JPH05298292A - 自動編集機能付き文書処理装置 - Google Patents

自動編集機能付き文書処理装置

Info

Publication number
JPH05298292A
JPH05298292A JP4127920A JP12792092A JPH05298292A JP H05298292 A JPH05298292 A JP H05298292A JP 4127920 A JP4127920 A JP 4127920A JP 12792092 A JP12792092 A JP 12792092A JP H05298292 A JPH05298292 A JP H05298292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
document
paper
rule
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4127920A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4127920A priority Critical patent/JPH05298292A/ja
Publication of JPH05298292A publication Critical patent/JPH05298292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予め設定されている編集規則にしたがって文
書データを自動的に編集できる他に、指定された用紙の
種類特有の要素も考慮して編集する。 【構成】 CPU1は用紙の種類が指定されると、その
種類に対応する編集規則を編集規則辞書メモリ12−2
から読み出す。そして、CPU1は文書メモリ12−1
内の文書データを解析し、その解析結果に基づいてこの
文書データを編集規則辞書メモリ12−2から読み出し
た編集規則にしたがって編集する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワードプロセッサ等
において、文書データを予め設定されている編集規則に
したがって自動的に編集する自動編集機能付き文書処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ワードプロセッサにおいては、
文書作成中あるいは文書作成後に、文書全体の配置状態
を揃える編集作業や特定の文字あるいは行に対してアン
ダーラインを引いたり、文字サイズを拡大することによ
り部分強調を行う編集作業を行うことができるようにな
っており、また、日本語文書の印字形式に対応して横書
き印字、縦書き印字の両方を選択できるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
編集作業は文書作成としては付随的な作業であるにも拘
らず意外に手間と時間がかかり、ユーザにとっては大き
な負担となっていた。ところで、同一サイズの用紙であ
っても用紙の向きを変えて文字の印字方向を縦書きから
横書きに変更すると、図6の(A)に示す場合には、縦
書き印字における上下の位置関係が横書き印字における
左右の位置関係に対応付けられ、印字方向の変更に伴う
不都合は特に生じない。しかしながら、一般的な印字レ
イアウトとしては必ずしも縦書きにおける上下の位置関
係を横書きにおける左右の位置関係に置き換えるだけで
はないのが普通である。例えば、図6の(B)に示す様
に縦書きをそのまま横書きに変更すると、「平成元年」
の文字列は横書きで左寄せ位置に配置されるが、一般に
日付の記入位置は横書きのときには右寄せ位置に配置さ
れるべきであり、実情に沿わなくなる。また、文字の大
きさという要素と印刷する用紙との関係について考えて
みると、白紙に印刷する場合には強調のために文字サイ
ズを拡大することが可能だが、原稿用紙やレポート用紙
のような罫線つきの用紙では拡大文字の使用を避けるの
が普通である。この発明の課題は、予め設定されている
編集規則にしたがって文書データを自動的に編集できる
他に、指定された用紙の種類特有の要素も考慮して編集
できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の手段は次の通
りである。 (1)、文書記憶手段は文書データを記憶するランダム
アクセスメモリやディスク装置等である。 (2)、解析手段はこの文書記憶手段に記憶されている
文書データの編集内容を解析する。ここで、編集内容と
は右寄せ、左寄せ等の文字の配置状態や部分強調の為の
文字サイズ等である。 (3)、編集規則記憶手段は用紙の種類毎にその編集規
則を記憶する。ここで、編集規則記憶手段は例えば、文
書の配置状態を定義する編集規則を用紙の種類別に記憶
したり、文書の部分強調を定義する編集規則を用紙の種
類別に記憶する。 (4)、読出手段は印字に使用する用紙が指定された場
合に指定用紙の種類に対応する編集規則を前記編集規則
記憶手段から読み出す。 (5)、編集手段は前記解析手段の解析結果に基づいて
前記文書記憶手段内の文書データを前記読出手段によっ
て読み出された編集規則にしたがって自動編集する。
【0005】
【作用】この発明の手段の作用は次の通りである。い
ま、編集規則記憶手段には用紙の種類、例えば縦書き原
稿用紙、横書き原稿用紙、レポート用紙、縦書き白紙、
横書き白紙毎にその編集規則が記憶されている場合に、
使用すべき用紙として縦書き原稿用紙が指定されると、
読出手段はこの指定用紙の種類に対応する編集規則を編
集規則記憶手段から読み出す。すると、編集手段は前記
解析手段の解析結果に基づいて前記文書記憶手段内の文
書データを前記読出手段によって読み出された編集規則
にしたがって自動編集する。したがって、予め設定され
ている編集規則にしたがって文書データを自動的に編集
できる他に、指定された用紙の種類特有の要素も考慮し
て編集することができる。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図5を参照して一実施例を説明
する。図1は自動編集機能付きワードプロセッサのブロ
