JPH05301460A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH05301460A
JPH05301460A JP4134184A JP13418492A JPH05301460A JP H05301460 A JPH05301460 A JP H05301460A JP 4134184 A JP4134184 A JP 4134184A JP 13418492 A JP13418492 A JP 13418492A JP H05301460 A JPH05301460 A JP H05301460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
methyl
substance
group
anilinofluorane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4134184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681727B2 (ja
Inventor
Norio Kobayashi
則男 小林
Toshiaki Takahashi
俊章 高橋
Masaki Miyagawa
正貴 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKA CHEM CO Ltd, Nikka Chemical Industry Co Ltd filed Critical NIKKA CHEM CO Ltd
Priority to JP4134184A priority Critical patent/JP2681727B2/ja
Publication of JPH05301460A publication Critical patent/JPH05301460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681727B2 publication Critical patent/JP2681727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】特定の6−メチル−7−アニリノフルオラン類
化合物から成る無色又は淡色のロイコ染料から成る発色
物質と、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パンから成る加熱時に反応して該発色物質を発色せしめ
る顕色物質と、特定のジフェノキシメチルベンゼン類化
合物から成る増感剤を含有する感熱発色層を、支持体上
に設けている感熱記録材料。 【効果】発色濃度や発色感度が十分に高く、発色性に優
れ、しかも画像保存性(耐候性)も良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な感熱記録材料、さ
らに詳しくは、特に発色性及び画像保存性を向上させた
感熱記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、紙や合成紙、プラスチックフイル
ムなどの支持体上に、加熱により発色する感熱発色層を
設けた感熱記録材料は、ファクシミリ、電卓、マイコン
などのサーマルプリンタ、心電図や分析機器などのサー
モペンレコーダ、乗車券、スーパーマーケットでのPO
S用ラベルなどに幅広く用いられている。この感熱記録
材料としては、通常、発色物質としての無色又は淡色の
ラクトン系、ラクタム系、スピロピラン系などのロイコ
染料と、この発色物質と加熱時に反応して発色させる顕
色物質とを、それぞれ別個にボールミルやサンドミルな
どで粉砕して溶剤に分散させたのち、結合剤を加えてこ
れらの分散液を混合し、必要に応じ、これにワックス、
増感剤、界面活性剤、消泡剤、無機顔料などを添加して
塗工液を調整したのち、これを紙などの支持体上に塗布
し、乾燥して感熱発色層を設けることにより、製造され
たものが使用されている。従来、感熱発色層に用いる顕
色物質としては、フェノール系化合物が用いられてお
り、特に2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン(ビスフェノールA)が常用されている。しかしな
がら、この顕色物質単独では、高い感度を必要とする高
速ファクシミリ用としては、発色温度が高くて感度不十
分であるため、この顕色物質に増感剤を添加して発色温
度を下げることが行われている。このような目的で現在
使用されている増感剤としては、例えばパラフィンワッ
クス、あるいは、脂肪酸アミド、ジメチルテレフタレー
トなどのアミド類やエステル類、エーテル類などがあ
る。しかしながら、これらの増感剤の使用によっても発
色濃度及び発色感度の点については必ずしも十分である
とはいえず、高濃度の画像が得られても画像保存性が悪
く、経時的に画像が劣化するなどの欠点があり、満足で
きる感熱記録材料は得られていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の感熱記録材料が有する欠点を克服し、発色濃度や
発色感度が十分に高く、発色性に優れ、しかも画像保存
性(耐候性)も良好であるなど、優れた性能を有する感
熱記録材料を提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の優れ
た性能を有する感熱記録材料を開発すべく鋭意研究を重
ね、増感剤を種々検討した結果、驚くべきことに顕色物
質としてビスフェノールAを用い、増感剤として特定の
ジフェノキシメチルベンゼン類化合物及び発色物質とし
て特定のロイコ染料を組み合わせることにより、発色濃
度や発色感度が十分に高く、発色性に優れ、しかも画像
保存性が優れることを見い出し、この知見に基づいて本
発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、式
(1)
【0005】
【化3】
【0006】(式中、R1及びR2は、炭素数1〜6のア
ルキル基又はシクロアルキル基を表す。)で示される無
