JPH05268545A - テレビジョン信号種類判別装置 - Google Patents

テレビジョン信号種類判別装置

Info

Publication number
JPH05268545A
JPH05268545A JP4091681A JP9168192A JPH05268545A JP H05268545 A JPH05268545 A JP H05268545A JP 4091681 A JP4091681 A JP 4091681A JP 9168192 A JP9168192 A JP 9168192A JP H05268545 A JPH05268545 A JP H05268545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
polarity
television
television signal
midpoint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4091681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawashima
弘之 川島
Yuji Okumura
裕二 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4091681A priority Critical patent/JPH05268545A/ja
Priority to US08/029,342 priority patent/US5307165A/en
Priority to DE69311936T priority patent/DE69311936T2/de
Priority to EP93301897A priority patent/EP0561570B1/en
Publication of JPH05268545A publication Critical patent/JPH05268545A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • H04N7/0152High-definition television systems using spatial or temporal subsampling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平同期信号が3値式信号であるMUSE信
号と、水平同期信号が1つの極性の信号のみからなる例
えばNTSC信号等一般のテレビジョン信号とを短時間
で区別する。 【構成】 入力テレビジョン信号S1が、MUSE信号
の水平同期信号の第一極性信号部分と第二極性信号部分
と間の値を閾値としてレベル比較器2により2値信号S
2に変換され、この2値信号が回路6によって所定時間
遅延させられ、遅延されない2値信号S2と、遅延され
た2値信号S3との排他的論理和信号がゲート8から出
力され、入力テレビジョン信号S1の水平同期信号の中
点の時間位置が検出器12によって検出され、この検出
された水平同期信号の中点の時間位置から上記所定時間
内における排他的論理和信号に基づいて、入力テレビジ
ョン信号S1が、MUSE信号および一般のテレビジョ
ン信号のいずれかが判断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハイビジョンの伝送信
号の一形態であるMUSE(Multiple Sub
‐Nyquist Sampling Encode)
信号と一般のテレビジョン信号とを区別するのに好適な
テレビジョン信号種類判別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、BS放送のように、同一チャン
ネルにBS・NTSC放送とMUSE放送とを切り替え
て伝送する場合がある。この2つの伝送方式は、画像お
よび音声ともに全く処理が異なる。従って、受信信号の
種類を判別して処理を切り替える、または画像および音
声の双方もしくは一方をMUTE(消去)する必要があ
る。
【0003】従来技術においては、MUSE信号内に挿
入されているフレーム毎の基準信号であるフレームパル
スを検出することによってMUSE信号か否かを判別し
ていた。この判別においては、ノイズ等によるフレーム
・パルスの検出エラーを考慮して、フライホイール効果
による複数フレーム間にわたるフレーム・パルス検出を
行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術による
判別方法により音声MUTEを行うと、入力テレビジョ
ン信号が、MUSE信号からNTSC信号に切り替わる
ときに、1/30×nフレーム[sec](nは、フラ
イホイール効果によるフレーム・パルス検出のためのフ
レーム数)間、ノイズが発生するという問題点があっ
た。
