JP3098691B2 - 被膜耐水性、耐置錆性にすぐれた低鉄損一方向性珪素鋼板 - Google Patents

被膜耐水性、耐置錆性にすぐれた低鉄損一方向性珪素鋼板

Info

Publication number
JP3098691B2
JP3098691B2 JP07087228A JP8722895A JP3098691B2 JP 3098691 B2 JP3098691 B2 JP 3098691B2 JP 07087228 A JP07087228 A JP 07087228A JP 8722895 A JP8722895 A JP 8722895A JP 3098691 B2 JP3098691 B2 JP 3098691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
coating
silicon steel
iron loss
aluminum borate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07087228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08283957A (ja
Inventor
隆雄 金井
史明 高橋
修一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP07087228A priority Critical patent/JP3098691B2/ja
Publication of JPH08283957A publication Critical patent/JPH08283957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098691B2 publication Critical patent/JP3098691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐水性にすぐれ、低鉄
損化で、かつ保管時の錆発生が著しく少ない一方向性珪
素鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】一方向性珪素鋼板は、(110)〔00
1〕を主方位とする結晶組織を有し、トランス等の磁気
鉄芯材料として多用されており、特にエネルギーロスを
少なくするために鉄損の小さい材料が求められている。
一方向性珪素鋼板の鉄損を低減する手段としては、仕上
げ焼鈍後の鋼板表面にレーザービームを照射して局部的
な歪を与え、それによって磁区を細分化する方法が、特
開昭58−26405号公報に開示されている。また、
鉄芯加工後の歪取焼鈍(応力除去焼鈍)を施した後もそ
の効果が消失しない磁区細分化手段が、例えば特開昭6
2−86175号公報に開示されている。
【0003】一方で、鉄および珪素を含有する鉄合金は
結晶磁気異方性が大きいため、外部張力を付加すると磁
区の細分化が起こり、鉄損の主要素である渦電流損失を
低下させることができる。したがって、5%以下の珪素
を含有する一方向性珪素鋼板の鉄損の低減には鋼板に張
力を付与することが有効であり、1.5kgf/mm2 程度ま
での張力付与によって効果的に鉄損が低減できることが
知られている。この張力は、通常、表面に形成された被
膜によって付与される。
【0004】従来、一方向性珪素鋼板には、仕上げ焼鈍
工程で、鋼板表面の酸化物と焼鈍分離剤とが反応して生
成するフォルステライトを主体とする1次被膜、および
特開昭48−39338号公報等に開示されたコロイド
状シリカとりん酸塩とを主体とするコーティング液を焼
き付けることによって生成する2次被膜の2層の被膜に
よって板厚0.23mmの場合で1.0kgf/mm2 程度の張
力が付与されている。したがって、これら現行被膜の場
合、より大きな張力付与による鉄損改善の余地は残され
ているものの、被膜を厚くすることによる付与張力の増
加は占積率の低下をもたらすため好ましくない。
【0005】また、一方向性珪素鋼板の鉄損を改善する
もう1つの方法として、仕上げ焼鈍後の鋼板表面の凹凸
や表面近傍の内部酸化層を除去して鏡面仕上げを行い、
その表面に金属メッキを施す方法が、特公昭52−24
499号公報に、さらにその表面に張力被膜を形成する
方法が、例えば特公昭56−4150号公報、特開昭6
1−201732号公報、特公昭63−54767号公
報、特開平2−213483号公報等に開示されてい
る。これらの場合においても、被膜による鋼板への張力
付与の大きい方が鉄損改善効果が大きい。
【0006】これらのことから、密着性にすぐれ、薄く
て、鋼板により大きな張力が付与できる被膜が望まれて
いた。これに対して、発明者らはほう酸アルミニウム、
あるいはほう酸アルミニウムと非晶質酸化物とを含有す
る高張力付与型の絶縁被膜を提案してきており、この一
方向性珪素鋼板は、著しい低鉄損化が達成されている。
しかしながら、これらの被膜においては、被膜性状によ
っては、空気中の水分等と反応して被膜が変質、劣化す
る場合があり、また、鋼板を保管しておく際に錆が発生
し易い、等の欠点を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
技術における問題点を解決し、鋼板に対して従来より大
きな張力の付与が可能な被膜を表面に有することで鉄損
を低減し、かつ表面被膜の耐水性、保管時の錆発生を改
善した一方向性珪素鋼板を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、最表面にほう
酸アルミニウム質の絶縁被膜を有する一方向性珪素鋼板
であって、該絶縁被膜中に存在する、酸化ほう素および
/またはほう酸が、被膜全体に対する重量割合で3%
下であることを特徴とする低鉄損一方向性珪素鋼板を要
旨とする。
【0009】また本発明は、上記のほう酸アルミニウム
質の絶縁被膜中に、結晶質ほう酸アルミニウムとほう
素、珪素を構成成分とする非晶質相とを含有することを
特徴とする低鉄損一方向性珪素鋼板を要旨とする。
【0010】
