JPS6235576Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235576Y2
JPS6235576Y2 JP1981185378U JP18537881U JPS6235576Y2 JP S6235576 Y2 JPS6235576 Y2 JP S6235576Y2 JP 1981185378 U JP1981185378 U JP 1981185378U JP 18537881 U JP18537881 U JP 18537881U JP S6235576 Y2 JPS6235576 Y2 JP S6235576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
voltage
wire
current
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981185378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18537881U priority Critical patent/JPS5889180U/ja
Publication of JPS5889180U publication Critical patent/JPS5889180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235576Y2 publication Critical patent/JPS6235576Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ワイヤ送給速度を一定に保ち、良
好な溶接を行なうことができるようにしたパルス
アーク溶接機に関する。
一般に、消耗式溶接ワイヤを送給して溶接する
パルスアーク溶接機において、溶接時のワイヤ送
給速度の急減により、あるいは被溶接物のくぼみ
により、アーク長が長くなると、ワイヤの溶融速
度が減少し、アーク長が再び短くなつて所定のア
ーク長に戻り、逆に、何らかの原因でアーク長が
短くなると、ワイヤの溶融速度が増加し、アーク
長が再び長くなつて所定のアーク長に戻る。すな
わち、当該パルスアーク溶接機には、いわゆるア
ークの自己制御作用があるが、通常溶接時に溶接
電圧の変動が生じてもワイヤの溶融を安定化させ
るため、ベース電流の定電流制御が行なわれてい
る。
しかし、この場合、溶接中にアーク長が長くな
つても溶接負荷に大電力が供給されるため、アー
ク長が長いまま持続され、所定のアーク長に戻る
のに長時間を要し、母材側のアークが広がり、シ
ールドの低下を招いて溶接込陥が生じ易くなると
いう欠点がある。
そこで、溶接電圧をほぼ一定に保持するための
手段として、アーク長が変化したときの溶接電圧
を検出し、当該検出電圧により、パルス電流のパ
ルス幅を制御する手段、ベース電流を制御する手
段、パルス電流の周波数を変化させる手段、ワイ
ヤの送給速度を変化させる手段等が行なわれてお
り、たとえば前記のワイヤの送給速度を変化させ
るパルスアーク溶接機は、第1図および第2図に
示すように構成されている。
それらの図面において、1は交流電源(図示せ
ず)に接続され溶接負荷にベース電流およびパル
ス電流からなる溶接電流を供給するパルスアーク
溶接装置、2はワイヤロール3からローラ4によ
り送給される消耗式溶接ワイヤ、5はワイヤ2と
ともに溶接負荷を構成する母材、6は電源装置1
と母材5との間に設けられ溶接電流を検出して検
出信号を出力する電流検出器、7はベース電流ま
たはベース電流およびパルス電流を所定値に設定
する指令信号を出力する出力電流設定器、8は電
源制御装置であり、電流検出器6からの検出信号
と出力電流設定器7からの指令信号とが入力さ
れ、溶接電流が一定になるように電源装置1の出
力を定電流制御する制御信号が出力される。
9は溶接電圧を検出してワイヤ送給用モータM
の回転数を制御するワイヤ送給速度制御装置9で
あり、第2図の1点鎖線で囲まれた回路構成から
なる。すなわち、ワイヤ送給速度制御装置9の
正、負入力端子ta,tbがそれぞれワイヤ2および
母材5に接続されるとともに、両入力端子ta,tb
間に分圧用の第1、第2抵抗R1,R2が直列に
設けられ、第1抵抗R1と第2抵抗R2との接続
点に第3抵抗R3の一端が接続され、基準用直流
電源Eと可変抵抗VRとからなるアーク長設定装
置ASの直流電源Eの正端子および可変抵抗VRの
一端が正入力端子taに接続されるとともに、可変
抵抗VRの分圧端子に第4抵抗R4の一端が接続
され、非反転入力端子が正入力端子taに接続され
た演算増幅器Qの反転入力端子に第3、第4抵抗
R3,R4の他端が接続され、第1抵抗R1の両
端の溶接電圧信号および可変抵抗VRの分圧端子
と正入力端子taとの間のアーク長設定用の設定電
圧信号が入力されるとともに、演算増幅器Qの反
転入力端子と出力端との間に出力用第5抵抗R5
が接続され、演算増幅器Qの出力端に限流用第6
抵抗R6を介して演算増幅器(図示せず)を内蔵
するワイヤ送給用モータ制御装置MCの入力端が
接続され、モータ制御装置MCの出力端がワイヤ
送給用モータMに接続され、モータ制御装置MC
によりモータMに所定の駆動電圧が印加される。
そして、溶接機を始動する場合、パルスアーク
電源装置1により、ワイヤ2および母材5からな
る溶接負荷に無負荷電圧が印加されるとともに、
当該無負荷電圧がワイヤ送給速度制御装置9の第
1、第2抵抗R1,R2により分圧され、溶接電
圧信号である第1抵抗R1の両端間の電圧が第3
抵抗R3を介して演算増幅器Qの反転入力端子に
入力されるとともに、アーク長設定装置ASの直
流電源Eの電圧が可変抵抗VRにより分圧され、
設定電圧信号である可変抵抗VRの分圧端子と正
入力端子taとの間の電圧が、第4抵抗R4を介し
て演算増幅器Qの反転入力端子に入力され、演算
増幅器Qにより前記両電圧が加算され、演算増幅
器Qの出力端から第6抵抗R6を介してモータ制
御装置MCに制御用指令電圧信号が出力されると
ともに、モータ制御装置MCによりモータMに印
加される駆動電圧がモータ制御装置MCに帰還入
力され、モータ制御装置MCの演算増幅器により
前記指令電圧信号の電圧と前記駆動電圧とが比較
され、両電圧の差が0になるようにモータ制御装
置MCからモータMに駆動電圧が印加され、モー
タMが回転してワイヤ2の送給が開始される。
このとき、電源装置1からの無負荷電圧が溶接
時の所定の溶接電圧より大きく、第1抵抗R1の
両端間の電圧、すなわち、演算増幅器Qへの入力
電圧が大きいため、演算増幅器Qからの指令電圧
信号の電圧が大きく、モータMに印加される駆動
電圧も大きくなり、モータMが高速で回転してワ
イヤ2を送給し、ワイヤ2が母材5に短絡してワ
イヤ2と母材5との間に電流が流れ、ワイヤ2が
切れてアークが発生する。
つぎに、アーク発生後、定常的に溶接が行なわ
れる場合、アークの発生により、ワイヤ2と母材
5との間の電圧が前記の無負荷電圧から所定の溶
接電圧に低下するため、第1抵抗R1の両端間の
電圧も低下し、演算増幅器Qからの指令電圧信号
の電圧が低下して所定値になり、モータ制御装置
MCによりモータMに所定の駆動電圧が印加さ
れ、ワイヤ2が所定の速度で送給され、アーク長
が一定の安定した溶接が行なわれる。
また、溶接時にワイヤ2の送給速度が急減して
アーク長が大きくなつた場合、あるいは、母材5
の溶接部分のくぼみによりアーク長が長くなつた
場合、ワイヤ2と母材5との間のインピーダンス
が大きくなるため、電源装置1によりワイヤ2と
母材5との間に印加される電圧が前記した所定の
溶接電圧よりも大きくなる。そして、第1抵抗R
1の両端間の電圧が定常時より増加するため、演
算増幅器Qからの指令電圧信号の電圧が増加して
所定値以上になり、モータ制御装置MCによりモ
ータMに所定値よりも大なる駆動電圧が印加さ
れ、ワイヤ2が高速で母材5側に送給され、アー
ク長が再び短くなるとともに、前記の定常的な溶
接状態にすみやかに復帰する。さらに、アーク長
が短くなつた場合、前記のアーク長が長くなつた
場合と逆に、演算増幅器Qからの指令電圧信号の
電圧が低下して所定値以下になり、モータ制御装
置MCによりモータMに所定値よりも小なる駆動
電圧が印加され、ワイヤ2が低速で母材5側に送
給され、アーク長が再び長くなるとともに、定常
的な溶接状態にすみやかに復帰する。
したがつて、この場合、アーク長の変動に対
し、ワイヤの送給をすみやかに追従させることに
より、溶接電圧をほぼ一定に保つことができる
が、パルス電流の通電時の入熱量の変化が大きい
ため、溶球が大きくなりすぎたり、また、溶球が
多くなりすぎたりして良好な溶接を行なうことが
できない。
この考案は、前記の点に留意してなされたもの
であり、つぎにこの考案を、その実施例を示した
第3図以下の図面とともに詳細に説明する。
まず、1実施例を示した第3図ないし第5図に
ついて説明する。
それらの図面において、第1図および第2図と
同一記号は同一のものを示し、第1図および第2
図と異なる点は、電源制御装置8から電源装置1
に出力されるベース電流用の制御信号に同期して
作動するとともに、パルス電流用の制御信号によ
り作動を停止する第1継電器10を設け、第1継
電器10の常開の第1、第2接点10a,10b
を負入力端子tbと第2抵抗R2との間に直列に設
けるとともに、ベース電流の通電時の溶接電圧を
保持するホールド回路11および第1継電器10
の常閉の第3接点10cからなる直列回路を、第
1継電器10の第2接点10bに並列に接続し、
第4図の1点鎖線で囲まれた回路により、ワイヤ
送給速度制御装置12を構成した点である。
そして、電源制御装置8からの制御信号によ
り、第5図aに示すように、電源装置1から一定
のベース電流および一定のパルス電流が一定間隔
で交互に出力され、ワイヤ2および母材5からな
る溶接負荷に、同図bに示すように、前記ベース
電流およびパルス電流に対応した溶接電圧が印加
され、前記と同様の動作により、パルスアーク溶
接が行なわれる。このとき、電源制御装置8から
電源装置1に出力されるベース電流用の制御信号
に同期して第1継電器10が作動し、同図cに示
すように、第1継電器10の第1、第2接点10
a,10bがオンするとともに、同図dに示すよ
うに、第1継電器10の第3接点10cがオフ
し、第1、第2接点10a,10bのオンによ
り、ベース電流時の正、負入力端子ta,tb間の溶
接電圧が、第1、第2抵抗R1,R2の直列回路
に印加され、溶接電圧信号として第1抵抗R1の
両端間の電圧が第3抵抗R3を介して演算増幅器
Qの反転入力端子に入力されるとともに、ベース
電流時の正、負入力端子ta,tb間の溶接電圧が、
同図eに示すように、ホールド回路11により検
出されて保持される。
つぎに、ベース電流用の制御信号につづいて電
源制御装置8から電源装置1に出力されるパルス
電流用の制御信号により第1継電器10が作動を
停止し、第1継電器10の第1、第2接点10
a,10bがオフするとともに第3接点10cが
オンし、第1、第2接点10a,10bのオフに
より、パルス電流時の正、負入力端子ta,tb間の
溶接電圧が第1、第2抵抗R1,R2の直列回路
に印加されることはなく、ベース電流通電時にホ
ールド回路11により保持された溶接電圧に基づ
く電圧信号がホールド回路11から第1継電器1
0の第3接点10cを介して出力され、当該電圧
が第1、第2抵抗R1,R2により分圧され、溶
接電圧信号である第1抵抗R1の両端間の電圧が
第3抵抗R3を介して演算増幅器Qの反転入力端
子に入力される。
そして、第3抵抗R3を介して演算増幅器Qの
反転入力端子に入力される溶接電圧信号が、第5
図fに示すように、ベース電流またはパルス電流
の通電時に関係なく、ベース電流による溶接電圧
にもとづく一定の値となるため、演算増幅器Qか
ら第6抵抗R6を介してモータ制御装置MCに出
力される指令電圧信号も一定となり、モータ制御
装置MCからモータMに一定の駆動電圧が印加さ
れ、ワイヤ2が一定速度で送給される。
したがつて、前記実施例によると、ベース電流
またはパルス電流の通電時に関係なく、ワイヤ2
を一定速度で送給することができ、パルス電流時
の入熱量を安定させることができ、安定した溶球
を得てスパツタの少ない良好な溶接を行なうこと
ができる。
つぎに、他の実施例を示した第6図以下の図面
につい説明する。
それらの図面において、第3図および第4図と
同一記号は同一のものを示し、第3図および第4
図と異なる点は、出力電流設定器7の出力端に、
入力用第7抵抗R7を介してNPN型トランジス
タTrのベースを接続するとともに、トランジス
タTrのコレクタおよびエミツタをそれぞれ直流
電源+Bおよび一端が接地された第8抵抗R8の
他端に接続し、トランジスタTr、第7、第8抵
抗R7,R8により検出溶接電圧設定回路13を
構成し、トランジスタTrのエミツタにシユミツ
ト回路14の基準電圧用の入力端子を接続すると
ともに、ワイヤ2および母材5にそれぞれシユミ
ツト回路14の信号、電圧用の2個の入力端子を
接続し、シユミツト回路14の出力端にシユミツ
ト回路14からの出力信号により作動する第2継
電器15を設け、ワイヤ送給速度制御装置16の
負入力端子tbと第2抵抗R2との間に、第2継電
器15の常閉の第1接点15a、第1継電器10
の第1接点10a、第2継電器15の常閉の第2
接点15bおよび第1継電器10の第2接点10
bからなる直列回路を設け、ホールド回路11お
よび第1継電器10の第3接点10cからなる直
列回路を、第2継電器15の第2接点15bと第
1継電器10の第2接点10bとからなる直列回
路に並列に接続するとともに、第1継電器10の
第3接点10cに並列に第2継電器15の常開の
第3接点15cを接続した点である。
そして、ベース電流の通電時、溶接電圧が異常
に上昇することなく、所定の溶接電圧が溶接負荷
に印加される場合、出力電流設定器7から一定の
指令信号が出力されるとともに、この指令信号に
よる電流が第7抵抗R7を介して検出溶接電圧設
定回路13のトランジスタTrのベースに流れて
トランジスタTrが導通し、トランジスタTrの直
流電源+Bによる一定のコレクタ電流が流れ、こ
のコレクタ電流による第8抵抗R8の両端間の電
圧がシユミツト回路14に基準電圧として入力さ
れるとともに、電源装置1からの一定の溶接電圧
が信号電圧として入力される。さらに、シユミツ
ト回路14により基準電圧に対する信号電圧の大
小が判別されるが、いま信号電圧である溶接電圧
が一定であり、シユミツト回路14の基準電圧の
不感帯レベルを越えないため、シユミツト回路1
4は作動せず、第2継電器15も作動しない。
したがつて、ワイヤ送給速度制御装置16にお
いて、第2継電器15の第1、第2接点15a,
15bがオンしているため、第3図および第4図
の場合と同様の動作により、ベース電流の通電時
に、第1継電器10が作動して第1、第2接点1
0a,10bがオンし、第3接点10cがオフ
し、ホールド回路11に溶接電圧が保持され、パ
ルス電流の通電時に、第1継電器10が作動を停
止して第1、第2接点10a,10bがオフ、第
3接点10cがオンし、ホールド回路11により
保持されていた溶接電圧が出力され、ワイヤ送給
用モータMが一定の速度で回転され、ワイヤ2が
一定速度で送給される。
つぎに、第8図aに示すように、ベース電流の
通電時に、溶接電圧が同図a中の1点鎖線で示す
所定のレベルより異常に上昇した場合、シユミツ
ト回路14に入力される信号電圧が基準電圧の不
感帯レベルより大きくなり、シユミツト回路14
が作動するとともに、第2継電器15も作動する
ため、ワイヤ送給速度制御装置16において、第
2継電器15の第1、第2接点15a,15b
が、同図bに示すようにオフし、第2継電器15
の第3接点15cが、同図cに示すようにオン
し、溶接電圧が上昇する以前にホールド回路11
により保持されていた所定の溶接電圧がホールド
回路11から第2継電器15の第3接点15cを
介して出力される。
そして、溶接電圧の異常な上昇にも拘らず、第
3抵抗R3を介して演算増幅器Qに入力される溶
接電圧信号が、第8図dに示すように、ほぼ一定
となるため、演算増幅器Qから第6抵抗R6を介
してモータ制御装置MCに出力される指令電圧信
号も一定となり、モータ制御装置MCによりモー
タMに一定の駆動電圧が印加され、ワイヤ2が一
定の速度で送給される。
したがつて、前記実施例によると、ベース電流
通電時に、溶接電圧が異常に上昇しても、常にワ
イヤ2を一定の速度で送給することができるた
め、一定の溶着量を得ることができ、品質の高い
溶接を行なうことができる。また、ベース電流通
電時に、ワイヤ2が母材5に短絡して溶接電圧が
変動した場合も、同様にしてワイヤ2の送給速度
を一定に保つことができる。
なお、第1、第2継電器10,15の各接点
を、有接点から無接点に置き換えても、この考案
を同様に実施することができる。
以上のように、この考案のパルスアーク溶接機
によると、溶接負荷にベース電流およびパルス電
流からなる溶接電流を供給するパルスアーク電源
装置と、溶接時の溶接電圧信号とアーク長設定装
置からのアーク長設定用の設定電圧信号とが加算
されて制御用指令電圧信号を出力する演算増幅器
と、該演算増幅器からの指令電圧信号により消耗
式溶接ワイヤの送給速度を制御するワイヤ送給用
モータとを備えたパルスアーク溶接機において、
前記ベース電流の通電時に作動し、前記パルス電
流の通電時に作動停止する継電器と、前記ベース
電流の通電時に溶接電圧をホールドするホールド
回路と、前記ホールド回路と前記演算増幅器との
間に設けられた前記継電器の常閉接点とを設けた
ことにより、ワイヤの送給速度を一定に保つこと
ができ、良好な溶接を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパルスアーク溶接機のブロツク
図、第2図は第1図の一部の結線図、第3図以下
の図面はこの考案のパルスアーク溶接機の実施例
を示し、第3図ないし第5図は1実施例を示し、
第3図はブロツク図、第4図は要部の結線図、第
5図は動作説明用のタイミングチヤートであり、
aは溶接電流、bは溶接電圧、c,dはそれぞれ
第1継電器の第1、第2接点および第3接点のオ
ン・オフ動作、eはホールド回路に保持される電
圧、fは溶接電圧信号をそれぞれ示し、第6図以
下の図面は他の実施例を示し、第6図はブロツク
図、第7図は要部の結線図、第8図は動作説明用
のタイミングチヤートであり、aは溶接電圧、
b,cはそれぞれ第2継電器の第1、第2接点お
よび第3接点のオン・オフ動作、dは溶接電圧信
号をそれぞれ示す。 1……パルスアーク電源装置、2……ワイヤ、
10……第1継電器、10c……第3接点、11
……ホールド回路、12,16……ワイヤ送給速
度制御装置、AS……アーク長設定装置、Q……
演算増幅器、M……ワイヤ送給用モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶接負荷にベース電流およびパルス電流からな
    る溶接電流を供給するパルスアーク電源装置と、
    溶接時の溶接電圧信号とアーク長設定装置からの
    アーク長設定用の設定電圧信号とが加算されて制
    御用指令電圧信号を出力する演算増幅器と、該演
    算増幅器からの指令電圧信号により消耗式溶接ワ
    イヤの送給速度を制御するワイヤ送給用モータと
    を備えたパルスアーク溶接機において、前記ベー
    ス電流の通電時に作動し、前記パルス電流の通電
    時に作動停止する継電器と、前記ベース電流の通
    電時に溶接電圧をホールドするホールド回路と、
    前記ホールド回路と前記演算増幅器との間に設け
    られた前記継電器の常閉接点とを設けたパルスア
    ーク溶接機。
JP18537881U 1981-12-11 1981-12-11 パルスア−ク溶接機 Granted JPS5889180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18537881U JPS5889180U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 パルスア−ク溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18537881U JPS5889180U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 パルスア−ク溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889180U JPS5889180U (ja) 1983-06-16
JPS6235576Y2 true JPS6235576Y2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=29986372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18537881U Granted JPS5889180U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 パルスア−ク溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889180U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991001842A1 (en) * 1989-08-02 1991-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pulse welding apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150846A (ja) * 1974-10-31 1976-05-04 Osaka Transformer Co Ltd Shomodenkyokusokyusokudoseigyosochi
JPS53129141A (en) * 1977-04-19 1978-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for welding arc voltage or arc length

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150846A (ja) * 1974-10-31 1976-05-04 Osaka Transformer Co Ltd Shomodenkyokusokyusokudoseigyosochi
JPS53129141A (en) * 1977-04-19 1978-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for welding arc voltage or arc length

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991001842A1 (en) * 1989-08-02 1991-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pulse welding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889180U (ja) 1983-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300035A (en) Welding apparatus with time interval control
JPS60108175A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接方法におけるア−ク起動方法
JPS6324793B2 (ja)
US4560857A (en) Consumable electrode type arc welding apparatus having a selectable start current
US4476376A (en) Direct-current arc welding machine having current control for preventing arc extinction following short circuits
JPS6235576Y2 (ja)
US4456813A (en) Hot wire type arc welding system
US4492841A (en) Constant potential/constant current automatic control system for air-carbon arc metal removal
JPS60187468A (ja) シヨ−トア−ク溶接法
JPS6365433B2 (ja)
JPS61147972A (ja) 消耗電極式溶接用電源
US1508738A (en) Method of and apparatus for automatic arc welding
JPS6217163Y2 (ja)
JPS60231573A (ja) 溶接機のア−クスタ−ト装置
JP3311403B2 (ja) アーク溶接自動制御方法及び装置
JP2007038290A (ja) 溶接条件選択制御方法
JP2515273B2 (ja) 短絡移行ア−ク溶接方法及びその装置
JPH08118018A (ja) 溶接電源
JP4006952B2 (ja) 溶接装置
JPH0329503B2 (ja)
JPS6272483A (ja) 直流ア−ク溶接機
JPS6222307Y2 (ja)
JPH01138063A (ja) 直流アーク溶接におけるアークスタート方法及びその装置
JPS60238085A (ja) 消耗性電極溶接における突出長制御装置
JPS6229179Y2 (ja)