JP2003089270A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP2003089270A
JP2003089270A JP2001285044A JP2001285044A JP2003089270A JP 2003089270 A JP2003089270 A JP 2003089270A JP 2001285044 A JP2001285044 A JP 2001285044A JP 2001285044 A JP2001285044 A JP 2001285044A JP 2003089270 A JP2003089270 A JP 2003089270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
heat
weight
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285044A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Mori
康雄 森
Takeshi Yoshino
豪 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicca Chemical Co Ltd filed Critical Nicca Chemical Co Ltd
Priority to JP2001285044A priority Critical patent/JP2003089270A/ja
Publication of JP2003089270A publication Critical patent/JP2003089270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた発色性と画像安定性とを兼ね備えた感熱
記録材料を提供する。 【解決手段】発色物質として無色又は淡色のロイコ染料
と、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又
は2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンを含む顕色
物質と、一般式[1]で表される化合物を含む増感剤と
を含有する感熱発色層を、支持体上に設けてなることを
特徴とする感熱記録材料。ただし、式中、R1、R2及び
3は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、炭素数1〜
4のアルキル基、アルコキシル基若しくはアシル基、炭
素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜5のアルコキシ
カルボニル基、又は、無置換、ハロゲン置換若しくは炭
素数1〜4のアルキル基置換フェニル基、フェノキシ基
若しくはアラルキル基であり、R4及びR5は、それぞれ
独立に、水素、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基又
はフェニル基である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱記録材料に関
する。さらに詳しくは、本発明は、優れた発色性と画像
安定性とを兼ね備えた感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、紙や合成紙、プラスチックフィル
ムなどの支持体上に、加熱により発色する感熱発色層を
設けた感熱記録材料は、ファクシミリやパソコンなどの
サーマルプリンタ、心電図や分析機器などのサーモペン
レコーダー、乗車券、チケット、スーパーマーケットで
のPOS用ラベルなどに幅広く用いられている。感熱記
録材料は、通常、発色物質として無色又は淡色のラクト
ン系、ラクタム系、スピロピラン系などのロイコ染料
と、加熱時に発色物質と反応して発色させる顕色物質と
を、それぞれ別個にボールミルやサンドミルなどで粉砕
して溶剤に分散させたのち、結合剤を加えてこれらの分
散液を混合し、必要に応じて、ワックス、増感剤、界面
活性剤、消泡剤、無機顔料などを添加して塗布液を調製
し、これを紙などの支持体上に塗布し、乾燥して感熱発
色層を設けることにより製造される。感熱記録材料に
は、発色性及び画像安定性の両方が要求されている。画
像安定性に優れる感熱記録材料を与える顕色物質として
は、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンや2,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホンなどのビスフェノー
ルS類が挙げられるが、これらは発色温度が高いことか
ら発色性が不十分である。このような場合、顕色物質に
増感剤を併用することで発色温度を低下させ、発色性を
改善しているのが現状である。このような増感剤として
は、例えば、パラフィンワックス、脂肪酸アミドなどの
アミド類、ジメチルテレフタレートなどのエステル類、
1,2−ビスフェノキシエタンなどのエーテル類などが
挙げられる。しかしながら、これらの増感剤の使用によ
っても発色性については必ずしも満足できるものとはい
えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた発色
性と画像安定性とを兼ね備えた感熱記録材料を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、顕色物質として
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は
2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンと、増感剤と
して芳香族スルホン酸の2−アミノフェニルエステルと
を組み合わせることにより、優れた発色性と画像安定性
とが得られることを見いだし、この知見に基づいて本発
明を完成するに至った。すなわち、本発明は、(1)発
色物質として無色又は淡色のロイコ染料と、4,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は2,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンを含む顕色物質と、一般式
[1]で表される化合物を含む増感剤とを含有する感熱
発色層を、支持体上に設けてなることを特徴とする感熱
記録材料、
【化2】 (ただし、式中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立
に、水素、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基、アル
コキシル基若しくはアシル基、炭素数2〜4のアルケニ
ル基、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、又は、
無置換、ハロゲン置換若しくは炭素数1〜4のアルキル
基置換フェニル基、フェノキシ基若しくはアラルキル基
であり、R4及びR5は、それぞれ独立に、水素、ハロゲ
ン、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であ
