JPH0527298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527298B2
JPH0527298B2 JP58167845A JP16784583A JPH0527298B2 JP H0527298 B2 JPH0527298 B2 JP H0527298B2 JP 58167845 A JP58167845 A JP 58167845A JP 16784583 A JP16784583 A JP 16784583A JP H0527298 B2 JPH0527298 B2 JP H0527298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
dither matrix
dots
dither
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58167845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6059866A (ja
Inventor
Kazushi Nagato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58167845A priority Critical patent/JPS6059866A/ja
Publication of JPS6059866A publication Critical patent/JPS6059866A/ja
Publication of JPH0527298B2 publication Critical patent/JPH0527298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] この発明は、熱転写記録装置に有用なデイザ法
による階調記録方式に関する。 [発明の技術的背景とその問題点] 情報処理システムの発達、普及に伴い、出力端
末機器としての記録装置が重要度を増している。
記録装置の中でも最近注目を集めているが、熱転
写記録装置である。熱転写記録装置は、普通紙に
記録できること、記録時の騒音が小さいこと、機
構が簡単であること、保守が容易であること、記
録の改ざん性がないことなどの利点を有してい
る。また、最近ではデイスプレイのカラー化に伴
い、記録装置にもカラー化の要求が高まつてきた
が、熱転写記録装置はカラー化が比較的簡単であ
り、しかも色が鮮やかであるなどの利点があるた
めに、カラー記録装置として最も有望視されてい
る。 熱転写記録装置は通常、多数の発熱抵抗体を一
列に配置したサーマルヘツドを用い、各発熱抵抗
体に画像入力信号に応じて選択的に通電を行なう
という通電サイクルを繰り返して発熱抵抗体を発
熱させ、発熱抵抗体に圧接されているインクリボ
ン上のインクを加熱軟化させて、普通紙へ転写す
ることで、画像を記録するものである。 このような熱転写記録装置は、上記のような多
くの特長を有する反面、発熱抵抗体の蓄熱効果の
ために、記録速度を高速化するにつれて記録画像
が劣化するという問題がある。すなわち、記録の
高速化のために、通電サイクル間の時間間隔を短
くしてゆくと、前回の通電サイクルで通電された
発熱抵抗体に再び通電をした場合には、前回の通
電で生じた熱が十分放熱されないうちに、新たな
通電を行なうことになり、その発熱抵抗体の温度
は上昇し続ける。従つて、前回の通電サイクルで
通電した発熱抵抗体と、前回の通電サイクルで通
電しなかつた発熱抵抗体とに新たな通電を同じよ
うに行なうと、前回で通電した発熱抵抗体の温度
は前回通電しなかつた発熱抵抗体の温度よりも上
昇するために、インクリボン上のインクを軟化さ
せる面積も大きくなつてしまう。その結果、記録
画像の濃度(転写率)の不均一が生ずる。特に、
熱転写記録装置においては、透光性のインクを重
ね合せることによつてカラー画像を得ているの
で、濃度がばらつくことによつて色相が変化して
しまう。また文字などを記録した場合には、例え
ば細かい隙間など、実際には画像データがなく転
写されるべきでない個所までインクが転写されて
しまい、文字がつぶれてしまうといつた現象を招
く。 さらに記録画像の高解像度化に伴い各発熱抵抗
体間の中心距離が小さくなるに従つて、各発熱抵
抗体間の熱の分離、インクリボン上での熱の分離
などが十分に行なわれなくなるという問題も生じ
てくる。すなわち、隣りの発熱抵抗体への通電で
生じた熱の影響で通電しなかつた部分のインクも
軟化され、データのない部分でもインクが転写さ
れてしまう現象が生ずる。 このような点を解決するために、各々の発熱抵
抗体について画信号データとしてマークデータが
