JPS62123524A - 定型フオ−マツト装置 - Google Patents

定型フオ−マツト装置

Info

Publication number
JPS62123524A
JPS62123524A JP60263338A JP26333885A JPS62123524A JP S62123524 A JPS62123524 A JP S62123524A JP 60263338 A JP60263338 A JP 60263338A JP 26333885 A JP26333885 A JP 26333885A JP S62123524 A JPS62123524 A JP S62123524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
memory
register
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60263338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574748B2 (ja
Inventor
Satoya Komuro
覚哉 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60263338A priority Critical patent/JP2574748B2/ja
Publication of JPS62123524A publication Critical patent/JPS62123524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574748B2 publication Critical patent/JP2574748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はフォーマット自動割付装置に係り、特に住所デ
ータと宛名データとを分ν1して定型のフォーマットで
出力する定型フォーマット装置に関する。
〔従 来 技 術〕
ワードプロセッサやマイクロコンビ二一タでは、使用し
ているマイクロプロセッサの特徴を生かして、各種の応
用処理をも可能にしている。たとえば、はがき等へ宛名
や住所や郵便番号を印刷する機能である。従来このよう
な印刷をさせる為に、例えば住所、郵便番号、宛名とい
うようにあらかじめ決められた順によって入力していた
。そしてその人力したデータを目的のファイルに格納し
、はがき等への印刷の時に決められた位置に格納されて
いる個々の住所、郵便番号、宛名を順次続出して印刷し
ていた。このような入力方法は、文書作成の段階ではが
き印刷であることを意識しなくては、目的の位置に宛名
や住所の位置が入れ換わったりしてしまい、住所名簿等
をそのまま使用することができない問題を有していた。
一方、データベース等では宛名、住所、郵便番号等をそ
れぞれ独立して管理するようになされている。しかし、
使用者はその管理しているデータが何であるかを常に意
識し、印刷等を行うたび、どの項目を印刷内のどの位置
に割当てるかを判断しなくてはならなかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、住所データと宛名デー
タとを判別してそれぞれのデータに確実に振り分ける定
型フォーマット装置を提供することを目的とした。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために住所データと宛名デ
ータとを入力する入力手段と、該入力手段より入力する
住所データと宛名データとを判別する判別手段と、該判
別手段の結果によって前記住所データと宛名データとを
分離して定められたフォーマットで出力する出力手段よ
りなることを特徴とした。
そしてその作用は以下の如くである。
前記入力手段によって入力した住所データと宛名データ
とを前記判別手段で判別し、特定のフォーマットで前記
出力手段より出力する。
〔実  施  例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例の回路構成図、第2図は本発明
の実施例の動作フローチャートである。
キー人力部1が有するハガキキー(図示せず)が押下さ
れると、そのキーに対応したコードデータがキー人力部
1よりプロセッサ(CPU)2に出力される。プロセッ
サ2はキー人力部1より入力したコードデータを判別し
、各コードに対応した処理等を開始する。ハガキキーに
対応するコードデータが加わった時には第2図に示すハ
ガキキーの処理(SO)を開始する。先ず、カウンタN
N、をクリアする処理(Sl)を行う。カウンタN、N
、のカウント入力ならびにクリア入力はプロセッサに接
続されており、この処理(Sl)においてはクリア信号
がカウンタN、N、に加わって、カウンタN、N、をク
リアする。そして、これより処理する文書メモリの現在
行の先頭アドレスをレジスタXにセットする処理(Sl
)を行う。
文書メモリはたとえば住所、郵便番号、宛名の順に格納
されている。第3図(A)はその格納されているデータ
を印字した時の出力印刷側口である。
住所、郵便番号、宛名の各項間に“、”が挿入され、さ
らに宛名の後には復帰、改行(LF、CR1第3図(A
)においてはOで表示している)が設けられ、各人の最
終データとなっている。尚、各人の各項の順はまちまち
であり、場合によっては郵便番号がぬけている等のデー
タも存在する。
プロセッサ2とレジスタXとは接続されており、プロセ
ッサ2のセント処理(Sl)によって、その先頭行に対
応するアドレスが格納される。レジスタXの出力は文書
メモリ3のアドレス入力に加わっており、このレジスタ
Xにアドレスが格納されると、文書メモリ3はそのアド
レスに対応したすなわち先頭のデータを判断部4に出力
する。判断部4は先頭のデータが数字であるかあるいは
“〒”マークであるかを判別する判別回路である。
この結果によって、プロセッサ2は次にどの処理を実行
するかを判別(S3)する。宛名や住所においては先頭
に数値がくることはないので、判別(S3)において数
字または“下”マークであると判別(Y)した時にはそ
の後に続くデータ群すなわち“、”までのデータが郵便