る。)、及び、(2)増感剤の含有量が、顕色物質1重
量部に対して0.2〜10重量部である第1項記載の感
熱記録材料、を提供するものである。さらに、本発明の
好ましい態様として、(3)顕色物質の含有量が、発色
物質1重量部に対して0.5〜7重量部である第1項記
載の感熱記録材料、を挙げることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の感熱記録材料は、発色物
質として無色又は淡色のロイコ染料と、4,4'−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン及び/又は2,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンを含む顕色物質と、一般式
[1]で表される化合物を含む増感剤とを含有する感熱
発色層を、支持体上に設けてなる感熱記録材料である。
【化3】 ただし、一般式[1]において、R1、R2及びR3は、
それぞれ独立に、水素、ハロゲン、炭素数1〜4のアル
キル基、アルコキシル基若しくはアシル基、炭素数2〜
4のアルケニル基、炭素数2〜5のアルコキシカルボニ
ル基、又は、無置換、ハロゲン置換若しくは炭素数1〜
4のアルキル基置換フェニル基、フェノキシ基若しくは
アラルキル基であり、R4及びR5は、それぞれ独立に、
水素、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニ
ル基である。
【0006】本発明に用いる無色又は淡色のロイコ染料
としては、例えば、クリスタルバイオレットラクトン、
マラカイトグリーンラクトン、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−6−アミノフタリド、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−(p−トルエンス
ルホンアミド)フタリド、3−ジメチルアミノ−6−メ
チル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−5−メチル−7−ジベンジルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−
ジメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチルフルオラン、3−ジメチルアミ
ノベンゾ[a]フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチル
アミノ−7−フルオロアニリノフルオラン、3−(N−
メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソブチルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−シ
クロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ピロ
リジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピ
ペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロ
ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、2−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−6−(N
−エチル−N−p−トルイジノアミノ)フルオラン、3
−(N−エチル−N−p−トルイジノアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−
テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、1,3,3−トリメチル−6'−クロ
ロ−8'−メトキシインドリノベンゾスピロピランなど
を挙げることができる。これらのロイコ染料は、1種を
単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合
わせて用いることもできる。また、その使用量は目的と
する感熱記録材料の特性に応じて、適宜選択することが
できる。
【0007】本発明の感熱記録材料は、その感熱発色層
に、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又
は2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンを含む顕色
物質を含有する。4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンと2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンとを組
み合わせて使用するときの配合比に特に制限はなく、適
宜選択することができる。本発明においては、顕色物質
として、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び
/又は2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに加え
て、さらにその他の顕色物質を併用することができる。
この場合、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン及
び2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンの含有量
は、顕色物質の総重量の10重量%以上であることが好
ましく、40重量%以上であることがより好ましい。
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び2,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホンの含有量が顕色物質の
総重量の10重量%未満であると、感熱記録材料の発色
性及び画像安定性が低下するおそれがある。その他の顕
色物質としては、例えば、フェノール類、フェノール樹
脂、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類、4−ヒドロキ
シフタル酸ジエステル類、ヒドロキシナフトエ酸エステ
ル類、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(ビスフェノールA)及びその誘導体、4−イソプロピ
ルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンなどの
ビスフェノールS誘導体などを挙げることができる。こ
れらの顕色物質は、1種を単独で用いることができ、あ
るいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の感熱記録材料においては、顕色物質の含有量
は、発色物質1重量部に対して0.5〜7重量部である
ことが好ましく、1〜5重量部であることがより好まし
い。顕色物質の含有量が発色物質1重量部に対して0.
