
されるモータ8の逆回転により、糸半田2を一旦引き戻
し、光ファイバセンサ10による検出領域から脱出させ
る。その後、一定時間の遅延の後に働く制御回路によっ
て駆動されたモータ8の正回転により、再度糸半田2を
繰り出し、光ファイバセンサ10により、検出した点を
基準とする。そして、ここから糸半田2は再び正確にこ
て先部6へ一定量が供給されることになる。このように
糸半田の供給された後、上記のような動作が繰り返され
て糸半田が供給されることになる。
されるモータ8の逆回転により、糸半田2を一旦引き戻
し、光ファイバセンサ10による検出領域から脱出させ
る。その後、一定時間の遅延の後に働く制御回路によっ
て駆動されたモータ8の正回転により、再度糸半田2を
繰り出し、光ファイバセンサ10により、検出した点を
基準とする。そして、ここから糸半田2は再び正確にこ
て先部6へ一定量が供給されることになる。このように
糸半田の供給された後、上記のような動作が繰り返され
て糸半田が供給されることになる。
この場合、光フアイバ先端11′とこて先6との距離は
、互いに固定用ブラケット12により固定されているた
め、光ファイバ先111’の位置はこて先6からの距離
が一定不変であり、光ファ。
、互いに固定用ブラケット12により固定されているた
め、光ファイバ先111’の位置はこて先6からの距離
が一定不変であり、光ファ。
イバ端11′の位置を糸半田1の繰り出しの基準点とす
ることができるのはいうまでもない。
ることができるのはいうまでもない。
以上述べたごとく本発明によれば、糸半田を半田こて先
部へ繰り出しまたは引き戻しを行なう糸半田供給装置に
おいて、上記糸半田を、上記半田こて先部へ案内するガ
イドチューブの出口端近傍に、上記糸半田の先端を検出
するための光ファイバセンサの先端を設けたので、 被半田箇所に半田付けを繰り返し行なう毎に、糸半田の
繰!9出し基準位置から定量供給するため、従来のよう
に繰り返しによる糸半田の供給量の誤差累積がなくなり
、正確な半田供給が行なることが可能となる効果を有す
る。
部へ繰り出しまたは引き戻しを行なう糸半田供給装置に
おいて、上記糸半田を、上記半田こて先部へ案内するガ
イドチューブの出口端近傍に、上記糸半田の先端を検出
するための光ファイバセンサの先端を設けたので、 被半田箇所に半田付けを繰り返し行なう毎に、糸半田の
繰!9出し基準位置から定量供給するため、従来のよう
に繰り返しによる糸半田の供給量の誤差累積がなくなり
、正確な半田供給が行なることが可能となる効果を有す
る。
第1図は自動半田付装置の一例をを示す路線図坑、2
IIは木登萌の詳細構造の一例を示十Mでふる61・・
・糸半田、4・・・ロボットアーム端、5・・・こて先
ヒータ、6・・・こて先、8・・・モータ、10・・・
光ファイバセンサ、11・・・光ファイバ、11′・・
・先端。
IIは木登萌の詳細構造の一例を示十Mでふる61・・
・糸半田、4・・・ロボットアーム端、5・・・こて先
ヒータ、6・・・こて先、8・・・モータ、10・・・
光ファイバセンサ、11・・・光ファイバ、11′・・
・先端。
Claims (1)
- 糸半田を半田こて先部へ繰り出しまたは引き戻しを行な
う糸半田供給装置において、上記糸半田を、半田こて先
部へ案内するガイドチューブの出口端近傍に、上記糸半
田の先端を検出するための光ファイバセンサの先端を設
けたことを特徴とする糸半田供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12069885A JPS61279358A (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | 糸半田供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12069885A JPS61279358A (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | 糸半田供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61279358A true JPS61279358A (ja) | 1986-12-10 |
Family
ID=14792764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12069885A Pending JPS61279358A (ja) | 1985-06-05 | 1985-06-05 | 糸半田供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61279358A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012135774A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Nippon Avionics Co Ltd | はんだ供給装置 |
WO2022158604A1 (ja) * | 2021-01-25 | 2022-07-28 | 三菱電機株式会社 | ろう付け装置、ろう付け装置の制御方法およびプログラム |
-
1985
- 1985-06-05 JP JP12069885A patent/JPS61279358A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012135774A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Nippon Avionics Co Ltd | はんだ供給装置 |
WO2022158604A1 (ja) * | 2021-01-25 | 2022-07-28 | 三菱電機株式会社 | ろう付け装置、ろう付け装置の制御方法およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR840004549A (ko) | 재 봉 틀 | |
JPH0353221B2 (ja) | ||
JPS61279358A (ja) | 糸半田供給装置 | |
EP0074972B1 (en) | Arrangement when winding yarn, strip-material or the like from a supply roll onto a bunch of wires or the like fed through the centre hole of the supply roll | |
JPS55112176A (en) | Method and device for controlling wire feeding | |
JP2005154061A (ja) | テープ類送り装置 | |
JP2002292463A (ja) | ろう付方法及びろう付装置 | |
JPH1052775A (ja) | 金属管の長手方向のリークプルーフ溶接ライン | |
JP5645648B2 (ja) | はんだ供給装置 | |
JP2001156104A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JP2806839B2 (ja) | 線条部材の巻取装置 | |
JPH09304185A (ja) | 溶融金属の温度測定方法および装置 | |
JP2005193924A (ja) | ラベル繰出方法及びラベル貼着装置 | |
JP3644578B2 (ja) | ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置 | |
JPH08174476A (ja) | 走行切断装置 | |
JPS61183054A (ja) | 自動貼合せ装置に於ける制御方法 | |
JP2721833B2 (ja) | ワイヤ電極のねじれ測定及びその修正方法と装置 | |
JPH04317961A (ja) | 線材巻取装置 | |
JP2656507B2 (ja) | 距離検出装置 | |
JPH0629344A (ja) | ワイヤ供給装置 | |
JPS58224075A (ja) | 溶接ワイヤ送給装置 | |
JPH0360865A (ja) | ワイヤストレーナー | |
JPS58202970A (ja) | はんだ自動供給方法 | |
JPS62139213A (ja) | 自動布線装置 | |
JP2001232460A (ja) | 光ビーム加熱装置および光ビームはんだ付け方法 |