番号であるとして、郵便番号処理を実行する。プロセッ
サ2は住所メモリ5、宛名メモリ6、郵便番号メモリ7
より成るメモリに接続され、さらにレジスタXの出力は
プロセッサ2に加わっているので、レジスタXに格納さ
れたアドレスで指示される位置のデータを直接郵便番号
メモリ7を選択してたとえば1ハイドのデータを格納す
る(S4)。そして、レジスタXをインクリメント(S
5)する。郵便番号は3桁や6桁(“−”符号を含む)
あるが、本発明の実施例においてはその桁数を検出して
続出すのではなく、各項の最終に設けられた“、”やつ
を検出している。前述した処理(S5)において、次の
データが指示されたので、次にはレジスタXで指示され
た文書メモリのデータがレコード終了すなわちCR,L
F (■)であるかを判別(S6)する。
前述の本発明の実施例の入力データは順不同であり、場
合によっては郵便番号が最終項にくることもありえるの
で、ここでレコード(各人をルコードに割当てている)
の最終であるかを判別している。レコードの最終行でな
い(N)ならば、次にはそのデータが“、”であるかを
判別(S7)する。“、”でない時(N)にはさらに郵
便番号のデータがあるとして、前述した処理(S4)よ
り再度繰り返す。“、′であった時にはさらに住所や宛
名が続いていることであるので、レジスタXをインクリ
メント(S8)する。そしてレジスタXで指示される文
書メモリの内容が次に何であるかを判別(S3)する。
尚、■、■。
■は図中において接続されていることを表す接続子であ
る。処理(S8)は後述する住所における処理や宛名に
おける処理の後の“、”を検出した時にも同様に実行す
るので、処理(S8)の後には前述した判別処理S3よ
り再度実行する。
判別処理S3において、数字あるいは“マークでない(
N)時には、次にはレジスタXで指示されるデータが地
名データヘース9に格納されているかを検索する。プロ
セッサ2ば検索部8を介して、地名データベース9に接
続されている。
読取ったデータに対応する地名データが地名データベー
ス9に格納されているか否かを検出するため、その読取
ったデータを検索部8に出力し、検索(S9)を検索部
8は行う。そして検索部8はその加わったデータを検索
し、地名データベース9にそのデータが存在するか否か
の結果をプロセッサ2に出力する。プロセッサ2はその
結果で次に行うべき処理を判別(SIO)する。存在し
ない、即ち地名データでない(N)時には宛名の格納処
理を選択し実行する。先ず、レジスタXによって指示さ
れた位置のデータを前述した宛名メモIJ 6に格納(
Sll)する。そしてレジスタXをインクリメント(S
12)する。尚、図中、X′。
N’、N、’はそれぞれレジスタX1カウンタN。
N、の値を示している。たとえばX′←X′+1はX′
値にプラス1してレジスタXに格納することを表してい
る。この処理S12の後には前述した判別処理(S6.
S7)と同様の判別処理(S13,514)を行う。す
なわち判別処理(S13)によってルコードの最終デー
タであるかを判別し、最終データでない(N)時にはさ
らに“、”であるかを判別する。そしてこの判別におい
ても“、”でない(N)時には再度処理(311)より
繰り返す。判別314において“、”であった(Y)時
にはこの後に住所か郵便番号が存在するわけであるから
、前述した判別処理(S3)より、繰り返し実行する。
前述した判別処理(SIO)において、地名であった(
Y)時には、地名データ格納処理を行う。
第3図(A)に示すように地名データベース9の中にも
同様の宛名たとえば“渋谷”等の名前が存在するので、
本発明の実施例においては、宛名と住所とが判別しにく
い時には、分離して格納したデータの長さによって住所
と宛名とを判別している。この地名データ格納処理にお
いては、先ず、すでに住所Nにデータが格納されている
か否かを判別(S15)する。処理S1においてはカウ
ンタN、、Nをクリアしているが、この時には同様に住
所メモリ5、宛名メモリ6、郵便番号メモリ7をクリア
する処理を含んでいるので、前述した判別処理(S15
)は住所メモリ5がクリアしているか否かを判別してい
る。クリアされているすなわち住所メモリにデータが存
在しない(N)時には住所メモリ5にレジスタXで指示
されたデータを格納する処理(516)を行った後、レ
ジスタXをインクリメントするとともにカウンタNを+
1 (1パルスをカウンタNに出力する)する処理(5
17)を行う。そして、処理(S6.S7)と同様に次
にはレコードが終了であるかの判別処理(318)と“
、”であるかの判別処理(S19)を行う。
判別処理(318)でレコードが終了でない(N)と判
別し、さらに判別処理(S19)で“、”でない(N)
と判別した時には前述した処理(S17)より再度繰り
返す。この判別(S16.317)によって一連の住所
データと思われるべきデータが住所メモリ5に格納され
る。
判別処理(S19)において“、゛であると判別した時
には、後につづく項すなわち宛名等や郵便番号が存在す
るので、再度処理(518)より繰り返し実行する。
一方、前述したように宛名には“渋谷”等の名前が存在
するので、誤って判別した場合には宛名レジスタには何
も入らない。この場合には判別処理(S15)において
すでに住所メモリ5に住所が格納されていると判別(Y
)される。この時には先ず宛名メモリへデータを格納す
る処理(S20)を行った後レジスタXをインクリメン
トするとともにカウンタN、に1パルスを出力し、カウ
ントアンプする処理(S21)を行う。次には判別処理
(S6.S7)と同様の判別処理(S22.523)を
行い、レコード終了でなく(N)、さらに“、”でもな
い時には再度(S21)より実行する。そして1頂金て
が格納された時にはレコード終了検出あるいは次の項に
つづくデータがあることを表す”、”を検出する。レコ
ードが終了でなく(N)、  “、”を検出した時(Y
)には次にカウンタNとカウンタN、のそれぞれの内容
の大小判別(S24)を行う。前述したように本発明の
実施例においてはデータの長い方を住所データであると
しているので、この判別でN’>Nl’である(Y)時
には正常にすなわち、データの長い方が住所メモリ5に
格納され、短い方が宛名メモリ6に格納されている。そ