【0005】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、水平同期信号が、第一極性の信号部分、
第一極性とは反対の第二極性の信号部分、および第一極
性と第二極性との中間のレベルの信号部分を有する第一
テレビジョン信号(例えば、MUSE信号)と、水平同
期信号が第一極性の信号のみからなる第二テレビジョン
信号(例えば、NTSC信号)とを短時間で区別するこ
とができるテレビジョン信号種類判別装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のテレビ
ジョン信号種類判別装置は、第一テレビジョン信号の水
平同期信号の第一極性信号部分と第二極性信号部分と間
の値を閾値として、入力テレビジョン信号を2値信号に
変換して出力するレベル比較手段(例えば、図1の実施
例のレベル比較器2)と、このレベル比較手段から出力
される2値信号を所定時間遅延させて出力する遅延手段
(例えば、図1の実施例の遅延回路6)と、レベル比較
手段から出力される2値信号と、遅延手段から出力され
る2値信号との排他的論理和を出力する排他的論理和ゲ
ート手段(例えば、図1の実施例の排他的論理和ゲート
8)と、入力テレビジョン信号の水平同期信号の中点の
時間位置を検出する中点位置検出手段(例えば、図1の
実施例の水平同期中点位置検出器12)と、この中点位
置検出手段によって検出された水平同期信号の中点の時
間位置から上記所定時間内における排他的論理和ゲート
手段の出力に基づいて、入力テレビジョン信号が、第一
テレビジョン信号および第二テレビジョン信号のいずれ
かを判断する判別手段と(例えば、図1の実施例の遅延
回路14、ラッチ回路10および頻度検出回路16)を
備えることを特徴とする。
【0007】請求項2に記載のテレビジョン信号種類判
別装置は、入力テレビジョン信号をアナログ/ディジタ
ル変換して得られるディジタル信号の最上位ビット信号
を出力する信号変換手段(例えば、図3の実施例のA/
Dコンバータ22)と、この信号変換手段から出力され
る最上位ビット信号を所定時間遅延させて出力する遅延
手段(例えば、図3の実施例のシフレジスタ26)と、
信号変換手段から出力される最上位ビット信号と、遅延
手段から出力される最上位ビット信号との排他的論理和
を出力する排他的論理和ゲート手段(例えば、図3の実
施例の排他的論理和ゲート28)と、入力テレビジョン
信号の水平同期信号の中点の時間位置を検出する中点位
置検出手段(例えば、実施例の水平同期中点位置検出器
12)と、この中点位置検出手段によって検出された水
平同期信号の中点の時間位置から上記所定時間内におけ
る排他的論理和ゲート手段の出力に基づいて、入力テレ
ビジョン信号が、第一テレビジョン信号および第二テレ
ビジョン信号のいずれかを判断する判別手段(例えば、
実施例の遅延回路14、ラッチ回路10および頻度検出
回路16)とを備えることを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1の構成のテレビジョン信号種類判別装
置においては、入力テレビジョン信号が、第一テレビジ
ョン信号の水平同期信号の第一極性信号部分と第二極性
信号部分と間の値を閾値として2値信号に変換され、こ
の2値信号が所定時間遅延させられ、遅延されない2値
信号と、遅延された2値信号との排他的論理和信号が出
力され、入力テレビジョン信号の水平同期信号の中点の
時間位置が検出され、この検出された水平同期信号の中
点の時間位置から上記所定時間内における排他的論理和
信号に基づいて、入力テレビジョン信号が、第一テレビ
ジョン信号および第二テレビジョン信号のいずれかが判
断される。従って、従来に比較して非常に短時間でテレ
ビジョン信号の種類を判別できる。
【0009】請求項2の構成のテレビジョン信号種類判
別装置においては、入力テレビジョン信号が信号変換手
段に供給され、この信号変換手段から出力される最上位
ビット信号が所定時間遅延させられ、信号変換手段から
出力される最上位ビット信号と、遅延させられた最上位
ビット信号との排他的論理和信号が出力され、入力テレ
ビジョン信号の水平同期信号の中点の時間位置が検出さ
れ、この検出された水平同期信号の中点の時間位置から
上記所定時間内における排他的論理和信号に基づいて、
入力テレビジョン信号が、第一テレビジョン信号および
第二テレビジョン信号のいずれかが判断される。従っ
て、従来に比較して非常に短時間でテレビジョン信号の
種類を判別できる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明のテレビジョン信号種類判別
装置の一実施例を示す。この実施例は、水平同期信号
が、第一極性(例えば、負極性)の信号部分、第一極性
とは反対の第二極性(例えば、正極性)の信号部分、お
よび第一極性と第二極性との中間のレベルの信号部分を
有する、すなわち3値式同期信号であるMUSE信号
と、水平同期信号が第一極性(例えば、負極性)の信号
