JPS5994132A - 日本語ワ−ドプロセツサ - Google Patents

日本語ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS5994132A
JPS5994132A JP57204332A JP20433282A JPS5994132A JP S5994132 A JPS5994132 A JP S5994132A JP 57204332 A JP57204332 A JP 57204332A JP 20433282 A JP20433282 A JP 20433282A JP S5994132 A JPS5994132 A JP S5994132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
kana
level
document
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57204332A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiyama
杉山 「あきら」
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP57204332A priority Critical patent/JPS5994132A/ja
Publication of JPS5994132A publication Critical patent/JPS5994132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はキーボード中のか々キーにより文書を入力する
と、自動的にかな漢字まじりの文書に変(1) 換して印字するようにしたかな漢字変換方式の日本語ワ
ードプロセッサに関する。
〔従来技術〕
従来のこの種日本語ワードプロセッサではかなキーの操
作によって一つの熟語の読みが入力されると、中央処理
装置はメモリ内のかな漢字変換用辞書の全体を@索して
読みに対応する漢字を読み出すようにしている。ところ
が、例えば学校のように低学年と高学年とでは習った漢
字の数が異なっており、学年別に文書中に使用可能な漢
字の種類が異なるような場合、或いは新聞出版関係のよ
うに使用できる漢字に限られるような場合には、上記し
た通常のかな漢字変換で読み出された熟語中に使用され
る個々の漢字が文書の対象とする水準によって読めない
等の理由で使用できない場合がある。そこで、文書作成
時に辞書或いは予め作成した表等によりメモリから読み
出された漢字が使用可能か否かを確認して使用不可能な
場合には変換された漢字を訂正操作によりひらがなに訂
正したり、或いは熟語の読みを入力する時に使用不(2
) 可能な漢字が読み出されると予想される時には、ひらが
な出力用の別な機能キーを操作して漢字への変換が行わ
れないように操作している。しかし、一つの熟語中に使
用可能な漢字と使用不可能な漢字とが組合されたものが
あり、この場合、複数の漢字からなる熟語の一部をひら
がなで出力し、残りを漢字で出力するように操作すると
かな漢字変換用辞書は本来の単語とは異なる単語として
処理をするから、希望する漢字が出力されない事がしば
しば起こり、文書作成後に多くの漢字を訂正する操作が
必要となり、いずれの場合も操作が相当面倒なものとな
り、また、使用可能表漢字と使用不可能な漢字との判別
は操作者が行うこととなるから、誤まりも多くなるとい
う問題がある。
〔目的〕
本発明は上記した事情に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、メモリー内の漢字を複数の水準に層別すると
ともに特定キーの操作により指定された水準の範囲にお
いてかなを漢字に変換させるようにし、以って操作が簡
単で文書の作成が迅速にでき、文書の対象とする水準に
使用可能な漢字を誤まりなく使用できるようにした日本
語ワードプロセッサを提供するにある。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例について第1図乃至第4図を参照
しながら説明する。1はキーボードで、これの前面には
複数のかなキー2からなるかな漢字変換キー3と、文書
の対象とする水準を指定するための特定キーとしての3
個の水準指定キー4乃至6が設けられている。更に、キ
ーボード1の前面には、文書作成時にひらがなキー20
入力をそのまま出力させる無変換キー7及びか々キー2
によって入力されたひらがなを漢字に変換させて出力さ
せるための変換キー8等の機能キーの他に図示はしない
が°°挿入”、″″削除′″、°′訂正″等の通常の編
集用キー及び文書の保存及び印刷等の操作を行う動作選
択用キーが設けられている。9はキーボード1からの入
力信号に応じて後述する作動を行う中央処理装置、10
は文書作成のための各種情報を記憶したメモリで、か表
入力された文書を単語及び熟語に解析するための構文解
析用情報、かな単語を対応する漢字に変換するための漢
字記憶部、作成された文書中のかな、漢字、記号等の形
状を気憶したキャラクタ記憶部、作成された文書(ファ
イA/)を一時的気憶する一時記憶部(テキストバッフ
ァ)醇が設けられ、上記漢字記憶部に記憶された各漢字
は例えば低学年・中学年・高学年の三個の水準に層別さ
れてbる。11は作成された文書を中央処理装置9を介
してメモリ10の一時記憶部(テキストバッファ)かう
読み出して出力表示する表示装置、12は作成された文
書を中央処理装置9を介してメモリ10から読み出して
印字用紙に印字するプリンタである。
次に上記構成の作用について、第3図及び第4図を参照
