JPH07278830A - 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07278830A
JPH07278830A JP7361194A JP7361194A JPH07278830A JP H07278830 A JPH07278830 A JP H07278830A JP 7361194 A JP7361194 A JP 7361194A JP 7361194 A JP7361194 A JP 7361194A JP H07278830 A JPH07278830 A JP H07278830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
iron loss
dispersion
aluminum
dispersion system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7361194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kanai
隆雄 金井
Fumiaki Takahashi
史明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7361194A priority Critical patent/JPH07278830A/ja
Publication of JPH07278830A publication Critical patent/JPH07278830A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密着性、表面性状に優れ、薄くても鋼板に大
きな張力を付与する被膜を表面に有する一方向性電磁鋼
板の製造方法を提供する。 【構成】 酸化アルミニウム前駆体ゾルとほう酸を含む
分散系A、りん酸アルミニウム、りん酸マグネシウム、
りん酸カルシウムの少なくとも1種とコロイダルシリカ
と無水クロム酸、クロム酸塩の少なくとも1種からなる
分散系Bを所定の割合で混合、鋼板に塗布後、乾燥・ゲ
ル化を経て焼き付けることによる製造方法。また2種類
の分散系の好ましい組成比、混合割合についても規定し
た。 【効果】 鉄損が著しく改善された一方向性電磁鋼板が
得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板に高い張力を付与
し、かつ表面性状に優れた被膜が、良好な密着性で表面
に形成された一方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一方向性電磁鋼板は、(110),〔0
01〕を主方位とする結晶組織を有し、磁気鉄芯材料と
して多用されており、特にエネルギーロスを少なくする
ために鉄損の小さい材料が求められている。一方向性電
磁鋼板の鉄損を低減する手段としては、仕上げ焼鈍後の
鋼板表面にレーザービームを照射して局部的な歪を与
え、それによって磁区を細分化する方法が特開昭58−
26405号公報に開示されている。また鉄芯加工後の
歪取焼鈍(応力除去焼鈍)を施した後もその効果が消失
しない磁区細分化手段が、例えば特開昭62−8617
5号公報に開示されている。
【0003】一方で、鉄および5%以下の珪素を含有す
る鉄合金は結晶磁気異方性が大きいため外部張力を付加
すると磁区の細分化が起こり、鉄損の主要素である渦電
流損失を低下させることができる。したがって、5%以
下の珪素を含有する一方向性電磁鋼板の鉄損の低減には
鋼板に張力を付与することが有効であり、1.5kgf/mm
2 程度までの張力付与によって効果的に鉄損が低減でき
ることが知られている。この張力は通常、表面に形成さ
れた被膜によって付与される。
【0004】従来、一方向性電磁鋼板には、仕上げ焼鈍
工程で鋼板表面の酸化物と焼鈍分離剤とが反応して生成
するフォルステライトを主体とする1次被膜、および特
開昭48−39338号公報に開示されたコロイド状シ
リカとりん酸塩とを主体とするコーティング液を焼き付
けることによって生成する2次被膜の2層の被膜によっ
て1.0kgf/mm2 程度の張力が付与されている。したが
って、これら現行被膜の場合、より大きな張力付与によ
る鉄損改善の余地は残されているものの、被膜を厚くす
ることによる付与張力の増加は占積率の低下をもたらす
ため好ましくない。
【0005】また、方向性電磁鋼板の鉄損を改善する他
の方法として、仕上げ焼鈍後の鋼板表面の凹凸や表面近
傍の内部酸化層を除去して鏡面仕上げを行い、その表面
に金属メッキを施す方法が特公昭52−24499号公
報に、さらにその表面に張力被膜を形成する方法が例え
ば特公昭56−4150号公報、特開昭61−2017
32号公報、特公昭63−54767号公報、特開平2
−213483号公報等に開示されている。これらの場
合においても、被膜による鋼板への張力付与の大きい方
が鉄損改善効果が大きい。これらのことから、密着性に
優れ、薄くても鋼板に大きな張力が付与できる被膜が望
まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
技術における問題点を解決し、密着性、表面性状に優
れ、薄くても鋼板に大きな張力を付与する被膜を表面に
有する一方向性電磁鋼板の製造方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸化アルミニ
ウム前駆体ゾルとほう酸を含む分散系A、りん酸アルミ
ニウム、りん酸マグネシウム、りん酸カルシウムの少な
くとも1種とコロイダルシリカと無水クロム酸、クロム
酸塩の1種または2種以上を含む分散系Bを準備する工
程、分散系AとBを任意の割合で混合する工程、これを
仕上げ焼鈍が完了した鋼板に塗布する工程、乾燥・ゲル
化の後に焼き付ける工程よりなる低鉄損方向性電磁鋼板
の製造方法を要旨とする。また特に、分散系Aに含まれ
