JPH0528175A - 自動取引機のメツセージ情報表示システム - Google Patents

自動取引機のメツセージ情報表示システム

Info

Publication number
JPH0528175A
JPH0528175A JP3184259A JP18425991A JPH0528175A JP H0528175 A JPH0528175 A JP H0528175A JP 3184259 A JP3184259 A JP 3184259A JP 18425991 A JP18425991 A JP 18425991A JP H0528175 A JPH0528175 A JP H0528175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
customer
information
message information
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3184259A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Isurugi
秀之 鵤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3184259A priority Critical patent/JPH0528175A/ja
Publication of JPH0528175A publication Critical patent/JPH0528175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、キャッシュカード及び又は通帳等
の顧客媒体を利用し、セールス及びサービス情報のメッ
セージを表示するシステムに関し、メッセージ情報の種
類を多く持ち、顧客毎に区別して必要なメッセージ情報
を提供することを可能とすることを目的とする。 【構成】 ホスト計算機3とこれに接続される自動取引
機1を有し、自動取引機1は、顧客媒体2から読み取っ
た媒体情報をホスト計算機3に送り、ホスト計算機3
は、送られた媒体情報に基づき必要なメッセージ情報を
自動取引機1に返送し、自動取引機1は、返送されたメ
ッセージ情報を顧客に対し表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動預金支払い機(A
TM)等の自動取引機(以下自動機と称す)におけるメ
ッセージ表示システム、特にキャッシュカード及び又は
通帳等の顧客媒体を利用し、セールス及びサービス情報
のメッセージを表示するシステムに関する。
【0002】銀行等の金融業務において、自動機を用い
た顧客との取引が業務の中心となってきている。従っ
て、かかる自動機を用いた取引においても顧客に対し、
必要なサービス或いはセールス情報を的確に伝えること
が望まれる。
【0003】
【従来の技術】従来の自動機を用いた取引において、提
供するサービスもしくはセールス情報は、その種類及び
取引との関連性が、システム構成上制限されていた。
【0004】即ち、従来システムではキャッシュカード
又は通帳の有無により提供する情報を区別したり、ホス
トの計算機からの定型的な指示のみで情報提供が行われ
たり、自動機に記憶された一定の固定的情報の範囲での
提供に限られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
自動機を用いた取引では、メッセージ情報の種類を多く
持つ或いは顧客毎に区別して必要なメッセージ情報を提
供することが困難であった。このため顧客へのきめ細か
いサービス或いはセールスの提供を行うことが難しい。
【0006】従って、本発明は、かかる従来のシステム
における困難を解決すべく、サービス或いはセールスの
メッセージ情報の種類を多くする。
【0007】更に顧客別対応にメッセージ情報を提供す
る。これにより金融機関の顧客サービスの差別化及び質
の向上を図ることが可能なシステムを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明システム
の原理図である。システムは、自動機1とホスト計算機
3を有している。2は、顧客媒体であり、通常はキャッ
シュカードあるいは通帳である。
【0009】自動機1は、顧客媒体2から読み取った媒
体情報をホスト計算機3に送る(図1(1) )。ホスト計
算機3は、送られた媒体情報に基づき必要なメッセージ
情報を自動機1に返送する(図1(2) )。そして自動機
1は、返送されたメッセージ情報を顧客に対し表示す
る。
【0010】又、実施例において後に説明するように、
自動機1は、複数のメッセージ情報を記憶する手段と、
ホスト計算機3からの顧客媒体2の媒体情報の書換え指
示を受け、書換えを行う媒体情報書換え手段を含む回路
を有する。
【0011】従って、自動機1は、顧客媒体2の媒体情
報に対応するメッセージ情報を記憶手段から読み出し、
顧客に対し表示する。媒体情報とメッセージ情報は、図
1(3) に示すように一対一に対応付けられている。
【0012】
【作用】このように本発明では、顧客媒体2の媒体情報
が用いられる。ホスト計算機3では、送られた媒体情報
によりどのようなサービス、セールス情報の表示が必要
かが判断出来る。
【0013】更に、媒体情報は、個別の顧客が所有する
媒体から読み取られる。従って、ホスト計算機3におい
て、顧客毎に媒体情報に基づき、且つ取引状況に応じて
も必要なメッセージ情報を特定することが可能である。
【0014】又、自動機1は、それぞれの媒体情報に対
応して複数のメッセージ情報を記憶している。ホスト計