しながら説明する。電源投入により中央処理装置9が第
4図のフローチャートに示すようにスタートする。この
後キーボード1のかなキー2の操作により「カナ文章入
力」行程(イ)が遂行され、第3図(a)に示す文章が
入力されると、これに基いて「ファイル作成」行程(ロ
)が遂行され、メモリ10のテキストバッファに第3図
(b)に示すようなひらがなからなる文章がコード化さ
れて記憶され、同時に表示装置110画面上にテキスト
バッファの記憶内容が第3図(b)に示すように表示さ
れる。このようにして文書作成が完了すると、中央処理
装置9は「階層を選択」行程(ハ)に移行し、水準指定
キー4乃至6のいずれかが操作されると、次の判別行程
に)に移行する。例えば、上級用の水準指定キー4が操
作された時は判別行程に)において階層(水準)が上級
と判別されて「上級漢字ファイルを選択」行程(ホ)に
移行し、中級用の水準指定キー5が操作された時は判別
行程に)において階層(水準)が中級と判別されて「中
級漢字ファイルを選択」行程(へ)に移行し、初級用の
水準指定キー6が操作された時は判別行程に)において
初級と判別されて「初級漢字ファイルを選択」行程(ト
)に移行する。この後「構文解析」行程(イ)において
テキストバッファに記憶された文書(ファイル)が複数
のかな単語或いは熟語として解析され、次に「かな漢字
変換」行程(す)に移行する。この行程では「構文解析
」行程(ト)で解析されたがな単語及び熟語が選択され
た漢字ファイル中に存在する漢字に置き換えられ、漢字
ファイル中に存在しない漢字はひらがなのままにされ変
換結果が「画面表示」行程C)で表示装置11の側面上
に表示される。
画面上に表示された変換結果は次の「ファイV作成」行
程(ト)で再びメモリ10内の一時記憶部(テキストバ
ッファ)に記憶され、プリンタ12による印字又は文書
の校正に供されるが、ここで中央処理装置9による文書
処理が終了(エンド)する。
而して、高学年が文書の対象とする水準の場合には、「
階層を選択」行程(へ)において上級用の水準指定キー
4を操作することにより「上i漢字ファイル選択」行程
(ホ)が遂行されるから、第3図(b)に示すひらがな
からなる文書が上級漢字ファイルにより変換されて「両
面表示」行程し)で第3図(d)で示すように「来年の
天候は不順だ」と表示される。
また、低学年が文書の対象とする水準の場合には「階層
を選択」行程(ハ)において初級用の水準指定キー6を
操作することにより「初級漢字ファイル(7) を選択」行程(ト)が遂行されるから、第3図(b)に
示すひらがなからなる文書が初級漢字ファイルにより変
換されて「画面表示」行程0で第3図(d)で示すよう
に「来年は天こうが不じゆんだ」と変換される。即ち「
候」及び「順」の各漢字は上級漢字ファイルには存在す
るが初級漢字ファイルには存在しない漢字であり、その
ため初級用の水準指定キー6が操作された時にはひらが
なのttrこう」及び「しゅん」と夫々出力されるもの
である。
一方、初級漢字ファイV及び中級漢字ファイルの内容を
各水準に使用不可能な漢字にふりがなを付した状態で記
憶させておき、例えば初級用の水準指定キー6が操作さ
れた時に第3図(e)に示すように「来年はX−が手業
だ」のように変換させるようにすることも可能である。
上記構成によれば、文書をキーボード1から入力する時
に操作者が辞書或いは予め作成した表により漢字が使用
可能か否かを判別する必要がなく、従って文書作成が迅
速となり、また、水準指定キー4乃至6の操作により各
水準に対応する漢字フ(8) アイルが選択されてその漢字ファイルに存在しない漢字
は、漢字に変換されずにひらがなのiま出力されるから
操作者のあいまいな記憶にたよって操作した場合のよう
に使用不可能な漢字が文書中に出力されることも確実に
防止される。この実施例において、「構文解析」行程(
イ)を容易にするため文書入力時に漢字の直前に変換キ
ー8を操作し、ひらがなの直前に無変換キー7を操作し
、これらの操作をテキストバッファ内に合せて記憶する
ようにしてもよい。
第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示すものであ
り、第1図乃至第4図と異なる部分についてのみ説明す
る。第6図のフローチャートに示されるように中央処理
装置9がスタートした後に「かな漢字まじり文書作成」
行程(イ)が遂行される。
即ち、キーボード1で文書を入力する時はかなキー2に
より読みを入力するが漢字の読みを入力する時は直前に
変換キー8を操作し、ひらがなの読みを入力する時には
直前に無変換キー7を操作する。変換キー8を操作する
と「〔」が入力され、無変換キー7を操作すると「〕」
が入力され、中央処理装置9は〔〕内のひらがな読みを
漢字に変換するものと判断して構文解析を行なった後に
メモリ10の漢字記憶部から対応する漢字を検索する周
知の通常のかな漢字変換動作を行う。即ち、キーボード
1からの入力が第5図(a)に示された文書である時に
通常のかな漢字変換処理がなされ、i モ!J 10 
tD 一時Et11部(テキストバッファ)ニかな漢字
まじりの文章がコード化して記憶される。
この場合、記憶文書は変換後の漢字に併せてその読みの
ひらがなを〔〕で囲った状態で第5図(0)に示すよう
に記憶しており、一方表示装置110画面には第5図(
b)に示すようにひらがなによる読みを省略したかな漢
字まじり文が表示される。このようにしてrかな漢字ま
じり文書作成」行程(イ)が終了すると、中央処理装置
9は「階層を選択」行程(ロ)に移行し、水準指定キー
4乃至6のいずれかが操作されると、次の判別行程(ハ
)に移行する。例えば、上級用の水準指定を−4が操作
