JP3644578B2 - ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置 - Google Patents

ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3644578B2
JP3644578B2 JP29378398A JP29378398A JP3644578B2 JP 3644578 B2 JP3644578 B2 JP 3644578B2 JP 29378398 A JP29378398 A JP 29378398A JP 29378398 A JP29378398 A JP 29378398A JP 3644578 B2 JP3644578 B2 JP 3644578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
signal
optical sensor
spool
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29378398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000124252A (ja
Inventor
由子 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Corp
Original Assignee
Kaijo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Corp filed Critical Kaijo Corp
Priority to JP29378398A priority Critical patent/JP3644578B2/ja
Publication of JP2000124252A publication Critical patent/JP2000124252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644578B2 publication Critical patent/JP3644578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/78621Holding means, e.g. wire clampers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置に関し、特にワイヤを1個の光センサにより検出しキャピラリに自動供給するワイヤボンダのワイヤ自動供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のワイヤボンダは、ボンディングを行うキャピラリを保持するボンディングアームとボンディングアームを上下方向に揺動させる駆動機構とを含むボンディングヘッドに、接続用のワイヤを自動的に供給するワイヤ自動供給装置が使用されている。
【0003】
図4は従来のワイヤボンダのワイヤ自動供給装置の一例の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、従来のワイヤボンダのワイヤ自動供給装置は、ワイヤを送る機構とワイヤを検出するセンサーとを含むワイヤ供給機構11と、ワイヤ供給機構11を制御するワイヤ供給制御部37から構成される。
ワイヤ供給機構11には、固定板14に装着されたスプール13と固定板14に取り付けられたモータ15とを有し、スプール13にはワイヤ12が巻かれている。モータ15はスプール13と回転軸が連結されておりモータ15の回転によりスプール13が回転しワイヤ12が繰り出されるようになっている。スプール13から繰り出されたワイヤ12は、固定板14に取り付けられたローラ16およびローラ17によりワイヤセンサ部18へ導かれる。ワイヤセンサ部18は固定板14に固定されておりワイヤ12を検出するようになっている。
固定板14に取り付けられたローラ19によりワイヤセンサ部18から送り出されたワイヤ12は、エアテンション20へ送られワイヤ12に長手方向に常時一定の張力が与えられる。さらにワイヤ12は、ワイヤ12を挟持して切断するワイヤクランプ21を通り、ボンディングアーム22に固定されたキャピラリ23に挿入され、ボンディングに使用される。
【0004】
ワイヤセンサ部18には、センサ取付け板24の裏面に取り付けられた第1光センサ本体25および第2光センサ本体26と、ワイヤ12を湾曲させるエアノズル27を含むエアチャンバー28を有している。第1光センサ本体25はワイヤ12に光を照射する発光素子と反射光を受光する受光素子を有している。第1光センサ本体25にはワイヤ12を検出する光ファイバーを用いた第1光センサ29が接続されており、第1光センサ29の先端は穴30に挿通されてセンサ取付け板24の表面と同レベルの位置に取り付けられている。これにより第1光センサ29はワイヤセンサ部18の前面を通過しているワイヤ12を検出できるようになっている。
