JP2000168239A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP2000168239A
JP2000168239A JP10347602A JP34760298A JP2000168239A JP 2000168239 A JP2000168239 A JP 2000168239A JP 10347602 A JP10347602 A JP 10347602A JP 34760298 A JP34760298 A JP 34760298A JP 2000168239 A JP2000168239 A JP 2000168239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resistance test
heat
hydroxydiphenylsulfone
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10347602A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takahashi
俊章 高橋
Hirotaka Kinoshita
裕貴 木下
Tatsuo Uchida
達夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicca Chemical Co Ltd filed Critical Nicca Chemical Co Ltd
Priority to JP10347602A priority Critical patent/JP2000168239A/ja
Publication of JP2000168239A publication Critical patent/JP2000168239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐塩ビ可塑剤性、耐油性及び耐光性が良好であ
り、優れた画像保存性を有する感熱記録材料を提供す
る。 【解決手段】支持体上に、無色又は淡色のロイコ染料か
らなる発色物質と、加熱時に発色物質と反応して発色せ
しめる顕色物質とを含有する感熱発色層を設けてなる感
熱記録材料において、顕色物質が一般式[1]で表され
る化合物と4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフ
ェニルスルホンとの重量比30:70〜80:20の混
合物であることを特徴とする感熱記録材料。ただし、R
1、R2及びR3は、水素、ハロゲン、炭素数1〜4のア
ルキル基、炭素数1〜4のアルケニル基、ヒドロキシル
基又は炭素数1〜4のアルコキシル基であり、Zは、S
2又はC(CH 3)2である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱記録材料に関
する。さらに詳しくは、本発明は、耐塩ビ可塑剤性、耐
油性及び耐光性が良好であり、優れた画像保存性を有す
る感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】紙、合成紙、プラスチックフィルムなど
の支持体上に、加熱により発色する感熱発色層を設けた
感熱記録材料が、ファクシミリ、電卓、マイコンなどの
サーマルプリンタ、心電図や分析機器などのサーモペン
レコーダ、乗車券、スーパーマーケットでのPOS用ラ
ベルなどに広く用いられている。感熱記録材料は、通
常、発色物質としての無色又は淡色のラクトン系、ラク
タム系、スピロピラン系などのロイコ染料と、発色物質
と加熱時に反応して発色させる顕色物質とを、それぞれ
別個にボールミルやサンドミルなどで粉砕して溶媒に分
散させたのち、結合剤を加えてこれらの分散液を混合
し、必要に応じて、ワックス、増感剤、界面活性剤、消
泡剤、無機顔料などを添加して塗工液を調製し、これを
紙などの支持体上に塗布し、乾燥して感熱発色層を設け
ることにより製造される。画像保存性の優れた顕色物質
としては、特開昭56−127486号公報、特開昭6
3−3991号公報に、2,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、特開昭60−13852号公報に、4−イソプロポ
キシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン、特開昭6
0−208286号公報に、3,3'−ジアリル−4,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホンが開示されている
が、画像保存性がまだ十分であるとはいえない。また、
発色感度を向上させるために、増感剤、例えば、パラフ
ィンワックス、脂肪酸アミド、芳香族アミド、エステル
類、エーテル類などを添加することが行われているが、
発色感度が向上しても画像保存性が不十分となる場合が
多く、発色感度と画像保存性の両方を満足するものは得
られていない。このような場合、画像安定化剤の添加に
よる保存性の向上が図られている。この目的で使用され
る画像安定化剤としては、例えば、ヒンダードフェノー
ル、エポキシ化合物類、カルボン酸塩などが挙げられる
が、これらの画像安定化剤を用いても、必ずしも十分な
効果が得られるとはいえず、満足すべきものが得られて
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐塩ビ可塑
剤性、耐油性及び耐光性が良好であり、優れた画像保存
性を有する感熱記録材料を提供することを目的としてな
されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、顕色物質とし
て、特定の構造を有するヒドロキシジフェニル化合物と
4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスル
ホンとを併用することにより、画像保存性を著しく向上
し得ることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完
成するに至った。すなわち、本発明は、(1)支持体上
に、無色又は淡色のロイコ染料からなる発色物質と、加
熱時に発色物質と反応して発色せしめる顕色物質とを含
有する感熱発色層を設けてなる感熱記録材料において、
顕色物質が一般式[1]で表される化合物と4−ベンジ
ルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンとの重
量比30:70〜80:20の混合物であることを特徴
とする感熱記録材料、
【化2】 (ただし、式中、R1、R2及びR3は、水素、ハロゲ
ン、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルケ
ニル基、ヒドロキシル基又は炭素数1〜4のアルコキシ
ル基であり、Zは、SO2又はC(CH3)2である。)、
及び、(2)一般式[1]で表される化合物が、4,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、4−イソプロポキシ−4'−
ヒドロキシジフェニルスルホン、3,3'−ジアリル−
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−クロロ
−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−メチル−
4'−ヒドロキシジフェニルスルホン又は2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパンである第(1)項記載
の感熱記録材料、を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の感熱記録材料は、支持体