連続して到来したときは、スペースデータに続い
てマークデータが到来したときより通電時間を短
くする方式が提案されている(特公昭55−
48631)。すなわち、前回の通電サイクルの通電の
有無に応じて次回の通電サイクルの通電時間を2
段階に切り換えるものである。この方式によれ
ば、前述した欠点がある程度は緩和されるが、高
速、高解像度の記録に際しては、前述した様な複
雑な熱の振舞いのために依然として各画点の記録
濃度の不均一が生じる。このためデイザ法により
階調記録、すなわち濃淡画像の記録を行なう場
合、十分な階調数を得ることができない。またカ
ラーの熱転写記録装置の場合は、階調数の減少に
より出力できる色の数も減少してしまう。 このデイザ法により熱転写記録装置で階調記録
を行なう場合の問題をさらに詳しく説明する。一
例として4×4のしきい値レベルをマトリクス配
置したデイザマトリクスを用いて1画素を4×4
ドツトのデイザパターンで表現する場合を考え
る。熱転写記録装置では、原理的には1つのドツ
トを記録するかしないかの2段階の制御を行なう
ので、各ドツトの濃度は同じ値になるはずであ
る。このような状態で濃淡画像を記録する場合に
は、基本的にはどのようなデイザマトリクスを用
いて記録を行なつても、記録ドツト数に比例して
記録画素の濃度が増加してゆくはずであるので、
見た感じであまり各ドツトの配列が目立たないよ
うにするため、できるだけドツト配列の空間周波
数が高くなるように配列したデイザマトリクスを
用いて記録するのが適当といえる。しかし実際に
は、前述したように主走査方向での熱の分離が十
分でないことや副走査方向での蓄熱効果などのた
めに各発熱抵抗体の温度が異なるので、転写され
るインクの面積が異なり各ドツトの濃度も異なつ
た状態となつてしまつている。このような現象は
特にサーマルヘツドが高速、高分解能になるにつ
れて顕著に現われてくる。 この効果のため、例えば第1図aのように2値
化のためのしきい値レベル(四角の中の数字がし
きい値レベルを表わし、数字が小さいものは低濃
度領域に対応し、大きいものは高濃度領域に対応
する)を空間周波数が高くなるように、すなわち
比較的低濃度領域に対応するしきい値レベルと比
較的高濃度領域に対応するしきい値レベルとを
X,Y方向とも交互位置するように配列したデイ
ザマトリクスを用いた場合、例えば低濃度領域の
ドツトを確実に記録できるように印字パルス幅、
電圧などを設定すると、高濃度領域で白く抜くべ
きところが黒くつぶれてしまう。また逆に高濃度
領域の白く抜くべきドツトを確実に抜けるように
印字パルス幅、電圧などを設定すると、低濃度領
域のドツトを記録することができなくなつてしま
う。第1図aのデイザマトリクスを用いて濃淡画
像を記録した場合の、ドツト数と記録画像濃度と
の関係を第1図bに示す。4×4のデイザパター
ンを使用することによつて、原理的には黒のドツ
ト数が0から16までの17段階の濃度レベルを表現
することができるはずであるが、実際には9レベ
ルしか表現できていないことがわかる。 そこで次に、例えば第2図aに示すようにしき
い値レベルを逆に空間周波数ができるだけ小さく
なるように配列することが考えられる。すなわ
ち、値の近いしきい値レベルどうしを近接させる
ことで、印字するドツトができるだけ集中するよ
うにし、発熱する領域と発熱しない領域を分離す
ることによつて、発熱抵抗体の蓄熱の影響を避け
るようにするのである。このようなデイザマトリ
クスを使つた場合のドツト数と記録画像濃度との
関係を第2図bに示す。図から明らかなように蓄
熱の影響はある程度おさえられ、12段階程度の濃
度レベルを表現することが可能となる。しかしこ
の場合でも、やはり高濃度領域では例えば濃度レ
ベルが15の場合、白く抜くべき1つのドツト
(しきい値レベル16に対応するドツト)のまわ
りのドツト(しきい値レベル1,5,6,9,1
0,12,15に対応するドツト)すべてで熱が
加えられるために、結局は蓄熱が多くなつて白く
抜くべきドツトが黒くつぶれてしまうことにな
る。 これに対し、第3図aに示すように4×4のデ
イザマトリクスを4種使用し、それぞれのデイザ
マトリクスが隣り合うデイザマトリクスと線対象
となるように配置する方法も考えられている。こ
のようなデイザマトリクスを用いると、例えば濃
度レベルが15の場合でも白く抜くべきしきい値
レベル16に対応するドツトはまとめて4個抜け
るために蓄熱の影響が小さくなり、第3図bに示
すようにほぼ17段階の濃度レベルを表現すること
ができる。しかしながらこの方法は、実質的に1
つのドツトが2×2のドツトの大きさで表わされ
ているのと同じ状態であり、1画素が8×8ドツ
トのデイザパターンで表現されているのと等価で
