JPH05287544A - 低鉄損方向性電磁鋼板 - Google Patents

低鉄損方向性電磁鋼板

Info

Publication number
JPH05287544A
JPH05287544A JP4089146A JP8914692A JPH05287544A JP H05287544 A JPH05287544 A JP H05287544A JP 4089146 A JP4089146 A JP 4089146A JP 8914692 A JP8914692 A JP 8914692A JP H05287544 A JPH05287544 A JP H05287544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
coating
iron loss
aluminum
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4089146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772889B2 (ja
Inventor
Takao Kanai
隆雄 金井
Hiroshi Tanemoto
啓 種本
Hiroyasu Fujii
浩康 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4089146A priority Critical patent/JP2772889B2/ja
Publication of JPH05287544A publication Critical patent/JPH05287544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772889B2 publication Critical patent/JP2772889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、量産化が可能な方法により形成さ
れた密着性の高い被膜によって鉄損値が低減された方向
性電磁鋼板を提供する。 【構成】 鉄損値低減のために鏡面化した鋼板に対して
は被膜の密着性が大きなポイントとなるが、本発明では
中間層を介在させることにより密着性を確保した。すな
わち、グラス被膜を有する場合には酸化アルミニウムと
酸化マグネシウム等の他酸化物との複合酸化物、鏡面化
した鋼板に対しては鉄−アルミニウム系またはケイ素−
アルミニウム系複合酸化物を介在させて密着性を確保
し、その表面の酸化アルミニウム質被膜で張力を付与
し、鉄損値を低減した方向性電子鋼板を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は密着性に優れ、鋼板に対
して張力を付与する被膜を表面に有することによって鉄
損値が低減された方向性電磁鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】方向性電磁鋼板は磁気鉄芯材料として多
用されており、エネルギーロスを少なくするために鉄損
を低減することが要求されている。方向性電磁鋼板の鉄
損を低減する手段としては、仕上焼鈍後の鋼板表面にレ
ーザービームを照射して局部的な歪を与え、それによっ
て磁区を細分化する方法が特開昭58−26405号公
報に開示されている。また仕上焼鈍後の材料表面に存在
するグラス被膜を除去し、磁区の動きを阻害する鋼板表
面近傍の内部酸化層を除去する方法、および地鉄表面の
凸凹を取り除いて鏡面仕上げを行い、その表面に金属メ
ッキを施すことによる鉄損向上方法が特公昭52−24
499号公報に記載されている。
【0003】一方で方向性電磁鋼板は張力を付与するこ
とによっても鉄損が低下することが知られており、特に
低鉄損化が達成されるため、上述のグラス被膜を除去し
鏡面化した鋼板表面に張力被膜を形成しようとする試み
も近年数多くなされている。例えば特公昭56−415
0号公報、特開昭61−201732号公報、特公昭6
3−54767号公報、特開平2−213483号公報
等には真空蒸着、化学蒸着、スパッタリング、イオンプ
レーティングなどによる被膜形成方法が、また特開平2
−243770号公報、特開平3−130376号公報
にはゾル・ゲル法による被膜形成方法が開示されてい
る。しかしながら、これらの被膜形成方法のうち、蒸
着、スパッタリング、イオンプレーティング法などの場
合は被膜と鋼板とはかなり良好な密着性が得られるもの
の大量生産向きではなく、ゾル・ゲル法では特に鏡面化
した鋼板に対して被膜を形成する場合、焼き付け時ある
いはゲル化、乾燥などの工程で剥離が生じたりする場合