色又は淡色のロイコ染料から成る発色物質と、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンから成る加熱
時に反応して該発色物質を発色せしめる顕色物質と、式
(2)
【0007】
【化4】
【0008】(式中、R3及びR4は、それぞれ水素又は
メチル基を表わす。)で示される化合物の中から選ばれ
た少なくとも1種の化合物から成る増感剤を含有する感
熱発色層を、支持体上に設けてなることを特徴とする感
熱記録材料を提供するものである。以下、本発明を詳細
に説明する。
【0009】本発明の感熱記録材料における感熱発色層
に、発色物質として用いられる無色又は淡色のロイコ染
料は、式(1)で示されるものである。式中、R1及び
2の炭素数1〜6のアルキル基としては、例えばメチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチ
ル基、イソペンチル基、2−メチルブチル基、2,2−
ジメチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、n
−ヘキシル基、2−メチルペンチル基、4−メチルペン
チル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル
基などが挙げられる。また、炭素数1〜6のシクロアル
キル基としては、シクロプロピル基、2−メチルシクロ
プロピル基、2−エチルシクロプロピル基、3−プロピ
ルシクロプロピル基、シクロブチル基、2−メチルシク
ロブチル基、3−メチルシクロブチル基、2−エチルシ
クロブチル基、2,3−ジメチルシクロブチル基、シク
ロペンチル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチ
ルシクロペンチル基、4−メチルシクロペンチル基、シ
クロヘキシル基などが挙げられる。
【0010】本発明の上記式(1)で表される好ましい
発色物質の典型的化合物としては、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シク
ロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ランなどが挙げられ、特に好ましいものとしては3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランなどが挙げられる。これら
の発色物質は、それぞれ単独で用いても良いし、2種以
上を組み合わせて用いても良い。また、その使用量は、
使用する顕色物質に応じて適宜選ばれるが、通常、顕色
物質100重量部当たり10〜300重量部の範囲で使
用される。
【0011】本発明の感熱記録材料における感熱発色層
には、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンからなる顕色物質が含有される。本発明の感熱記録材
料における感熱発色層には、式(2)で示される化合物
の中から選ばれた少なくとも1種の化合物から成る増感
剤を含有する。上記式(2)で表される好ましい増感剤
の典型的化合物としては、1,2−ジフェノキシメチル
ベンゼン(m.p.=95−96℃)、1,4−ジ(o−
トリルオキシメチル)ベンゼン(m.p.=83−84
℃)、1,4−ジ(m−トリルオキシメチル)ベンゼン
(m.p.=84−85℃)などが挙げられ、特に好まし
いものとしては1,2−ジフェノキシメチルベンゼンが
挙げられる。本発明に用いる増感剤は、上記顕色物質と
上記特定のロイコ染料から成る発色物質を組み合わせる
ことにより、増感剤として極めて有効であり、発色濃度
及び発色感度などの発色性を向上させる作用を有すると
ともに、画像保存性(耐候性)を向上させる作用も有し
ている。
【0012】前記増感剤はそれぞれ単独で用いても良い
し、2種以上を適当な割合で組み合わせて用いても良
い。また、その使用量は、顕色物質100重量部あた
り、通常50〜300重量部の範囲、好ましくは50〜
200重量部の範囲、特に好ましくは50〜150重量
部の範囲である。この使用量が50重量部未満では本発
明の効果が十分に発揮され難くなる傾向があり、300
重量部を越えると発色温度が低くなる傾向がある。本発
明においては、増感剤として、前記式(2)で表される
化合物が用いられるが、本発明の目的を損なわない範囲
で、所望に応じ他の増感剤の1種又は2種以上を併用す
ることもできる。この他の増感剤としては、例えば高級
脂肪酸又はそのエステル、アミド、金属塩のほか、メタ
タ−フェニル、2−ベンジルオキシナフタレン、p−ベ
ンジルビフェニル、1−ヒドロキシナフトエ酸フェニル
エステル、エチレングリコールビス(m−トルイル)エ
ーテル、ジ(p−メチルベンジル)シュウ酸エステル類
や、各種ワックス類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮
合物、高級直鎖グリコール類、高級ケトン類、ビスフェ
ノールS誘導体などが挙げられる。本発明の感熱発色層
には、上記各成分の他に、必要に応じ結合剤、ワック
ス、界面活性剤、消泡剤、無機顔料などの各種成分を含
有させることができる。
【0013】前記結合剤としては、例えばヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビ
ニルアルコール、デンプン、ポリアクリル酸、ポリアク
リルアミド、スチレン−マレイン酸共重合物などが挙げ
られる。これらの結合剤は1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。なお、これらの結合剤
は、通常感熱発色層の固形分100重量部当たり5〜6
0重量部の範囲で使用される。本発明の感熱記録材料
は、通常用いられている各種製造方法、例えば上記発色
物質、顕色物質及び増感剤を適当な結合剤などととも
に、水性媒体などの媒体中に分散させて分散液を調整
し、この分散液を支持体上に塗布、乾燥する方法などに
よって製造することができる。本発明の感熱発色層の量
は、得られる発色性能に応じ適宜選定して決めれば良い
が、通常2〜15g/m2の範囲で選定する。本発明の
感熱記録材料に用いられる支持体についても特に制限は
なく、従来感熱記録材に支持体として慣用されているも