上に、無色又は淡色のロイコ染料からなる発色物質と、
加熱時に発色物質と反応して発色せしめる顕色物質とを
含有する感熱発色層を設けてなる感熱記録材料におい
て、顕色物質が一般式[1]で表される化合物と4−ベ
ンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンと
の重量比30:70〜80:20の混合物であるもので
ある。
【化3】 ただし、一般式[1]において、R1、R2及びR3は、
水素、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1
〜4のアルケニル基、ヒドロキシル基又は炭素数1〜4
のアルコキシル基であり、Zは、SO2又はC(CH3)2
である。本発明において、発色物質として用いる無色又
は淡色のロイコ染料に特に制限はなく、例えば、クリス
タルバイオレットラクトン、マラカイトグリーンラクト
ン、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−
アミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−(p−トルエンスルホンアミド)フタリド、
3−ジメチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチ
ルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フ
ェニルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル
−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチルアニリノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロアニ
リノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−ベンゾ[a]フルオ
ラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−7−フルオロ
アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−プロピル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6
−クロロフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソ
アミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、2−(N−メチル
−N−フェニルアミノ)−6−(N−エチル−N−p−ト
ルイジノアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−p
−トルイジノアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリ
ルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、1,
3,3−トリメチル−6'−クロロ−8'−メトキシイン
ドリノベンゾスピロピランなどを挙げることができる。
これらのロイコ染料は、1種を単独に用いることがで
き、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもで
きる。
【0006】本発明においては、顕色物質として、一般
式[1]で表される化合物と、4−ベンジルオキシ−
4'−ヒドロキシジフェニルスルホンとの重量比30:
70〜80:20の混合物を用いる。本発明に用いる一
般式[1]で表される化合物としては、例えば、4,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、4−イソプロポキシ−4'−
ヒドロキシジフェニルスルホン、3,3'−ジアリル−
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−クロロ
−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−メチル−
4'−ヒドロキシジフェニルスルホン、3,3'−ジメチ
ル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,
3',5,5'−テトラメチル−4,4'−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(4−イソプロポ
キシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2−(4−クロロフェニル)−2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2−(p−トリル)−2−
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−
メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンなどを挙げることができる。これらの一般式[1]で
表される化合物は、1種を単独に用いることができ、あ
るいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
これらの中で、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−イ
ソプロポキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン、
3,3'−ジアリル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、4−クロロ−4'−ヒドロキシジフェニルスル
ホン、4−メチル−4'−ヒドロキシジフェニルスルホ
ン及び2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
は、画像保存性の特に優れた感熱記録材料を与えるの
で、好適に使用することができる。
【0007】本発明において、一般式[1]で表される
化合物と、4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフ
ェニルスルホンとの混合比は、30:70〜80:20
(重量比)であり、より好ましくは40:60〜70:
30(重量比)である。4−ベンジルオキシ−4'−ヒ
ドロキシジフェニルスルホンは、フェノール性水酸基を
有するために顕色物質としての作用を有するほかに、増
感剤及び画像安定化剤としての作用も有するものと考え
られる。4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェ
ニルスルホンを、単独で顕色物質として使用した場合に
は、画像保存性が不良となるが、一般式[1]で表され
る化合物と併用することにより、画像保存性が向上す
る。その機構は不明であるが、特定の顕色物質とロイコ
染料との作用により、発色したロイコ染料の可逆反応を
何らかの化学的作用又は立体的作用により抑制するもの
と推定される。一般式[1]で表される化合物と4−ベ
ンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンと
の混合比が30:70(重量比)未満であると、4−ベ
ンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンの
本来の性質が現れて、画像保存性が低下するおそれがあ
る。一般式[1]で表される化合物と4−ベンジルオキ