ック図である。CPU1はROM2内に格納されている
システムプログラム等にしたがってこのワードプロセッ
サの各種の動作を制御するもので、その周辺デバイスと
してCPU1にはキーボード3、CRT表示装置4、デ
ィスク装置5、プリンタ装置6が対応するキーボード制
御部7、CRT制御部8、外部記憶制御部9、プリンタ
制御部10を介してそれぞれ接続されており、CPU1
はこれらの入出力動作を制御する。
【0007】キーボード制御部7はキーボード3上のキ
ーが操作されると、その操作キーに対応するキーコード
を生成出力してCPU1に与える。CRT制御部8はC
PU1の制御下でビデオRAM(VRAM)11内に記
憶されている画像データを読み出してCRT表示装置4
から表示出力させる。外部記憶制御部9は文書ファイル
等を記憶するディスク装置5に対してデータの書き込み
/読み出し動作を制御する。プリンタ制御部10はCP
U1の制御下でRAM12内の文書メモリ12−1から
読み出された文書データ等をプリンタ装置6から印字出
力させる。
【0008】RAM12は文書メモリ12−1の他に編
集規則辞書メモリ12−2、ワークメモリ12−3、受
信人辞書メモリ12−4、発信人辞書メモリ12−5等
を備えた主記憶装置で、文書メモリ12−1は通常と同
様に入力作成された文書データを記憶するテキストメモ
リである。編集規則辞書メモリ12−2は自動編集機能
を構成するもので、この編集規則辞書メモリ12−2に
は用紙の種類に対応して用紙別の編集規則が記憶されて
いる。ここで、CPU1は文書メモリ12−1に格納さ
れている文書データの編集内容を解析すると共に、この
解析結果に基づいて文書メモリ12−1内の文書データ
を自動的に編集する。その際、CPU1はキー操作によ
って用紙の種類が指定された場合には、編集規則辞書メ
モリ12−2から指定用紙の種類に対応する編集規則を
読み出し、その編集規則にしたがって文書データの編集
を行う。
【0009】図2は編集規則辞書メモリ12−2内に予
め設定されている編集規則の一部を示したもので、編集
規則には文書全般に関するルール(A)と文書構成要素
に対するルール(B)とが存在する。なお、文書構成要
素とは文書解析によって抽出した要素で、本実施例では
「文書全体の大見出し」、「日付」、「受信人」、「発
信人」等の文字列である。このようなルール(A)とル
ール(B)とから成る編集規則は用紙の種類に対応して
編集規則辞書メモリ12−2に設定されている。ここ
で、用紙の種類には図示の如く、「縦書き原稿用紙」、
「横書き原稿用紙」、「レポート用紙」、「縦書き白
紙」、「横書き白紙」で、その他にも「縦書き便せ
ん」、「横書き便せん」等が存在する。そして、文書全
般に関するルール(A)には次のものがある。文字サイ
ズに制限が有るか(全角か自由倍角か)。文字位置(文
字ピッチ)は全角単位か半角単位か。均等割付を許す
か。また、文書構成要素に関するルール(A)には次の
ものがある。大見出しを自由倍角にするか全角のみか。
大見出しの印字位置を中央に寄せるか。日付の印字位置
を右側(下側)に寄せるか。受信人の印字位置を左側
(上側)に寄せるか。発信人の印字位置を右側(下側)
に寄せるか。これらのルール(A)、(B)は「縦書き
原稿用紙」に対しては次のような内容の編集規則が設定
されている。文書全般に関するルール(A)……文字サ
イズは全角のみ、文字位置は全角単位、均等割付は許さ
ない。文書構成要素に対するルール(B)……大見出し
は倍角文字にしない、大見出しの文字位置は中央寄せ、
日付は上側に寄せ、受信人は上側に寄せ、発信人は下側
に寄せる。
【0010】次に、本実施例の動作を図3〜図5に示す
フローチャートにしたがって説明する。図3は印字時の
自動編集処理を示したフローチャート、図4は図3の大
見出し編集処理(ステップA7)を詳細に示したフロー
チャート、図5は図3の日付編集処理(ステップA9)
を詳細に示したフローチャートである。先ず、キーボー
ド3から印字すべき用紙の種類を指定すると(ステップ
A1)、CPU1は編集規則辞書メモリ12−2からそ
の指定用紙の種類に対応する編集規則としてルール
(A)とルール(B)を読み出し、ワークメモリ12−
3に格納しておく(ステップA2)。次に、CPU1は
印字対象である文書メモリ12−1内の文書データを指
定すると共にその文書データの構造解析を行う(ステッ
プA3)。ここで、CPU1は文書構造を解析した結
果、文書構成要素として「文書全体の大見出し」、「日
付」、「受信人」、「発信人」等を抽出するが、この場
合の抽出条件を例示すると、下記の通りである。大見出
し文……大見出しは1文書に1文とする。句読点を含ま
ないこと。日付、受信人、発信人でないこと。記号(例
えば“1”、(1)などの記号)付き文字列よりも前に
あること。 日付……Xを年号、Nを数字、Wを曜日として例えば下
記のパターンに一致すること。「(X) N年N月N日
(W)」、「N.N.N.W」、「N−N−N(W)」
等。 発信人、受信人……受信人辞書メモリ12−4、発信人
辞書メモリ12−5に予め登録されている人名や会社名
であること。
【0011】このような文書構造の解析処理が終ると、
次に文書データを用紙の種類に対応して編集する自動編
集処理を行う。先ず、文書終了か、つまり、印字対象で
ある文書データの全文について自動編集処理を終了した
か否かをチェックするが(ステップA4)、最初は当然
編集処理の実行前であるので、印字対象である文書デー
タの先頭からその1文を取り出し(ステップA5)、そ
れが大見出しか(ステップA6)、日付か(ステップA
8)、受信人か(ステップA10)、発信人か(ステッ
プA12)かをチェックする。この場合、上述した文書
構造の解析結果に照し合わせながらそのチェックを行
う。ここで、大見出し、日付、受信人、発信人のいずれ
かに該当する文であれば、それに対応する自動編集処理
(ステップA7、A9、A11、A13)を行ったのち
その編集結果をプリンタ制御部10内の印字バッファ
(図示せず)に対して出力する(ステップA15)。一
方、上述のいずれにも該当する文でなければステップA
