JP2001180112A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP2001180112A
JP2001180112A JP36729199A JP36729199A JP2001180112A JP 2001180112 A JP2001180112 A JP 2001180112A JP 36729199 A JP36729199 A JP 36729199A JP 36729199 A JP36729199 A JP 36729199A JP 2001180112 A JP2001180112 A JP 2001180112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
color
recording material
sensitive recording
color developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36729199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kinoshita
裕貴 木下
Yasuo Mori
康雄 森
Tatsuo Uchida
達夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicca Chemical Co Ltd filed Critical Nicca Chemical Co Ltd
Priority to JP36729199A priority Critical patent/JP2001180112A/ja
Publication of JP2001180112A publication Critical patent/JP2001180112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】4−イソプロピルオキシ−4'−ヒドロキシジ
フェニルスルホンを顕色物質とし、優れた発色性及び画
像安定性を有する感熱記録材料を提供する。 【解決手段】発色物質としてロイコ染料、顕色物質とし
て4−イソプロピルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニ
ルスルホン、増感剤としてp−アセトトルイダイドを含
有する感熱発色層を有することを特徴とする感熱記録材
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱記録材料に関
する。さらに詳しくは、本発明は、優れた発色性及び画
像安定性を有する感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、紙や合成紙、プラスチックフィル
ムなどの支持体上に、加熱により発色する感熱発色層を
設けた感熱記録材料は、ファクシミリ、電卓、パソコン
などのサーマルプリンタ、心電図や分析機器のサーモペ
ンレーコーダ、乗車券、スーパーマーケットでのPOS
用ラベルなどに幅広く用いられている。感熱記録材料と
しては、通常、発色物質としての無色又は淡色のラクト
ン系、ラクタム系、スピロピラン系などのロイコ染料
と、この発色物質と加熱時に反応して発色させる顕色物
質とを、それぞれ別個にボールミルやサンドミルなどで
粉砕して溶剤に分散させたのち、結合剤を加えてこれら
の分散液を混合し、必要に応じこれにワックス、増感
剤、界面活性剤、消泡剤、無機顔料などを添加して塗工
液を調製し、これを紙などの支持体上に塗布し、乾燥し
て感熱発色層を設けることにより製造されたものが使用
されている。感熱記録材料には、発色性及び画像保存性
の両方が要求されている。感熱発色層に用いられる顕色
物質としては、従来からフェノール系化合物が用いられ
ており、例えば、4,4'−イソプロピリデンジフェノー
ル(ビスフェノールA)はワープロ用紙やファクシミリ
用紙などの汎用品に大量に使用されている。しかし、ビ
スフェノールAは、高い感度が必要とされる高速ファク
シミリ用としては、発色温度が高すぎるために感度が不
十分であることから、増感剤を添加して発色温度を下げ
ることにより対応している。このような目的で使用され
る増感剤としては、ステアリン酸アミド、2−ベンジル
オキシナフタレン、1,2−ビス(m−トリルオキシ)エ
タンなどがあるが、これらの増感剤を併用しても、発色
濃度、発色感度の点で必ずしも十分であるとはいえな
い。さらに、画像保存性も十分ではない。画像保存性を
向上するために、画像安定化剤を添加することが行われ
ている。このような目的で使用されている画像安定化剤
としては、ヒンダードフェノール、エポキシ化合物類、
カルボン酸塩などがあるが、これらの画像安定化剤は必
ずしも十分な効果を有するとはいえず、満足できるもの
は得られていない。一方、4−イソプロピルオキシ−
4'−ヒドロキシジフェニルスルホンを顕色物質として
用いた感熱記録材料は、ビスフェノールAを顕色物質と
して用いた感熱記録材料に比べて画像安定性は良好であ
るが、発色濃度、発色感度が悪く、また、ビスフェノー
ルAに使用されている増感剤を併用しても発色感度は向
上しないために、ビスフェノールAに代わる顕色物質と
してほとんど使用されることはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、4−イソプ
ロピルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホンを
顕色物質とし、優れた発色性及び画像安定性を有する感
熱記録材料を提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、顕色物質として
4−イソプロピルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニル
スルホンを用い、増感剤としてp−アセトトルイダイド
を配合することにより、優れた発色性及び画像安定性が
得られることを見いだし、この知見に基づいて本発明を
完成するに至った。すなわち、本発明は、(1)発色物
質としてロイコ染料、顕色物質として4−イソプロピル
オキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン、増感剤
としてp−アセトトルイダイドを含有する感熱発色層を
有することを特徴とする感熱記録材料、及び、(2)増
感剤の含有量が、顕色物質1重量部に対して0.2〜1
0重量部である第1項記載の感熱記載材料、を提供する
ものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の感熱記録材料は、発色物
質としてロイコ染料、顕色物質として4−イソプロピル
オキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン、増感剤
としてp−アセトトルイダイドを含有する感熱発色層を
有する。本発明において、発色物質として用いるロイコ
染料に特に制限はなく、例えば、クリスタルバイオレッ
トラクトン、マラカイトグリーンラクトン、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−アミノフタリ
ド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−
(p−トルエンスルホンアミド)フタリド、3−ジメチル
アミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジベンジ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−(o,p−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、
3−ジエチルアミノベンゾ[a]フルオラン、3−ジブチ
ルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−
ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−7−フルオロアニリノフルオ
ラン、3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N
−イソブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオ
ラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチ
ル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、2−(N−メチル−N−フェニルア
ミノ)−6−(N−エチル−N−p−トルイジノアミノ)
フルオラン、3−(N−エチル−N−p−トルイジノア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、1,3,3−トリメチ
ル−6'−クロロ−8'−メトキシインドリノベンゾスピ
ロピランなどを挙げることができる。これらのロイコ染
料は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種
以上を組み合わせて用いることもできる。
【0006】本発明において、顕色物質として用いる4
−イソプロピルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニルス
ルホンは式[1]で示される構造を有する化合物であ
る。
【化1】 本発明においては、4−イソプロピルオキシ−4'−ヒ
ドロキシジフェニルスルホンとともに、他の顕色物質を
併用することができる。併用し得る他の顕色物質に特に
制限はなく、例えば、4,4'−イソプロピリデンジフェ
ノール(ビスフェノールA)、4,4'−sec−ブチリデ
ンジフェノール、4,4'−シクロヘキシリデンジフェノ
ール、4,4'−メチルベンジリデンジフェノール、4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4−ヒドロ
キシ安息香酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル
チオエトキシ)メタン、ヒドロキノンモノベンジルエー
テル、4−ヒドロキシベンゾフェノン、4,4'−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、ノボラックフェノール樹脂、
3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛などを
挙げることができる。これらの他の顕色物質は、1種を
単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合
わせて用いることもできる。
【0007】本発明において、増感剤として用いるp−
アセトトルイダイドは、式[2]で示される構造を有す
る化合物である。
【化2】 本発明においては、p−アセトトルイダイドとともに、
他の増感剤を併用することができる。併用し得る他の増
感剤に特に制限はなく、例えば、ステアリン酸アミド、
ステアリン酸メチロールアミド、オレイン酸アミド、パ
ルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミドなどの脂肪酸アミ
ド、1,2−ビスフェノキシエタン、1,2−ビス(m−
トリルオキシ)エタン、1,4−ジメトキシナフタレン、
1,4−ジベンジルオキシナフタレン、ベンジルオキシ
チオフェニルエーテル、2−ベンジルオキシナフタレ