シ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンとの混合比が
80:20(重量比)を超えると、画像保存性の向上効
果が不十分となるおそれがある。本発明においては、必
要に応じて、増感剤を併用することができる。併用する
増感剤に特に制限はなく、例えば、ステアリン酸アミ
ド、ステアリン酸メチロールアミド、オレイン酸アミ
ド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミドなどの脂肪
酸アミド、1,2−ビスフェノキシエタン、1,2−ビス
(m−トリルオキシ)エタン、1,4−ジメトキシナフタ
レン、1,4−ジベンジルオキシナフタレン、ベンジル
オキシチオフェニルエーテル、2−ベンジルオキシナフ
タレン、1,2−ジフェニルオキシメチルベンゼン、1,
4−ジフェニルオキシメチルベンゼン、1,4−ジ(o−
トリルオキシメチル)ベンゼン、1,4−ジ(m−トリル
オキシメチル)ベンゼン、1,4−ジ(p−トリルオキシ
メチル)ベンゼン、4,4'−ジアリルオキシジフェニル
スルホンなどのエーテル類、シュウ酸ジベンジル、シュ
ウ酸ジ(p−メチルベンジル)、テレフタル酸ジベンジ
ル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル
などのエステル類、m−タ−フェニル、p−ベンジルビ
フェニル、各種ワックス類、芳香族カルボン酸とアミン
との縮合物、高級直鎖グリコ−ル類、高級ケトン類、
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン誘導体などを
挙げることができる。これらの増感剤は、1種を単独に
用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて
用いることもできる。
【0008】本発明においては、必要に応じて、画像安
定化剤を併用することができる。併用する画像安定化剤
に特に制限はなく、例えば、4,4'−ブチリデン(6−
t−ブチル−3−メチルフェノール)、2,2'−ジメチ
ル−4,4'−ジヒドロキシ−5,5'−ジ−t−ブチルジ
フェニルスルホン、1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
t−ブチルフェニル)ブタン、1−[4'−(4"−ベンジ
ルオキシフェニルスルホニル)フェノキシ]−2,3−エ
ポキシプロパンなどを挙げることができる。これらの画
像安定化剤は、1種を単独に用いることができ、あるい
は、2種以上を組み合わせて用いることもできる。本発
明において、発色物質、顕色物質、増感剤などを結合す
るために使用する結合剤に特に制限はなく、例えば、ヒ
ドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、カルボ
キシ変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビ
ニルアルコール、シリコーン変性ポリビニルアルコー
ル、アマイド変性ポリビニルアルコールなどの変性ポリ
ビニルアルコールや、ゼラチン、カゼイン、デンプン、
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリルアミド、スチレン−マレイン酸共重
合物、スチレン−ブタジエン共重合物、ポリアミド樹
脂、石油樹脂、テルペン樹脂などを挙げることができ
る。これらの結合剤は、1種を単独に用いることがで
き、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもで
きる。
【0009】本発明においては、必要に応じて、填料を
使用することができる。使用する填料に特に制限はな
く、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、焼成
カオリン、ケイソウ土、タルク、酸化チタン、水酸化ア
ルミニウムなどの無機充填剤や、スチレンマイクロボー
ル、ナイロンパウダー、尿素−ホルマリン樹脂フィラー
などの有機充填剤などを挙げることができる。本発明に
おいては、さらに必要に応じて、ステアリン酸エステル
ワックス、ポリエチレンワックス、ステアリン酸亜鉛な
どの滑剤、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾ
フェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾ
トリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾールなどのトリアゾール系紫外
線吸収剤、グリオキサールなどの耐水化剤、その他、分
散剤、消泡剤などを使用することができる。本発明の感
熱記録材料の製造方法に特に制限はなく、例えば、発色
物質、顕色物質、増感剤などを、結合剤とともに、水性
媒体などの媒体中に分散させて分散液を調製し、この分
散液を支持体上に塗布、乾燥することにより、感熱発色
層を形成することができる。本発明に用いる支持体に特
に制限はなく、例えば、紙、合成紙、プラスチックフィ
ルムなど、従来より感熱記録材料の支持体として慣用さ
れているものを用いることができる。発色物質、顕色物
質及び増感剤を含有する分散液は、発色物質を含有する
分散液、顕色物質を含有する分散液及び増感剤を含有す
る分散液をそれぞれ別々に調製したのち、これらの分散
液を混合することにより調製することが好ましい。各分
散液中において、発色物質、顕色物質及び増感剤は、微
粒子化して分散していることが好ましいので、これらの
分散液の調製には、サンドミル、ボールミルなどを用い
ることが好ましい。
【0010】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、実施例及び比較例で得ら
れた感熱記録紙は、次のようにして評価した。 (1)耐塩ビ可塑剤性 感熱印字装置(印字電圧20V、パルス巾3ms)にて発
色した画像に塩ビシートを密着させ、50g/cm2の荷
重をかけて45℃で24時間放置した後の画像の濃度を
マクベス濃度計にて測定し、画像の濃度の残存率を算出
した。 (2)耐油性 感熱印字装置(印字電圧20V、パルス巾3ms)にて発
色した画像に綿実油を塗布し、20℃、65%RHで2
4時間放置した後の画像の濃度をマクベス濃度計にて測
定し、画像の濃度の残存率を算出した。 (3)耐光性 感熱印字装置(印字電圧20V、パルス巾3ms)にて発
色した画像を、フェードメーターにて、63℃、Dry
で24時間露光した後の画像の濃度をマクベス濃度計に
て測定し、画像の濃度の残存率を算出した。 実施例1 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン2.0重量部、10重量%ポリビニルアルコール水
溶液4.3重量部及び水2.0重量部を混合し、サンドミ
ルを用いて3時間微粉砕して分散させることにより、A
液(発色物質分散液)を調製した。また、4,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン2.8重量部、10重量%
ポリビニルアルコール水溶液12.0重量部及び水5.2
重量部を混合し、サンドミルを用いて3時間微粉砕して
分散させることによりB液を調製し、4−ベンジルオキ
シ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン2.8重量部、
10重量%ポリビニルアルコール水溶液12.0重量部
及び水5.2重量部を混合し、サンドミルを用いて3時
間微粉砕して分散させることによりC液を調製し、さら
に、B液3.0重量部、C液3.0重量部、10重量%ポ
リビニルアルコール水溶液8.0重量部及びカオリン0.