された時は判別行程(ハ)において上級と判別されて「
上級漢字ファイルを選択」行程に)に移行し、中級用の
水準指定キー5が操作された時は判別行程(ハ)におい
て中級と判別されて「中級漢字ファイルを選択」行程(
ホ)に移行し、初級用の水準指定キー6が操作された時
は判別行程(ハ)において初級と判別されて「初級漢字
ファイルを選択」行程(へ)に移行する。この後、「文
書ファイルの漢字を取り込む」行程(ト)に移行し、メ
モリ10の一時記憶部(テキストバッファ)から記憶さ
れた文書中の漢字が中央処理装置9内のバッファエリア
内に取り込まれる。すると、判別行程(ハ)に移行し、
取り込んだ漢字が「階層を選択」行程(ロ)において選
択された漢字ファイル中に有るか否かが判別される。そ
こで、ない(No)と判別されると「漢字をかなに逆変
換」行程(す)に移行し、メモリ10内の一時記憶部(
テキストバッファ)に記憶された該当する漢字を取り消
し、同時にその漢字の次に記憶されたひらがなによる読
みの両側の〔〕−も取り消され、以ってひらがなへの逆
変換の動作が行われる。次に、判別行程し)が行われメ
モリ10内の一時記憶部(テ(11) キストバツファ)に記憶された漢字が終りか否かが判別
され、終りでない(NO)と判別されると、「文書ファ
イルの漢字を取り込む」行程(ト)に戻り、メモリ10
の一時記憶部(テキストバッファ)から次の漢字が中央
処理装置9のバッファエリア内に取り込まれる。而して
、判別行程(イ)で取り込んだ漢字が上述の漢字ファイ
ル中に有る(YES)と判別されると「漢字をかなに逆
変換」行程(す)を行わず直ちに判別行程0に移行する
。そして、この判別行程体)においてメモリ10の一時
記憶部(テキストバッファ)に記憶された漢字が終りで
有る(YES)と判別されると、中央処理装置9は行程
を終了(エンド)する。
而して、文書の対象とする水準が高学年の場合、「階層
を選択」行程(ロ)において上級用の水準指定キー4が
操作されることによりr上級漢字ファイル選択」行程に
)が遂行されるから、「文書ファイ別行程」(イ)にお
いて上級漢字ファイル中に全て有(12) る(YES)と判別されることにより「漢字をかなに逆
変換」行程(ワ)は全く行われず、従って第5図(b)
に示された画面表示のかな漢字まじり文書は変更されず
、以上を以って文書作成の動作が完了する。また、文書
の対象とする水準が低学年の場合、°「階層を選択」行
程(財)において初級用の水準指定キー6が操作される
ことにより「初級漢字ファイル選択1打程(へ)が遂行
されるから、「文書ファイルの漢字を取り込む」行程(
ト)において中央処理装置9のバッファエリア内に取り
込まれた漢字のうち「候」と「順」とが「判別行程」(
イ)において初級漢字ファイル中にない(NO)と判別
され、「漢字をかなに逆変換」行程(す)において夫々
上述のようにひらがなへの逆変換がなされるから、第5
図(b)に示された画面表示のかな漢字まじり文書は第
5図(d)に示すように変換され、以って文書作成の動
作が完了し、完成した文書中の漢字は全て低学′4(初
級)を対象として使用可能なものばかりとなる。
一方、上記構成において、「漢字をかなに逆変換」行程
(す)の代りに「漢字ファイルに存在しない漢字にふり
がなを付す」行程を設け、「階層を選択」行程(ロ)に
おいて選択された漢字ファイアし中にないと判別された
時にメモリ10内の一時記憶部(テキストバッファ)に
記憶された該当する漢字の次に〔〕で囲んで付した読み
(第5図(0)#照)をその漢字の真上に小形文字にて
付与させるようにし、例えば文書の対象とする水準が低
学年で「階層を選択」行程(ロ)において初級用の水準
指定キー6が操作された時に第5図(b)に示された画
面表示のかな漢字まじり文書を第5図(e)に示すよう
なふりがな付き漢字のまざった文書に変換するようにし
てもよく、上述した実施例と同様な効果を奏する。
〔効果〕 本発明は以上の説明から明らかなように、メモリ内の漢
字を複数の水準に層別するとともに特定キーの操作によ
り指定された水準の範囲においてかなを漢字に変換させ
るようにし、以って操作が簡単で文書の作成が迅速にで
き、文書の対象とする水準に使用可能な漢字を瞑まりな
く使用できるようにした日本語ワードプロセッサを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すものであり
、第1図は装置全体を示すブロック図、第2図はキーボ
ードの上面図、第3図は入力文書が出力される迄の各行
程の状態を示す図、第4図はフローチャート、第5図及
び第6図は本発明の他の実施例を示すものであり、第5
図は第3図相当図、第6図はフローチャートである。 図面中、1はキーボード、2はかなキー、3はかな漢字
変換キー、4乃至6は水準指定キー、7及び8は無変換
キー及び変換キー、9は中央処理装置、10はメモリ、
11は表示装置、12けプリンタである。 出願人  ブラザー工業株式会社 (15) 第1図 第 2 図 第 6 図 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 キーボード中のかなキーの操作により中央処理装
    置を介して対応するかな及び所定のか表に対応する漢字
    をメモリから読み出し、プリンタへ印字信号を出力する
    ことによりかな漢字まじり文を印字するかな漢字変換方
    式の日本語ワードプロセッサにおいて、前記メモリ内の
    漢字を複数の水準に層別するとともに、その各水準を指
    定す名特定キーを設け、その特定キーの操作により前記
    かなキーによって入力された文章中のかな単語を指定水