ある。そのため解像度が見掛け上4×4ドツト構
成のデイザマトリクスを使用した濃淡画像の1/4
になつてしまい、特に低濃度領域でドツトの粗さ
が目立つてしまう。 [発明の目的] この発明の目的は、解像度を損なうことなくし
かも高濃度領域でのドツトのつぶれのない多階調
の記録を可能とする階調記録方式を提供すること
にある。 [発明の概要] この発明は、デイザマトリクスを用いて階調記
録を行なう階調記録方式において、以下のように
マトリクス配置の異なつた複数種類のデイザマト
リクスを用いることを特徴とする。すなわち、こ
こで用いるデイザマトリクスは、これらを縦ある
いは横に並べた状態で高濃度領域に対応するしき
い値レベルは同一しきい値レベルが相隣接して集
中するように配置され、低濃度領域に対応するし
きい値レベルは同一しきい値レベルが各デイザマ
トリクス間で同一位置に位置されるように構成さ
れることを特徴としている。 [発明の効果] この発明によれば、熱転写記録装置でデイザ方
式によつて濃淡画像を記録する際に、低濃度領域
においては各デイザマトリクス間で同しきい値レ
ベルが同一位置にあるため、デイザマトリクスの
サイズによつて定まる高い解像度を維持でき、高
濃度領域においては同じしきい値レベルが集中し
て白く抜くべきドツトが集まるようになつている
ので、ドツトのつぶれがなくなる。その結果、同
一のデイザマトリクスサイズで従来よりも多階調
の濃淡画像を表現することができ、カラー記録の
場合にはより多くの色を表現することが可能であ
る。特に熱転写記録装置に使用するサーマルプリ
ンタが高速、高分解能になる程、この効果は顕著
となる。 [発明の実施例] 第4図aに、この発明で使用するデイザマトリ
クスの一例として、4×4のデイザマトリクスの
例を示す。このデイザマトリクスは基本的には、
第2図aで示したような各しきい値パターンを空
間周波数ができるだけ低くなるように配置したデ
イザマトリクスを使用して濃度レベルを表現する
ものと同じである。前述したようにデイザマトリ
クス1種の繰り返しでは、低濃度領域ではドツト
数に対する濃度の直線性は良いが、高濃度領域で
ドツトのつぶれが発生してしまい、濃度レベルを
数多く実現することが困難となる。しかし、第4
図aのようにデイザマトリクスの4隅に高濃度領
域に対応するしきい値レベルを配置すれば、高濃
度領域においては第3図aに示したようなデイザ
マトリクスを用いた場合に類似したデイザパター
ンとなつて、高濃度領域でのドツトのつぶれを防
ぐことができ、しかも低濃度領域での解像度を高
く保つことができる。 すなわち、具体的には図に示すようにx軸、y
軸を考え、それらの交点を原点として、高濃度領
域(この場合、濃度レベル13〜16)の4レベ
ルのしきい値レベルをデイザマトリクスの四隅に
配置し、これら四隅のしきい値レベルが例えば右
上の4×4のデイザマトリクスM2に対してx
軸、y軸、原点について対称に配置されることに
よつて同一しきい値レベルが相隣接して集中する
ように配置され、しかも低濃度領域(この場合、
濃度レベル1〜12)に対応するしきい値レベル
は各デイザマトリクスで同一位置に配置されてい
る4種のデイザマトリクスM1〜M4を縦横に並
べる。 このようなデイザマトリクスM1〜M4を使用
することにより、第2図aと第3図aで示される
デイザマトリクスの双方の特長を生かした、すな
わち低濃度領域での解像度の低下がなく、しかも
ドツト数と濃度レベルとの関係もある程度直線的
であり、しかも高濃度領域でのドツトのつぶれも
発生しにくい、熱転写記録による階調記録を実現
することが可能となる。 第4図bは第4図aで示されるデイザマトリク
スM1〜M4を使用して、濃淡画像を記録した場
合のドツト数と濃度との関係を示す。濃度レベル
0から16までの17段階の濃度階調が十分に表現で
きていることが理解されよう。 次に、この発明を適用したシステムの具体例を
説明する。第5図はこの発明を適用し得る熱転写
記録装置を用いて構成されたカラー複写機の概略
構成を示すシステムブロツク図である。 第5図において、図示しない光源によつて照明
された原稿1からの反射光はホワイト(W)、イエロ
ー(Y)、シアン(C)の3色のカラーフイルタアレイ2
を介して固体撮像素子、例えばCCDラインセン
サ3上に結像される。このCCDラインセンサ3
により原稿1上の濃淡画像情報が電気信号に変換
されて、システム内に読み込まれる。CCDライ
ンセンサ3からの各色の画像信号出力は、それぞ
れ増幅器4a〜4cで所望のレベルに増幅された
後、A/D変換器5a〜5cによりデイジタル信
号に変換され、ラインメモリ6a〜6cに格納さ
れる。 ラインメモリ6a〜6cは、原稿1の矢印xで
示す主走査方向1ライン分の階調性を有するデイ