【0005】
第2光センサ本体26は第1光センサ本体25と同様に、ワイヤ12に光を照射する発光素子とワイヤ12からの反射光を受光する受光素子を有している。第2光センサ本体26にはワイヤ12を検出する光ファイバーを用いた第2光センサ31が接続されており、第2光センサ31の先端が穴32に挿通されてセンサ取付け板24の表面と同レベルの位置に取り付けられている。これにより第2光センサ31はワイヤセンサ部18の前面を通過しているワイヤ12を検出できるようになっている。
【0006】
エアチャンバー28にはエアホース33が接続されておりエアホース33を通して圧搾空気が供給され、エアノズル27から圧搾空気がワイヤ12へ向かって吹き出すようになっている。スプール13から繰り出されたワイヤ12はローラ16およびローラ17により第1光センサ29および第2光センサ31の位置へ導かれ、この位置でエアノズル27から吹き出される圧搾空気により湾曲され、ローラ19によりエアテンション20へ垂直方向に送り出すようになっている。
【0007】
ワイヤ供給制御部37には、第1光センサ29および第2光センサ31により検出された信号を処理しワイヤ12の有無とスプール13にワイヤ12が無くなり空になったことを判定する制御回路34と、制御回路34からの信号によりモータ15を回転させるモータ駆動回路35とを有している。
さらに、制御回路34から出されたスプール13が空になった信号によりメッセージを表示する表示装置36が接続されている。
【0008】
次に動作について図5を使用して説明する。
図5は図4の従来のワイヤボンダのワイヤ自動供給装置の一例の動作説明図である。
図5の(a)を参照すると、先ず、モータ駆動回路35(図4に示す)から出されたモータ駆動信号S13がONとなりモータ15が回転を始めると、ワイヤ12はスプール13から繰り出されローラ17を通過し、第1光センサ29と第2光センサ31の間を通りエアノズル27から吹き出された圧搾空気の圧力により湾曲して、ローラ19により下方へ導かれる。このとき第1光センサ信号S11および第2光センサ信号S12は共にOFFとなっている。
【0009】
次に、図5の(b)を参照すると、モータ15が回転を続け、ワイヤ12が上へ上り第1光センサ29がワイヤ12を検知し第1光センサ信号S11がOFFからONになる。このときモータ駆動信号S13がONからOFFとなりモータ15が回転を停止する。
ワイヤボンディング動作が続けられるとワイヤ12が消費されて、下り検知されなくなり、第1光センサ信号S11がONからOFFになると、モータ駆動信号S13がOFFからONになりモータ15が再び回転を始め、図5(a)の状態にもどり以後繰り返し動作を行う。
【0010】
次に、図5(c)を参照すると、ワイヤ12が消耗して無くなりスプール13が空になると、ワイヤ12はローラ17とローラ19との間の圧搾空気による湾曲が少なくなり第2光センサ31の方向へ下降し第2光センサ31により検出される。このとき第2光センサ信号S12がOFFからONになり、モータ駆動信号S13がONからOFFとなってモータ15が回転を停止する。同時にスプール13が空になったメッセージが表示装置36(図4に示す)に表示される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の技術には次の問題点があった。
第1の問題点は、ワイヤの検出にワイヤの過剰繰り出しを抑制制御するための光センサと、ワイヤが無くなりスプールが空になったことを検出する光センサとの2個の光センサが使用されているため、構造が複雑になり光センサの調整に手間が掛かり、製造および保守の原価が高くなることである。また光センサはごみやほこりに影響されやすいのでこのような部品が2個あるということはそれだけ信頼性の低下にもつながる。
【0012】
第2の問題点は、正常なワイヤの自動供給では、湾曲したワイヤが第1光センサと第2光センサの中間の位置にあるときは、モータ駆動信号がONとなりモータが回転してスプールからワイヤが繰り出され、湾曲したワイヤは第1光センサの方向へ上昇して行き、第1光センサがワイヤを検出し光センサ信号がOFFからONになると、モータ信号がONからOFFになってモータが停止するようになっている。