14に進み、その文の自動編集を行わずにそのままの状
態でプリンタ制御部10内の印字バッファに対して出力
したのちステップA4に戻る。
【0012】ここで、大見出し文に対する自動編集処理
を図4のフローチャートにしたがって説明する。先ず、
編集規則辞書メモリ12−2から読み出してワークメモ
リ12−3内に保持させてある編集規則を参照し、ルー
ルAの文字サイズは全角のみかをチェックする(ステッ
プB1)。いま、指定用紙が縦書き原稿用紙であれば文
字サイズは全角のみであるが、縦書き白紙や横書き白紙
の場合には自由倍角も許されている。ここで、文字サイ
ズとして全角に制限されていなければ、倍角文字に拡大
した場合に大見出し文の文字数等から大見出し文の全体
を行内に収めることができるか否かをチェックする(ス
テップB2)。ここで、次行への回り込みが起きず、行
内に収めることができれば文字サイズを指定倍角に拡大
し、大見出し文を拡大文字に変更する(ステップB
3)。
【0013】このようにしてルール(A)の編集規則を
参照することにより大見出し文の文字サイズに対する自
動編集処理が終ると、更に指定用紙に対応する編集規則
を参照することによりその配置位置に対する自動編集処
理を行う。先ず、編集規則の大見出し位置を参照し行の
中央に寄せるか否かをチェックする(ステップB4)。
ここで、中央寄せが指定されていなければ、見出し文を
左側(上側)に寄せる位置に配置する(ステップB
6)。一方、中央寄せが指定されていれば、ステップB
5に進み、編集規則の文字位置は全角単位か半角単位か
をチェックする(ステップB5)。ここで、半角単位が
指定されていれば、大見出し文を半角単位で中央寄せ位
置に配置する(ステップB7)。また、全角単位が指定
されていれば、大見出し文を全角単位で中央寄せ位置に
配置する(ステップB8)。
【0014】次に、日付に対する自動編集処理を図5の
フローチャートにしたがって説明する。先ず、指定用紙
の種類に対応する編集規則の日付位置を参照することに
より右側(下側)寄せか否かをチェックする(ステップ
C1)。この結果、ステップC1でNOと判断された場
合には日付を左側(上側)に寄せて配置するが(ステッ
プC2)、YESと判断された場合には日付を右側(下
側)に寄せて配置する(ステップC3)。
【0015】この図5のフローチャートは受信人や発信
人の文字列配置にも利用され、日付配置と同様に受信人
や発信人の文字列も指定用紙の種類に対応する編集規則
にしたがって配置される。
【0016】なお、上記実施例において、編集規則辞書
メモリ12−2に設定されている編集規則は予めメーカ
サイドによって固定的に用意されたものであるが、ユー
ザの使用状況等に応じて編集規則を任意に設定変更した
り、追加登録できるようにしてもよい。この場合、通常
の設定登録と同様に設定画面に編集規則を表示させなが
ら操作者と会話形式で任意の編集規則を入力設定すれば
よい。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、予め設定されている
編集規則にしたがって文書データを自動的に編集できる
他に、指定された用紙の種類特有の要素も考慮して編集
することができるので、ユーザの負担を大幅に軽減でき
ると共に、原稿用紙やレポート用紙のように罫線付きの
用紙や横書き用紙、縦書き用紙等であっても用紙の種類
に応じた適正な編集が可能となり、極めて実用性の高い
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る自動編集機能付きワードプロセッ
サの構成を示したブロック図。
【図2】編集規則辞書メモリ12−2に予め設定されて
いる編集規則の一部を示した図。
【図3】印字時の自動編集処理全体を示したフローチャ
ート。
【図4】図3の大見出し編集処理(ステップA7)を詳
細に示したフローチャート。
【図5】図3の日付編集処理(ステップA9)を詳細に
示したフローチャート。
【図6】従来において縦書き印字から横書き印字に変更
した場合の印字状態図で、(A)は印字方向を変更して
も適正状態に印字される場合、(B)は印字方向の変更
により不適正な印字となる場合を例示した図。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 キーボード 6 プリンタ装置 10 プリンタ制御部 12 RAM 12−1 文書メモリ 12−2 編集規則辞書メモリ 12−4 受信人辞書メモリ 12−5 発信人辞書メモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文書データを記憶する文書記憶手段と、 この文書記憶手段に記憶されている文書データの編集内
    容を解析する解析手段と、 用紙の種類毎にその編集規則を記憶する編集規則記憶手
    段と、 用紙が指定された場合に指定用紙の種類に対応する編集
    規則を前記編集規則記憶手段から読み出す読出手段と、 前記解析手段の解析結果に基づいて前記文書記憶手段内
    の文書データを前記読出手段によって読み出された編集
    規則にしたがって編集する編集手段と、 を具備したことを特徴とする自動編集機能付き文書処理
    装置。
  2. 【請求項2】前記編集規則記憶手段は文書の配置状態を
    定義する編集規則を用紙の種類別に記憶するようにした
    ことを特徴とする請求項第1項記載の自動編集機能付き
    文書処理装置。
  3. 【請求項3】前記編集規則記憶手段は文書の部分強調を
    定義する編集規則を用紙の種類別に記憶するようにした
    ことを特徴とする請求項第1項記載の自動編集機能付き
    文書処理装置。