ン、1,2−ジフェノキシメチルベンゼン、1,4−ジフ
ェノキシメチルベンゼン、1,4−(o−トリルオキシメ
チル)ベンゼン、1,4−ジ(m−トリルオキシメチル)ベ
ンゼン、1,4−ジ(p−トリルオキシメチル)ベンゼ
ン、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンジアリル
エーテルなどのエーテル類、シュウ酸ジベンジル、シュ
ウ酸ジ(p−メチルベンジル)、テレフタル酸ジベンジ
ル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステ
ル、p−トルエンスルホン酸トリメチルフェニルエステ
ルなどのエステル類、m−ターフェニル、p−ベンジル
ビフェニル、ジフェニルスルホン、各種ワックス類、芳
香族カルボン酸とアミンとの縮合物、高級直鎖グリコー
ル類、高級ケトン類などを挙げることができる。これら
の他の増感剤は、1種を単独で用いることができ、ある
いは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0008】顕色物質として4−イソプロピルオキシ−
4'−ヒドロキシジフェニルスルホンを用い、増感剤と
してp−アセトトルイダイドを用いることにより、発色
濃度や発色感度が十分に高く、発色性に優れ、しかも画
像安定性の良好な感熱記録材料を得ることができる。本
発明において、増感剤の配合量は、顕色物質1重量部に
対し0.2〜10重量部であることが好ましく、0.4〜
4重量部であることがより好ましい。増感剤の配合量が
顕色物質1重量部に対し0.2重量部未満であると、感
熱記録材料の発色感度、発色濃度が共に不十分となるお
それがある。増感剤の配合量が顕色物質1重量部に対し
10重量部を超えると、発色濃度が低下するおそれがあ
る。本発明においては、必要に応じて、画像安定化剤を
含有させることができる。含有させる画像安定化剤に特
に制限はなく、例えば、4,4'−ブチリデン(6−t−
ブチル−3−メチルフェノール)、2,2'−ジ−t−ブ
チル−5,5'−ジメチル−4,4'−スルホニルビスフェ
ノール、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル
フェニル)ブタン、1−[4'−(4"−ベンジルオキシフ
ェニルスルホニル)フェノキシ]−2,3−エポキシプロ
パンなどを挙げることができる。画像安定化剤を配合す
ることにより、画像安定性を一層向上することができ
る。本発明においては、必要に応じて填料を含有させる
ことができる。含有させる填料に特に制限はなく、例え
ば、シリカ、炭酸カルシウム、カオリン、焼成カオリ
ン、ケイソウ土、タルク、酸化チタン、水酸化アルミニ
ウムなどの無機充填剤や、スチレンマイクロボール、ナ
イロンパウダー、尿素−ホルマリン樹脂フィラーなどの
有機充填剤などを挙げることができる。
【0009】本発明においては、さらに必要に応じて、
ステアリン酸エステルワックス、ポリエチレンワック
ス、ステアリン酸亜鉛など滑剤、2−ヒドロキシ−4−
ベンジルオキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系
紫外線吸収剤、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾールなどのトリアゾール系紫外
線吸収剤、グリオキサールなどの耐水化剤、その他、分
散剤、消泡剤などを含有させることができる。本発明の
感熱記録材料は、発色物質、顕色物質、増感剤及び必要
に応じて添加されるその他の成分を結合剤とともに、水
性媒体などの媒体中に分散させて分散液を調製し、この
分散液を支持体上に塗布、乾燥する方法などによって製
造することができる。使用する結合剤に特に制限はな
く、例えば、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアル
コール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、スルホ
ン酸変性ポリビニルアルコール、シリコン変性ポリビニ
ルアルコール、アマイド変性ポリビニルアルコールなど
の各種変性ポリビニルアルコール、ゼラチン、カゼイ
ン、デンプン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、スチレン−
マレイン酸共重合物、スチレン−ブタジエン共重合物、
ポリアミド樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂などを挙げる
ことができる。これらの結合剤は、1種を単独で用いる
ことができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いる
こともできる。本発明の感熱記録材料に用いられる支持
体についても特に制限はなく、例えば、紙、合成紙、プ
ラスチックフィルムなどを挙げることができる。本発明
の感熱記録材料は、顕色物質としてビスフェノールAを
用い、増感剤として2−ベンジルオキシナフタレンなど
を使用した従来の感熱記録材料に比較して、より優れた
発色性と画像安定性を有している。
【0010】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、実施例及び比較例におい
て、感熱記録紙の性能は下記の方法により評価した。 (1)発色性 感熱印字装置[大倉電気(株)、印字電圧20V、パルス
巾2.5ms]を用いて発色させ、得られた画像の濃度
をマクベス濃度計を用いて測定した。 (2)耐塩ビ可塑剤性 感熱印字装置[大倉電気(株)、印字電圧20V、パルス
巾3ms]を用いて発色させた画像を、塩ビシートと密
着させ、50g/cm2の荷重をかけ、45℃で24時間
放置した後の画像の濃度をマクベス濃度計を用いて測定