が多く、密着性の高い被膜を形成することは困難で、特
に張力の付与が可能となるような比較的厚い被膜の場合
にこの傾向が顕著であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれら従来技
術における問題点を解決し、量産化が可能な方法により
形成された密着性の高い被膜によって鉄損値が低減され
た方向性電磁鋼板、および特に鏡面化された鋼板であっ
ても密着性に優れ、高い張力を付与できる被膜を有する
鉄損の低い方向性電磁鋼板を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、焼き
付け工程での反応によって生成した酸化アルミニウムと
他酸化物との複合酸化物よりなる中間層、およびその表
面の酸化アルミニウム質被膜の2層から構成される複合
被膜がフォルステライト質のグラス被膜上に形成された
低鉄損方向性電磁鋼板を要旨とするものである。また、
焼き付け工程での反応によって生成した鉄−アルミニウ
ム系複合酸化物よりなる中間層、およびその表面の酸化
アルミニウム質被膜の2層から構成される複合被膜を有
する低鉄損方向性電磁鋼板であって、中間層である鉄−
アルミニウム系複合酸化物がFeAl2 4 である低鉄
損方向性電磁鋼板を要旨とする。さらに焼き付け工程で
の反応によって生成した珪素−アルミニウム系複合酸化
物よりなる中間層、およびその表面の酸化アルミニウム
質被膜の2層から構成される張力被膜を有する低鉄損方
向性電磁鋼板であって、中間層である珪素−アルミニウ
ムの複合酸化物がSi−Alスピネルおよび/またはム
ライトである低鉄損方向性電磁鋼板を要旨とする。
【0006】
【作用】以下本発明を詳細に説明する。本発明の請求項
1の低鉄損方向性電磁鋼板は、フォルステライト質のグ
ラス被膜上に形成された、酸化アルミニウムと他酸化物
との複合酸化物よりなる中間層、およびその表面の酸化
アルミニウム質被膜の2層から構成される複合被膜を有
する。この複合被膜が主として鋼板に張力を付与してい
る。これらの被膜は一体となって鋼板に張力を付与して
おり、その役割を明確に区別することはできないが、お
およその機能分担としては最外層の酸化アルミニウム質
被膜が張力の付与を、中間層が酸化アルミニウム質被膜
と鋼板上のグラス被膜との密着性を向上させるためのも
のである。したがって、このうちのいずれかの層が欠落
していても密着性の高い張力被膜は形成できない。
【0007】酸化アルミニウム質被膜はγ型および/ま
たはα型の酸化アルミニウムが主成分となるが、特にこ
れに限定されるものではなく、本発明の被膜にはいかな
る結晶相であっても使用可能である。結晶化度も塗布材
料、被膜の焼き付け条件などによって制御が可能であ
る。この被膜中には複合酸化物形成温度の制御、張力付
与効果を高める、鋼板とのぬれ性を改善する等の理由に
より若干の添加物を含有する場合もあるが、特にその量
が著しく多量でない限り被膜の特性への影響は無視でき
る。
【0008】従来より電磁鋼板への張力は熱膨張係数の
小さい被膜材質を選択し、鋼板との熱膨張係数差によっ
て冷却時に生じる応力を利用して付与していた。しかし
ながら熱膨張係数差だけでなく被膜材質のヤング率等も
鋼板への張力付与に影響を及ぼす因子であることが特開
昭48−39338号公報に指摘されている。本発明に
いう酸化アルミニウム質被膜は鋼板との熱膨張係数差は
それぼど大きくないものの、ヤング率が大きいために鋼
板に十分な張力を付与できることを見出したものであ
る。焼き付け後に酸化アルミニウムを形成する塗布原料
はベーマイトゾルをはじめとした各種ゾル、スラリーな
どその種類が極めて多いため、被膜形成の容易さという
点で極めて有利である。
【0009】一方、中間層として生成する酸化アルミニ
ウムと他酸化物との複合酸化物としてはMg−Alスピ
ネル、Mg−Si系酸化物、Mg−Si−Al系酸化物
およびこれらの混合物などがある。これらの結晶相は焼
き付け工程において主として表面に生成しているフォル
ステライト質のグラス被膜との反応によって生成する。
酸化アルミニウム質被膜は上述の如く鋼板に十分な張力
を付与できるため、グラス被膜の上から重ねて被膜を形
成することによって鉄損値を大幅に低減することができ
る。
【0010】本発明の請求項2および請求項3の低鉄損
方向性電磁鋼板は焼き付け工程での反応によって生成し
た鉄−アルミニウム系複合酸化物よりなる中間層、およ
びその表面の酸化アルミニウム質被膜の2層から構成さ
れる複合被膜を有するものである。この鋼板は仕上焼鈍
時に生成するグラス被膜を何らかの方法で除去したも
の、あるいはグラス被膜が生成しないような条件で仕上
焼鈍を行って得た鋼板、あるいはこれらに必要に応じて