JP4127920A 1992-04-22 1992-04-22 自動編集機能付き文書処理装置 Pending JPH05298292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4127920A JPH05298292A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 自動編集機能付き文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4127920A JPH05298292A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 自動編集機能付き文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05298292A true JPH05298292A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14971912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4127920A Pending JPH05298292A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 自動編集機能付き文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05298292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017113110A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Microsoft Technology Licensing, Llc. Formatting document objects by visual suggestions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123524A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Casio Comput Co Ltd 定型フオ−マツト装置
JPS62229364A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Toshiba Corp 文書レイアウト方法
JPS62284460A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Toshiba Corp 文書作成支援装置
JPS6346536A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH0458320A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Canon Inc 文書処理方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123524A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Casio Comput Co Ltd 定型フオ−マツト装置
JPS62229364A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Toshiba Corp 文書レイアウト方法
JPS62284460A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Toshiba Corp 文書作成支援装置
JPS6346536A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH0458320A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Canon Inc 文書処理方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017113110A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Microsoft Technology Licensing, Llc. Formatting document objects by visual suggestions
US10970473B2 (en) 2015-12-29 2021-04-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Formatting document objects by visual suggestions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434190B2 (ja)
JPH0137783B2 (ja)
JPS61262964A (ja) 文書作成装置
JPS5994131A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH05298292A (ja) 自動編集機能付き文書処理装置
JPH07168837A (ja) 文書作成装置
JPH0142417B2 (ja)
JPS58214980A (ja) 文章編集装置
JP2674983B2 (ja) 情報処理方法
JP2908899B2 (ja) 文字処理装置
JPS5994132A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS60159974A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH06219011A (ja) 文書処理装置
JP2723601B2 (ja) キャラクタ入力装置
JPH01321555A (ja) 文書処理装置
JPS6015181A (ja) 電子機器
JPS6324354A (ja) 文書作成装置
JPH02136269A (ja) 文書処理装置
JPH05210655A (ja) 文書作成装置
JPS58200326A (ja) ワ−ドプロセツサ装置
JPH06320801A (ja) プリンタ装置
JPS62186355A (ja) 文書作成方式
JPS63259715A (ja) 電子式タイプライター
JPS63221069A (ja) 文書作成編集装置
JPH0756649B2 (ja) 文書作成装置