し、下式により濃度の残存率を算出した。 (3)耐油性 感熱印字装置[大倉電気(株)、印字電圧20V、パルス
巾3ms]を用いて発色させた画像に、綿実油を塗布
し、20℃、65%RHで24時間放置した後の画像の
濃度をマクベス濃度計を用いて測定し、下式により濃度
の残存率を算出した。 残存率(%)=(試験後の印字部色濃度/試験前の印字
部色濃度)×100 実施例1 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン2.0重量部、10重量%ポリビニルアルコール水
溶液4.3重量部及び蒸留水2.0重量部を、サンドミル
を用いて3時間微粉砕して分散させることにより、発色
物質分散液(A液)を調製した。4−イソプロピルオキ
シ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン2.8重量部、
10重量%ポリビニルアルコール水溶液12.0重量部
及び蒸留水5.2重量部をサンドミルを用いて3時間微
粉砕して分散させることにより、顕色物質分散液(B
液)を調製した。p−アセトトルイダイド2.8重量
部、10重量%ポリビニルアルコール水溶液12.0重
量部及び水5.2重量部を、サンドミルを用いて3時間
微粉砕して分散させることにより、増感剤分散液(C
液)を調製した。さらに、B液6.0重量部、C液6.0
重量部、10重量%ポリビニルアルコール水溶液1.6
重量部及びカオリン1.22重量部を混合してD液を調
製した。次いで、A液0.58重量部及びD液10重量
部を混合して感熱発色層の塗布液を調製し、坪量65g
/m2の上質紙に、乾燥塗布量が約8g/m2となるよう
に塗布し、風乾して感熱記録紙を作製し、評価を行っ
た。この乾熱記録紙は、発色性1.03、耐塩ビ可塑剤
性残存率83%、耐油性残存率68%であった。 実施例2 B液6.0重量部、C液3.0重量部、10重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液1.6重量部及びカオリン1.22
重量部を混合してD液を調整した以外は、実施例1と同
様にして感熱記録紙を作製し、評価を行った。この乾熱
記録紙は、発色性0.99、耐塩ビ可塑剤性残存率82
%、耐油性残存率68%であった。 実施例3 B液6.0重量部、C液12.0重量部、10重量%ポリ
ビニルアルコール水溶液1.6重量部及びカオリン1.2
2重量部を混合してD液を調製した以外は、実施例1と
同様にして感熱記録紙を作製し、評価を行った。この乾
熱記録紙は、発色性1.01、耐塩ビ可塑剤性残存率8
3%、耐油性残存率67%であった。
【0011】比較例1 増感剤として、p−アセトトルイダイドの代わりに、2
−ベンジルオキシナフタレンを使用した以外は、実施例
1と同様にして感熱記録材料を作製し、評価を行った。
この乾熱記録紙は、発色性0.97、耐塩ビ可塑剤性残
存率85%、耐油性残存率67%であった。 比較例2 増感剤として、p−アセトトルイダイドの代わりに、
1,2−ビス(m−トリルオキシ)エタンを使用した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作製し、評価
を行った。この乾熱記録紙は、発色性0.94、耐塩ビ
可塑剤性残存率86%、耐油性残存率67%であった。 比較例3 B液3.0重量部、蒸留水6.1重量部、10重量%ポリ
ビニルアルコール水溶液2.6重量部及びカオリン0.6
1重量部を混合してD液を調製した以外は、実施例1と
同様にして感熱記録材料を作製し、評価を行った。この
乾熱記録紙は、発色性0.70、耐塩ビ可塑剤性残存率
88%、耐油性残存率68%であった。 比較例4 顕色物質として、4−イソプロピルオキシ−4'−ヒド
ロキシジフェニルスルホンの代わりに、ビスフェノール
Aを使用した以外は、実施例1と同様にして感熱記録材
料を作製し、評価を行った。この乾熱記録紙は、発色性
0.90、耐塩ビ可塑剤性残存率50%、耐油性残存率
40%であった。 比較例5 顕色物質として、4−イソプロピルオキシ−4'−ヒド
ロキシジフェニルスルホンの代わりに、ビスフェノール
Aを、増感剤として、p−アセトトルイダイドの代わり
に、2−ベンジルオキシナフタレンを使用した以外は実
施例1と同様にして感熱記録紙を作製し、評価を行っ
た。この乾熱記録紙は、発色性0.93、耐塩ビ可塑剤
性残存率52%、耐油性残存率39%であった。 比較例6 顕色物質として、4−イソプロピルオキシ−4'−ヒド
ロキシジフェニルスルホンの代わりに、ビスフェノール
Aを、増感剤として、p−アセトトルイダイドの代わり
に、1,2−ビス(m−トリルオキシ)エタンを使用した
以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を作製し、評
価を行った。この乾熱記録紙は、発色性0.94、耐塩
ビ可塑剤性残存率47%、耐油性残存率55%であっ
た。実施例1〜3及び比較例1〜6の顕色物質と増感剤
を第1表に、感熱記録紙の評価結果を第2表に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】第2表に見られるように、顕色物質として
4−イソプロピルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニル
スルホンを、増感剤としてp−アセトトルイダイドを使
用した実施例1〜3の感熱記録紙は、発色性に優れ、耐
塩ビ可塑剤性、耐油性ともに良好である。これに対し
て、顕色物質として4−イソプロピルオキシ−4'−ヒ
ドロキシジフェニルスルホン、増感剤として2−ベンジ
ルオキシナフタレン又は1,2−ビス(m−トリルオキ
シ)エタンを用いた比較例1〜2の感熱記録紙は、耐塩
ビ可塑剤性と耐油性は、実施例1〜3の感熱記録紙と同
程度に良好であるが、発色性がやや劣っている。また、