    準の範囲において漢字に変換して出力するようにしたこ
    とを特徴とする日本語ワードプロセッサ。
JP57204332A 1982-11-19 1982-11-19 日本語ワ−ドプロセツサ Pending JPS5994132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204332A JPS5994132A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 日本語ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204332A JPS5994132A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 日本語ワ−ドプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994132A true JPS5994132A (ja) 1984-05-30

Family

ID=16488738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204332A Pending JPS5994132A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 日本語ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994132A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151265A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Toshiba Corp 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS6316368A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換処理装置
JPS6375873A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPS63100567A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 文字入力装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151265A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Toshiba Corp 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH0414382B2 (ja) * 1984-08-20 1992-03-12 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6316368A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換処理装置
JPS6375873A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPS63100567A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 文字入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774B1 (en) Machine translation system
JPH05303590A (ja) 自動翻訳装置
JPS5994131A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS5994132A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH11149486A (ja) 電子辞書、検索装置及び情報検索方法
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPH0375912B2 (ja)
JPH0830624A (ja) 解読支援装置
JP3042284B2 (ja) 日本語入力装置
JPH04169256A (ja) 点字文書作成装置
JPH06259414A (ja) 文書作成装置の振り仮名出力方法及び同装置
JPS61231661A (ja) 情報処理装置
JPS58103029A (ja) 文章編集装置
JP3353873B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH087747B2 (ja) 仮名漢字相互変換装置
JPH05120260A (ja) 英文字列辞書登録装置及び日本語文書処理装置
JPH08180052A (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH07249035A (ja) 仮名漢字変換装置及び方法
JPH0727527B2 (ja) ワードプロセッサ
JPH0213341B2 (ja)
JPH05257939A (ja) 文書作成機および文書作成方法
Salanova Stylesheet for the proceedings of EVELIN’04
JPH0756649B2 (ja) 文書作成装置
JPH01126768A (ja) 日本語処理方式
Csirmaz et al. MITWPL Phonology Volume Stylesheet