算機3は、メッセージ情報を直接自動機1に送る代わり
に、顧客媒体2の媒体情報の書換え指示を自動機1に送
る。
【0015】従って、この場合自動機1は、記憶してい
る複数のメッセージ情報から媒体情報に対応するメッセ
ージ情報を読み出し、表示することが可能である。
【0016】
【実施例】図2は、本発明システムの実施例である。以
下、図において同一又は類似のものには同一の番号を付
してある。図2(1) は、自動機1の構成例を示す。
【0017】自動機1は、ホスト計算機3とデータの送
受を行うために通信制御回路21を有している。22
は、制御回路である。
【0018】23は、制御回路22により制御される回
路であり、顧客媒体2から媒体情報を読み取る読取り手
段、顧客媒体2の媒体情報を書き換える書換え手段、及
び複数のメッセージ情報を記憶する記憶手段を有する回
路である。
【0019】24は、メッセージ情報等を表示する表示
部である。表示部24によるメッセージ情報等の表示
は、画面情報として表示する他、音声により表示を行う
場合も含まれる。表示部24の表示は、回路23と同様
に制御回路22によって制御される。
【0020】図2(2) は、顧客媒体2の例である。今、
顧客媒体2としてキャッシュカードを想定するとMS
は、キャッシュカードの磁気帯である。磁気帯MSに
は、72個のカラムから構成される。その内第8〜11
のカラムは、4桁の数字の銀行名コードが記録される部
分である。
【0021】同様に、第12〜15のカラムは、4桁の
数字の支店番号が記録される部分である。第31〜32
は、オフライン情報エリア(第31〜69カラム)とし
て各銀行が任意に使用出来る領域の一部である。
【0022】本発明は、かかる第31〜32カラムを予
備エリアとして利用し、メッセージ情報を特定する区分
コードを記録する部分としている。予備エリアは、必要
に応じて1〜数バイトが利用される。
【0023】顧客と銀行の取引状況(顧客の預金残高、
取引年数、定期預金、給料振込、公共料金引き落とし
等)により複数の区分コードが対応付けられる。
【0024】予備エリアの顧客媒体への初期記録は、顧
客媒体発行時に行われる。又は、後に説明するようにホ
スト計算機3からの記録媒体書換え指示により自動機1
において書き込むようにしてもよい。
【0025】図3は、第31〜32カラムの区分内容と
画面表示されるセールス画面番号及び音声表示されるガ
イダンス番号との対応の一例を示している。
【0026】例えば、第31〜32カラムが、00の
時、対応するセールス画面番号は15、音声ガイダンス
番号は05である。この番号により、第31〜32カラ
ムの区分内容とセールス画面及び音声ガイダンスが一対
一に対応付けられる。
【0027】図4は、本発明の実施例の動作、特に現金
支払い取引きの場合の動作フローである。以下、このフ
ローを参照しながら本発明の実施例動作を説明する。
【0028】先ず自動機1の支払いキーが、顧客により
押下される(ステップS1)。自動機1は、次にカード
の挿入指示を指示する。挿入指示があると顧客は自己の
カードを自動機1に挿入する(ステップS2)。
【0029】自動機1は,挿入されたカードを取り込ん
だままで、次に暗証番号の押下、支払い要求金額の入力
を指示表示する。顧客はこの指示に従い、暗証番号の押
下及び金額を入力する(ステップS3)。
【0030】ここで、自動機1によるカードの挿入指
示、暗証番号の押下、支払い要求金額の入力指示等の表
示は、いずれの顧客に対しても、固定的に行われる。本
発明以前から行われており、本発明の特徴とする内容で
はない。
【0031】自動機1に挿入されたカードから磁気帯M
Sに記録された媒体情報が読み取られる。自動機1は、
かかる読み取った媒体情報とともにキー入力された暗証
番号、支払い要求金額を支払い要求としてホスト計算機
3に送信する(ステップS4)。
【0032】ホスト計算機3は、送信された支払い要求
を受信し、支払い可否の判定、メッセージ表示指示必要
有無の判定、更にカードの磁気帯MSの予備エリアの書
換の必要有無の判定等を行う(ステップS5)。
【0033】ここで、支払い可否の判定は、ホスト計算
機3に登録された暗証番号とキー入力された暗証番号の
比較及びカードの磁気帯MSに記録された顧客情報に基
づく取引状態を判断して行われる。
【0034】更に、メッセージ表示指示必要有無の判定
は、特定サービスの顧客に対するキャンペーン期間中で
ある時、金融商品の紹介を行う時、或いは顧客の取引に
応じて定期満期日の予告通知の必要がある時等の事情に
基づき行われる。
【0035】更に、ホスト計算機3による媒体情報の書
換の必要有無の判定において、顧客取引状況の変化に伴
い、自動機1においてセールス及びサービスメッセージ
の表示内容を変更する必要が生じた場合に、書換が必要
と判断される。
【0036】ホスト計算機3において、上記した所定の
判定が終了すると支払い許可が送信され、自動機1で受
信される(ステップS6)。自動機1は、ホスト計算機
3からの支払い許可にメッセージ表示指示が存在するか
否かを判断する(ステップS7)。
【0037】メッセージ表示指示が存在しない場合は、
自動機1は、磁気帯MSの予備エリアの番号に対応した
メッセージ情報を回路23の記憶手段から読み出し表示
する(ステップS8)。
【0038】メッセージ情報は、図3について前述した
ようにディスプレイに画像表示もしくはレシートに印字
表示されるセールス画面情報とスピーカにより音声表示
されるボイスガイダンス情報を含んでいる。
【0039】一方、メッセージ表示指示が存在する場合
は、ホスト計算機3から送信されたメッセージ情報をそ