増感剤を配合していない比較例3の感熱記録紙は、発色
性が非常に劣っている。さらに、顕色物質としてビスフ
ェノールAを用いた比較例4〜6の感熱記録紙は、発色
性が劣り、耐塩ビ可塑剤性と耐油性が不良である。
【0015】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、顕色物質とし
てビスフェノールAを用い、増感剤として2−ベンジル
オキシナフタレンなどを使用した従来の感熱記録材料に
比較して、より優れた発色性と画像安定性を有してい
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月5日(2000.1.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、顕色物質として
4−イソプロピルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニル
スルホンを用い、増感剤としてp−アセトトルイダイド
を配合することにより、優れた発色性及び画像安定性が
得られることを見いだし、この知見に基づいて本発明を
完成するに至った。すなわち、本発明は、(1)発色物
質としてロイコ染料、顕色物質として4−イソプロピル
オキシ−4'−ヒドロキシジフェニルスルホン、増感剤
としてp−アセトトルイダイドを含有する感熱発色層を
有することを特徴とする感熱記録材料、及び、(2)増
感剤の含有量が、顕色物質1重量部に対して0.2〜1
0重量部である第1項記載の感熱記録材料、を提供する
ものである。
フロントページの続き (72)発明者 内田 達夫 福井県福井市文京4丁目23番1号 日華化 学株式会社内 Fターム(参考) 2H026 AA07 BB25 DD02 DD45 DD53 FF01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発色物質としてロイコ染料、顕色物質とし
    て4−イソプロピルオキシ−4'−ヒドロキシジフェニ
    ルスルホン、増感剤としてp−アセトトルイダイドを含
    有する感熱発色層を有することを特徴とする感熱記録材
    料。
  2. 【請求項2】増感剤の含有量が、顕色物質1重量部に対
    して0.2〜10重量部である請求項1記載の感熱記載
    材料。
JP36729199A 1999-12-24 1999-12-24 感熱記録材料 Pending JP2001180112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36729199A JP2001180112A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36729199A JP2001180112A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001180112A true JP2001180112A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18488959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36729199A Pending JP2001180112A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001180112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9061353B2 (en) 2009-12-07 2015-06-23 Poongsan Corporation Production method for high purity copper powder using a thermal plasma

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9061353B2 (en) 2009-12-07 2015-06-23 Poongsan Corporation Production method for high purity copper powder using a thermal plasma

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185126B2 (ja) 感熱記録材料
JP6211744B2 (ja) 感熱記録体
JP7498839B2 (ja) 感熱記録体
JP5878271B1 (ja) 感熱記録体
WO2017069141A1 (ja) 感熱記録体
JP6781356B2 (ja) 感熱記録体
JP2001260544A (ja) 感熱記録材料
JP7067559B2 (ja) 感熱記録材料及び積層体
JP2001080218A (ja) 感熱記録材料
JP2000168239A (ja) 感熱記録材料
JP6773544B2 (ja) 感熱記録体
JP2001180112A (ja) 感熱記録材料
JP7146148B1 (ja) 感熱記録体
JP3682040B2 (ja) 感熱記録材料
JP2001080216A (ja) 感熱記録材料
JP4116418B2 (ja) 感熱記録材料
JP2001293964A (ja) 感熱記録材料
WO2014097881A1 (ja) 感熱記録体
JP2001260540A (ja) 感熱記録材料
JP2014159141A (ja) 感熱記録体
JP2016028847A (ja) 感熱記録体
JP3616227B2 (ja) 感熱記録材料
JPH10217615A (ja) 感熱記録材料
WO2019031526A1 (ja) 感熱記録材料及び積層体
JP2003089270A (ja) 感熱記録材料