るアルミニウムとほう素の成分比が、それぞれの酸化物
重量換算でアルミニウムが50%以上95%以下である
こと、また分散系Aにアルカリ金属、アルカリ土類金
属、遷移金属のいずれかを成分として含む金属塩の微粒
子、および/または可溶性の金属塩を、酸化アルミニウ
ムに対する酸化物換算の重量割合で0.1〜30%含有
することを特徴とする低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方
法を要旨とする。
【0008】さらに、分散系Bに含まれる成分が、りん
酸アルミニウム、りん酸マグネシウム、りん酸カルシウ
ムの合計で130〜250重量部、コロイダルシリカ1
00重量部、無水クロム酸およびクロム酸塩の合計で1
0〜40重量部であること、また分散系AとBの混合割
合が、それぞれの固形分の重量割合として、分散系Aが
25%以上100%未満、分散系Bが0%超75%未満
であることを特徴とする低鉄損一方向性電磁鋼板の製造
方法を要旨とする。
【0009】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の方向
性電磁鋼板の製造方法は、酸化アルミニウム前駆体ゾル
とほう酸成分を含む分散系、およびりん酸アルミニウ
ム、りん酸マグネシウム、りん酸カルシウムの少なくと
も1種とコロイダルシリカと無水クロム酸、クロム酸塩
の少なくとも1種を含む分散系、とを任意の割合で混合
し、これを仕上げ焼鈍が完了した鋼板に塗布、乾燥・ゲ
ル化の後に焼き付けるものである。
【0010】ここで、酸化アルミニウム前駆体ゾルと
は、焼き付け後に酸化アルミニウムとなる化合物を含ん
だ微粒子分散系であって、Al2 3 ・nH2 Oで表記
されるベーマイトのゾルが広く知られているが、特にこ
れに限らず酸化アルミニウム、あるいは水酸化アルミニ
ウム等の微粒子を分散させた系も含んでいる。また硝酸
アルミニウム等のような可溶性塩類を一部含んだ系であ
ったも全く差し支えない。
【0011】一方、ほう酸はH3 BO3 で表されるオル
トほう酸が作業性、価格の点から最も好ましいが、HB
2 で表されるメタほう酸、B2 3 で表される酸化ほ
う素、あるいはこれらの混合物も用いることができる。
アルミニウム成分とほう素成分との混合比率は特に限定
されずいかなる値であってもかまわないが、得られる被
膜の化学的安定性、特に吸湿によるべたつきを避けるた
めに好ましくは酸化物換算でアルミニウムが50%以上
95%以下、ほう素が5%超50%未満である。また、
この混合溶液中に、Li,Na,K等のアルカリ金属、
Sr,Ba等のアルカリ土類金属、Ti,V,Mn,F
e,Ni,Co,Cu等の遷移金属のいずれかを成分と
して含む金属塩の微粒子、および/または可溶性の金属
塩を含有させたときに生成する被膜特性が向上する場合
がある。
【0012】これらの金属塩は、構成する金属元素が1
種類である場合はもちろんのこと、上記金属元素の2種
類以上からなる複合化合物、上記金属元素と他の金属元
素の2種類以上とからなる複合化合物であっても差し支
えない。これらの成分の含有量として最適な値は、酸化
物に換算したときの酸化アルミニウムに対する重量割合
で0.1〜30%が好ましく、より好ましくは0.5〜
20%である。これらの値を超えて多くの量を添加した
場合には、添加による顕著な効果が得られないばかりで
なく、被膜からの付与張力が低下する傾向が認められ
る。上記以外の金属元素として、Zn,Sn,Pb,B
i,Sbにおいてもほぼ同様の効果が得られる。
【0013】以上の態様によって、分散系Aを作製す
る。一方、分散系Bは、りん酸アルミニウム、りん酸マ
グネシウム、りん酸カルシウムのうちの少なくとも1種
とコロイダルシリカと無水クロム酸、クロム酸塩の1種
以上を混合して作製する。分散系Bは、含まれる成分が
従来の方向性電磁鋼板の絶縁被膜(2次被膜)と同じで
あるが、分散系Aによる張力付与型の絶縁被膜の表面性
状、あるいは吸湿性に伴う被膜べたつきを著しく改善す
る成分系としての役割を果たす。分散系Bの構成成分と
して特に好ましい範囲は、りん酸アルミニウム、りん酸
マグネシウム、りん酸カルシウムの合計で130〜25
0重量部、コロイダルシリカ100重量部、無水クロム
酸およびクロム酸塩の合計で10〜40重量部である。
この範囲において、前述の被膜表面性状、べたつき抑制
に最も大きな効果が得られる。
【0014】分散系AとBの好ましい混合割合は、それ
ぞれの固形分の重量割合として、分散系Aが25%以上
100%未満、分散系Bが0%超75%未満である。分
散系Aの割合が25%未満の場合、本発明鋼板表面の被
膜の最も大きな特徴である鋼板への高い張力付与が十分
でなくなる。一方、分散系Bは少量であっても前述の混
合効果が認められるものの、5%以上混合することがよ
り好ましい。被膜の良好な表面性状、べたつき抑制を実
現するためには、分散系Aの酸化アルミニウムとほう酸
の混合割合に応じて分散系Bの配合量を変えることが好
ましい。分散系Aのほう酸成分の増加に伴って分散系B
の配合量を増やすことで良好な被膜性状が得られる。分
散系AとBのより好ましい混合割合は、分散系Aが50
%以上95%未満、分散系Bの混合割合が5%以上50
%未満である。
【0015】本発明の好ましい態様として、分散系Aと
分散系Bと2種類の分散系を作製し、それらを混合する
プロセスを推奨しているが、特にこの手順が必ずしも必
要なわけではない。最終的な塗布液中にこれらの成分を
含有していれば良好な被膜特性が得られる。しかしなが
ら、混合する手順によっては著しいゲル化が生じ、鋼板
への塗布が困難となる場合があるため注意を必要とす
る。
【0016】混合した塗布液は、仕上げ焼鈍が完了した
鋼板に塗布する。ここでいう仕上げ焼鈍が完了した鋼板
とは、:従来公知の方法で仕上げ焼鈍を行って、表面
にフォルステライト質の1次被膜が形成された鋼板、
:1次被膜および付随的に生成している内部酸化層を