ジタル画像信号を一時記憶しておくためのもの
で、例えばA4サイズの原稿1ライン分の情報を
記憶できるものとし、CCDラインセンサ3と後
述するサーマルヘツドの解像度が12ドツト/mmと
すれば、それぞれ2592×8ビツトの容量のRAM
から構成される。1ライン分の画像情報がライン
メモリ6a〜6cに書き込まれると、CCDライ
ンセンサ3は原稿1上を矢印yで示す副走査方向
に1ライン分(1/12mm)移動し、2ライン目の画
像情報を読み込む。なお、ラインメモリ6a〜6
cは実際には、それぞれ2ライン分の容量を持つ
ており、2ライン目のデータが一方のラインメモ
リへ書き込まれている間に、他方のラインメモリ
からデータが読み出される。こうして読み出され
たデータは、次の信号処理回路7へ供給され、適
当な信号処理を受ける。以後、この動作が全ライ
ン(副走査方向の解像度が1/12mmの場合、A4原
稿で約3500ライン)終了するまで繰り返され、1
枚分の原稿上の画像情報がすべてシステム内に読
み込まれる。 信号処理回路7はラインメモリ6a〜6cから
入力されてくるW,Y,Cの画像信号を、プリン
タの原色であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の3原色信号に変換する色変換回路を含んで構
成されている。この信号処理回路7を介してイエ
ロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色信号に変換
された画像信号は、デイザ化回路8に供給され
る。このデイザ化回路8では、入力されてきた
Y,M,Cの画像信号を第4図aに示したような
デイザマトリクスの各しきい値レベルと比較する
ことによつて、入力信号がしきい値よりも大きい
場合には、“1”、入力信号がしきい値レベルより
も小さい時には“0”を出力して、2値化を行な
う。このようにしてデイザ化されたデータは、
Y,M,Cそれぞれの色に対応して設けられたフ
レームメモリ9a〜9cに1ライン毎に順次書き
込まれてゆく。 このようにして、1フレーム分の画像信号デー
タがすべてフレームメモリ9a〜9cに書き込ま
れると次にフレームメモリ9a〜9c内のデータ
が読み出され、サーマルヘツド駆動回路10を介
してサーマルヘツド11に供給される。サーマル
ヘツド11にはこの例では1ライン分のデータを
一度に印字できるラインヘツドを使用しているの
で、フレームメモリ9a〜9cからのデータの読
み出しも1ライン毎に行なわれる。サーマルヘツ
ド駆動回路10はパルス幅制御回路を内蔵し、入
力された信号を適当なパルス幅に変換した後、サ
ーマルヘツド11へ供給する。すなわち、上記パ
ルス幅制御回路はサーマルヘツド11の発熱抵抗
体の蓄熱効果によつて生ずる画像の劣化に対する
対策を行なうためのもので、例えば各発熱抵抗体
に対応する入力データと、各発熱抵抗体の温度と
によつてサーマルヘツド11へ供給する駆動パル
スのパルス幅を16段階に変化させる。サーマルヘ
ツド11と記録紙(普通紙)13との間にはイエ
ロー、マゼンタ、シアンおよび黒の各色の熱軟化
性インクが選択的に塗布されたインクリボン12
が配置され、上述のようにパルス幅制御された駆
動パルスに基きまずイエローのインク画像が記録
紙13上へ転写され、次いでマゼンタ、シアンの
インク画像、最後に黒のインク画像が転写され
て、カラー記録を終了する。なお、フレームメモ
リ9a〜9cからはY,M,Cの各データが同時
に読み出されるが、これら各色のデータがすべて
“1”の場合には黒のデータとして扱われ、サー
マルヘツド駆動回路10ではサーマルヘツド11
へ供給するY,M,Cのそれぞれの駆動パルスを
“0”にすることで黒抜きを行なう。 次に、第5図におけるデイザ化回路8の一つの
構成例を説明する。デイザ化回路8はラインメモ
リ6a〜6cから順次読み出されてくる1ライン
分のデータに信号処理回路7で信号処理を施した
後のY,M,Cの各色画像信号を第7図a(第4
図aと同じ)に示すようなデイザマトリクスの各
しきい値レベルと比較して2値化することにより
デイザ化処理を行なう回路であり、この回路は例
えば第6図のような構成で実現できる。 第6図において、まず第5図におけるラインメ
モリ6a〜6cの読出しパルスを端子21より主
走査ビツトカウンタ22に入力してカウントす
る。本実施例では、前述したようにCCDライン
センサ3の解像度は各色とも1/12mmであり、この
ラインセンサ3の出力画像信号はA4サイズの場
合1ライン当り2592ビツトであるから、主走査ビ
ツトカウンタ22ではラインメモリ6a〜6cの
読出しパルスを0から2591までカウントする。従
つて主走査ビツトカウンタ22の計数値は、A4