しかし、第1光センサにごみやほこりがついていて湾曲したワイヤが第1光センサの位置まで上昇したときにワイヤが検出されないと、モータ信号がONからOFFにならず湾曲したワイヤが第1光センサの位置より上昇してしまい、光センサがOFFの状態が続きモータは回転を続けワイヤの繰り出しが停止せず正常なワイヤの自動供給が行われなくなって、ボンディング装置は停止してしまうことである。
【0013】
本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑みて、ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置において、ワイヤの検出を1個の光センサで行うようにして、光センサがワイヤを検出し光センサの信号がONのときモータが停止し光センサの信号がOFFのときモータが回転するように制御し、また光センサの信号がONとなった後、ワイヤが消耗されて光センサの信号がONからOFFになったときから、ワイヤがまだ残っていれば再びONになるまでの時間長以上の一定時間後に信号を出力するタイマー回路を備え、タイマー回路からの信号が出されかつ光センサからの信号がOFFからONにならずOFFのままのときは、スプールにワイヤが無くなり空になったと判定してモータがOFFとなるような制御を行うようにして、さらにワイヤガイドを付加し湾曲したワイヤが第1光センサより上昇しないようにしたワイヤボンダのワイヤ自動供給装置を提供することにある。これにより構造が簡単となり製造および保守の原価低減を計ることができ、さらに信頼性の向上を計ることができる。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するために次の各手段構成を有する。
第1の発明は、ボンディングを行うキャピラリを保持するアームとアームを上下方向に揺動させる駆動機構とを含むボンディングヘッドに、ワイヤを自動的に供給するワイヤ自動供給装置であって、次の各構成を有することを特徴とする。
(イ)ワイヤが巻かれたスプールを回転させワイヤを繰り出すモータ
(ロ)前記モータの回転によりスプールから繰り出されたワイヤを導く複数のローラ
(ハ)前記ローラにより導かれたワイヤに圧搾空気を吹きつけて湾曲させるエアノズル
(ニ)前記エアノズルから吹き出された圧搾空気により湾曲したワイヤが検出されたとき信号がONとなり検出されないときOFFとなっているワイヤ検出手段
(ホ)前記エアノズルおよび前記ワイヤ検出手段を固定するセンサ取付け板
(ヘ)前記ワイヤ検出手段がワイヤを検出し信号がONとなった後、ワイヤが消耗してきて前記ワイヤ検出手段でワイヤが検出されなくなり信号がONからOFFになったときその時点から定められた一定時間後に信号を出力するタイマー回路
(ト)前記ワイヤ検出手段からの信号がONのとき前記モータの駆動信号をOFFとし、前記ワイヤ検出手段からの信号がOFFのとき前記モータの駆動信号をONとする制御信号を出力し、また、前記ワイヤ検出手段からの信号がOFFからONにならずOFFのままの状態で前記タイマー回路からの信号が出されたときは、スプールにワイヤが無くなり空になったと判定して前記モータの駆動信号をOFFとする制御信号を出力する制御手段
(チ)前記制御手段からの制御信号により前記モータを駆動するモータ駆動回路
(リ)前記制御手段からの制御信号によりスプールにワイヤが消耗されて無くなったことを示すメッセージを表示する表示手段
【0015】
第2の発明は、第1の発明のセンサ取付け板に、ワイヤをガイドするワイヤガイドを付加することにより湾曲したワイヤがワイヤ検出手段より上昇しないようにしたことを特徴とするワイヤボンダのワイヤ自動供給装置である。
【0016】
第3の発明は、ワイヤ検出手段が、ワイヤに光を照射する発光素子と反射光を受光する受光素子とを含む光センサ本体を有し、前記光センサ本体に接続され光を伝達する光ファイバーを使用した光センサであることを特徴とする第1の発明または第2の発明のワイヤボンダのワイヤ自動供給装置である。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態は、第1の発明では、ボンディングを行うキャピラリを保持するアームとアームを上下方向に揺動させる駆動機構とを含むボンディングヘッドに、ワイヤを自動的に供給するワイヤ自動供給装置であって、次の構成を有する。
