JPH05285645A - 押出工程を利用したアルミニウム材のろう付方法 - Google Patents

押出工程を利用したアルミニウム材のろう付方法

Info

Publication number
JPH05285645A
JPH05285645A JP8375292A JP8375292A JPH05285645A JP H05285645 A JPH05285645 A JP H05285645A JP 8375292 A JP8375292 A JP 8375292A JP 8375292 A JP8375292 A JP 8375292A JP H05285645 A JPH05285645 A JP H05285645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
aluminum
flux
joining
extruded material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8375292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunta Shioda
俊太 潮田
Yuichi Takami
祐一 高見
Masao Yokoyama
政雄 横山
Yasuo Shiozawa
康夫 塩沢
Ichiro Iwai
一郎 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP8375292A priority Critical patent/JPH05285645A/ja
Publication of JPH05285645A publication Critical patent/JPH05285645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】押出機から押出されてくるアルミニウム押出材
(1)の表面に、フラックス含有Al−Si系ろう材
(3)を介在させて、アルミニウムからなる他の接合部
材(2)をろう付する。 【効果】押出しと同時進行によりろう付を行うことがで
き、押出後別途ろう付を行う場合に較べて工程の簡略
化、作業時間の短縮化を図り得る。かつ、アルミニウム
押出材が保有している押出し直後の高温度をそのまま利
用することができるから、ろう付のために、接合部材全
体を常温からろう付温度まで加熱するのに較べて、加熱
エネルギーが少なくて済み、エネルギーの有効利用を図
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はアルミニウム材のろう
付方法、特に押出工程を利用したアルミニウム材のろう
付方法に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】アルミニウム材は軽量性等の
利点を有するため、自動車のフレーム材、ボディー部材
その他各種用途に広く使用されるようになってきてい
る。
【0003】ところで、上記のような用途にアルミニウ
ム材を適用するに際して、アルミニウム材に継手部品等
の他のアルミニウム接合部材を接合する必要性を生じる
場合がある。
【0004】従来、かかるアルミニウム材相互の接合は
専らアーク溶接等により行われていたが、溶接作業が厄
介であるうえ、接合面が大きい場合には面接合が困難と
なり接合強度に劣るものとなるという欠点があった。
【0005】この発明は、かかる欠点を解消するために
なされたものであって、アルミニウム材どうしを簡易に
かつ高強度に接合することを目的とし、そのためのアル
ミニウム材のろう付方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は、フラックス含有ろう材を用いるととも
に、アルミニウム材の押出工程を利用してろう付を行お
うというものである。
【0007】即ち、この発明は、押出機から押出されて
くるアルミニウム押出材の表面に、フラックス含有Al
−Si系ろう材を介在させて、アルミニウムからなる他
の接合部材をろう付することを特徴とする押出工程を利
用したアルミニウム材のろう付方法を要旨とする。
【0008】
【作用】アルミニウム押出材(1)は、押出機から押出
された直後でその表面はいまだ約500℃程度の高温状
態にある。この押出材(1)自身の熱を利用するととも
に、併せて高周波誘導加熱手段等による局部的加熱手段
により接合部を局部加熱して557〜600℃程度のろ
う付温度に昇温し、こうして押出を遂行しつつろう付を
行う。このように、押出しと同時進行によりろう付を行
うから、押出後別途ろう付を行う場合に較べて工程が簡
略化され、作業時間が短縮される。
【0009】また、アルミニウム押出材が保有している
押出し直後の高温度をそのまま利用するから、ろう付の
ために、接合部材全体を常温からろう付温度まで加熱す
るのに較べて、加熱エネルギーが少なくて済む。
【0010】
【実施例】次に、この発明の実施例を示す。
【0011】図1において、(1)は押出機から矢印方
向に押出されてくるアルミニウム押出形材であり、この
アルミニウム押出材の表面に、継手部品等の他のアルミ
ニウム接合部材(2)をろう付する。この実施例では、
接合部材(2)は鍛造によって製作したものを用いてい
る。
【0012】ろう付は、フラックス含有ろう材(3)を
介して行う。ここに、フラックス含有ろう材としては、
例えば、Siとフッ化物系フラックスを含み、さらにA
l及び不可避不純物を含み、フッ化物系フラックスを除
く元素の合計含有量に対してSi含有量が3〜15wt%
であり、かつフラックスを除く元素の合計とフッ化物系
フラックスとが重量比で99.9:0.1〜70:30
の割合で配合され、かつ密度が理論値の90%以上であ
るものを好適に用い得る。このフラックス含有ろう材に
ついて説明すると次のとおりである。即ち、上記におい
て、AlとSiとはアルミニウムまたはその合金接合用
のろう材として機能するものであるが、フッ化物系フラ
ックスを除く元素の合計含有量に対してSi含有量が3
wt%未満の場合、あるいは15wt%を越える場合には液
相線温度が高くなりろう付が困難となる。従って、Si
含有量はフラックスを除く元素の合計値に対して3〜1
5wt%の範囲に規定されるべきである。特に好ましいS
iの含有範囲は6〜12wt%である。
【0013】また、Siのほかにろう材の強度向上のた
めにCuを含有せしめても良い。Cuの含有量はフラッ
クスを除く元素の合計値に対して0.05〜5wt%とす
るのが良い。
【0014】前記フッ化物系フラックスの種類は特に限
定されるものではなく、例えばフッ化カリウム(KF)
とフッ化アルミニウム(AlF3 )とを45.8〜5
4.2の共晶組成ないしはそれに近い組成範囲に含んで
実質的に錯体化された錯体混合物、KAlF4 、K2
lF5 、K3 AlF6 等の錯体化物を用いれば良い。
【0015】ろう材中のAl、Si、フラックスの配合
比率は、フラックスを除く元素の合計量とフラックスと
が重量比で99.9:0.1〜70:30となるように
設定されるべきである。フラックス量が重量比で99.
9:0.1よりも少なくなると、十分なフラックス作用
を発揮できずろう付が困難となるからである。一方、7
0:30よりもフラックス量が多すぎると、両者を配合