のみからなる例えばNTSC信号である一般のテレビジ
ョン信号とを区別する例である。
【0011】レベル比較器2は、水平同期中点レベル発
生器4から出力される、MUSE信号の水平同期信号の
第一極性信号部分と第二極性信号部分との中点レベルの
信号を閾値として、入力テレビジョン信号S1を「H」
/「L」の2値信号S2に変換して出力する。遅延回路
6は、レベル比較器2から出力される2値信号S2を時
間τ遅延させて信号S3として出力する。排他的論理和
ゲート8は、レベル比較器2から出力される2値信号S
2と、遅延回路6から出力される2値信号S3との排他
的論理和信号S4を出力する。この排他的論理和信号S
4は、ラッチ回路10のデータ入力端子に供給される。
ラッチ回路10は、G入力端子に供給される信号が
「H」のときには、データ入力端子に供給された信号を
出力し、G入力端子に供給される信号が「L」のときに
は、G入力端子に供給される信号の立ち下がりエッジに
おいてデータ入力端子に供給された信号を保持する。
【0012】水平同期中点位置検出器12は、入力テレ
ビジョン信号の水平同期信号の中点の時間位置を検出
し、その位置を示す信号を出力する。遅延回路14は、
水平同期中点位置検出回路12の出力信号を時間τ/2
遅延させた信号S5を、ラッチ回路10のG入力端子に
供給する。ラッチ回路10の出力信号S6は、頻度検出
回路16に供給される。
【0013】頻度検出回路16は、入力信号S6の
「H」に対する適当な頻度の閾値を有しており、入力信
号S6が多頻度で「H」のときには、入力テレビジョン
信号S2をMUSE信号と判断し、入力信号S6が少頻
度で「H」(すなわち多頻度で「L」)のときには、入
力テレビジョン信号S2を一般のテレビジョン信号例え
ばNTSC信号と判断する。頻度検出回路16は、例え
ば、適当な時定数の抵抗およびコンデンサからなる積分
器と、適当な閾値を有する比較器とを備えた構成、ある
いは入力信号S6の「H」および「L」の期間をカウン
トするカウンタを備えた構成等種々の構成をとることが
できる。
【0014】上述のラッチ回路10、遅延回路14およ
び頻度検出回路16は、水平同期中点位置検出器12に
よって検出された水平同期信号の中点の時間位置から、
遅延回路6による遅延時間τ内における排他的論理和ゲ
ート8の出力に基づいて、入力テレビジョン信号が、M
USE信号および例えばNTSC信号等の一般のテレビ
ジョン信号のいずれかを判断する判別手段を構成する。
【0015】図2は、入力テレビジョン信号S1がMU
SE信号である場合の図1の実施例の動作例を示すタイ
ミングチャートである。以下、図2を参照して、図1の
実施例の動作を説明する。MUSE信号の水平同期信号
は、図2(a)に示されているように、3値式同期信号
であり、また水平周期毎に反転する。このMUSE信号
は、レベル比較器2において、MUSE信号の水平同期
信号の中点レベルを閾値としてレベル比較され、2値信
号S2に変換される(図2(b)参照)。
【0016】2値信号S2は、遅延回路6によって時間
τ遅延させられて2値信号S3となる(図2(c)参
照)。排他的論理和ゲート8は、レベル比較器2から出
力される2値信号S2と、遅延回路6から出力される2
値信号S3との排他的論理和信号S4を出力する(図2
(d)参照)。この排他的論理和信号S4は、MUSE
信号S1の水平同期信号の中点位置から時間τの間
「H」となり、ラッチ回路10のデータ入力端子に供給
される。
【0017】水平同期中点位置検出器12は、MUSE
信号S1の水平同期信号の中点の時間位置を検出し、そ
の位置を示す信号を出力する。遅延回路14は、水平同
期中点位置検出回路12の出力信号を時間τ/2遅延さ
せた信号S5(図2(e)参照)を、ラッチ回路10の
G入力端子に供給する。従って、MUSE信号S1の水
平同期信号の中点位置から時間τの間「H」となる排他
的論理和信号S4が、MUSE信号S1の水平同期信号
の中点位置から時間τ/2遅れた時点でラッチ回路10
によって検出され、検出結果を示す信号S6(「H」)
(図2(f)参照)は、頻度検出回路16に供給され
る。ラツチ回路10の出力信号S6は、全期間「H」と
なるので、頻度検出回路16は、入力テレビジョン信号
をMUSE信号と判断する。
【0018】なお、図2の例では、入力テレビジョン信
号S1がMUSE信号の場合、ラッチ回路10の出力信
号S6が常に「H」としたが、ノイズの影響で少頻度で
「L」となることが予想されるが、前述のように、頻度
検出回路16には、適当な頻度の閾値が設定されている
ので、MUSE信号であることを確実に判別することが
できる。
【0019】また、入力テレビジョン信号S1が例えば
NTSC信号等一般のテレビジョン信号の場合には、ラ
ッチ回路10の出力信号S6が多頻度で「L」になるの
で、頻度検出回路16は、NTSC信号等一般のテレビ
ジョン信号であると判断する。
【0020】図1の実施例によれば、水平周期毎に信号