表面を平滑化あるいは鏡面化した鋼板に複合被膜を形成
したものである。
【0011】これらの鋼板が著しく低い鉄損値となるこ
とはすでに述べたとおりである。この場合、外層に形成
される被膜は請求項1の低鉄損方向性電磁鋼板と同様の
酸化アルミニウム質被膜であるが、主として密着性向上
に寄与する中間層には鉄−アルミニウム系複合酸化物ま
たは珪素−アルミニウム系複合酸化物が生成する。この
うち通常の焼き付け工程によって得られる鉄−アルミニ
ウム系複合酸化物にはFeAl2 4 、およびFeAl
3 を主成分としたものに場合によってはSi等の微量
成分が複合化したものがあり、塗布するゾル(スラリ
ー)の性状、温度、雰囲気等の焼き付け条件などの違い
によってこのいずれかが生成する。本発明の鉄−アルミ
ニウム系複合酸化物はいずれであっても特に支障はない
ものの、FeAl2 4 を中間層として介在させたとき
にもっとも密着性に優れ、鋼板に高い張力を付与できる
ことを確認しており、より好ましい複合酸化物はFeA
24 である。
【0012】一方、珪素−アルミニウム系複合酸化物よ
りなる中間層は鋼板中成分のひとつである珪素と被膜形
成成分であるアルミナとの反応によって形成される。代
表的な珪素−アルミニウム系複合酸化物としてはSi−
Alスピネル、ムライト(3Al2 3 ・2SiO2
およびこれらの混合物、さらにはこれにFeなどの微量
成分が複合化したものがあり、いずれの化合物も好適で
ある。中でも特に中間層として好ましい化合物としては
Si−Alスピネルおよびムライト(3Al23 ・2
SiO2 )であり、一般的にはより低温でSi−Alス
ピネルが生成し、さらに高温まで加熱することによって
ムライトが生成するといわれている。
【0013】本発明の張力被膜の主たる形成方法はアル
ミナ質のゾルまたはスラリーを塗布、焼き付けることで
あるが、密着性向上に寄与する中間層は焼き付けの工程
で塗布したアルミナ成分と鋼板(基本的にはその表面近
傍)との反応によって形成せしめる。あらかじめ何らか
の方法で鉄−アルミニウム系複合酸化物あるいは珪素−
アルミニウム系複合酸化物被膜を形成し、さらにアルミ
ナ質のゾルまたはスラリーを塗布、焼き付けることによ
っても同じ構造の被膜が得られるが、これら2種類の被
膜の界面あるいは鋼板と複合酸化物被膜との界面で何ら
かの反応あるいは成分の拡散が生じない限り、良好な密
着性は確保されない。すなわち、塗布した成分と鋼板と
の相互作用が密着性を確保する上で極めて重要な因子で
ある。
【0014】本発明の鋼板に形成された被膜の厚さは特
に限定されるものではなく、いかなる厚さをも採用し得
る。しかしながら、被膜が厚すぎる場合には占積率が著
しく低下するため、できるだけ薄いものが好ましい。特
に薄手鋼板には薄い被膜が必要不可欠である。中間層で
ある鉄−アルミニウム系あるいは珪素−アルミニウム系
複合酸化物被膜は張力付与能力がそれほど高くないと考
えられるため、厚すぎると酸化アルミニウム質被膜によ
る張力付与効果を減少させる可能性がある。中間層の好
ましい厚さは1μm以下、より好ましくは0.5μm以
下である。
【0015】本発明に従って張力被膜を形成する方向性
電磁鋼板としては、仕上焼鈍が完了していればいかなる
ものも使用可能である。請求項1の発明の場合は、従来
公知の方法で仕上焼鈍を行い、表面にフォルステライト
質のグラス被膜を形成した鋼板を用い、請求項2、3の
発明の場合は、表面に生成しているグラス被膜および内
部酸化層を酸に浸漬して除去した鋼板、さらにそれを水
素中で平坦化焼鈍を施した鋼板、あるいは化学研磨、電
解研磨等の研磨を施した鋼板などが好適に用いられる。
また被膜生成に対して不活性なアルミナ粉末等を塗布し
てグラス被膜を生成させない条件下で仕上焼鈍を行って
得た鋼板も好適に使用され得る。
【0016】本発明の張力被膜を好適に形成し得る代表
的な方法を以下に述べる。一例として、硝酸、塩酸、酢
酸等の酸で解膠したベーマイトゾルを前記の鋼板表面に
塗布し、乾燥、ゲル化させた後、500℃程度以上の温
度で焼き付ける方法が挙げられる。グラス被膜を除去
し、地鉄を露出させた鋼板の場合、ゾル中に含まれる酸
の作用によって塗布・乾燥段階で鋼板の表面を若干酸化
させることができる。この酸化物と被膜成分である酸化
アルミニウムとを反応させた場合に中間層である鉄−ア
ルミニウム系複合酸化物が生成する。中間層の厚さは塗
布するゾル中の酸の濃度、塗布・乾燥条件によって容易
に制御することが可能である。鋼板表面をあらかじめ所
定の厚さだけ酸化させておき、その表面にベーマイトゾ
ルを塗布・焼き付ける方法によっても同様の被膜が形成
される。この方法においては中間層の厚さはあらかじめ
鋼板に形成しておく酸化層の厚さに依存する。珪素−ア