【作用】本発明の一方向性珪素鋼板は、最表面にほう酸
アルミニウム質の絶縁被膜を有している。従来より、珪
素鋼板への張力付与には、熱膨張係数の小さい被膜材質
を選択し、鋼板との熱膨張係数差によって冷却時に生じ
る応力を利用していた。しかしながら、熱膨張係数差だ
けではなく、被膜材質のヤング率も鋼板への張力付与に
影響を及ぼす因子であることが指摘されている。
【0011】本発明の鋼板最表面に形成された被膜中の
成分であるほう酸アルミニウムは、前記要件を満たし、
鋼板への大きな張力付与をもたらすことで、鉄損を著し
く改善することを発明者らは見いだした。一般に、ほう
酸アルミニウムとよばれるAl2 3 −B2 3 系酸化
物には、結晶質として9Al2 3 ・2B2 3 ,2A
2 3 ・B2 3 の2つの平衡化合物が存在し、鋼板
への張力付与に極めて効果的である。
【0012】しかしながらほう酸アルミニウムは、製造
条件によっては前述の2つの平衡相以外の、両者の中間
組成、あるいはその近傍の組成を取る場合がある。これ
は、2つの平衡相が同じ結晶構造を持ち、格子定数がほ
ぼ同じであるため、Al,Bの各イオンサイト間で容易
に置換が生じ、準安定相を形成するためであると考えて
いる。
【0013】このような準安定相を形成する組成比とし
て、AlX Y 3(X+Y)/2で表記した場合に0.1≦
(Y/X)≦5の範囲であることを見いだし、このいず
れであっても全く問題がなく、効果的に張力が付与でき
ることを確認した。このうち特に張力付与に効果的な組
成として、0.1≦(Y/X)≦2が好ましく、より好
ましくは0.2≦(Y/X)≦1の組成範囲である。
【0014】これらのほう酸アルミニウムは、通常、組
成とはあまり関係なく数nm〜数十nm以上の結晶子サイズ
となる場合が多く、大きな張力付与のためには結晶質で
あることが好ましい。ここでいう結晶子サイズとは、結
晶そのものの大きさであり、被膜を構成する粒子の大き
さとは本質的に異なる。これは、粒子が必ずしも単一の
結晶から構成されているわけでなく、細かい結晶の集合
体である場合が多いためであり、結晶個々の大きさを結
晶子サイズと呼んで区別している。
【0015】一方で、ほう酸アルミニウムが十分な結晶
性を有しておらず、非晶質に近い状態であった場合、鋼
板への付与張力は結晶質であった場合と比較して低下す
るものの、従来被膜と比較してはるかに大きな張力付与
が可能であるため、本発明の表面被膜の態様として特に
支障なく用いられる。上記のほう酸アルミニウム質の絶
縁被膜を形成することで、一方向性珪素鋼板の鉄損は著
しく向上する。
【0016】このほう酸アルミニウム質被膜は、被膜性
状によっては、空気中の水分等と反応して被膜が変質、
劣化する場合があり、また鋼板を保管しておく際に錆が
発生し易い、等の問題点が生じる場合があった。この問
題点は、酸化アルミニウム前駆体と酸化ほう素前駆体と
を出発原料として被膜を形成する場合においては、比較
的酸素ポテンシャルの低い雰囲気中で焼き付けた場合に
多発する傾向があった。
【0017】発明者らは、この被膜変質、錆発生の問題
に対して鋭意研究を重ねた結果、被膜中に存在する酸化
ほう素および/またはほう酸が原因の1つであることを
見いだした。この詳細メカニズムについては、十分には
明らかにはしていないが、酸化ほう素は室温ではあまり
安定ではなく、水分を取り込んで徐々にほう酸へと変化
する。これによって被膜が変質し、錆を発生させると考
えている。
【0018】したがって、空気中の水分等によって変質
せず、耐水性にすぐれた被膜とするためには、絶縁被膜
中に存在する酸化ほう素および/またはほう酸の量を、
被膜全体に対する重量割合3%以下、より好ましくは
2%以下とすることが望ましい。
【0019】ここでいうところの酸化ほう素とは、結晶
質、非晶質とに関わらずほう素の酸化物という広い意味
のものであり、ほう酸についてはオルトほう酸、メタほ
う酸はもちろん、テトラほう酸等も含み、これらほう酸
についても結晶質、非晶質は問わない。
【0020】被膜中の酸化ほう素および/またはほう酸
の量を上記の範囲内とするための手法としては、原料と
して用いるほう酸/酸化アルミニウムの量比をできるだ
け前記の化学量論組成に近づけること、原料として用い
るアルミナ成分の性状を最適化することでほう酸成分と
の反応性を高め、未反応成分を極力減らすこと、適当な
添加物を導入し、未反応で存在している酸化ほう素およ
び/またはほう酸と反応させ水分に対して安定な化合物
を形成すること等があげられる。本発明の達成手段とし
ては、このうちのいずれであっても特に支障なく用いる
ことができる。
【0021】本発明のほう酸アルミニウム質の絶縁被膜
中にはほう素、珪素を含有する非晶質相を含む場合があ
る。この非晶質相は、被膜中においてはマトリックス様
相として存在する場合が多いと考えられ、ほう酸アルミ
ニウム成分を主体とした被膜に散見される微小気孔等を
低減させている。また、錆発生に対する抑制力も高めて
いると推定している。
【0022】非晶質相の主成分はほう素と珪素である
が、これ以外に他の成分が混入していても一向に差し支
えない。これらは被膜中の他の成分、また不純物等から
不可避的に混入する場合、あるいは塗布液中に意図的に
添加する場合とがある。成分としてはアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、遷移金属元素等が一般的であるが、他
にもガラス形成酸化物元素、修飾酸化物元素等が考えら
れる。なかでは、Feのように非晶質相中に混入するこ
とで被膜全体の安定性を高める効果を有する元素もあ
る。
【0023】本発明の絶縁被膜中のほう酸アルミニウム
成分と非晶質相との比率は、より大きな被膜張力が得ら
れるという観点から、ほう酸アルミニウムが、被膜全体
に対する体積割合にして60%以上、好ましくは80%
以上である。また前述のように、ほう酸アルミニウムは
結晶として存在している方がより大きな被膜張力が得ら
れる。
【0024】本発明の一方向性珪素鋼板の態様として、
鋼板最表面に上述の被膜を有しているものであるが、被
膜を形成している母材鋼板については2次再結晶が完了