しての固形化が困難となり、フラックス含有ろう材その
ものの製造が困難となる。フッ化物系フラックスを除く
元素の合計とフラックスとの好ましい配合比率は、重量
比で99.9:0.1〜85:15であり、特に好まし
くは重量比で98:2〜90:10である。
【0016】上記フラックス含有Al合金ろう材(3)
は、一般には、Al粉末とSi粉末等とフラックス粉末
とを混合し、熱間プレス等により圧粉固化して製作され
るが、内部空気の残留によりフラックス含有ろう材の密
度は、Al、Si、フラックス等単体のそれぞれの密度
から計算される理論値よりも一般には小さくなる。而し
てろう材の密度が理論値の90%未満では、Al、Si
等とフラックスとが固化しているものの内部までポアが
連通して脆いものとなっている危険が有り、その後の二
次加工も困難で実際上ろう材としての機能にも劣るもの
となる。従って、ろう材の密度は理論値に対して90%
以上とするのが良い。特に好ましくは、ろう材の密度は
これを理論値の95%以上とするのが良い。
【0017】上記フラックス含有ろう材(3)の好まし
い具体的な製法を述べると次のとおりである。即ち、ま
ず出発材料としてAl粉末、Si粉末、フラックス粉末
或いはさらにCu粉末を用意する。これら粉末は、その
均一混合を図るべくAl粉末は平均粒径44μm以下
に、Si粉末は平均粒径5μm以下に、フラックス粉末
は平均粒径30μm以下にそれぞれ微粉砕しておくのが
好ましい。なお、出発材料として必ずしもAlとSi等
を単体で用いなければならないものではなく、Al−S
i系合金の粉末を用いても良い。
【0018】次に、上記各粉末を、前述した所定の配合
比率になるように混合した後、Al缶等の容器に充填し
たのち、容器内を1mmHg以下に脱ガスし、次いで熱
間プレス等により加熱圧粉する。
【0019】次に、得られた熱圧成形体の外側の缶体を
切削除去した後、成形体に押出等の二次加工を施して所
期するろう材を得る。
【0020】上記により製作したアルミニウムろう材
(3)はこれを接合部の断面形状に対応する板状のもの
に切断したのち、アルミニウム押出材(1)の接合部位
とこれに接合されるべき他のアルミニウム接合部材
(2)の接合面との間に介在状態に配置する。この際、
ろう材(3)を、接合部材(2)の接合面にバインダー
等を用いあるいは他の適当な手段により予め接着しある
いは接合しておくのが、ろう付に際してろう材(2)の
位置ずれ防止を図り得る点で推奨される。
【0021】而して、アルミニウム押出材(1)は、押
出機から押出された直後でその表面はいまだ約500℃
程度の高温状態にある。この押出材(1)自身の熱を利
用するとともに、併せて高周波誘導加熱手段等による局
部的加熱手段により接合部を局部加熱して557〜60
0℃程度のろう付温度に昇温し、こうして押出を遂行し
つつろう付を行う。
【0022】このろう付に際し、ろう材(3)内部に配
合されたフラックスにより接合部の表面酸化膜が除去さ
れ、ろう材(3)が接合部全体に濡れ拡がって、アルミ
ニウム押出材(1)と他のアルミニウム接合部材(2)
との接合面全体における良好かつ強固なろう付が達成さ
れる。
【0023】ろう付されたアルミニウム押出材(1)
は、これをさらに前進させて、要すれば押出と同時処理
にて水槽からの冷却水の噴出によるダイクウェンチを行
う。
【0024】図3、図4はアルミニウム押出材に接合す
べき他のアルミニウム接合部材として角形押出パイプ
(2´)を用い、このパイプ(2´)を押出材(1´)
の幅方向に横断状に配置し、薄板状のフラックス含有A
lろう材(3´)を介在させて角形パイプ(2´)の下
面全面を押出材(1´)に面接合しようというものであ
る。具体的なろう付条件等は図1に示したろう付の場合
と同じである。
【0025】なお、押出材の形状や接合部材の形状は図
示実施例に限定されるものではなく、例えば図5に示す
ようなアルミニウム製の断面L形圧延板(2)をろう
材(3)を介して接合するものとしても良い。
【0026】
【発明の効果】この発明は、上述の次第で、押出機から
押出されてくるアルミニウム押出材の表面に、他のアル
ミニウム接合部材をろう付するから、押出しと同時進行
によりろう付を行うことができ、押出後別途ろう付を行
う場合に較べて工程の簡略化、作業時間の短縮化を図り
得る。
【0027】しかも、アルミニウム押出材が保有してい
る押出し直後の高温度をそのまま利用することができる
から、ろう付のために、接合部材全体を常温からろう付
温度まで加熱するのに較べて、加熱エネルギーが少なく
て済み、エネルギーの有効利用を図ることができる。
【0028】さらにまた、フラックス含有ろう材を介在
させてろう付を行うから、フラックス塗布を不要となし
得るのみならず、接合面が広範囲にわたるものであって
もアーク溶接では不可能であった面接合が可能となり、
継手強度、接合強度に優れたアルミニウムろう付品の提
供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を説明するための斜視図で
ある。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】この発明の変形例を説明するための斜視図であ
る。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】アルミニウム押出材にろう付される接合部材の
変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…アルミニウム押出材 2…アルミニウム接合部材 3…ろう材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩沢 康夫 大阪府堺市海山町6丁224番地 昭和アル ミニウム株式会社内 (72)発明者 岩井 一郎 大阪府堺市海山町6丁224番地 昭和アル ミニウム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機から押出されてくるアルミニウム
    押出材(1)の表面に、フラックス含有Al−Si系ろ
    う材(3)を介在させて、アルミニウムからなる他の接
    合部材(2)をろう付することを特徴とする押出工程を
    利用したアルミニウム材のろう付方法。
JP8375292A 1992-04-06 1992-04-06 押出工程を利用したアルミニウム材のろう付方法 Pending JPH05285645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8375292A JPH05285645A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 押出工程を利用したアルミニウム材のろう付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8375292A JPH05285645A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 押出工程を利用したアルミニウム材のろう付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05285645A true JPH05285645A (ja) 1993-11-02