サイズの幅方向のライン上のどの位置のビツトの
データがラインメモリ6a〜6cから読み出され
ているかを表わすことになる。主走査ビツトカウ
ンタ22はラインメモリ6a〜6cの読出しパル
スを2592ビツトカウントし終ると、つまりライン
メモリ6a〜6cが1ライン分の読み出しを終了
すると、キヤリー信号CAを出力すると同時に0
にリセツトされる。 主走査ビツトカウンタ22から出力されたキヤ
リーCA信号は、副走査ラインカウンタ23に入
力される。この副走査ラインカウンタ23の計数
値は、副走査方向での読み取りライン数を示して
いる。本実施例では副走査方向の解像度は1/12mm
であるので、A4サイズの場合3564ラインまで計
数することになる。そこで、ここれらのカウンタ
の22,23の計数値とラインメモリ6a〜6c
から読み出され信号処理回路7で処理された後の
Y,M,Cの各色画像信号とを、デイザマトリク
ス演算ROM24a〜24cにアドレス信号とし
て供給することにより、これらのROM24a〜
24cの出力にデイザ化処理された画像信号デー
タを得ることができる。但し本実施例の場合、第
7図aに示すようなデイザマトリクスは主走査方
向x、副走査方向y共に8ビツトごとの周期とな
つているので、主走査ビツトカウンタ22、副走
査ラインカウンタ23の下位3ビツトをデイザマ
トリクス演算ROM24a〜24cのアドレス信
号として用いる。また、信号処理回路7からの出
力であるY,M,Cの各色画像信号は本実施例で
は5ビツトで出力され、これらの信号もROM2
4a〜24cにカウンタ22,23からの各3ビ
ツトの信号とともにアドレス信号として供給され
ている。従つてROM24a〜24cはそれぞれ
2Kの容量を持つていれば良い。 ここで、使用するデイザマトリクスが第7図a
のような8×8のものでなく、例えば4×4ドツ
ト、16×16ドツト、4×8ドツトなどの場合に
は、主走査ビツトカウンタ22、副走査ラインカ
ウンタ23からデイザマトリクス演算ROM24
a〜24cに供給されるアドレス信号は、それぞ
れの値に応じて、例えば4ドツト周期の場合には
下位2ビツト、また16ビツト周期の場合には下位
4ビツトと変更すれば良い。なお、ROM24a
〜24cに供給されるアドレス信号のうち副走査
ラインカウンタ23からの3ビツトはMBS側に、
主走査ビツトカウンタ22からの3ビツトはその
下位に、また信号処理回路7からの出力はLSB
側にそれぞれ供給される。そしてデイザ化処理さ
れた結果はROM24a〜24cから1ビツトの
出力として出力される。この1ビツトの出力が得
られる出力端子はD0である。 一例として第7図aのデイザマトリクスを実現
する場合のROM24a〜24cのアドレス信号
と出力の関係を説明する。まず、1ライン目のデ
ータがラインメモリ6a〜6cから読み出されて
いる間は、副走査ラインカウンタ23の出力は常
に0となつており、主走査ビツトカウンタ22の
下位3ビツトの値は0〜7を繰り返している。す
なわち、ラインメモリ6a〜6cからデータを1
つ読み出すごとに、ROM24a〜24cに予め
格納された第6図に示されるデイザマトリクスの
座標(x,y)=(0,0)のドツトから座標
(7,0)のドツトが順次選択されることになる。
そして主走査ビツトカウンタ22の下位3ビツト
が0に戻ると再び座標(0,0)のドツトが順次
選択され、以後1ラインのデータがラインメモリ
6a〜6cから読み出されるまでの間座標(0,
0)〜(7,0)のドツトが繰り返し選択され
る。第7図aに示すように座標(x,y)のドツ
トには、それぞれしきい値レベルが割り振られて
おり、これらのしきい値レベルとデイザマトリク
ス演算ROM24a〜24cのアドレス入力の下
位5ビツトに供給されているY,M,Cの各色画
像信号とを比較して、画像信号がしきい値レベル
より大きい場合には“1”、小さい場合には“0”
を出力端子D0から出力することでデイザ化が行
なわれる。表1、表2に第7図aの座標(0,
0)、(1,0)のドツトにおけるアドレス入力と
出力の関係を例として示す。
【表】
【表】
【表】 こうして第1ライン目の画像信号データのデイ
ザ化処理が終了すると、次に第2ライン目の画像
信号データのデイザ化処理が行なわれる。すなわ
ち、第7図aで座標(0,1)、(7,1)のドツ
トに割り振られたしきい値レベルによるデイザ化
が行なわれる。以下同様にしてすべてのラインの
画像信号データのデイザ化処理が行なわれる。 なお、ROM24a〜24cの出力は8ビツト
となつている。そこで第7図bに示すようなしき
い値パターンを例えばROM24a〜24cの第
2ビツトの出力D1に対応させて割り振つておく
こともできる。この第7図bのしきい値パターン