61重量部を混合することによりD液(顕色物質分散
液)を調製した。次いで、A液0.58重量部及びD液
10.0重量部を混合して感熱発色層の塗工液を調製
し、坪量65g/m2の上質紙に、乾燥塗布量が8g/
2となるように塗布し、風乾して感熱記録紙を作製し
た。この感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画
像の濃度の残存率100%であり、耐油性試験において
画像の濃度の残存率99%であり、耐光性試験において
画像の濃度の残存率93%であった。
【0011】実施例2 2−ベンジルオキシナフタレン2.8重量部、10重量
%ポリビニルアルコール水溶液12.0重量部及び水5.
2重量部を混合し、サンドミルを用いて3時間微粉砕し
て分散させることにより、E液を調製した。実施例1で
調製したB液3.0重量部、C液3.0重量部、E液3.
0重量部、10重量%ポリビニルアルコール水溶液8.
0重量部及びカオリン0.61重量部を混合することに
よりF液(顕色物質分散液)を調製した。次いで、A液
0.58重量部及びF液10.0重量部を混合して感熱発
色層の塗工液を調製し、実施例1と同様にして感熱記録
紙を作製し、評価を行った。この感熱記録紙は、耐塩ビ
可塑剤性試験において画像の濃度の残存率98%であ
り、耐油性試験において画像の濃度の残存率100%で
あり、耐光性試験において画像の濃度の残存率91%で
あった。 実施例3 2−ベンジルオキシナフタレンに代えて、p−ベンジル
ビフェニルを用いてE液を調製した以外は、実施例2と
同様にして感熱記録紙を作製した。この感熱記録紙は、
耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度の残存率96%
であり、耐油性試験において画像の濃度の残存率99%
であり、耐光性試験において画像の濃度の残存率94%
であった。 実施例4 2−ベンジルオキシナフタレンに代えて、シュウ酸ジ
(p−メチルベンジル)を用いてE液を調製した以外は、
実施例2と同様にして感熱記録紙を作製した。この感熱
記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度の残
存率100%であり、耐油性試験において画像の濃度の
残存率96%であり、耐光性試験において画像の濃度の
残存率90%であった。
【0012】実施例5 2−ベンジルオキシナフタレンに代えて、1,2−ジ(m
−メチルフェノキシ)エタンを用いてE液を調製した以
外は、実施例2と同様にして感熱記録紙を作製した。こ
の感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃
度の残存率99%であり、耐油性試験において画像の濃
度の残存率97%であり、耐光性試験において画像の濃
度の残存率93%であった。 実施例6 2−ベンジルオキシナフタレンに代えて、1,2−ジフ
ェノキシメチルベンゼンを用いてE液を調製した以外
は、実施例2と同様にして感熱記録紙を作製した。この
感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度
の残存率98%であり、耐油性試験において画像の濃度
の残存率98%であり、耐光性試験において画像の濃度
の残存率92%であった。 実施例7 B液4.2重量部、C液2.4重量部、10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液8.0重量部及びカオリン0.61
重量部を用いてD液(顕色物質分散液)を調製した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。この
感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度
の残存率97%であり、耐油性試験において画像の濃度
の残存率99%であり、耐光性試験において画像の濃度
の残存率93%であった。 実施例8 B液1.8重量部、C液3.6重量部、10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液8.0重量部及びカオリン0.61
重量部を用いてD液(顕色物質分散液)を調製した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。この
感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度
の残存率97%であり、耐油性試験において画像の濃度
の残存率98%であり、耐光性試験において画像の濃度
の残存率91%であった。
【0013】比較例1 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、4
−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホ
ンを用いてB液を調製した以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録紙を作製した。この感熱記録紙は、耐塩ビ可
塑剤性試験において画像の濃度の残存率28%であり、
耐油性試験において画像の濃度の残存率29%であり、
耐光性試験において画像の濃度の残存率49%であっ
た。 比較例2 4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスル
ホンを用いることなく、10重量%ポリビニルアルコー
ル水溶液12.0重量部及び水5.2重量部を用いてC液
を調製した以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を
作製した。この感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験にお
いて画像の濃度の残存率94%であり、耐油性試験にお
いて画像の濃度の残存率94%であり、耐光性試験にお
いて画像の濃度の残存率86%であった。 比較例3 4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスル
ホンを用いることなく、10重量%ポリビニルアルコー
ル水溶液12.0重量部及び水5.2重量部を用いてC液
を調製した以外は、実施例2と同様にして感熱記録紙を
作製した。この感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験にお
いて画像の濃度の残存率91%であり、耐油性試験にお
いて画像の濃度の残存率93%であり、耐光性試験にお
いて画像の濃度の残存率83%であった。 比較例4 B液5.4重量部、C液0.6重量部、10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液8.0重量部及びカオリン0.61
重量部を用いてD液(顕色物質分散液)を調製した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。この
感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度
の残存率95%であり、耐油性試験において画像の濃度
の残存率95%であり、耐光性試験において画像の濃度
の残存率89%であった。 比較例5 B液1.2重量部、C液4.8重量部、10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液8.0重量部及びカオリン0.61
重量部を用いてD液(顕色物質分散液)を調製した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録紙を作製した。この
感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度
の残存率37%であり、耐油性試験において画像の濃度
の残存率40%であり、耐光性試験において画像の濃度