ルミニウム系複合酸化物、酸化アルミニウム質被膜の2
層よりなる張力被膜は同様にベーマイトゾルをグラス被
膜を除去して地鉄を露出させた鋼板表面に塗布し、乾燥
・ゲル化後、800℃以上の温度で焼き付けることによ
り得られる。この方法によれば、従来と同様の塗布・焼
き付け法により被膜形成が可能であり、量産化に対して
もなんら支障はない。
【0017】以上本発明の低鉄損方向性電磁鋼板につい
て述べたが、いずれの被膜も鋼板との高い密着性を持
ち、それによって低鉄損化が達成されている。特に鏡面
化した鋼板に本発明に従い被膜を形成した鋼板は著しく
鉄損の低い方向性電磁鋼板である。以下、本発明を実施
例を用いて説明するが、本発明はかかる実施例に限定さ
れるものではない。
【0018】
【実施例】
実施例1 アルミニウムsecブトキシド1重量部を約90℃に加
熱した10重量部の蒸留水で加水分解し、沈殿を生成さ
せた後、この沈殿を0.1重量部の硝酸で解膠してほぼ
無色透明で均質なベーマイトゾルを得た。鋼板は、Si
を3.3wt%含有する板厚0.2mmの仕上焼鈍後の
高磁束密度一方向性電磁鋼板を硫酸と弗酸の混合液中に
浸漬し、表面のフォルステライト被膜を除去して地鉄を
露出させた後、弗酸と過酸化水素を含む溶液中で地鉄表
面を平滑にし、鏡面に仕上げて作製した。この鋼板にゾ
ルを塗布し、乾燥させてゲル化した後、800℃で5分
間、窒素中で焼き付けを行った。得られた被膜の性状、
被膜形成前後の鋼板の磁気特性を表1にまとめて示し
た。表1から鋼板には大きな張力が付与され、鉄損値も
大幅に改善されていることがわかる。
【0019】実施例2 市販のベーマイト粉末(ビスタケミカル社のCatap
al A:Al2 3含有量71.4wt%)1重量部
を硝酸とともに蒸留水12重量部に加え、85℃で5時
間加熱して均質なベーマイトゾルを得た。塗布用鋼板は
実施例1で作製した鋼板を空気中600℃で加熱し、表
面に約0.5μmの酸化物層を形成したものを使用し
た。ベーマイトゾルを塗布、乾燥させてゲル化した後、
900℃で5分間、窒素中で焼き付けを行った。得られ
た被膜はX線回折の結果、γ−アルミナおよびFeAl
2 4 の2層からなっていることがわかった。その他の
被膜の性状および被膜形成前後の鋼板の磁気特性を表1
にまとめて示した。鋼板には大きな張力が付与され、そ
の結果鉄損値が大幅に改善されていることがわかる。
【0020】実施例3 アルミニウムsecブトキシド1重量部を約90℃に加
熱した10重量部の蒸留水で加水分解し、沈殿を生成さ
せた後、この沈殿を0.1重量部の酢酸で解膠してやや
白濁した均質なベーマイトゾルを得た。鋼板は実施例1
と同様の方法で作製した。この鋼板にゾルを塗布し、乾
燥させてゲル化した後、1100℃で5分間、窒素中で
焼き付けを行った。走査型電子顕微鏡での観察において
は中間層の存在は確認できなかったが、X線回折の結
果、γ−アルミナのほかに極めて結晶性の低いSi−A
lスピネルの生成が確認された。その他の被膜の性状お
よび被膜形成前後の鋼板の磁気特性を表1にまとめて示
した。鋼板には大きな張力が付与され、その結果鉄損値
が大幅に改善されていることがわかる。
【0021】実施例4 実施例2と同様の方法で均質なベーマイトゾルを得た。
ただし、解膠剤としては硝酸の代わりに酢酸を用いた。
塗布用鋼板としては、Siを3.2wt%含有する板厚
0.2mmの電磁鋼板を脱炭焼鈍後焼鈍分離剤としてア
ルミナを塗布して仕上焼鈍を行うことによって、フォル
ステライト被膜のない高磁束密度一方向性電磁鋼板を作
製して用いた。この鋼板に作製したゾルを塗布し、乾
燥、ゲル化後、1200℃で5分間、窒素中で焼き付け
を行った。X線回折の結果、得られた被膜はγ−アルミ
ナとSi−Alスピネルとからなっていることが確認さ
れた。その他の被膜の性状および被膜形成前後の鋼板の
磁気特性を表1にまとめて示した。鋼板には大きな張力
が付与され、その結果鉄損値が大幅に改善されているこ
とがわかる。
【0022】実施例5 実施例1と同様の方法で均質なベーマイトゾルを得た。
これをSiを3.3wt%含有する板厚0.2mmのグ
ラス被膜が表面に生成している仕上焼鈍後の高磁束密度
一方向性電磁鋼板に塗布し、乾燥、ゲル化後、1000
℃で3分間、窒素中で焼き付けを行った。得られた被膜
はX線回折の結果、γ−アルミナとMg−Alスピネル
とからなっていることが確認された。被膜の他の性状お
よび被膜形成前後の鋼板の磁気特性を表1に示す。フォ
ルステライト質のグラス被膜が生成したままであっても
鋼板に大きな張力が付与されており、磁気特性も大幅に
改善されていることがわかる。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は密着性に優