を中間調画像でない線画などの場合に使用するこ
とにより、解像度の良好な記録を行なうことがで
きる。表1、表2中には第7図bのしきい値パタ
ーンをROMの出力端子D1に割り振つた場合の例
も示してある。同様に出力8ビツトのROMを使
用した場合には異なつたしきい値パターンを8種
まで登録することができ、それら8種のしきい値
パターンに対応する出力データの中から任意の1
つをデータセレクタ25a〜25cでセレクトし
て取り出すことができる。 この発明は上述した一実施例に限定されるもの
ではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施
が可能である。例えば実施例では4×4のデイザ
マトリクス4種を組合せた8×8のデイザマトリ
クスを例示したが、デイザマトリクスの大きさは
これに限られるものでなく、またデイザマトリク
ス内の各しきい値レベルの配置も適宜変えること
ができる。要するに高濃度領域に対応するしきい
値レベルは複数種のデイザマトリクスのそれぞれ
の境界に位置し、かつ同一しきい値レベルが相隣
接した形で集中するように配置されることによつ
てドツトのつぶれがなく、一方、低濃度領域に対
応するしきい値レベルは各デイザマトリクス間で
同一位置に配置されている構成であればよい。勿
論、デイザマトリクスの種類も、実施例のように
4種類には限定されない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ階調記録に用いられ
る公知のデイザマトリクスパターンとそれを用い
た場合の記録画像濃度特性を示す図、第4図はこ
の発明の一実施例におけるデイザマトリクスパタ
ーンとそれを用いた場合の記録画像濃度特性を示
す図、第5図はこの発明を適用し得るカラー複写
機の構成図、第6図は第5図におけるデイザ化回
路のこの発明に基く構成例を示す図、第7図a,
bは第6図のデイザ化回路で用いるデイザマトリ
クスパターンと無階調記録時に用いるしきい値パ
ターンを示す図である。 1…原稿、2…カラーフイルタアレイ、3…
CCDラインセンサ、4a〜4c…増幅器、5a
〜5c…A/D変換器、6a〜6c…ラインメモ
リ、7…信号処理回路、8…デイザ化回路、9a
〜9c…フレームメモリ、10…サーマルヘツ
ド、駆動回路、11…サーマルヘツド、12…イ
ンクリボン、13…記録紙、22…主走査ビツト
カウンタ、23…副走査ラインカウンタ、24a
〜24c…デイザ演算ROM、25a〜25c…
データセレクタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 階調性を有する入力画像信号を、1画素に対
    応させて複数のしきい値レベルをマトリクス配置
    したデイザマトリクスを用いて2値化することに
    よつて記録する階調記録方式において、マトリク
    ス配置の異なる複数種類のデイザマトリクスを用
    い、かつこれら複数種類のデイザマトリクスを、
    縦あるいは横に並べた状態で、高濃度領域に対応
    するしきい値レベルは同一しきい値レベルが相隣
    接して集中するように配置され、低濃度領域に対
    応するしきい値レベルは同一しきい値レベルが各
    デイザマトリクス間で同一位置に配置されるよう
    に構成したことを特徴とする階調記録方式。
JP58167845A 1983-09-12 1983-09-12 階調記録方式 Granted JPS6059866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167845A JPS6059866A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 階調記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167845A JPS6059866A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 階調記録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059866A JPS6059866A (ja) 1985-04-06
JPH0527298B2 true JPH0527298B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=15857149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167845A Granted JPS6059866A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 階調記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059866A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738684B2 (ja) * 1983-12-09 1995-04-26 キヤノン株式会社 画像信号処理装置