の残存率52%であった。実施例1〜8及び比較例1〜
5の配合組成を第1表に、評価結果を第2表に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】第2表に見られるように、顕色物質が4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンと4−ベンジル
オキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンとの重量
比33:67〜60:40の混合物である感熱発色層を
設けた実施例1〜8の感熱記録材料は、耐塩ビ可塑剤性
試験、耐油性試験及び耐光性試験において、画像の残存
率がすべて90%以上であり、優れた画像保存性を有し
ている。これに対して、顕色物質としての4,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンを含有しない比較例1の感
熱記録材料及び4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニル
スルホンとの重量比が20:80である比較例5の感熱
記録材料は、耐塩ビ可塑剤性試験、耐油性試験及び耐光
性試験において、画像の残存率が著しく低く、画像保存
性が極めて劣っている。また、顕色物質として4,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホンのみを含有する比較例
2と比較例3の感熱記録材料及び4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒド
ロキシジフェニルスルホンとの重量比が90:10であ
る比較例4の感熱記録材料は、耐光性試験において画像
の残存率が低く、画像保存性が劣っている。
【0019】実施例9 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、
2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンを用いてB液
を調製した以外は、実施例1と同様にして、B液3.0
重量部、C液3.0重量部、10重量%ポリビニルアル
コール水溶液8.0重量部及びカオリン0.61重量部を
混合することによりD液(顕色物質分散液)を調製し、
感熱記録紙を作製した。この感熱記録紙は、耐塩ビ可塑
剤性試験において画像の濃度の残存率98%であり、耐
油性試験において画像の濃度の残存率93%であり、耐
光性試験において画像の濃度の残存率93%であった。 実施例10 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、
2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンを用いてB液
を調製した以外は、実施例2と同様にして、2−ベンジ
ルオキシナフタレンを用いてE液を調製し、感熱記録紙
を作製して評価を行った。この感熱記録紙は、耐塩ビ可
塑剤性試験において画像の濃度の残存率97%であり、
耐油性試験において画像の濃度の残存率92%であり、
耐光性試験において画像の濃度の残存率91%であっ
た。 実施例11 2−ベンジルオキシナフタレンに代えて、p−ベンジル
ビフェニルを用いてE液を調製した以外は、実施例10
と同様にして感熱記録紙を作製した。この感熱記録紙
は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度の残存率9
5%であり、耐油性試験において画像の濃度の残存率9
4%であり、耐光性試験において画像の濃度の残存率9
0%であった。 実施例12 2−ベンジルオキシナフタレンに代えて、シュウ酸ジ
(p−メチルベンジル)を用いてE液を調製した以外は、
実施例10と同様にして感熱記録紙を作製した。この感
熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度の
残存率96%であり、耐油性試験において画像の濃度の
残存率91%であり、耐光性試験において画像の濃度の
残存率94%であった。
【0020】実施例13 2−ベンジルオキシナフタレンに代えて、1,2−ジ(m
−メチルフェノキシ)エタンを用いてE液を調製した以
外は、実施例10と同様にして感熱記録紙を作製した。
この感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の
濃度の残存率93%であり、耐油性試験において画像の
濃度の残存率95%であり、耐光性試験において画像の
濃度の残存率91%であった。 実施例14 2−ベンジルオキシナフタレンに代えて、1,2−ジフ
ェノキシメチルベンゼンを用いてE液を調製した以外
は、実施例10と同様にして感熱記録紙を作製した。こ
の感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃
度の残存率97%であり、耐油性試験において画像の濃
度の残存率93%であり、耐光性試験において画像の濃
度の残存率92%であった。 実施例15 B液4.2重量部、C液2.4重量部、10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液8.0重量部及びカオリン0.61
重量部を用いてD液(顕色物質分散液)を調製した以外
は、実施例9と同様にして感熱記録紙を作製した。この
感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度
の残存率96%であり、耐油性試験において画像の濃度
の残存率93%であり、耐光性試験において画像の濃度
の残存率93%であった。 実施例16 B液1.8重量部、C液3.6重量部、10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液8.0重量部及びカオリン0.61
重量部を用いてD液(顕色物質分散液)を調製した以外
は、実施例9と同様にして感熱記録紙を作製した。この
感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度
の残存率94%であり、耐油性試験において画像の濃度
の残存率92%であり、耐光性試験において画像の濃度
の残存率92%であった。
【0021】比較例6 4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスル
ホンを用いることなく、10重量%ポリビニルアルコー
ル水溶液12.0重量部及び水5.2重量部を用いてC液
を調製した以外は、実施例9と同様にして感熱記録紙を
作製した。この感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験にお
いて画像の濃度の残存率90%であり、耐油性試験にお
いて画像の濃度の残存率89%であり、耐光性試験にお
いて画像の濃度の残存率88%であった。 比較例7 4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスル
ホンを用いることなく、10重量%ポリビニルアルコー
ル水溶液12.0重量部及び水5.2重量部を用いてC液
を調製した以外は、実施例10と同様にして感熱記録紙
を作製した。この感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験に
おいて画像の濃度の残存率86%であり、耐油性試験に
おいて画像の濃度の残存率65%であり、耐光性試験に
おいて画像の濃度の残存率76%であった。 比較例8 B液5.4重量部、C液0.6重量部、10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液8.0重量部及びカオリン0.61
重量部を用いてD液(顕色物質分散液)を調製した以外
は、実施例9と同様にして感熱記録紙を作製した。この