5重量部未満であると、感熱記録材料の発色濃度、発色
性がともに不十分となるおそれがある。顕色物質の含有
量が発色物質1重量部に対して7重量部を超えると、使
用量に見合う発色濃度が得られないおそれがある。ここ
で、顕色物質の含有量とは、顕色物質として4,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン及び/又は2,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンのみを用いた場合はその含
有量であり、さらにその他の顕色物質を併用した場合
は、すべての顕色物質を合計した含有量である。
【0008】本発明の感熱記録材料は、その感熱発色層
に、一般式[1]で表される化合物を含む増感剤を含有
する。
【化4】 一般式[1]において、R1、R2及びR3は、それぞれ
独立に、水素、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基、
アルコキシル基若しくはアシル基、炭素数2〜4のアル
ケニル基、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、又
は、無置換、ハロゲン置換若しくは炭素数1〜4のアル
キル基置換フェニル基、フェノキシ基若しくはアラルキ
ル基であり、R4及びR5は、それぞれ独立に、水素、ハ
ロゲン、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であ
る。炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基など
を、炭素数1〜4のアルコキシル基としては、メトキシ
ル基、エトキシル基、ブトキシル基などを、炭素数1〜
4のアシル基としては、ホルミル基、アセチル基、プロ
ピオニル基、ブチリル基などを挙げることができる。炭
素数2〜4のアルケニル基としては、ビニル基、アリル
基、1−ブテニル基などを、炭素数2〜5のアルコキシ
カルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカ
ルボニル基などを挙げることができる。本発明において
は、一般式[1]で表される化合物として、R1、R2
はR3が、水素又は炭素数1〜4のアルキル基である化
合物を用いることが好ましい。一般式[1]で表される
化合物は、1種を単独で用いることができ、あるいは、
2種以上を組み合わせて用いることもできる。一般式
[1]で表される化合物は、例えば、無置換又は置換ベ
ンゼンスルホニルクロライドを、トリエチルアミンの存
在下でo−アミノフェノール類と反応することによって
得ることができる。
【0009】本発明においては、増感剤として、一般式
[1]で表される化合物に加えて、その他の増感剤を併
用することができる。この場合、一般式[1]で表され
る化合物の含有量は、増感剤の総重量の10重量%以上
であることが好ましく、40重量%以上であることがよ
り好ましく、60重量%であることがさらに好ましい。
一般式[1]で表される化合物の含有量が増感剤の総重
量の10重量%未満であると、発色性が低下するおそれ
がある。併用するその他の増感剤に特に制限はなく、例
えば、ステアリン酸アミド、ステアリン酸メチロールア
ミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂
肪酸アミドなどの脂肪酸アミド、1,2−ビスフェノキ
シエタン、1,2−ビス(m−トリルオキシ)エタン、1,
4−ジメトキシナフタレン、1,4−ジベンジルオキシ
ナフタレン、ベンジルオキシチオフェニルエーテル、2
−ベンジルオキシナフタレン、1,2−ジフェノキシメ
チルベンゼン、1,4−ジフェノキシメチルベンゼン、
1,4−ジ(o−トリルオキシメチル)ベンゼン、1,4−
ジ(m−トリルオキシメチル)ベンゼン、1,4−ジ(p−
トリルオキシメチル)ベンゼン、4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンジアリルエーテルなどのエーテル
類、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ(p−メチルベン
ジル)、テレフタル酸ジベンジル、1−ヒドロキシ−2
−ナフトエ酸フェニルエステル、p−トルエンスルホン
酸トリメチルフェニルエステルなどのエステル類、p−
アセトトルイダイド、N−ベンジル−p−トルエンスル
ホンアミドなどのアミド類、m−ターフェニル、p−ベ
ンジルビフェニル、ジフェニルスルホン、各種ワックス
類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、高級直鎖グ
リコール類、高級ケトン類などを挙げることができる。
これらのその他の増感剤は、1種を単独で用いることが
でき、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることも
できる。本発明の感熱記録材料において、増感剤の含有
量は、顕色物質1重量部に対して0.2〜10重量部で
あることが好ましく、0.4〜4重量部であることがよ
り好ましい。増感剤の含有量が顕色物質1重量部に対し
て0.2重量部未満であると、感熱記録材料の発色濃
度、発色性がともに不十分となるおそれがある。増感剤
の含有量が顕色物質1重量部に対して10重量部を超え
ると、発色濃度が低下するおそれがある。ここで、増感
剤の含有量とは、増感剤として一般式[1]で表される
化合物のみを用いた場合はその含有量であり、増感剤と
してその他の増感剤を併用した場合は、すべての増感剤
を合計した含有量である。
【0010】本発明の感熱記録材料には、その感熱発色
層に、必要に応じて、画像安定剤を含有させることがで
きる。含有させる画像安定剤に特に制限はなく、例え
ば、4,4'−ブチリデン(6−t−ブチル−3−メチル
フェノール)、2,2'−ジ−t−ブチル−5,5'−ジメ
チル−4,4'−スルホニルビスフェノール、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1
−[4'−(4''−ベンジルオキシフェニルスルホニル)フ
ェノキシ]−2,3−エポキシプロパンなどを挙げること