ワイヤが巻かれたスプールを回転させワイヤを繰り出すモータと、前記モータの回転によりスプールから繰り出されたワイヤを導く複数のローラと、前記ローラにより導かれたワイヤを湾曲させる圧搾空気を吹き出すエアノズルと、前記エアノズルから吹き出された圧搾空気により湾曲したワイヤが検出されたとき信号がONとなり検出されないときOFFとなるワイヤ検出手段と、前記エアノズルおよび前記ワイヤ検出手段を固定するセンサ取付け板と、前記ワイヤ検出手段がワイヤを検出し信号がONとなった後、ワイヤが消耗して前記ワイヤ検出手段の信号がONからOFFになったときから定められた時間後に信号を出力するタイマー回路と、前記ワイヤ検出手段からの信号がONのとき前記モータの信号がOFFとなり、前記ワイヤ検出手段からの信号がOFFのとき前記モータの信号がONになる制御信号を出力し、また前記タイマー回路からの信号が出されかつ前記ワイヤ検出手段からの信号がOFFからONにならずOFFのままのときは、スプールにワイヤが無くなり空になったと判定して前記モータの信号がOFFとなる制御信号を出力する制御手段と、前記制御手段からの制御信号により前記モータを駆動するモータ駆動回路と前記制御手段からの信号によりメッセージを表示する表示手段を有し、キャピラリにワイヤを自動的に供給し、ワイヤが消耗されてスプールが空になったとき前記モータを停止し、前記表示手段にメッセージを表示するようになっている。
【0018】
第2の発明では、第1の発明のセンサ取付け板に、ワイヤをガイドするワイヤガイドを付加することにより、エアノズルからの圧搾空気より湾曲したワイヤがワイヤ検出手段の位置より上昇しないようにワイヤをガイドして、動作を安定化している。
【0019】
第3の発明では、第1又は第2の発明において、ワイヤ検出手段が、ワイヤに光を照射する発光素子と反射光を受光する受光素子とを含む光センサ本体を有し、前記光センサ本体に接続され光を伝達する光ファイバーが使用された光センサを有している。
【0020】
【実施例】
以下本発明のワイヤボンダのワイヤ自動供給装置の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の第1の発明の実施例の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の第1の発明は、ワイヤを送る機構とワイヤを検出するセンサとを備えたワイヤ供給機構1と、ワイヤ供給機構1を制御するワイヤ供給制御部2から構成される。
図2は図1のワイヤ供給機構1の正面図および側面図である。
図1および図2に示すように、ワイヤ供給機構1には、固定板14に装着されたスプール13と固定板14に取り付けられたモータ15とを有し、モータ15はスプール13と回転軸が連結されておりモータ15の回転によりスプール13が回転しワイヤ12が繰り出されるようになっている。スプール13から繰り出されたワイヤ12は、ローラ16およびローラ17によりワイヤセンサ部3へ導かれる。ワイヤセンサ部3は固定板14に固定されておりワイヤ12を検出するようになっている。
固定板14に取り付けられたローラ19によりワイヤセンサ部3から送り出されたワイヤ12は、エアテンション20へ送られワイヤ12に長手方向に常時一定の張力が与えられる。さらにワイヤ12は、ワイヤ12を挟持して切断するワイヤクランプ21を通り、ボンディングアーム22に固定されたキャピラリ23に挿入され、ボンディングに使用される。
ワイヤセンサ部3からローラ19により送り出されたワイヤ12は、エアテンション20へ送られワイヤ12に長手方向に常時一定の張力が与えられる。さらにワイヤ12は、ワイヤ12を挟持して切断するワイヤクランプ21を通り、ボンディングアーム22に固定されたキャピラリ23に挿入され、ボンディングに使用される。
【0021】
ワイヤセンサ部3には、センサ取付け板4の裏面に取り付けられた光センサ本体5と、ワイヤ12を湾曲させるエアノズル27を含むエアチャンバー28とを備えている。光センサ本体5はワイヤ12に光を照射する発光素子と反射光を受光する受光素子を有している。光センサ本体5にはワイヤ12を検出する光ファイバーを用いた光センサ6が接続されており、光センサ6の先端は穴7に挿通されてセンサ取付け板4の表面と同レベルの位置に取り付けられている。これにより光センサ6はワイヤセンサ部3の表面を通過しているワイヤ12を検出できるようになっている。
【0022】
エアチャンバー28には、エアホース33が接続されておりエアホース33を通して圧搾空気が供給され、エアノズル27から圧搾空気がワイヤ12へ向かって吹き出すようになっている。スプール13から繰り出されたワイヤ12は、ローラ16およびローラ17により光センサ6の位置へ導かれ、この位置でエアノズル27から吹き出される圧搾空気により湾曲され、ローラ19によりエアテンション20に垂直方向に送り出すようになっている。
【0023】
ワイヤ供給制御部2には、光センサ6からの信号によりモータを回転停止する信号を出力する制御回路10と、光センサ6がワイヤ12を検出し信号がONとなった後ワイヤが消耗して光センサの信号がONからOFFになったときから定められた時間後に信号を出力するタイマー回路9と、制御回路10からの信号によりモータ15を回転させるモータ駆動回路35と、制御回路10からの信号によりスプール13が空になったことを示すメッセージを表示する表示装置36とを有している。制御回路10は、光センサ6からの信号とタイマー回路からの信号によりスプール13にワイヤ12が無くなり空になったことを判定し信号を出力するようになっている。