判別を行うため、数水平周期(H)乃至十数水平周期
(H)という非常に短い時間でテレビジョン信号の種類
を判別できる。
【0021】図3は、本発明のテレビジョン信号種類判
別装置の別の実施例の構成を示す。この実施例は、入力
テレビジョン信号S1をアナログ/ディジタル変換して
得られるディジタル信号の最上位ビット(MSB)信号
S12を出力するA/Dコンバータ22と、このA/D
コンバータ22から出力される最上位ビット信号を時間
τ遅延させて信号S13として出力するシフレジスタ2
6と、A/Dコンバータ22から出力される最上位ビッ
ト信号S12と、シフレジスタ26から出力される最上
位ビット信号S13との排他的論理和を出力する排他的
論理和ゲート28とを備える。なお、シフトレジスタ2
6は、複数のD‐FF(同期式フリップフロップ)から
構成されている。
【0022】排他的論理和ゲート28の出力信号S14
は、図1と同一のラッチ回路10に供給される。また、
図1の実施例と同様に、水平同期中点位置検出器12、
遅延回路14および頻度検出回路16が設けられる。
【0023】A/Dコンバータ22から出力される最上
位ビット信号、すなわちディジタル信号に変換されたM
USE信号のMSBは、それ自体、水平同期信号の中点
レベルを閾値とする2値信号であり、図3の実施例の排
他的論理和ゲート28以降の動作は、図1の実施例の動
作と同様である。
【0024】図4は、図1または図2の実施例によって
得られる判別信号と、従来技術によるフレーム・パルス
検出により得られる判別信号とを組み合わせて新たな判
別信号を作る例を示す。図4(a)に示された本発明の
実施例による判別信号と、図4(b)に示された従来技
術による判別信号との論理積を求めるにより、図4
(c)に示されたMUSE処理有効期間を示す信号が得
られる。また、図4(a)に示された本発明の実施例に
よる判別信号と、図4(b)に示された従来技術による
判別信号との論理和を求め、その否定を求めることによ
り、図4(d)に示されたNTSC有効期間を示す信号
が得られる。さらに、図4(a)に示された本発明の実
施例による判別信号と、図4(b)に示された従来技術
による判別信号との排他的論理和を求めることにより、
図4(e)に示されたMUTE信号が得られる。このよ
うにして得られたMUSE処理有効期間を示す信号、N
TSC処理有効期間を示す信号、およびMUTE信号
は、従来より正確なものである。
【0025】
【発明の効果】請求項1のテレビジョン信号種類判別装
置によれば、入力テレビジョン信号を、第一テレビジョ
ン信号の水平同期信号の第一極性信号部分と第二極性信
号部分と間の値を閾値として2値信号に変換し、この2
値信号を所定時間遅延させ、遅延させない2値信号と、
遅延させた2値信号との排他的論理和信号を出力し、入
力テレビジョン信号の水平同期信号の中点の時間位置を
検出し、この検出した水平同期信号の中点の時間位置か
ら上記所定時間内における排他的論理和信号に基づい
て、入力テレビジョン信号が、第一テレビジョン信号お
よび第二テレビジョン信号のいずれかを判断するように
したので、従来に比較して非常に短時間でテレビジョン
信号の種類を判別できる。
【0026】請求項2のテレビジョン信号種類判別装置
によれば、入力テレビジョン信号から信号変換手段によ
って最上位ビット信号を得、この最上位ビット信号を所
定時間遅延させ、信号変換手段から出力される最上位ビ
ット信号と、遅延させられた最上位ビット信号との排他
的論理和信号を出力し、入力テレビジョン信号の水平同
期信号の中点の時間位置を検出し、この検出した水平同
期信号の中点の時間位置から上記所定時間内における排
他的論理和信号に基づいて、入力テレビジョン信号が、
第一テレビジョン信号および第二テレビジョン信号のい
ずれかを判断するようにしたので、従来に比較して非常
に短時間でテレビジョン信号の種類を判別できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビジョン信号種類判別装置の一実
施例の構成を示すブロック図である。
【図2】入力テレビジョン信号がMUSE信号である場
合の図1の実施例の動作例を示すタイミングチャートで
ある。
【図3】本発明のテレビジョン信号種類判別装置の別の
実施例の構成を示すブロック図である。
【図4】図1または図2の実施例によって得られる判別
信号と、従来技術によるフレーム・パルス検出により得
られる判別信号とを組み合わせて新たな判別信号を作る
例を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
2 レベル比較器 4 水平同期中点レベル検出器 6 遅延回路 8 排他的論理和ゲート 10 ラッチ回路 12 水平同期中点位置検出器 14 遅延回路 16 頻度検出回路 22 A/Dコンバータ 26 シフトレジスタ 28 排他的論理和ゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平同期信号が、第一極性の信号部分、