Family

ID=13811274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8375292A Pending JPH05285645A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 押出工程を利用したアルミニウム材のろう付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05285645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983000902A1 (en) * 1981-08-28 1983-03-17 OOKAWA, Kiyoshi; Ignition device for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983000902A1 (en) * 1981-08-28 1983-03-17 OOKAWA, Kiyoshi; Ignition device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556165A (en) Method of brazing aluminum employing fluoaluminate flux
WO1995008415A1 (en) Totally consumable brazing encapsulate for use in joining aluminum surfaces
JP2714361B2 (ja) フラックス含有Al合金ろう材の製造方法
JPH06344179A (ja) フラックス含有Al合金ろう材
JPH05285645A (ja) 押出工程を利用したアルミニウム材のろう付方法
SK12392002A3 (sk) Spôsob spájkovania hliníkových zliatin laserovým lúčom
JPH05177379A (ja) フラックス含有Alブレージングシート
JPH10314933A (ja) アルミニウム材料と鉄材料の接合方法
JP3113736B2 (ja) アルミニウム材の抵抗溶接法
JPH06339790A (ja) フラックス含有Al合金ろう材およびフラックス含有Alブレージングシートの製造方法
JP2584926B2 (ja) フラックス含有Al合金ろう材及びその製造方法
JPH079123A (ja) Mg含有アルミニウム合金材のろう付方法
JPH067927A (ja) フラックス入りろう材を用いたMg含有アルミニウム合金材のろう付方法
JPH071177A (ja) フラックス含有Al合金ろう材
JPH05337639A (ja) アルミニウム材の接合方法
JP2755875B2 (ja) フラックス含有Alろう材の製造方法
KR100308727B1 (ko) 플럭스함유알루미늄합금납재및플럭스함유알루미늄브레이징시이트
JP2504684B2 (ja) フラックス含有アルミニウム合金ろう材
JP3098328B2 (ja) 蓋付アルミニウム中空材の製造方法
JP2714358B2 (ja) フラックス含有Al合金ろう材およびその製造方法
JP2755917B2 (ja) フラックス含有Al合金ろう材の製造方法
JPH06304778A (ja) 異種金属ろう付用フラックス含有Al合金ろう材
JPH07155990A (ja) フラックス含有Al合金ろう材の製造方法
JPH05208294A (ja) 外面にフラックス含有ろう材層を有するAl押出材
JPH05185287A (ja) フラックス含有Al合金ろう材