のまま表示する(ステップS9)。自動機1は、必要な
メッセージ情報が表示されている間に、支払う現金の計
算を行い(ステップS10)、取り引き内容を記録紙に
印字する(ステップS11)。
【0040】自動機1は、更にホスト計算機3からカー
ドの磁気帯MSの予備エリアの書換え指示が存在するか
否かを判断する(ステップS12)。書換え指示が存在
する場合は、指示される内容に、カードの磁気帯MSを
書き換える(ステップS13)。
【0041】カードの磁気帯MSの書き換えが終了する
と、カードとレシート及び現金を放出し(ステップS1
4)、取引処理は終了する。
【0042】図4の動作フローにおいて、ステップS9
からステップS13までが、本発明によるセールス及び
サービス情報の表示期間となる。かかる表示期間中に、
従来システムにおいても行われる必要な現金の計算(ス
テップS10)及び取り引き内容の印字(ステップS1
1)が行われる。
【0043】
【効果】以上説明したように本発明により、ホスト計算
機3からの指示により磁気帯MS上の媒体情報を書換え
ることが可能である。従って、書き換えられる媒体情報
に対応して表示されるセールス及びサービス情報を変え
られる。
【0044】更に、ホスト計算機3から直接に自動機1
に対し、セールス及びサービス情報を送ることが出来
る。
【0045】従って、従来システムに較べ、本発明シス
テムでは多くのメッセージ情報をきめ細かく適宜表示す
ることが可能である。このため金融機関における対個人
向けのサービスを向上することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図を示す。
【図2】本発明の実施例システムである。図2(1) は、
自動機1の構成例を示し、図2(2) は、媒体の一例を示
す。
【図3】図2(2) に示す媒体の磁気帯MSのカラム31
/32の使用例を示す。
【図4】本発明実施例の動作を説明するフローであり、
現金支払い取引の例である。
【符号の説明】
1 自動取引機 2 顧客媒体 3 ホスト計算機 21 通信制御回路 22 制御回路 23 読取り手段、書換え手段、記憶手段を有する
回路 24 表示回路 MS 媒体2の磁気帯

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト計算機(3)と該ホスト計算機
    (3)に接続される自動取引機(1)を有し、 該自動取引機(1)は、顧客媒体(2)から読み取った
    媒体情報を該ホスト計算機(3)に送り、 該ホスト計算機(3)は、送られた媒体情報に基づき必
    要なメッセージ情報を該自動取引機(1)に返送し、 該自動取引機(1)は、返送されたメッセージ情報を顧
    客に対し表示するようにしたことを特徴とする自動取引
    機のメッセージ情報表示システム。
  2. 【請求項2】 ホスト計算機(3)と該ホスト計算機
    (3)に接続される自動取引機(1)を有し、 該自動取引機(1)は、複数のメッセージ情報を記憶す
    る手段と、該ホスト計算機(3)からの顧客媒体(2)
    の媒体情報の書換え指示を受け、書換えを行う媒体情報
    書換え手段を含む回路(23)を有し、 該自動取引機(1)は、顧客媒体(2)の媒体情報に対
    応するメッセージ情報を該回路(23)の記憶手段から
    読み出し、顧客に対し表示するようにしたことを特徴と
    する自動取引機のメッセージ情報表示システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、該顧客
    媒体は、キャッシュカード又は通帳であり、該媒体情報
    は、該キャッシュカード及び通帳の磁気帯に記録される
    情報であることを特徴とする自動取引機のメッセージ情
    報表示システム。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3において、該メッ
    セージ情報は、顧客との該自動取引機(1)における取
    引時に顧客に対し表示されるサービス及び又はセールス
    メッセージであることを特徴とする自動取引機のメッセ
    ージ情報表示システム。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2において、該ホス
    ト計算機(3)は、顧客の取引状況を参照し、該自動取
    引機(1)へのメッセージ情報の返送又は顧客媒体
    (2)の媒体情報の書換え指示を行うことを特徴とする
    自動取引機のメッセージ情報表示システム。
JP3184259A 1991-07-24 1991-07-24 自動取引機のメツセージ情報表示システム Pending JPH0528175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184259A JPH0528175A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 自動取引機のメツセージ情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184259A JPH0528175A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 自動取引機のメツセージ情報表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528175A true