JPS60125065A (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 Canon Inc 画像信号処理装置
JPS60125063A (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 Canon Inc 画像信号処理装置
US4736254A (en) * 1984-11-22 1988-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for generating pseudo-halftone dots by comparing gray scale values of an original with dither threshold values stored in cells of a matrix array divided into imaginary matrices of elemental areas each containing one cell
JPH06101797B2 (ja) * 1986-05-09 1994-12-12 株式会社リコー カラ−記録装置
JPS6356065A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 中間調生成回路
JPH0351723A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Nippon Paint Co Ltd 塗膜色調評価方法およびこれに用いる装置
US5041920A (en) * 1989-11-15 1991-08-20 Xerox Corporation Image halftone generation by static RAM look-up table

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6059866A (ja) 1985-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0625844B1 (en) A method of halftoning digitized grey value images and an image processing device suitable for performing such a method
JPS5932037A (ja) ハ−フト−ン閾値生成装置及び方法
JPS6244656B2 (ja)
JPS60240277A (ja) 中間調記録方法
JPH0527298B2 (ja)
US4622595A (en) Image display unit capable of tone reproduction
US6389167B1 (en) Multi-level pixel density reduction for printers
JPS62284574A (ja) 画像記録装置
JP2935009B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPS60236365A (ja) 中間調表現方法
JPS60236363A (ja) 中間調表現方法
JP3984693B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH1034986A (ja) 熱転写形記録装置及び記録方法
JPS63157558A (ja) 画像記録装置
JPH02266761A (ja) 画像処理装置
GB2258783A (en) Colour printer data signals with undercolour removal
JP2638041B2 (ja) プリンタ装置
JPS6068772A (ja) 中間調表現方法
JPH0245174A (ja) プリンタ
JPS61194975A (ja) 中間調記録方法
JPS58215168A (ja) 画像記録方法
JPH0263861A (ja) 画像処理方法
JPS6115468A (ja) サ−マル記録装置
JPH0451190A (ja) パターン発生方式
JPH0572879B2 (ja)