【0024】
次に動作について図3を使用して説明する。
図3は本発明の第1の発明の実施例の動作説明図である。
図3の(a)を参照すると、先ず、モータ駆動回路35(図1に示す)から出されたモータ駆動信号S3がONとなりモータ15が回転を始めると、ワイヤ12はスプール13から繰り出されローラ17を通過し、光センサ6の下を通りエアノズル27から吹き出された圧搾空気の圧力により湾曲して、ローラ19により下方へ導かれる。このとき光センサ信号S1はOFFとなっている。
【0025】
次に、図3の(b)を参照すると、モータ15が回転を続け、ワイヤ12が上へ上り、光センサ6がワイヤ12を検知し光センサ信号S1がOFFからONになる。このときモータ駆動信号S3がONからOFFとなりモータ15が回転を停止する。
ワイヤボンディング動作が続けられるとワイヤ12が消耗し、光センサ信号S1がONからOFFになるとモータ駆動信号S3がOFFからONになりモータ15が回転を始め、図3の(a)の状態にもどり、以後繰り返し動作を行う。
【0026】
次に、図3の(c)を参照すると、ワイヤ12が消耗して無くなりスプール13が空になると、ワイヤ12はローラ17とローラ19との間の圧搾空気による湾曲が少なくなっていく。光センサ信号S1がONからOFFになったときにタイマー回路9(図1に示す)に信号が送られ動作を開始する。タイマー回路9は光センサ信号S1がOFFからONにならないまま一定時間が経過したらタイマー信号S2を制御回路10(図1に示す)へ出力する。この一定時間は、ワイヤがまだスプールにあるときの光センサ信号S1がOFFからONになるまで時間長以上に設定される。タイマー信号S2が入力されると制御回路10はモータ駆動回路35(図1に示す)へ信号を送り、モータ駆動信号S3がONからOFFに切り替わりモータ15が回転を停止する。同時にスプール13が空になったメッセージが表示装置36(図1に示す)に表示される。タイマー回路9からタイマー信号S2が出力されても、タイマー回路9からタイマー信号S2が出力される以前に光センサ信号S1がOFFからONになったときは、スプール13にワイヤが残っているので、タイマー回路9の信号は無効となり通常の動作を続けるようになっている。
【0027】
次に第2の発明について説明する。
第2の発明では、図1および図2に示すように、第1の発明のセンサ取付け板4に、ワイヤ12をガイドするワイヤガイド8を付加することにより、エアノズル27からの圧搾空気より湾曲したワイヤ12が光センサ6の位置より上昇しないようにワイヤ12をガイドして、動作を安定化している。
【0028】
次に第3の構成について説明する。
第3の構成では、第1又は第2の構成で、ワイヤ12に光を照射する発光素子と反射光を受光する受光素子とを含む光センサ本体5と、光センサ本体5に接続され光を伝達する光ファイバーを用いた光センサ6を有しワイヤ12を検出している。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のワイヤボンダのワイヤ自動供給装置は次の効果を有する。
第1の発明の効果は、従来の技術ではボンディング動作中のワイヤの検出にワイヤの過剰繰り出しを抑制制御するための光センサと、ワイヤが無くなりスプールが空になったことを検出する光センサとの2個の光センサが使用されていたが、本発明ではワイヤの検出を1個の光センサで行うようにして、光センサがワイヤを検出し光センサの信号がONのときモータが停止し光センサの信号がOFFのときモータが回転するように制御し、また光センサの信号がONとなった後、ワイヤが消耗されて光センサの信号がONからOFFになったときから定められた時間後に信号を出力するタイマー回路を備え、タイマー回路からの信号が出されかつ光センサからの信号がOFFからONにならずOFFのままのときは、スプールにワイヤが無くなり空になったと判定してモータがOFFとなるような制御を行うようにしたので、光センサが2個から1個となり構造が簡単となり、光センサの調整に手間が掛からず製造および保守の工数が少なくなり原価が低減される効果を有する。またごみやほこりに影響されやすい光センサを2個から1個に減らすことにより信頼性を向上することができる。
【0030】
第2の発明の効果は、センサ取付け板にワイヤガイドを付加したので、湾曲したワイヤが第1光センサの位置より上昇することを防止することができる。