感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度
の残存率91%であり、耐油性試験において画像の濃度
の残存率89%であり、耐光性試験において画像の濃度
の残存率89%であった。 比較例9 B液1.2重量部、C液4.8重量部、10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液8.0重量部及びカオリン0.61
重量部を用いてD液(顕色物質分散液)を調製した以外
は、実施例9と同様にして感熱記録紙を作製した。この
感熱記録紙は、耐塩ビ可塑剤性試験において画像の濃度
の残存率31%であり、耐油性試験において画像の濃度
の残存率35%であり、耐光性試験において画像の濃度
の残存率61%であった。実施例9〜16及び比較例6
〜9の配合組成を第3表に、評価結果を第4表に示す。
【0022】
【表5】
【0023】
【表6】
【0024】
【表7】
【0025】
【表8】
【0026】第4表に見られるように、顕色物質が2,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンと4−ベンジル
オキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンとの重量
比33:67〜60:40の混合物である感熱発色層を
設けた実施例9〜16の感熱記録材料は、耐塩ビ可塑剤
性試験、耐油性試験及び耐光性試験において、画像の残
存率がすべて90%以上であり、優れた画像保存性を有
している。これに対して、顕色物質として2,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンのみを含有する比較例6と
比較例7の感熱記録材料及び2,4'−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキ
シジフェニルスルホンとの重量比が90:10である比
較例8の感熱記録材料は、耐塩ビ可塑剤性試験、耐油性
試験及び耐光性試験において、画像の残存率が低く、画
像保存性が劣っている。また、2,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロ
キシジフェニルスルホンとの重量比が20:80である
比較例9の感熱記録材料は、耐塩ビ可塑剤性試験、耐油
性試験及び耐光性試験において、画像の残存率が著しく
低く、画像保存性が極めて劣っている。
【0027】実施例17〜24 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、4
−イソプロポキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホ
ンを用いてB液を調製した以外は、実施例1〜8と同様
にして感熱記録紙を作製し、評価を行った。 比較例10〜13 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、4
−イソプロポキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホ
ンを用いてB液を調製した以外は、比較例2〜5と同様
にして感熱記録紙を作製し、評価を行った。実施例17
〜24及び比較例10〜13の配合組成を第5表に、評
価結果を第6表に示す。
【0028】
【表9】
【0029】
【表10】
【0030】
【表11】
【0031】
【表12】
【0032】第6表に見られるように、顕色物質が4−
イソプロポキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン
と4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルス
ルホンとの重量比33:67〜60:40の混合物であ
る感熱発色層を設けた実施例17〜24の感熱記録材料
は、耐塩ビ可塑剤性試験、耐油性試験及び耐光性試験に
おいて、画像の残存率がすべて80%以上であり、良好
な画像保存性を有している。これに対して、顕色物質と
して4−イソプロポキシ−4'−ヒドロキシジフェニル
スルホンのみを含有する比較例10と比較例11の感熱
記録材料及び4−イソプロポキシ−4'−ヒドロキシジ
フェニルスルホンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロ
キシジフェニルスルホンとの重量比が90:10である
比較例12の感熱記録材料は、耐油性試験及び耐光性試
験において、特に画像の残存率が低く、画像保存性が劣
っている。また、4−イソプロポキシ−4'−ヒドロキ
シジフェニルスルホンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒ
ドロキシジフェニルスルホンとの重量比が20:80で
ある比較例13の感熱記録材料は、耐塩ビ可塑剤性試
験、耐油性試験及び耐光性試験において、画像の残存率
が著しく低く、画像保存性が極めて劣っている。
【0033】実施例25〜32 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、
3,3'−ジアリル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンを用いてB液を調製した以外は、実施例1〜8と
同様にして感熱記録紙を作製し、評価を行った。 比較例14〜17 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、
3,3'−ジアリル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンを用いてB液を調製した以外は、比較例2〜5と
同様にして感熱記録紙を作製し、評価を行った。実施例
25〜32及び比較例14〜17の配合組成を第7表
に、評価結果を第8表に示す。
【0034】
【表13】
【0035】
【表14】
【0036】
【表15】
【0037】
【表16】
【0038】第8表に見られるように、顕色物質が3,
3'−ジアリル−4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニ
ルスルホンとの重量比33:67〜60:40の混合物
である感熱発色層を設けた実施例25〜32の感熱記録
材料は、耐塩ビ可塑剤性試験、耐油性試験及び耐光性試
験において、画像の残存率がすべて95%以上であり、
非常に優れた画像保存性を有している。これに対して、
顕色物質として3,3'−ジアリル−4,4'−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンのみを含有する比較例14と比較
例15の感熱記録材料及び3,3'−ジアリル−4,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホンと4−ベンジルオキシ
−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンとの重量比が9
0:10である比較例16の感熱記録材料は、耐光性試
験において画像の残存率が低く、画像保存性が劣ってい
る。また、3,3'−ジアリル−4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロ
キシジフェニルスルホンとの重量比が20:80である
比較例17の感熱記録材料は、耐塩ビ可塑剤性試験、耐
油性試験及び耐光性試験において、画像の残存率が著し
く低く、画像保存性が極めて劣っている。
【0039】実施例33〜40 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、4
−クロロ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンを用い
てB液を調製した以外は、実施例1〜8と同様にして感