れ、鋼板への高い張力の付与が可能な被膜を有する鉄損
値の低い方向性電磁鋼板を提供するものであり、またそ
の被膜形成プロセスは従来と同様の塗布・焼き付け法で
あるため量産化も可能であり、その工業的効果は甚大で
ある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼き付け工程での反応によって生成した
    酸化アルミニウムと他酸化物との複合酸化物よりなる中
    間層、およびその表面の酸化アルミニウム質被膜の2層
    から構成される複合被膜がフォルステライト質のグラス
    被膜上に形成された低鉄損方向性電磁鋼板。
  2. 【請求項2】 焼き付け工程での反応によって生成した
    鉄−アルミニウム系複合酸化物よりなる中間層、および
    その表面の酸化アルミニウム質被膜の2層から構成され
    る複合被膜を有する低鉄損方向性電磁鋼板。
  3. 【請求項3】 中間層である鉄−アルミニウム系複合酸
    化物がFeAl2 4 である請求項2記載の低鉄損方向
    性電磁鋼板。
  4. 【請求項4】 焼き付け工程での反応によって生成した
    珪素−アルミニウム系複合酸化物よりなる中間層、およ
    びその表面の酸化アルミニウム質被膜の2層から構成さ
    れる複合被膜を有する低鉄損方向性電磁鋼板。
  5. 【請求項5】 中間層である珪素−アルミニウムの複合
    酸化物がSi−Alスピネルおよび/またはムライトで
    ある請求項4記載の低鉄損方向性電磁鋼板。
JP4089146A 1992-04-09 1992-04-09 低鉄損方向性電磁鋼板 Expired - Lifetime JP2772889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089146A JP2772889B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 低鉄損方向性電磁鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089146A JP2772889B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 低鉄損方向性電磁鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05287544A true JPH05287544A (ja) 1993-11-02
JP2772889B2 JP2772889B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13962729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089146A Expired - Lifetime JP2772889B2 (ja) 1992-04-09 1992-04-09 低鉄損方向性電磁鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514938A (ja) * 2018-12-19 2022-02-16 ポスコ 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤組成物、方向性電磁鋼板および方向性電磁鋼板の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654658U (ja) * 1979-10-01 1981-05-13
JPS6133366A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 Aisin Seiki Co Ltd テレスコピツク装置
JPS6264678U (ja) * 1985-10-14 1987-04-22
JPS6317172A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Fuji Kiko Co Ltd 伸縮及びチルト可能なステアリングコラム装置
JPH01111566A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Fuji Kiko Co Ltd 電動テレスコピックステアリング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654658U (ja) * 1979-10-01 1981-05-13