酸に浸漬して除去した鋼板、:で得た鋼板に水素中
で平坦化焼鈍を施した鋼板、あるいは化学研磨、電解研
磨等の研磨を施した鋼板、:被膜生成に対して不活性
であるアルミナ粉末等、または塩化物等の微量の添加物
を添加した従来公知の焼鈍分離剤を塗布し、1次被膜を
生成させない条件下で仕上げ焼鈍を行った鋼板、等を指
す。
【0017】塗布方法は、従来公知のロールコーター等
のコーター、ディップ法、スプレー吹き付け、あるいは
電気泳動等の方法が使用できる。塗布量は特に制限を受
けないが、被膜厚さが厚い場合には占積率の低下をもた
らすため好ましくなく、最終的な被膜厚さにして片面あ
たり、鋼板厚さの5%以下が好ましい。より好ましくは
2%以下である。また張力付与の観点からは、極端に薄
い被膜では十分な張力が得られず、0.1μm以上が好
ましい。
【0018】乾燥・ゲル化後、焼き付け工程を経るが、
好ましい焼き付け温度は400〜1350℃である。雰
囲気は窒素等の不活性ガス雰囲気、窒素−水素混合雰囲
気等の還元性雰囲気が好ましく、空気、あるいは酸素を
含む雰囲気は鋼板を酸化させる可能性があり好ましくな
い。雰囲気ガスの露点については特に制限はない。焼き
付け温度が400℃未満の場合、完全な被膜とならない
場合があり、また焼き付け温度が低いため十分な張力が
発現せず好ましくない。一方、1350℃を超える場
合、特に大きな不都合はないものの経済的でなく、より
好ましくは1250℃以下である。以下、本発明を実施
例に基づいて説明するが、本発明はかかる実施例にのみ
限定されるものではない。
【0019】
【実施例】
実施例1 市販のほう酸試薬、ベーマイトゾル(平均粒径:50n
m)、金属塩を表1に示す割合に混合し、必要に応じて
蒸留水を加えて分散系Aを作製した。同様に、りん酸ア
ルミニウム、コロイダルシリカ、無水クロム酸を表1に
示した割合に混合し、必要に応じて蒸留水を加えて分散
系Bを作製した。この分散系A,Bを表1に示した割合
で混合し、Siを3.2%含有する厚さ0.2mmの仕上
げ焼鈍が完了した方向性電磁鋼板(フォルステライト質
の1次被膜あり)に片面4.5g/m2 となるように塗
布、乾燥・ゲル化の後にH2 を3 vol%含有するN2
囲気中で800℃、5分間焼き付けた。
【0020】得られた被膜の外観には著しい光沢があ
り、また表面は平滑で、その性状は極めて良好であっ
た。20mmφの円柱にその角度が180度となるような
巻き付け試験を行い、その剥離状況から評価した被膜の
密着性は極めて良好であった。被膜の化学的安定性は、
被膜を形成した鋼板を、そのまま100mlの沸騰蒸留水
中に10分間浸漬し、その前後の重量変化によって評価
し、いずれの組成とも、50cm2 の鋼板あたり5mg未満
の重量変化であった。また、沸騰蒸留水中への被膜成分
の溶けだしも、いずれの組成とも分析検出限界以下であ
った。被膜のべたつきの原因となる吸湿性の評価は、5
0℃、相対湿度98%の恒温恒湿雰囲気中に150時間
保持し、重量変化によって評価した。結果はいずれの組
成とも顕著な重量増加は認められず、極めて良好な結果
であった。また、恒温恒湿試験材の錆の発生はほとんど
認められなかった。片面の被膜を除去し、板の曲がりか
ら測定した鋼板への付与張力、および鋼板の磁気特性は
従来材を大きくしのぐ良好な結果であった。
【0021】実施例2 市販のほう酸試薬を150℃で乾燥させて作製したメタ
ほう酸、水に分散させることでゾルを形成するベーマイ
ト粉末(平均粒径:50nm)、金属塩を表2に示す割合
に混合し、必要に応じて蒸留水を加えて分散系Aを作製
した。同様にりん酸アルミニウム、コロイダルシリカ、
無水クロム酸を表2に示した割合に混合し、必要に応じ
て蒸留水を加えて分散系Bを作製した。この分散系A,
Bを表2に示した割合で混合し、Siを3.2%含有す
る厚さ0.2mmの仕上げ焼鈍が完了した方向性電磁鋼板
(フォルステライト質の1次被膜あり)に片面4.5g
/m2 となるように塗布、乾燥・ゲル化の後にH2 を1
0 vol%含有するN2 雰囲気中で900℃、2分間焼き
付けた。
【0022】得られた被膜の表面性状は極めて良好であ
った。実施例1と同様に評価した被膜の密着性、化学的
安定性、吸湿性、錆発生は極めて良好であった。また、
片面の被膜を除去し、板の曲がりから測定した鋼板への
付与張力、および鋼板の磁気特性は従来材を大きくしの
ぐ良好な結果であった。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明は、特定の成分を含有する溶液を
塗布し、被膜を形成することを特徴とした一方向性電磁
鋼板の製造方法を提供する。本発明の方法によって製造
された電磁鋼板は、表面性状に優れ、被膜の張力によっ
て鉄損が著しく改善されている。また、従来から用いら
れている1次被膜を有する鋼板、あるいは著しい低鉄損
化を目的とした鏡面化鋼板のいずれに対しても良好な特
性を示し、汎用性の観点からも工業的効果は甚大であ
る。
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】得られた被膜の外観には著しい光沢があ
り、また表面は平滑で、その性状は極めて良好であっ
た。20mmφの円柱にその角度が180度となるような
巻き付け試験を行い、その剥離状況から評価した被膜の
密着性は極めて良好であった。被膜の化学的安定性は、
被膜を形成した鋼板を、そのまま100mlの沸騰蒸留水
中に10分間浸漬し、その前後の重量変化によって評価
し、いずれの組成とも、50cm2 の鋼板あたり5mg未満
の重量変化であった。また、沸騰蒸留水中への被膜成分
の溶けだしも、いずれの組成とも分析検出限界以下であ
った。被膜のべたつきの原因となる吸湿性の評価は、5
0℃、相対湿度91%の恒温恒湿雰囲気中に150時間
保持し、重量変化によって評価した。結果はいずれの組
成とも顕著な重量増加は認められず、極めて良好な結果
であった。また、恒温恒湿試験材の錆の発生はほとんど