して次には処理(S8)より再度実行する。この時には
続くデータは郵便番号であるか、誤ったデータが存在す
る場合であるので、本発明の実施例においては再度処理
(S8)においてレジスタ4をインクリメントした後、
次の項のデータが数値あるいは“〒”マークである判別
処理(S3)を行う。
一方、判別処理S24においてN’>N+でない(N)
と判別した時には正しく対応して格納されたのではなく
、逆に格納されているので、次には宛名メモリ6と住所
メモリ5の内容を入れ換える処理S25を行う。そして
、前述したと同様に処理(S8)より再度実行する。
カウンタN、N、の出力は判別部10に加わっている。
判別部10はこの値を比較する回路であるので、前述し
た判別処理S24は判別部10よりプロセッサ2に加わ
る結果によってなされる。
一方、前記した一連の動作が終了し、判別処理322に
おいてレコード終了すなわち■を検出した(Y)時には
処理(S24,525)と同じ処理(S26,527)
を実行する。この処理によって正常なデータが各メモリ
5〜7に格納される。
判別処理(S6,513)並びに判別処理S26で(Y
)や処理・S27を終了した後には、変換処理328と
印刷処理S29を実行する。住所メモリ5、宛名メモリ
6、郵便番号メモリ7に格納されたデータは変換処理部
11に加わり、変換処理部11はハガキにおける印字位
置変換を行う。たとえばこの変換処理部11では第3図
(C)に示すような印刷となるべきデータが発生する。
そしてそのデータは切換部12に出力される。
文書メモリ内には第3図(B)に示すように第3図(A
)に示すデータとは異なる領域にあいさつ文書等が格納
されており、プロセッサ2はこの文書に各レコード単位
で分離された住所データ、宛名データ、郵便番号データ
を住所メモリ5に、宛名メモリ6、郵便番号メモリ7よ
り続出して結合すなわち目的の位置にセットして、その
結合した文書データを切換部12に出力する。この他に
、切換部12にはハガキ/文書切換信号がプロセッサ2
より加わっており、切換部12はこの切換信号によって
加わる2個のデータを選択して印字制御部13に出力す
る。そして、印字制御部13の制御で加わる文書等のデ
ータがプリンタ14で印字される。
以上、本発明の実施例を用いて説明したが、本発明はこ
れに限らず、例えば住所と宛名の判別は宛名の最後に設
けられる敬称を検出して宛名としたこともできる。さら
に、たとえば“東京”の後には新宿区等の区や車名があ
るので、東京都に存在する地名であるかと連鎖的に検索
すればさらに正しく住所と宛名の判別を行うことができ
る。また、本発明の実施例では宛名を用いているがこれ
に限らずたとえば差出人等の印刷も可能である。
〔発明の効果〕
以上、述べたように本発明は住所、宛名、郵便番号をそ
れらのデータの特徴によって判別しているので、本発明
によれば住所データと宛名データ等とを判別してそれぞ
れのデータに確実に振り分ける定型フォーマット装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路図構成図、第2図は本発
明の実施例のフローチャート、第3図(A)は入力デー
タ、 第3図(B)、  (C)は本発明の印刷側口である。 ■・・・キー人力部、 2・・・プロセッサ、 3・ ・・文書メモリ、 4・・・判断部、 5・・・住所メモリ、 6・・・宛名メモリ、 7・・・郵便番号メモリ、 8・・・検索部、 9・・・地名データベース、 10・・・比較部、 11・・・変換処理部、 X・・・レジスタ、 N、N、  ・・・カウンタ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)住所データと宛名データとを入力する入力手段と
    、該入力手段より入力する住所データと宛名データとを
    判別する判別手段と、該判別手段の結果によって前記住
    所データと宛名データとを分離して定められたフォーマ
    ットで出力する出力手段よりなることを特徴とした定型
    フォーマット装置。
  2. (2)前記入力手段は住所データと宛名データとを記憶
    する第1の記憶手段であることを特徴とした特許請求の
    範囲第1項記載の定型フォーマット装置。
  3. (3)前記出力手段は印字装置であることを特徴とした
    特許請求の範囲第1項記載の定型フォーマット装置。
  4. (4)前記出力手段は第2の記憶手段を有し、該第2の
    記憶手段は形成フォーマットで前記指示データと宛名デ
    ータを記憶することを特徴とした特許請求の範囲第3項
    記載の定型フォーマット装置。
JP60263338A 1985-11-22 1985-11-22 文書処理装置 Expired - Lifetime JP2574748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263338A JP2574748B2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263338A JP2574748B2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22 文書処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6177364A Division JPH0773171A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123524A true JPS62123524A (ja) 1987-06-04
JP2574748B2 JP2574748B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=17388084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263338A Expired - Lifetime JP2574748B2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574748B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226350A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Canon Inc プリンタ