JPS6133366A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 Aisin Seiki Co Ltd テレスコピツク装置
JPS6264678U (ja) * 1985-10-14 1987-04-22
JPS6317172A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Fuji Kiko Co Ltd 伸縮及びチルト可能なステアリングコラム装置
JPH01111566A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Fuji Kiko Co Ltd 電動テレスコピックステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514938A (ja) * 2018-12-19 2022-02-16 ポスコ 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤組成物、方向性電磁鋼板および方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772889B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664337B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JP2662482B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板
JP2688147B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
KR960015212B1 (ko) 저철손 방향성 전자 강판
JP2664325B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板
JP2698549B2 (ja) 酸化マグネシウム−酸化アルミニウム系複合被膜を有する低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP2772889B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板
JP3162624B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3065908B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板
JP2614158B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の張力被膜形成方法
JP3394845B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板
JP3279450B2 (ja) 絶縁被膜が表面に形成されている方向性電磁鋼板
JPH06287765A (ja) 方向性電磁鋼板の張力被膜形成方法
JPH07278832A (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JPH10306380A (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS60248776A (ja) 酸化マグネシウム塗装スラリ−へのバリウムまたはクロム添加剤
JP3065909B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH06299366A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JP3098691B2 (ja) 被膜耐水性、耐置錆性にすぐれた低鉄損一方向性珪素鋼板
JP2001279460A (ja) 極めて鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4635347B2 (ja) 歪取焼鈍後の磁気特性および被膜密着性に優れた電磁鋼板の製造方法
JPH07278830A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2664335B2 (ja) 酸化アルミニウム−酸化けい素系複合被膜を有する低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JPS6191083A (ja) アルミナセラミツクスの強化方法
JP3369837B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term