認められなかった。片面の被膜を除去し、板の曲がりか
ら測定した鋼板への付与張力、および鋼板の磁気特性は
従来材を大きくしのぐ良好な結果であった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化アルミニウム前駆体ゾルとほう酸を
    含む分散系A、りん酸アルミニウム、りん酸マグネシウ
    ム、りん酸カルシウムよりなる群の少なくとも1種とコ
    ロイダルシリカと無水クロム酸、クロム酸塩の1種また
    は2種以上を含む分散系Bを準備する工程、分散系Aと
    Bを任意の割合で混合する工程、仕上げ焼鈍が完了した
    鋼板に塗布する工程、乾燥・ゲル化を経て焼き付ける工
    程よりなることを特徴とする低鉄損一方向性電磁鋼板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 分散系Aに含まれるアルミニウムとほう
    素の成分比が、それぞれの酸化物重量換算でアルミニウ
    ムが50%以上95%以下であることを特徴とする請求
    項1に記載の低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 分散系Aにアルカリ金属、アルカリ土類
    金属、遷移金属のいずれかを成分として含む金属塩の微
    粒子、および/または可溶性の金属塩を、酸化アルミニ
    ウムに対する酸化物換算の重量割合で0.1〜30%含
    有することを特徴とする請求項1または2に記載の低鉄
    損一方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 分散系Bに含まれる成分が、りん酸アル
    ミニウム、りん酸マグネシウム、りん酸カルシウムの合
    計で130〜250重量部、コロイダルシリカ100重
    量部、無水クロム酸およびクロム酸塩の合計で10〜4
    0重量部であることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 分散系AとBの混合割合が、それぞれの
    固形分の重量割合として、分散系Aが25%以上100
    %未満、分散系Bが0%超75%未満であることを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれかに記載の低鉄損一方
    向性電磁鋼板の製造方法。
JP7361194A 1994-04-12 1994-04-12 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法 Withdrawn JPH07278830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7361194A JPH07278830A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7361194A JPH07278830A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278830A true JPH07278830A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13523310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7361194A Withdrawn JPH07278830A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278830A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085108A3 (en) * 1999-09-14 2002-03-20 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electromagnetic steel sheet with excellent coating properties and process for its manufacture
JPWO2016158325A1 (ja) * 2015-03-27 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPWO2016158322A1 (ja) * 2015-03-27 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2018097100A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板および方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085108A3 (en) * 1999-09-14 2002-03-20 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electromagnetic steel sheet with excellent coating properties and process for its manufacture
JPWO2016158325A1 (ja) * 2015-03-27 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPWO2016158322A1 (ja) * 2015-03-27 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
US10920323B2 (en) 2015-03-27 2021-02-16 Jfe Steel Corporation Insulating-coated oriented magnetic steel sheet and method for manufacturing same