ができる。これらの画像安定剤を配合することにより、
画像安定性を一層向上させることができる。本発明にお
いては、必要に応じて、感熱発色層に填料を含有させる
ことができる。含有させる填料に特に制限はなく、例え
ば、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、焼成カオリ
ン、ケイソウ土、タルク、酸化チタン、水酸化アルミニ
ウムなどの無機充填剤や、スチレンマイクロボール、ナ
イロンパウダー、尿素−ホルマリン樹脂フィラーなどの
有機充填剤などを挙げることができる。本発明において
は、必要に応じて、感熱発色層に、ステアリン酸エステ
ルワックス、ポリエチレンワックス、ステアリン酸亜鉛
などの滑剤、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベン
ゾフェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤、2−
(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリア
ゾールなどのトリアゾール系紫外線吸収剤、グリオキサ
ールなどの耐水化剤、分散剤、消泡剤などを含有させる
ことができる。
【0011】本発明の感熱記録材料の製造方法に特に制
限はなく、例えば、発色物質、顕色物質、増感剤及び必
要に応じて添加するその他の成分を、適当な結合剤とと
もに、水性媒体などの媒体中に分散させて分散液を調製
し、この分散液を支持体上に塗布し、次いで乾燥するこ
とにより製造することができる。使用する結合剤に特に
制限はなく、例えば、ヒドロキシエチルセルロース、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビ
ニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコー
ル、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、シリコーン
変性ポリビニルアルコール、アマイド変性ポリビニルア
ルコールなどの変性ポリビニルアルコール、ゼラチン、
カゼイン、デンプン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸
エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、スチ
レン−マレイン酸共重合物、スチレン−ブタジエン共重
合物、ポリアミド樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂などの
樹脂などを挙げることができる。これらの結合剤は、1
種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組
み合わせて用いることもできる。本発明の感熱記録材料
に用いる支持体に特に制限はなく、例えば、紙、合成
紙、プラスチックフィルムなどを挙げることができる。
【0012】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、実施例及び比較例で得ら
れた感熱記録材料の性能は、下記の試験方法によって評
価した。 (1)発色性 感熱印字装置[大倉電気(株)、印字電圧20V、パルス
巾2.5ms]を用いて発色させ、得られた画像の色濃
度を、マクベス濃度計を用いて測定した。 (2)耐塩ビ可塑剤性 感熱印字装置[大倉電気(株)、印字電圧20V、パルス
巾3ms]を用いて発色させた画像に、ポリ塩化ビニル
製のフイルムを密着させ、4.9kPaの荷重をかけ、45
℃で24時間放置した後の画像の色濃度を、マクベス濃
度計を用いて測定し、下式により色濃度の残存率を算出
した。 (3)耐油性 感熱印字装置[大倉電気(株)、印字電圧20V、パルス
巾3ms]を用いて発色させた画像に、綿実油を塗布
し、20℃、65%RHで24時間放置した後の画像の
色濃度を、マクベス濃度計を用いて測定し、下式により
色濃度の残存率を算出した。 残存率(%)=(試験後の印字部色濃度/試験前の印字
部色濃度)×100
【0013】実施例1 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン2.0重量部、10重量%ポリビニルアルコール水
溶液4.3重量部及び蒸留水2.0重量部を、サンドミル
を用いて3時間微粉砕して分散させることにより、発色
物質分散液(A液)を調製した。4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン2.8重量部、10重量%ポリビニ
ルアルコール水溶液12.0重量部及び蒸留水5.2重量
部を、サンドミルを用いて3時間微粉砕して分散させる
ことにより、顕色物質分散液(B液)を調製した。2−
(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリン2.8重量
部、10重量%ポリビニルアルコール水溶液12.0重
量部及び蒸留水5.2重量部を、サンドミルを用いて3
時間微粉砕して分散させることにより、増感剤分散液
(C液)を調製した。さらに、B液6.0重量部、C液
6.0重量部、10重量%ポリビニルアルコール水溶液
1.6重量部及びカオリン1.22重量部を混合して、D
液を調製した。次いで、A液0.58重量部及びD液10
重量部を混合して感熱発色層の塗布液を調製し、坪量6
5g/m2の上質紙に、乾燥塗布量が約8g/m2となる
ように塗布し、風乾して感熱記録紙を作製し、評価を行
なった。この感熱記録紙は、発色性1.09、耐塩ビ可
塑剤性残存率97%、耐油性残存率97%であった。 実施例2 増感剤として、2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ア
ニリンの代わりに、2−ベンゼンスルホニルオキシアニ
リンを使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録
紙を作製し、評価を行なった。この感熱記録紙は、発色
性1.10、耐塩ビ可塑剤性残存率97%、耐油性残存