JPH02160086A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Nec Corp 郵便データ作成装置
JPH04256161A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Nec Software Ltd 外国人名データ判定方式
JPH05298292A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Casio Comput Co Ltd 自動編集機能付き文書処理装置
JPH05303567A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPH07168837A (ja) * 1994-10-20 1995-07-04 Casio Comput Co Ltd 文書作成装置
JPH07253968A (ja) * 1994-10-24 1995-10-03 Casio Comput Co Ltd 文字列データ処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561381A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Casio Comput Co Ltd Time and date setting system
JPS59173830A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Canon Inc 文書編集装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561381A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Casio Comput Co Ltd Time and date setting system
JPS59173830A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Canon Inc 文書編集装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226350A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Canon Inc プリンタ
JPH02160086A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Nec Corp 郵便データ作成装置
JPH04256161A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Nec Software Ltd 外国人名データ判定方式
JPH05298292A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Casio Comput Co Ltd 自動編集機能付き文書処理装置
JPH05303567A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPH07168837A (ja) * 1994-10-20 1995-07-04 Casio Comput Co Ltd 文書作成装置
JPH07253968A (ja) * 1994-10-24 1995-10-03 Casio Comput Co Ltd 文字列データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574748B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336498B1 (ko) 우편물 처리 시스템 및 방법
JP2501115B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
US5278947A (en) System for automatic printing of mail pieces
TW307846B (ja)
JPS62123524A (ja) 定型フオ−マツト装置
US6658430B1 (en) Method and system for reformatting a text file
KR20200084166A (ko) 주소 약칭 운송장
JP3201207B2 (ja) 住所読取装置及び方法
JP3648050B2 (ja) 帳票画像分類方法、帳票画像登録方法および帳票画像分類装置
JPH0773171A (ja) 文書処理装置
JP2671311B2 (ja) 住所読取装置
JP2001344427A (ja) 払込帳票判別方法及びその装置
JPH0962758A (ja) 帳票認識処理システム
JP7021819B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JPS6389925A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP3292595B2 (ja) 文字認識装置
JPH07220006A (ja) 配送伝票作成システム
JPS62115519A (ja) 住所データ印字装置
JPH07244663A (ja) 文書情報要旨部分の抽出方法とその装置
JPH08123799A (ja) 郵便宛名情報自動レイアウト方法
JPS62266616A (ja) 文書作成装置における葉書連続印刷方式
JP2598191B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH11134393A (ja) 転居処理システム
JPH08272884A (ja) 帳票分類処理方法およびシステム
JP2003263551A (ja) 個別帳票確認システム、帳票発行システム、帳票セット及び個別帳票確認方法