    第一極性とは反対の第二極性の信号部分、および第一極
    性と第二極性との中間のレベルの信号部分を有する第一
    テレビジョン信号と、水平同期信号が第一極性の信号の
    みからなる第二テレビジョン信号とを区別するテレビジ
    ョン信号種類判別装置であって、 前記第一テレビジョン信号の水平同期信号の第一極性信
    号部分と第二極性信号部分と間の値を閾値として、入力
    テレビジョン信号を2値信号に変換して出力するレベル
    比較手段と、 前記レベル比較手段から出力される2値信号を所定時間
    遅延させて出力する遅延手段と、 前記レベル比較手段から出力される2値信号と、前記遅
    延手段から出力される2値信号との排他的論理和を出力
    する排他的論理和ゲート手段と、 入力テレビジョン信号の水平同期信号の中点の時間位置
    を検出する中点位置検出手段と、 前記中点位置検出手段によって検出された水平同期信号
    の中点の時間位置から前記所定時間内における前記排他
    的論理和ゲート手段の出力に基づいて、入力テレビジョ
    ン信号が、前記第一テレビジョン信号および前記第二テ
    レビジョン信号のいずれかを判断する判別手段とを備え
    ることを特徴とするテレビジョン信号種類判別装置。
  2. 【請求項2】 水平同期信号が、第一極性の信号部分、
    第一極性とは反対の第二極性の信号部分、および第一極
    性と第二極性との中間のレベルの信号部分を有する第一
    テレビジョン信号と、水平同期信号が第一極性の信号の
    みからなる第二テレビジョン信号とを区別するテレビジ
    ョン信号種類判別装置であって、 入力テレビジョン信号をアナログ/ディジタル変換して
    得られるディジタル信号の最上位ビット信号を出力する
    信号変換手段と、 前記信号変換手段から出力される最上位ビット信号を所
    定時間遅延させて出力する遅延手段と、 前記信号変換手段から出力される最上位ビット信号と、
    前記遅延手段から出力される最上位ビット信号との排他
    的論理和を出力する排他的論理和ゲート手段と、 入力テレビジョン信号の水平同期信号の中点の時間位置
    を検出する中点位置検出手段と、 前記中点位置検出手段によって検出された水平同期信号
    の中点の時間位置から前記所定時間内における前記排他
    的論理和ゲート手段の出力に基づいて、入力テレビジョ
    ン信号が、前記第一テレビジョン信号および前記第二テ
    レビジョン信号のいずれかを判断する判別手段とを備え
    ることを特徴とするテレビジョン信号種類判別装置。
JP4091681A 1992-03-17 1992-03-17 テレビジョン信号種類判別装置 Withdrawn JPH05268545A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091681A JPH05268545A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 テレビジョン信号種類判別装置
US08/029,342 US5307165A (en) 1992-03-17 1993-03-10 Television signal kind discriminating apparatus
DE69311936T DE69311936T2 (de) 1992-03-17 1993-03-12 Fernsehnormunterscheidungsvorrichtung
EP93301897A EP0561570B1 (en) 1992-03-17 1993-03-12 Television standard discriminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091681A JPH05268545A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 テレビジョン信号種類判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05268545A true JPH05268545A (ja) 1993-10-15

Family

ID=14033241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4091681A Withdrawn JPH05268545A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 テレビジョン信号種類判別装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5307165A (ja)