の、例えば紙、合成紙、プラスチックフイルムなどを用
いることができる。
【0014】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるも
のではない。なお、実施例及び比較例で得られた感熱記
録紙の性能は、次のようにして評価した。 (1)発色性 熱傾斜試験機(東洋精機製作所製)を用い、サンプル加
圧2kg/cm2、加熱時間5秒間、発色温度は5℃きざみ
の条件で発色を行ったのち、カラーコンピューター(ス
ガ試験機)を用い、色濃度[C]を測定した。なお、発
色前の感熱記録紙の色濃度をC0(地肌カブリ)とし、
発色後の色濃度をC1とした。 (a)地肌カブリ 地肌カブリは小さい方が良い。 (b)立ち上がり及び立ち終わり温度と色濃度[C] 発色温度とその時の色濃度[C]をグラフにプロット
し、接線を引いてその交点より、立ち上り温度と色濃度
[C]、立ち終わり温度と色濃度[C]を求めた。立ち
上がり温度と立ち終わり温度との差が小さい程良い。
【0015】(2)耐候性 熱傾斜試験機で、加熱発色させた感熱記録紙を、フェー
ド・オ・メーター(スガ試験機)で63℃にて20時間
露光後、地肌と発色部の色濃度[C]を測定した。ま
た、発色部の残存率は、
【0016】
【数1】
【0017】で表される式により計算した。この残存率
は100に近い方が良い。
【0018】実施例1 感熱発色層形成液として、下記A液、B液及びC液をそ
れぞれ別途に用意し、サンドミルを用いて3時間微粉砕
して分散させた。 [A液](発色物質分散液) 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 2.0重量部 10%ポリビニルアルコール水溶液 4.3重量部 水 2.0重量部 [B液](顕色物質分散液) ビスフェノールA 2.8重量部 10%ポリビニルアルコール水溶液 12.0重量部 水 5.2重量部 [C液](増感剤分散液) 1,2−ジフェノキシメチルベンゼン 2.8重量部 10%ポリビニルアルコール水溶液 12.0重量部 水 5.2重量部 次に、B液、C液を混合し、D液を調整した。 [D液] B液 3.0重量部 C液 3.0重量部 10%ポリビニルアルコール水溶液 0.8重量部 カオリン 0.61重量部 次いで、A液0.78重量部及びD液10重量部を混合
して感熱発色層用の塗布液を調整し、坪量65g/m2
の上質紙に、乾燥塗布量が約7g/m2となるように塗
布し、風乾して感熱記録紙を得た。この感熱記録紙の評
価結果を第1表に示す。
【0019】実施例2 実施例1におけるC液の増感剤として、1,2−ジフェ
ノキシメチルベンゼンの代わりに1,4−ジ(o−トリ
ルオキシメチル)ベンゼンを使用した以外は、実施例1
と同様にして感熱記録紙を得た。この感熱記録紙の評価
結果を第1表に示す。
【0020】実施例3 実施例1におけるC液の増感剤として、1,2−ジフェ
ノキシメチルベンゼンの代わりに1,4−ジ(m−トリ
ルオキシメチル)ベンゼンを使用した以外は、実施例1
と同様にして感熱記録紙を得た。この感熱記録紙の評価
結果を第1表に示す。
【0021】実施例4 実施例1におけるA液の発色物質3−ジブチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオランの代わりに3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランを
使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得
た。この感熱記録紙の評価結果を第1表に示す。
【0022】実施例5 実施例1におけるA液の発色物質として、3−ジブチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わり
に3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオランを使用した以外は、実施
例1と同様にして感熱記録紙を得た。この感熱記録紙の
評価結果を第1表に示す。
【0023】実施例6 実施例1におけるA液の発色物質として、3−ジブチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わり
に3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオランを使用した以外は、
実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。この感熱記録
紙の評価結果を第1表に示す。
【0024】比較例1 実施例1におけるC液の増感剤として、1,2−ジフェ
ノキシメチルベンゼンの代わりにステアリン酸アミドを
用いた以外は、実施例1と同様にして比較用感熱記録紙
を得た。この感熱記録紙の評価結果を第1表に示す。
【0025】比較例2 実施例1におけるB液の顕色物質ビスフェノールAの代
わりにp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルを用いた以外
は、実施例1と同様にして比較用感熱記録紙を得た。こ
の感熱記録紙の評価結果を第1表に示す。
【0026】比較例3 実施例1におけるA液の発色物質として、3−ジブチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わり
に3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o−クロロ
アニリノ)フルオランを使用した以外は、実施例1と同
様にして比較用感熱記録紙を得た。この感熱記録紙の評
価結果を第1表に示す。
【0027】比較例4 実施例1におけるA液の発色物質として、3−ジブチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの代わり
に3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオランを使用した以外は、実施例1と
同様にして比較用感熱記録紙を得た。この感熱記録紙の