正常なワイヤの自動供給では、湾曲したワイヤが光センサの下の位置にあるときは、モータ信号がONとなりモータが回転してスプールからワイヤが繰り出され、湾曲したワイヤは光センサの方向へ上昇して行き、光センサがワイヤを検出し光センサ信号がOFFからONになると、モータ信号がONからOFFになってモータが停止するようになっているが、湾曲したワイヤが光センサにごみやほこりがついていてワイヤが光センサの位置に上昇してもワイヤが一時検出されないことがあると、湾曲したワイヤが光センサの位置より上昇して正常な動作が行われない。これをワイヤガイドにより防止することができる。
【0031】
第3の構成の効果は、ワイヤ検出手段に、ワイヤに光を照射する発光素子と反射光を受光する受光素子とを含む光センサ本体と、光センサ本体に接続され光を伝達する光ファイバーによりワイヤを検出する光センサを用いたので、小型で省スペースとなり、またワイヤの検出性能が良くなり、装置の信頼性が向上する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の発明の実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のワイヤ供給機構の正面図および側面図である。
【図3】本発明の第1の発明の実施例の動作説明図である。
【図4】従来のワイヤボンダのワイヤ自動供給装置の一例の構成を示すブロック図である。
【図5】図4の従来のワイヤボンダのワイヤ自動供給装置の一例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 ワイヤ供給機構
2 ワイヤ供給制御部
3 ワイヤセンサ部
4 センサ取付け板
5 光センサ本体
6 光センサ
7 穴
8 ワイヤガイド
9 タイマー回路
10 制御回路
11 ワイヤ供給機構
12 ワイヤ
13 スプール
14 固定板
15 モータ
16 ローラ
17 ローラ
18 ワイヤセンサ部
19 ローラ
20 エアテンション
21 ワイヤクランプ
22 ボンディングアーム
23 キャピラリ
24 センサ取付け板
25 第1光センサ本体
26 第2光センサ本体
27 エアノズル
28 エアチャンバー
29 第1光センサ
30 穴
31 第2光センサ
32 穴
33 エアホース
34 制御回路
35 モータ駆動回路
36 表示装置
37 ワイヤ供給制御部
S1 光センサ信号
S2 タイマー信号
S3 モータ駆動信号
S11 第1光センサ信号
S12 第2光センサ信号
S13 モータ駆動信号

Claims (3)

  1. ボンディングを行うキャピラリを保持するアームとアームを上下方向に揺動させる駆動機構とを含むボンディングヘッドに、ワイヤを自動的に供給するワイヤ自動供給装置であって、次の各構成を有することを特徴とするワイヤボンダのワイヤ自動供給装置。
    (イ)ワイヤが巻かれたスプールを回転させワイヤを繰り出すモータ
    (ロ)前記モータの回転によりスプールから繰り出されたワイヤを導く複数のローラ
    (ハ)前記ローラにより導かれたワイヤに圧搾空気を吹きつけて湾曲させるエアノズル
    (ニ)前記エアノズルから吹き出された圧搾空気により湾曲したワイヤが検出されたとき信号がONとなり検出されないときOFFとなっているワイヤ検出手段
    (ホ)前記エアノズルおよび前記ワイヤ検出手段を固定するセンサ取付け板
    (ヘ)前記ワイヤ検出手段がワイヤを検出し信号がONとなった後、ワイヤが消耗してきて前記ワイヤ検出手段でワイヤが検出されなくなり信号がONからOFFになったときその時点から定められた一定時間後に信号を出力するタイマー回路
    (ト)前記ワイヤ検出手段からの信号がONのとき前記モータの駆動信号をOFFとし、前記ワイヤ検出手段からの信号がOFFのとき前記モータの駆動信号をONとする制御信号を出力し、また、前記ワイヤ検出手段からの信号がOFFからONにならずOFFのままの状態で前記タイマー回路からの信号が出されたときは、スプールにワイヤが無くなり空になったと判定して前記モータの駆動信号をOFFとする制御信号を出力する制御手段
    (チ)前記制御手段からの制御信号により前記モータを駆動するモータ駆動回路
    (リ)前記制御手段からの制御信号によりスプールにワイヤが消耗されて無くなったことを示すメッセージを表示する表示手段
  2. 請求項1記載のセンサ取付け板に、ワイヤをガイドするワイヤガイドを付加することにより湾曲したワイヤがワイヤ検出手段より上昇しないようにしたことを特徴とするワイヤボンダのワイヤ自動供給装置。
  3. ワイヤ検出手段が、ワイヤに光を照射する発光素子と反射光を受光する受光素子とを含む光センサ本体を有し、前記光センサ本体に接続され光を伝達する光ファイバーを使用した光センサであることを特徴とする請求項1または請求項2記載のワイヤボンダのワイヤ自動供給装置。