率96%であった。 実施例3 顕色物質として、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンの代わりに、2,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンを使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録
紙を作製し、評価を行なった。この感熱記録紙は、発色
性1.14、耐塩ビ可塑剤性残存率91%、耐油性残存
率83%であった。 実施例4 顕色物質として、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンの代わりに、2,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンを使用した以外は、実施例2と同様にして感熱記録
紙を作製し、評価を行なった。この感熱記録紙は、発色
性1.15、耐塩ビ可塑剤性残存率90%、耐油性残存
率81%であった。
【0014】比較例1 増感剤として、2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ア
ニリンの代わりに、2−ベンジルオキシナフタレンを使
用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を作製
し、評価を行なった。この感熱記録紙は、発色性0.9
8、耐塩ビ可塑剤性残存率92%、耐油性残存率89%
であった。 比較例2 増感剤として、2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ア
ニリンの代わりに、1,2−ビス(m−トリルオキシ)エ
タンを使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録
紙を作製し、評価を行なった。この感熱記録紙は、発色
性0.97、耐塩ビ可塑剤性残存率92%、耐油性残存
率89%であった。 比較例3 増感剤として、2−(p−トルエンスルホニルオキシ)ア
ニリンの代わりに、1,2−ジフェノキシメチルベンゼ
ンを使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙
を作製し、評価を行なった。この感熱記録紙は、発色性
0.85、耐塩ビ可塑剤性残存率91%、耐油性残存率
88%であった。 比較例4 B液6.0重量部、蒸留水2.4重量部、10重量%ポリ
ビニルアルコール水溶液5.2重量部及びカオリン1.2
2重量部を混合して、D液を調製した以外は、実施例1
と同様にして感熱記録紙を作製し、評価を行なった。こ
の感熱記録紙は、発色性0.68、耐塩ビ可塑剤性残存
率97%、耐油性残存率97%であった。 比較例5〜8 顕色物質として、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンの代わりに、2,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンを使用した以外は、比較例1〜4と同様にして感熱
記録紙を作製し、評価を行なった。
【0015】比較例9 顕色物質として、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンの代わりに、N−2−ヒドロキシフェニル−p−ト
ルエンスルホンアミドを使用した以外は、実施例1と同
様にして感熱記録紙を作製し、評価を行なった。この感
熱記録紙は、発色性0.98、耐塩ビ可塑剤性残存率3
5%、耐油性残存率38%であった。 比較例10 顕色物質として、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンの代わりに、N−2−ヒドロキシフェニルベンゼン
スルホンアミドを使用した以外は、実施例2と同様にし
て感熱記録紙を作製し、評価を行なった。この感熱記録
紙は、発色性0.99、耐塩ビ可塑剤性残存率40%、
耐油性残存率42%であった。 比較例11 C液6.0重量部、蒸留水2.4重量部、10重量%ポリ
ビニルアルコール水溶液5.2重量部及びカオリン1.2
2重量部を混合して、D液を調製した以外は、実施例1
と同様にして感熱記録紙を作製し、評価を行なった。こ
の感熱記録紙は、発色しなかった。 比較例12 C液6.0重量部、蒸留水2.4重量部、10重量%ポリ
ビニルアルコール水溶液5.2重量部及びカオリン1.2
2重量部を混合して、D液を調製した以外は、実施例2
と同様にして感熱記録紙を作製し、評価を行なった。こ
の感熱記録紙は、発色しなかった。実施例1〜4及び比
較例1〜12の評価結果を、第1表に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】第1表に見られるように、顕色物質として
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン又は2,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホンを使用し、増感剤とし
て2−(p−トルエンスルホニルオキシ)アニリン又は2
−ベンゼンスルホニルオキシアニリンを使用した実施例
1〜4の感熱記録紙は、発色性に優れ、耐塩ビ可塑剤
性、耐油性ともに良好である。これに対して、増感剤と
して、従来から使用されている2−ベンジルオキシナフ
タレン、1,2−ビス(m−トリルオキシ)エタン、1,2
−ジフェノキシメチルベンゼンを用いた比較例1〜3及
び比較例5〜7の感熱記録紙は、発色性が劣っており、
耐塩ビ可塑剤性と耐油性もやや不良である。さらに、増
感剤を配合していない比較例4及び比較例8の感熱記録
紙は、発色性が著しく劣っている。また、顕色物質とし
て、N−2−ヒドロキシフェニル−p−トルエンスルホ
ンアミド又はN−2−ヒドロキシフェニルベンゼンスル
ホンアミドを用いた比較例9及び比較例10の感熱記録
材料は、発色性はやや劣る程度であるが、耐塩ビ可塑剤
性と耐油性の試験後の残存率が低く、画像安定性に著し
く劣っている。以上の結果から、本発明の感熱記録材料
は、顕色物質として4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン及び/又は2,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンと、増感剤として一般式[1]で表される化合物と