評価結果を第1表に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、発色濃度や発色感度が
十分に高く、発色性に優れ、しかも画像保存性(耐候
性)も良好である感熱記録材料を得ることができる。従
って、実用上、極めて有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1) 【化1】 (式中、R1及びR2は、炭素数1〜6のアルキル基又は
    シクロアルキル基を表す。)で示される無色又は淡色の
    ロイコ染料から成る発色物質と、2,2−ビス(4−ヒ
    ドロキシフェニル)プロパンから成る加熱時に反応して
    該発色物質を発色せしめる顕色物質と、式(2) 【化2】 (式中、R3及びR4は、それぞれ水素又はメチル基を表
    わす。)で示される化合物の中から選ばれた少なくとも
    1種の化合物から成る増感剤を含有する感熱発色層を、
    支持体上に設けてなることを特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】発色物質が、3−ジエチルアミノ−6−メ
    チル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−
    6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
    ル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
    ノフルオラン及び3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
    ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランの中
    から選ばれた少なくとも1種である請求項1記載の感熱
    記録材料。
  3. 【請求項3】増感剤が、1,2−ジフェノキシメチルベ
    ンゼン、1,4−ジ(o−トリルオキシメチル)ベンゼ
    ン及び1,4−ジ(m−トリルオキシメチル)ベンゼン
    の中から選ばれた少なくとも1種である請求項1記載の
    感熱記録材料。
  4. 【請求項4】発色物質が、3−ジブチルアミノ−6−メ
    チル−7−アニリノフルオラン及び3−(N−エチル−
    N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフ
    ルオランの中から選ばれた少なくとも1種である請求項
    1記載の感熱記載材料。
  5. 【請求項5】増感剤が、1,2−ジフェノキシメチルベ
    ンゼンである請求項1記載の感熱記録材料。
JP4134184A 1992-04-27 1992-04-27 感熱記録材料 Expired - Lifetime JP2681727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134184A JP2681727B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134184A JP2681727B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301460A true JPH05301460A (ja) 1993-11-16
JP2681727B2 JP2681727B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=15122407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134184A Expired - Lifetime JP2681727B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681727B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274182A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274182A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681727B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06155915A (ja) 感熱記録体
JPH04477B2 (ja)
JP2000318324A (ja) 感熱記録体
JP2772736B2 (ja) 感熱記録材料
JP2745172B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05301460A (ja) 感熱記録材料
JP6646760B2 (ja) 感熱記録材料
JP2567125B2 (ja) 感熱記録体
JP2001080218A (ja) 感熱記録材料
JP2632755B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003089270A (ja) 感熱記録材料
JPH0532049A (ja) 感熱記録材料
JP2566967B2 (ja) 感熱記録材料用増感剤
JP3616227B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0226875B2 (ja)
JPH08238851A (ja) 感熱記録シート
JPH08282121A (ja) 感熱記録シート
JP2001080216A (ja) 感熱記録材料
JPH01178491A (ja) 感熱記録材料
JPH03253390A (ja) 感熱記録材料
JPH0764121B2 (ja) 感熱記録材料
JP2019171684A (ja) 感熱記録材料
JP2003127547A (ja) 感熱記録材料
JPH07329418A (ja) 感熱記録材料
JPS613780A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 15