JPH0528175A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16150189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184259A Pending JPH0528175A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 自動取引機のメツセージ情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032285A (ja) * 2002-02-28 2009-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd キャンペーン画面表示システム及びキャンペーン画面表示プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117114A (en) * 1981-01-09 1982-07-21 Hitachi Ltd Automatic transaction device
JPS583066A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fujitsu Ltd 自動取引操作装置
JPS6429969A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fujitsu Ltd System for controlling guidance of operation by customer
JPH0195363A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fujitsu Ltd 伝言機能付き自動取引装置
JPH02190967A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Hitachi Ltd 現金取引装置
JPH04288671A (ja) * 1991-01-08 1992-10-13 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117114A (en) * 1981-01-09 1982-07-21 Hitachi Ltd Automatic transaction device
JPS583066A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fujitsu Ltd 自動取引操作装置
JPS6429969A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Fujitsu Ltd System for controlling guidance of operation by customer
JPH0195363A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fujitsu Ltd 伝言機能付き自動取引装置
JPH02190967A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Hitachi Ltd 現金取引装置
JPH04288671A (ja) * 1991-01-08 1992-10-13 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032285A (ja) * 2002-02-28 2009-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd キャンペーン画面表示システム及びキャンペーン画面表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692600A (en) System and method for automatic transaction
JPS58501247A (ja) 販売デ−タの収集用の販売箇所装置
JP2007272377A (ja) 営業店システムおよび営業店端末
JPH0528175A (ja) 自動取引機のメツセージ情報表示システム
JP3564804B2 (ja) 現金取扱機及び現金取扱システム
JP2781087B2 (ja) 取引情報処理システム
JPH11283080A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JP2632468B2 (ja) 自動取引装置
JP3535366B2 (ja) 自動取引装置
JPH0439767A (ja) 自動取引装置
JPS60704B2 (ja) 事務処理装置
JPS63191298A (ja) 自動取引システム
JPH097035A (ja) 現金自動支払いシステム
JPH0546648A (ja) 自動取引装置
JPH0573600A (ja) 自動化機器の通帳発行方法
JPH0554055A (ja) 自動取引システム
JPH09330371A (ja) 暗証番号の変更方法
JP2002024904A (ja) 自動化機器およびその自動化機器による取引方法
JPS6022287A (ja) 投票券自動発売機
JPS5994171A (ja) 現金自動取引方式
JPH08235280A (ja) 個人情報印字システム
JP2001076211A (ja) 取引処理装置の制御方法
JPH0793643A (ja) 自動取引装置
JPS60245081A (ja) 取引処理システム
JPS6289168A (ja) カ−ド内容変更方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980526