しているものであれば特に制限は受けない。通常、母材
として一般的に用いられている鋼板は、仕上げ焼鈍(2
次再結晶焼鈍)時に形成されたフォルステライト質の1
次被膜を有する鋼板、1次被膜を酸洗等の方法によって
除去し、金属表面を露出させた鋼板、あるいはさらにそ
の表面を研磨等によって平坦化した鋼板、1次被膜が生
成しない条件下で仕上げ焼鈍を行い、金属表面を露出さ
せた鋼板、あるいはさらにその表面を平坦化した鋼板等
である。
【0025】本発明の一方向性珪素鋼板の被膜は、厚す
ぎる場合には占積率が低下するため目的に応じてできる
だけ薄いものが良く、鋼板厚さに対して5%以下の厚さ
が好ましい。より好ましくは2%以下である。また張力
付与の観点からは極端に薄くては十分な効果が得られ
ず、0.1μm以上が好ましい。
【0026】
【実施例】
実施例1 市販のほう酸試薬、ベーマイトゾル(平均粒径:100
nm)、および添加物を表1に示した割合に混合し、これ
に蒸留水を加えて混合ゾルを作製した。これを、Siを
3.2%含有する厚さ0.2mmの仕上げ焼鈍が完了した
一方向性珪素鋼板(フォルステライト質の1次被膜あ
り)に片面4g/m2 となるように塗布、乾燥後H2
3 vol%含有するN2 雰囲気中で600〜1100℃、
0.5〜10分間焼き付けることによって表面に被膜を
形成した。得られた被膜はほう酸アルミニウムを主成分
としていた。被膜中の酸化ほう素/ほう酸の量は化学分
析、X線回折、電子顕微鏡観察等により算出した。
【0027】20mmφの円柱の周囲に、その角度が18
0度となるように巻き付け試験を行い、その剥離状況か
ら評価した被膜の密着性はいずれも極めて良好であっ
た。被膜の耐水性は、被膜を形成した鋼板をそのまま1
00mlの沸騰蒸留水中に10分間浸漬し、その前後の重
量変化によって評価し、50cm2 の鋼板あたりの重量変
化が5mg以下である場合には良好、1mg以下である場合
は極めて良好とした。
【0028】また沸騰蒸留水中への被膜成分の溶け出し
についても評価した。発錆試験は、50℃、相対湿度9
1%の雰囲気中に1週間保持し、錆の発生状況を目視、
および重量変化によって評価した。片面の被膜を除去
し、板の曲がりから算出した被膜張力、および磁気特性
を表1に併記した。表1の結果から、本発明の被膜は大
きな張力付与による良好な磁気特性が得られ、かつ被膜
の耐水性にすぐれ、錆発生も著しく少ない一方向性珪素
鋼板が得られていることが分かる。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】実施例2 市販のほう酸試薬、ベーマイトゾル(平均粒径:100
nm)、および添加物を表2に示した割合に混合し、これ
に蒸留水を加えて混合ゾルを作製した。これを、Siを
3.2%含有し、酸化アルミニウムを焼鈍分離剤として
塗布し、2次再結晶と同時に鏡面化処理を施した厚さ
0.2mmの一方向性珪素鋼板に片面4g/m2 となるよ
うに塗布、乾燥後H2 を10 vol%含有するN2 雰囲気
中で700〜1000℃、0.5〜5分間焼き付けるこ
とによって表面に被膜を形成した。
【0032】得られた被膜はほう酸アルミニウムを主成
分としていた。実施例1と同様に被膜中の酸化ほう素/
ほう酸の量を算出し、被膜の密着性、耐水性、沸騰蒸留
水中への被膜成分の溶け出し、錆の発生状況、被膜張
力、磁気特性を評価、結果を表2に示した。表2の結果
から、本発明の被膜は大きな張力が付与され、かつ被膜
の安定性にすぐれ、錆発生も著しく少ないことが分か
る。
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【発明の効果】本発明により、被膜中の酸化ほう素/ほ
う酸量をある特定の値より少なくしたほう酸アルミニウ
ム被膜を有することで、被膜耐水性にすぐれ、錆発生の
著しく少ない低鉄損一方向性珪素鋼板を得ることができ
る。特に従来から用いられている1次被膜を有する鋼
板、あるいは著しい低鉄損化を目的とした鏡面化鋼板の
いずれに対しても良好な特性を示し、汎用性の観点から
も工業的効果は甚大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−287764(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 22/00 - 22/86 C23C 30/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最表面にほう酸アルミニウム質の絶縁被
    膜を有する一方向性珪素鋼板であって、該絶縁被膜中に
    存在する、酸化ほう素および/またはほう酸が、被膜全
    体に対する重量割合で3%以下であることを特徴とする
    低鉄損一方向性珪素鋼板。
  2. 【請求項2】 最表面のほう酸アルミニウム質の絶縁被
    膜中に、結晶質ほう酸アルミニウムとほう素、珪素を構
    成成分とする非晶質相とを含有することを特徴とする請
    求項1に記載の低鉄損一方向性珪素鋼板。
JP07087228A 1995-04-12 1995-04-12 被膜耐水性、耐置錆性にすぐれた低鉄損一方向性珪素鋼板 Expired - Lifetime JP3098691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07087228A JP3098691B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 被膜耐水性、耐置錆性にすぐれた低鉄損一方向性珪素鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07087228A JP3098691B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 被膜耐水性、耐置錆性にすぐれた低鉄損一方向性珪素鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283957A JPH08283957A (ja) 1996-10-29