JP29378398A 1998-10-15 1998-10-15 ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置 Expired - Fee Related JP3644578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29378398A JP3644578B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29378398A JP3644578B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124252A JP2000124252A (ja) 2000-04-28
JP3644578B2 true JP3644578B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=17799126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29378398A Expired - Fee Related JP3644578B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644578B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020034750A (ko) * 2000-11-03 2002-05-09 이중구 와이어 피딩 장치
WO2010014091A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Wire feed system with moveable guide member for a wire bonding machine
WO2010062289A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Ionized gas for a wire bonding machine including wire feed system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000124252A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992844B2 (ja) レーザ光線投射器の電力及び伝達システム
JP3644578B2 (ja) ワイヤボンダのワイヤ自動供給装置
JP2014024613A (ja) 糸監視装置、糸巻取ユニット、及び、糸巻取機
JP2010207876A (ja) 細線の送給装置
KR20010051633A (ko) 와이어본딩장치
JPH0952662A (ja) 線条体送出装置
JPH1179547A (ja) 繰出ボビンからのワイヤー繰出方向一定装置
JP2002370871A (ja) 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置
JP3303316B2 (ja) 電子部品供給装置
JPH09188923A (ja) 糸切れ検知装置を備えた精紡機、撚糸機および糸切れ検知方法
CN209453015U (zh) 引线供料装置和焊接输送设备
JPH0984982A (ja) ミシンの糸切れ検出装置
JPH0655359A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極送り方法および装置
JPH0629344A (ja) ワイヤ供給装置
JP3058815U (ja) 糸ハンダ自動供給装置
JP6974477B2 (ja) テープフィーダの制御システム
JPH09227025A (ja) 長尺材の巻取り装置
JP3287271B2 (ja) 糸はんだ送給装置
JPH0521504A (ja) ワイヤボンデイング装置におけるワイヤ供給方法
JP2002302313A (ja) ロール紙残量検出装置、ロール紙残量検出方法および記録装置
JPH10102353A (ja) 織機における緯糸制御装置
JP2001110843A (ja) ボンディングワイヤ送り監視方法
JPS60262435A (ja) 半導体組立装置におけるボンデイングワイヤ−供給装置
JP3641198B2 (ja) 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置
JP2003002539A (ja) 巻線機

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees