JPH0530173U - 粗紡機のフライヤプレツサ - Google Patents

粗紡機のフライヤプレツサ

Info

Publication number
JPH0530173U
JPH0530173U JP7904391U JP7904391U JPH0530173U JP H0530173 U JPH0530173 U JP H0530173U JP 7904391 U JP7904391 U JP 7904391U JP 7904391 U JP7904391 U JP 7904391U JP H0530173 U JPH0530173 U JP H0530173U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flyer
presser
leg
rod portion
roving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7904391U
Other languages
English (en)
Inventor
正典 大岡
克己 中根
寿男 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP7904391U priority Critical patent/JPH0530173U/ja
Publication of JPH0530173U publication Critical patent/JPH0530173U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フライヤレッグ内に導糸パイプが鋳込まれる
とともに、プレッサが導糸パイプの下端部を囲繞する状
態で装備された形式のフライヤにおいて、より高速運転
を行った場合にもフライヤレッグの撓み量を小さくでき
る粗紡機のフライヤプレッサを提供する。 【構成】 フライヤプレッサ8はプレッサ本体9と、プ
レッサ本体9に連続するとともにプレッサ本体9の上方
でフライヤレッグ3に沿って延びる竿部10とから構成
されている。プレッサ本体9には導糸パイプ6の下端部
が挿通される孔が形成され、竿部10には竿部10をフ
ライヤレッグ3に回動可能に支承する支持部11が設け
られ、支持部11の回動中心と前記孔の中心とが同軸上
に存在する状態で形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は粗紡機のフライヤプレッサに係り、詳しくはフライヤレッグ内に導糸 パイプが鋳込まれた構造のフライヤにおけるフライヤプレッサに関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
ドラフトパートから送り出された粗糸は、フライヤトップからフライヤレッグ を経てプレッサに至る。粗紡機のフライヤが回転すると、フライヤレッグに回動 可能に支持されたフライヤプレッサが遠心力によって回動され、その先端に形成 されたプレッサパドルが粗糸をボビン又はその上に巻取られた粗糸層に押圧し、 フライヤより高速で回転するボビンに粗糸が巻取られる。粗糸をプレッサまで導 くガイド溝がフライヤレッグに形成された従来の一般的なフライヤでは、フライ ヤトップからプレッサに至るまでの間に粗糸が露出状態となる箇所が多い。その ため、フライヤの高速化(粗糸の高速巻取り)により、粗糸が受ける空気抵抗が 大きくなり、毛羽立ち易くなって紡出粗糸品質が低下するとともに、粗糸切れ率 が高まるという問題が生じた。
【0003】 この問題を解消するため図5及び図6に示すように、フライヤトップ31から プレッサ32まで粗糸Rを導く導糸パイプ33がアーバー34及びフライヤレッ グ35内に鋳込まれたフライヤ36が提案されている(特開昭57−16742 2号)。プレッサ32は導糸パイプ33の下端に嵌装されたプレッサ取付パイプ 37にブッシュ38を介して回動可能に支承されている。そして、プレッサ取付 パイプ37に突設された凸部37aと係合する凹部39aが形成されたナット3 9がプレッサ32の上部に形成された収容部32aに収容されるとともにボルト 40により固定され、ナット39を介してプレッサ32の抜け止めがなされてい る。このフライヤ36ではフライヤトップ31から導入された粗糸Rはプレッサ 32の下端から導出されるまで導糸パイプ33内にあるため、フライヤが高速回 転しても強い空気抵抗を受けることがなく、紡出粗糸品質の低下や粗糸切れ率の 増加が防止される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
近年フライヤの高速化がより進展し、従来、高速といわれていた1000〜1 100rpm程度のフライヤ回転数を1500rpm程度にすることが望まれて いる。そして、前記導糸パイプ33が鋳込まれたフライヤ36では、プレッサ3 2の重心位置がフライヤレッグ35の付け根部35aから遠方にあるため、フラ イヤ回転数が1500rpm程度の高速となるとフライヤレッグ35の撓み量が 大きくなり、紡出に悪影響を及ぼすという問題がある。
【0005】 粗糸の高速巻取りを行うには、プレッサ重量を軽くしてフライヤが高速回転し た場合にフライヤレッグ35の撓み量が大きくならないようにする必要がある。 一方、ボビン上への粗糸巻量を増加するためには、巻崩れの防止のためフライヤ プレッサの加圧力が大きい方がよい。ところが、高速巻取りのため単にプレッサ を軽量化した場合は、プレッサに作用する遠心力が減少してプレッサの加圧力を 所望の大きさにできず、粗糸巻量の増加に対応できない。プレッサの重量を増す ことなくプレッサ加圧力を高める方法として、図6に鎖線で示すようにプレッサ 35の回動中心に関してプレッサパドル41と反対側にウェート部材42を取り つけることが提案されている(特開昭58−81630号公報)。しかし、この 場合もプレッサ32の重心位置がフライヤレッグ35の付け根部35aから遠方 にあるため、前記の問題は依然として解消されない。
【0006】 本考案は前記の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は紡出粗糸の 品質低下や粗糸切れ率の増加を防止するため、フライヤレッグ内に導糸パイプが 鋳込まれるとともに、プレッサが導糸パイプの下端部を囲繞する状態で装備され た形式のフライヤにおいて、より高速運転を行った場合にもフライヤレッグの撓 み量を小さくできる粗紡機のフライヤプレッサを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため本考案においては、フライヤレッグ内に導糸パイプ が鋳込まれた構造のフライヤに組付けられるフライヤプレッサであって、プレッ サ本体とプレッサ本体に連続するとともにプレッサ本体の上方でフライヤレッグ に沿って延びる竿部とから構成され、プレッサ本体には導糸パイプの下端部が挿 通される孔が形成され、竿部には竿部をフライヤレッグに回動可能に支承する支 持部が設けられ、支持部の回動中心と前記孔の中心とが同軸上に存在する状態で 形成されている。
【0008】
【作用】
フライヤプレッサは導糸パイプの下端部を囲繞する状態で導糸パイプに対して 相対回動可能に支承されたプレッサ本体と、プレッサ本体の上方でフライヤレッ グに沿って延びる竿部とから構成されているため、プレッサ全体としての重心位 置が竿部のないプレッサに比較してフライヤレッグの付け根部に近くなる。従っ て、プレッサの重量が同じ場合、フライヤの回転に伴うフライヤレッグの撓み量 が小さくなり、結果としてより高速回転が可能となる。
【0009】
【実施例】
(実施例1) 以下、本考案を具体化した第1実施例を図1〜図3に従って説明する。図1( a)に示すようにフライヤ1はスピンドル2及び一対のフライヤレッグ3,4を 備え、アーバー5及び一方のフライヤレッグ3内に導糸パイプ6が鋳込まれてい る。導糸パイプ6はその下端がフライヤレッグ3の下端から突出され、かつ下端 にステンレス製のプレッサ取付パイプ7が嵌着されている。フライヤレッグ3, 4はアルミニウム合金等の軽合金で形成されている。
【0010】 図1(b)に示すようにフライヤプレッサ8はプレッサ本体9と、プレッサ本 体9の上方に延びる竿部10とから構成されている。竿部10の上端にはフライ ヤレッグ3に竿部10を回動可能に取りつける支持部11が突設され、支持部1 1には挿通孔11aが上下方向に延びる状態で形成されている。プレッサ本体9 の前側にはプレッサアーム12が突設され、その先端にボビン又はボビン上に巻 かれた粗糸を押圧するプレッサパドル13が形成されている。プレッサ本体9の 後側には上下方向に延びる嵌合溝9a(図3に図示)が形成され、プレッサ本体 9は前記竿部10の下端に嵌合溝9aが嵌合された状態でボルト14により竿部 10に連結固定されている。図2に示すように、プレッサ本体9には上下方向に 延びる孔9bが形成され、孔9b内に前記プレッサ取付パイプ7に回動可能に嵌 挿されるブッシュ15が圧入固着されている。孔9bは竿部10にプレッサ本体 9が固定された状態でブッシュ15の中心と前記挿通孔11aの中心とが同軸上 に位置するように形成されている。なお、図1(c)に示すように、フライヤプ レッサ8が組付けられる側のフライヤレッグ3は、竿部10が組付けられた状態 で竿部10を含めた全体の外形形状が他方のフライヤレッグ4の外形形状とほぼ 同じになるように形成されている。
【0011】 前記のフライヤプレッサ8をフライヤレッグ3に組付ける場合は、フライヤ本 体9と竿部10とを分解した状態で、まずプレッサ本体9をプレッサ取付パイプ 7に嵌挿する。次に竿部10の下端を嵌合溝9aに嵌合する。これによりブッシ ュ15の中心と前記挿通孔11aの中心とが一致する。この状態で支持ピン16 が挿通孔11aに挿通され、竿部10が支持ピン16を介して図1(a)に示す ようにフライヤレッグ3に沿って延びる状態で回動可能に組付けられる。次にボ ルト14により竿部10とプレッサ本体9とが締付け固定され、組付けが完了す る。
【0012】 竿部10の下端を嵌合溝9aに嵌合することにより、自動的にブッシュ15と 挿通孔11の中心すなわち支持ピン16の中心とが一致する。従って、組付時に 両者の中心を一致させるための特別な調整作業を行わなくとも、フライヤプレッ サ8がフライヤレッグ3に対して円滑に回動可能に組付けられる。又、長期間の 使用によりプレッサパドル13が摩耗した際等、プレッサ本体9の交換を必要と する場合、ボルト14を弛めてプレッサ本体9をプレッサ取付パイプ7から引き 抜き、新しいプレッサ本体9をプレッサ取付パイプ7に嵌挿した後、ボルト14 を締め付ける簡単な作業でプレッサ本体9の着脱を容易にできる。
【0013】 次に前記のように構成された装置の作用を説明する。ドラフトパート(図示せ ず)から送り出された粗糸Rは導糸パイプ6内を通ってプレッサ本体9の下端に 至り、プレッサパドル13によりボビン又は巻取粗糸層に押圧されながらフライ ヤ1より高速で回転するボビンに巻取られる。図2に示すように導糸パイプ6を 出た粗糸Rは、プレッサアーム12に巻き付けられた状態でプレッサパドル13 まで導かれる。すなわち、粗糸Rはプレッサアーム12に密着した状態でフライ ヤ1の回転による空気抵抗や空気流の作用を受けるためその影響が小さく、毛羽 立ち等の品質低下や糸切れが防止される。
【0014】 又、フライヤプレッサ8は竿部10がフライヤレッグ3に沿って上方に延びて いるため、重心の位置が従来のフライヤプレッサに比べてフライヤレッグ3の付 け根部3aに近い。従って、フライヤプレッサ8の重量及びフライヤレッグ3の 肩部3bの断面二次モーメントが従来のフライヤと同じ場合、フライヤ1の回転 数が同じであればフライヤレッグ3の撓み量が小さくなり、結果として粗糸の巻 取りに悪影響を与えることなくフライヤ1を従来より高速回転させることができ る。
【0015】 (実施例2) 次に第2実施例を図4(a),(b)に従って説明する。この実施例のフライ ヤプレッサ8は竿部10が途中で屈曲可能に構成されている点と、竿部10の一 部がプレッサ本体9と一体に形成されている点とが前記実施例と大きく異なって いる。図4(a)に示すように、竿部10は途中で2個に分割され、竿部10の 下側部がプレッサ本体9と一体に形成されている。そして、竿部10の上側部と 下側部とがピン17により回動可能に連結されている。この実施例のフライヤプ レッサ8をフライヤレッグ3に組付ける場合は、図4(a)に鎖線で示すように 竿部10の上側を屈曲させた状態でプレッサ本体をプレッサ取付パイプ7に嵌挿 し、次に竿部10を真っ直ぐに延ばして挿通孔11aに支持ピン16を挿通する 。又、フライヤプレッサ8をフライヤレッグ3から取り外す場合は、支持ピン1 6を挿通孔11aから抜き取り、竿部10の上部を屈曲させた後、プレッサ本体 9をプレッサ取付パイプ7から抜き取る。すなわち、この実施例のフライヤプレ ッサ8は前記実施例のものと異なり、フライヤプレッサ8のフライヤ1への組付 けあるいはフライヤ1からの取り外し作業を行う際、プレッサ本体9と竿部10 とを分解する必要がなく、作業が極めて容易となる。
【0016】 なお、本考案は前記両実施例に限定されるものではなく、例えば、竿部10を 支持ピン16により回動可能に支承する代わりに、フライヤレッグ3の肩部3b にくびれ部を設け竿部10にはそのくびれ部を抱えるように挟持する一対の支持 部を設け、支持部を介して竿部10をフライヤレッグ3に対して回動可能に支承 する構成としてもよい。又、導糸パイプ6の下端にプレッサ取付パイプ7を嵌着 する代わりに、導糸パイプ6の下端までアルミニウム合金で覆いその外周にプレ ッサ本体9を取付けたり、導糸パイプ6の下端を露出状態として導糸パイプに直 接プレッサ本体9を取付けてもよい。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案によれば、フライヤプレッサの重心位置が従来のも のに比べてフライヤレッグの付け根部に近くなり、フライヤプレッサの重量及び フライヤレッグの肩部の断面二次モーメントが同じ場合、より高速運転を行った 場合にもフライヤレッグの撓み量が小さくなり、粗糸の巻取りに悪影響を及ぼす ことなくフライヤを従来よりも高速で回転させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案のフライヤプレッサが組付けら
れたフライヤの正面図であり、(b)はフライヤプレッ
サの側面図であり、(c)は(b)のA−A線拡大端面
図である。
【図2】プレッサ本体の組付け状態を示す一部破断部分
側面図である。
【図3】フライヤプレッサを分解した状態の平断面図で
ある。
【図4】(a)は第2実施例のフライヤプレッサの側面
図であり、(b)は(a)の拡大B矢視図である。
【図5】従来のフライヤの正面図である。
【図6】従来のプレッサの組付け状態を示す一部破断部
分側面図である。
【符号の説明】
1…フライヤ、2,3…フライヤレッグ、6…導糸パイ
プ、8…フライヤプレッサ、9…プレッサ本体、9a…
嵌合溝、10…竿部、11…支持部、11a…挿通孔、
14…ボルト、支持ピン16。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フライヤレッグ内に導糸パイプが鋳込ま
    れた構造のフライヤに組付けられるフライヤプレッサで
    あって、プレッサ本体とプレッサ本体に連続するととも
    にプレッサ本体の上方でフライヤレッグに沿って延びる
    竿部とから構成され、プレッサ本体には導糸パイプの下
    端部が挿通される孔が形成され、竿部には竿部をフライ
    ヤレッグに回動可能に支承する支持部が設けられ、支持
    部の回動中心と前記孔の中心とが同軸上に存在する状態
    で形成された粗紡機のフライヤプレッサ。
  2. 【請求項2】 プレッサ本体と竿部とは分割可能に形成
    されている請求項1に記載の粗紡機のフライヤプレッ
    サ。
JP7904391U 1991-09-30 1991-09-30 粗紡機のフライヤプレツサ Pending JPH0530173U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7904391U JPH0530173U (ja) 1991-09-30 1991-09-30 粗紡機のフライヤプレツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7904391U JPH0530173U (ja) 1991-09-30 1991-09-30 粗紡機のフライヤプレツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530173U true JPH0530173U (ja) 1993-04-20

Family

ID=13678884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7904391U Pending JPH0530173U (ja) 1991-09-30 1991-09-30 粗紡機のフライヤプレツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530173U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103827008A (zh) * 2011-06-30 2014-05-28 里特机械公司 用于粗纱卷缠机的按压器指状物,粗纱卷缠机,和卷缠粗纱的方法
CN111206311A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 株式会社丰田自动织机 粗纱机的锭翼
CN111206313A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 株式会社丰田自动织机 粗纺纱机的锭翼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507655A (ja) * 1973-05-24 1975-01-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507655A (ja) * 1973-05-24 1975-01-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103827008A (zh) * 2011-06-30 2014-05-28 里特机械公司 用于粗纱卷缠机的按压器指状物,粗纱卷缠机,和卷缠粗纱的方法
JP2014518188A (ja) * 2011-06-30 2014-07-28 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト 粗糸ワインダ用のプレッサフィンガ、粗糸ワインダ、及び粗糸を巻き取る方法
CN111206311A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 株式会社丰田自动织机 粗纱机的锭翼
CN111206313A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 株式会社丰田自动织机 粗纺纱机的锭翼
JP2020084353A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 株式会社豊田自動織機 粗紡機のフライヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530173U (ja) 粗紡機のフライヤプレツサ
JP2848670B2 (ja) ねん糸スピンドル
US3474614A (en) Flyer for spinning yarn
US4377931A (en) Flyer for roving frame
US3157020A (en) Flyer
JPH047191Y2 (ja)
JP2580140Y2 (ja) 粗紡機用フライヤ
JP3220959B2 (ja) 二重撚糸方法
JP3036622B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3609063B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2750417B2 (ja) 紡機のドラフト装置
JPS6055608B2 (ja) 繊維束のドラフト装置
JPS6338203Y2 (ja)
JPS6223814Y2 (ja)
JPS6038687Y2 (ja) 多重撚糸装置
JPS6328213Y2 (ja)
JPH0252012B2 (ja)
JPS6236867Y2 (ja)
JPS5846126Y2 (ja) フライヤ
JP2523032Y2 (ja) 紡機のコイラ装置
JPH01161276U (ja)
JPH11350266A (ja) 二重撚糸機及び二重撚糸方法
JPH0616611Y2 (ja) ミシンの下糸巻装置
JPH08109526A (ja) 紡機のドラフト装置
JP2529168Y2 (ja) 粗紡機のフライヤ用プレッサ