を組み合わせて使用するこにより、優れた発色性と画像
安定性を同時に実現していることが分かる。
【0019】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、優れた発色性
と画像安定性を兼ね備えている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発色物質として無色又は淡色のロイコ染料
    と、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン及び/又
    は2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンを含む顕色
    物質と、一般式[1]で表される化合物を含む増感剤と
    を含有する感熱発色層を、支持体上に設けてなることを
    特徴とする感熱記録材料。 【化1】 (ただし、式中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立
    に、水素、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基、アル
    コキシル基若しくはアシル基、炭素数2〜4のアルケニ
    ル基、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、又は、
    無置換、ハロゲン置換若しくは炭素数1〜4のアルキル
    基置換フェニル基、フェノキシ基若しくはアラルキル基
    であり、R4及びR5は、それぞれ独立に、水素、ハロゲ
    ン、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であ
    る。)
  2. 【請求項2】増感剤の含有量が、顕色物質1重量部に対
    して0.2〜10重量部である請求項1記載の感熱記録
    材料。
JP2001285044A 2001-09-19 2001-09-19 感熱記録材料 Pending JP2003089270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285044A JP2003089270A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285044A JP2003089270A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003089270A true JP2003089270A (ja) 2003-03-25

Family

ID=19108260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285044A Pending JP2003089270A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003089270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028822A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Konishi Chemical Ind. Co., Ltd. 顕色剤およびこれを含む感熱記録材料
US7258967B1 (en) 2006-10-18 2007-08-21 Carestream Health, Inc. Photothermographic materials containing print stabilizers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028822A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Konishi Chemical Ind. Co., Ltd. 顕色剤およびこれを含む感熱記録材料
US7258967B1 (en) 2006-10-18 2007-08-21 Carestream Health, Inc. Photothermographic materials containing print stabilizers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464301B2 (ja) 感熱記録体
JPH06155915A (ja) 感熱記録体
JP2019048411A (ja) ジフェニルメタン誘導体を用いた感熱記録材料
EP0618082B1 (en) A heat-sensitive recording material
JP2001260544A (ja) 感熱記録材料
JP2003089270A (ja) 感熱記録材料
JPH07117349A (ja) 感熱記録材料
JP2000168239A (ja) 感熱記録材料
JP2001080218A (ja) 感熱記録材料
JP2008149623A (ja) 感熱記録体
JP3682040B2 (ja) 感熱記録材料
JP4116418B2 (ja) 感熱記録材料
JP7049730B2 (ja) 感熱記録材料
JP4057845B2 (ja) 感熱記録材料
JP4116407B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003127547A (ja) 感熱記録材料
JP3616227B2 (ja) 感熱記録材料
JP6856410B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0777829B2 (ja) 感熱記録材料
JP2001080216A (ja) 感熱記録材料
JP3889500B2 (ja) 感熱記録材料
JPH10217615A (ja) 感熱記録材料
JP2001293964A (ja) 感熱記録材料
JP3898038B2 (ja) 感熱記録材料
JP2001260540A (ja) 感熱記録材料