熱記録紙を作製し、評価を行った。 比較例18〜21 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、4
−クロロ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンを用い
てB液を調製した以外は、比較例2〜5と同様にして感
熱記録紙を作製し、評価を行った。実施例33〜40及
び比較例18〜21の配合組成を第9表に、評価結果を
第10表に示す。
【0040】
【表17】
【0041】
【表18】
【0042】
【表19】
【0043】
【表20】
【0044】第10表に見られるように、顕色物質が4
−クロロ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンと4−
ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン
との重量比33:67〜60:40の混合物である感熱
発色層を設けた実施例33〜40の感熱記録材料は、耐
塩ビ可塑剤性試験、耐油性試験及び耐光性試験におい
て、画像の残存率がすべて80%以上であり、優れた画
像保存性を有している。これに対して、顕色物質として
4−クロロ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンのみ
を含有する比較例18と比較例19の感熱記録材料、4
−クロロ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンと4−
ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン
との重量比が90:10である比較例20の感熱記録材
料及び4−クロロ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホ
ンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニル
スルホンとの重量比が20:80である比較例21の感
熱記録材料は、いずれも画像の残存率が低く、画像保存
性が劣っている。
【0045】実施例41〜48 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、4
−メチル−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンを用い
てB液を調製した以外は、実施例1〜8と同様にして感
熱記録紙を作製し、評価を行った。 比較例22〜25 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、4
−メチル−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンを用い
てB液を調製した以外は、比較例2〜5と同様にして感
熱記録紙を作製し、評価を行った。実施例41〜48及
び比較例22〜25の配合組成を第11表に、評価結果
を第12表に示す。
【0046】
【表21】
【0047】
【表22】
【0048】
【表23】
【0049】
【表24】
【0050】第12表に見られるように、顕色物質が4
−メチル−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンと4−
ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン
との重量比33:67〜60:40の混合物である感熱
発色層を設けた実施例41〜48の感熱記録材料は、耐
塩ビ可塑剤性試験、耐油性試験及び耐光性試験におい
て、画像の残存率がすべて96%以上であり、極めて優
れた画像保存性を有している。これに対して、顕色物質
として4−メチル−4'−ヒドロキシジフェニルスルホ
ンのみを含有する比較例22と比較例23の感熱記録材
料及び4−メチル−4'−ヒドロキシジフェニルスルホ
ンと4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニル
スルホンとの重量比が90:10である比較例24の感
熱記録材料は、画像の残存率が86〜96%であり、画
像保存性がやや劣っている。4−メチル−4'−ヒドロ
キシジフェニルスルホンと4−ベンジルオキシ−4'−
ヒドロキシジフェニルスルホンとの重量比が20:80
である比較例25の感熱記録材料は、さらに画像の残存
率が低く、画像保存性が劣っている。
【0051】実施例49〜56 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビス
フェノールA)を用いてB液を調製した以外は、実施例
1〜8と同様にして感熱記録紙を作製し、評価を行っ
た。 比較例26〜29 4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンに代えて、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを用い
てB液を調製した以外は、比較例2〜5と同様にして感
熱記録紙を作製し、評価を行った。実施例49〜56及
び比較例26〜29の配合組成を第13表に、評価結果
を第14表に示す。
【0052】
【表25】
【0053】
【表26】
【0054】
【表27】
【0055】
【表28】
【0056】第14表に見られるように、顕色物質が
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンと4−
ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン
との重量比33:67〜60:40の混合物である感熱
発色層を設けた実施例49〜56の感熱記録材料は、耐
塩ビ可塑剤性試験、耐油性試験及び耐光性試験におい
て、画像の残存率がすべて81%以上であり、良好な画
像保存性を有している。これに対して、顕色物質として
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのみを
含有する比較例26と比較例27の感熱記録材料、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンと4−ベン
ジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンとの
重量比が90:10である比較例28の感熱記録材料及
び2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンと4
−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホ
ンとの重量比が20:80である比較例29の感熱記録
材料は、画像の残存率が低く、画像保存性が劣ってい
る。
【0057】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、耐塩ビ可塑剤
性、耐油性及び耐光性が良好であり、画像保存性に優れ
ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 達夫 福井県福井市文京4丁目23番1号 日華化 学株式会社内 Fターム(参考) 2H026 AA07 BB02 BB25 BB30 DD15 DD19

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、無色又は淡色のロイコ染料か
    らなる発色物質と、加熱時に発色物質と反応して発色せ
    しめる顕色物質とを含有する感熱発色層を設けてなる感
    熱記録材料において、顕色物質が一般式[1]で表され
    る化合物と4−ベンジルオキシ−4'−ヒドロキシジフ
    ェニルスルホンとの重量比30:70〜80:20の混