JP3098691B2 true JP3098691B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=13909016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07087228A Expired - Lifetime JP3098691B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 被膜耐水性、耐置錆性にすぐれた低鉄損一方向性珪素鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104762A1 (ko) 2012-12-28 2014-07-03 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102599445B1 (ko) * 2018-10-25 2023-11-08 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판용 절연피막을 형성하기 위한 도포액, 방향성 전자 강판, 및 방향성 전자 강판의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104762A1 (ko) 2012-12-28 2014-07-03 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
US10023932B2 (en) 2012-12-28 2018-07-17 Posco Grain-oriented electrical steel sheet, and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08283957A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6461741B1 (en) Grain-oriented electromagnetic steel sheet with excellent coating properties and process for its manufacture
EP3533903B1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet, transformer core, transformer, and method for reducing transformer noise
KR20180044947A (ko) 방향성 전자 강판 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
JPH0665755A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板
JPH03120376A (ja) 電気鋼用酸化マグネシウム被膜及び被覆方法
JP3098691B2 (ja) 被膜耐水性、耐置錆性にすぐれた低鉄損一方向性珪素鋼板
JP2698549B2 (ja) 酸化マグネシウム−酸化アルミニウム系複合被膜を有する低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP7027925B2 (ja) 方向性電磁鋼板とその製造方法
JP3324633B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3169500B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板
JP2664325B2 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板
JP3394845B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板
JP3162570B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP2020111815A (ja) 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
JP4236431B2 (ja) 方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
JP3178959B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板
JP3162624B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3065908B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板
KR20210097180A (ko) 방향성 전자 강판 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
JP3369837B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP2664326B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板
JP3527008B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7356017B2 (ja) 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
EP0985743A1 (en) Method of forming an insulating film on a magnetic steel sheet
JP2664335B2 (ja) 酸化アルミニウム−酸化けい素系複合被膜を有する低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term