US10982329B2 (en) 2015-03-27 2021-04-20 Jfe Steel Corporation Insulation-coated oriented magnetic steel sheet and method for manufacturing same
WO2018097100A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板および方向性電磁鋼板の製造方法
JPWO2018097100A1 (ja) * 2016-11-28 2018-11-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板および方向性電磁鋼板の製造方法
KR20190069486A (ko) * 2016-11-28 2019-06-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전기 강판 및 방향성 전기 강판의 제조 방법
RU2709911C1 (ru) * 2016-11-28 2019-12-23 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Текстурированная электромагнитная листовая сталь и способ производства текстурированной электромагнитной листовой стали
US11781196B2 (en) 2016-11-28 2023-10-10 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electromagnetic steel sheet and method of producing grain-oriented electromagnetic steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878788B2 (ja) クロムを含有しない電磁鋼板用絶縁被膜剤
JP4695722B2 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
KR102071515B1 (ko) 방향성 전자 강판 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
WO2018174275A1 (ja) 電磁鋼板
JP3730254B2 (ja) ガラス皮膜を有する電磁鋼板の製造方法
JP2008266743A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH0665755A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板
JP2698549B2 (ja) 酸化マグネシウム−酸化アルミニウム系複合被膜を有する低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
KR930002940B1 (ko) 전기강의 절연 피복 조성물
JPH07278830A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3324633B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20060129480A (ko) 절연 피막을 갖는 전자 강판
JP2002317277A (ja) 絶縁被膜剤とそれを用いた溶接性の極めて優れる無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3394845B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板
JP3162570B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP2698526B2 (ja) 磁気特性と表面性状の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
CN112831200A (zh) 一种不含铬取向电磁钢板用涂料、其制备方法及带涂层的不含铬取向电磁钢板的制备方法
JP3162624B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH07207424A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板
EP3712299A1 (en) Coating solution for forming insulating film for grain-oriented electrical steel sheet, and method for producing grain-oriented electrical steel sheet
JP6939870B2 (ja) クロムフリー絶縁被膜形成用処理剤、絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3065909B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3406799B2 (ja) ほう酸アルミニウム被膜を有する一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3178959B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板
JPH09272981A (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703