    合物であることを特徴とする感熱記録材料。 【化1】 (ただし、式中、R1、R2及びR3は、水素、ハロゲ
    ン、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルケ
    ニル基、ヒドロキシル基又は炭素数1〜4のアルコキシ
    ル基であり、Zは、SO2又はC(CH3)2である。)
  2. 【請求項2】一般式[1]で表される化合物が、4,4'
    −ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4'−ジヒドロ
    キシジフェニルスルホン、4−イソプロポキシ−4'−
    ヒドロキシジフェニルスルホン、3,3'−ジアリル−
    4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−クロロ
    −4'−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−メチル−
    4'−ヒドロキシジフェニルスルホン又は2,2−ビス
    (4−ヒドロキシフェニル)プロパンである請求項1記載
    の感熱記録材料。
JP10347602A 1998-12-07 1998-12-07 感熱記録材料 Pending JP2000168239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347602A JP2000168239A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347602A JP2000168239A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000168239A true JP2000168239A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18391336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347602A Pending JP2000168239A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000168239A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079759A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
US20120034176A1 (en) * 2009-04-08 2012-02-09 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Sulphurated derivatives of resorcinol, preparation of same and cosmetic uses thereof
WO2016204215A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 日本製紙株式会社 感熱記録体
US10464362B2 (en) 2015-10-23 2019-11-05 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
EP3666541A4 (en) * 2017-08-09 2020-09-09 Mitsubishi Chemical Corporation HEAT SENSITIVE RECORDING MATERIAL AND LAMINATE
EP3666540A4 (en) * 2017-08-09 2020-09-09 Mitsubishi Chemical Corporation HEAT SENSITIVE, LAMINATED RECORDING MATERIAL

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079759A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
US20120034176A1 (en) * 2009-04-08 2012-02-09 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Sulphurated derivatives of resorcinol, preparation of same and cosmetic uses thereof
US8859819B2 (en) * 2009-04-08 2014-10-14 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Sulphurated derivatives of resorcinol, preparation of same and cosmetic uses thereof
WO2016204215A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 日本製紙株式会社 感熱記録体
JPWO2016204215A1 (ja) * 2015-06-16 2017-08-31 日本製紙株式会社 感熱記録体
CN107709027A (zh) * 2015-06-16 2018-02-16 日本制纸株式会社 热敏记录体
US10513137B2 (en) 2015-06-16 2019-12-24 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US10464362B2 (en) 2015-10-23 2019-11-05 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
EP3666541A4 (en) * 2017-08-09 2020-09-09 Mitsubishi Chemical Corporation HEAT SENSITIVE RECORDING MATERIAL AND LAMINATE
EP3666540A4 (en) * 2017-08-09 2020-09-09 Mitsubishi Chemical Corporation HEAT SENSITIVE, LAMINATED RECORDING MATERIAL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464301B2 (ja) 感熱記録体
JP5185126B2 (ja) 感熱記録材料
US10000083B2 (en) Thermosensitive recording medium
JP4230451B2 (ja) 感熱記録体
JP2681737B2 (ja) 感熱記録材料
JP2000168239A (ja) 感熱記録材料
JP2001260544A (ja) 感熱記録材料
JP2699183B2 (ja) 感熱記録材料
JP2010111038A (ja) 感熱記録体
JP5277884B2 (ja) 感熱記録体
JP2001080218A (ja) 感熱記録材料
JP3752891B2 (ja) 感熱記録シート
JPH10217615A (ja) 感熱記録材料
JP3682040B2 (ja) 感熱記録材料
JP2010111037A (ja) 感熱記録体
JP3616227B2 (ja) 感熱記録材料
JP3635401B2 (ja) 感熱記録体
JP2001080216A (ja) 感熱記録材料
JP2002178646A (ja) 感熱記録体
JP2001180112A (ja) 感熱記録材料
JP2004160997A (ja) 感熱記録体
JP3635402B2 (ja) 感熱記録体
JP2014159141A (ja) 感熱記録体
JP4021789B2 (ja) 感熱記録体
JP2004195747A (ja) 感熱記録材料