EP (1) EP0561570B1 (ja)
JP (1) JPH05268545A (ja)
DE (1) DE69311936T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077664A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2値/3値同期信号検出装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566214A (en) * 1995-06-19 1996-10-15 Westinghouse Electric Company Automatic noise normalization and reacquisition control for a QPSK demodulator symbol tracking loop
US5767917A (en) * 1996-04-30 1998-06-16 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for multi-standard digital television synchronization
US5828402A (en) * 1996-06-19 1998-10-27 Canadian V-Chip Design Inc. Method and apparatus for selectively blocking audio and video signals
KR100224861B1 (ko) * 1997-08-01 1999-10-15 윤종용 수신 신호 판별회로 및 그 방법
US6366327B1 (en) * 1997-12-22 2002-04-02 Texas Instruments Incorporated Vertical sync detection and output for video decoder
KR100407961B1 (ko) * 2001-07-05 2003-12-03 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 입력신호 처리장치
JP3670648B2 (ja) * 2003-02-07 2005-07-13 新光電子株式会社 荷重測定機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221068A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン信号受信装置
JPH01236782A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン信号受信装置
DE3828415C2 (de) * 1988-08-20 1996-04-11 Broadcast Television Syst Verfahren und Schaltung zur Ableitung von H- und V-frequenten Synchronimpulsen
US4860098A (en) * 1988-09-19 1989-08-22 The Grass Valley Group, Inc. Video discrimination between different video formats
JPH02100483A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Hitachi Ltd テレビジョン信号の信号処理装置
JP2663565B2 (ja) * 1988-10-24 1997-10-15 ソニー株式会社 Muse方式判別回路
JPH02237280A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Hitachi Ltd 標準/高品位テレビジョン受信装置
JP2896162B2 (ja) * 1989-05-31 1999-05-31 株式会社東芝 冷凍サイクル装置
JPH0360585A (ja) * 1989-07-29 1991-03-15 Sony Corp テレビジョン受像機
JP2842913B2 (ja) * 1990-01-24 1999-01-06 株式会社日立製作所 ワイドテレビジョン信号処理回路
US5027058A (en) * 1990-02-26 1991-06-25 Tektronix, Inc. Multi-standard video option for oscilloscope
JP2925023B2 (ja) * 1990-02-26 1999-07-26 三菱電機株式会社 Muse方式ハイビジョン信号受信装置
JPH04352580A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Toshiba Corp テレビジョン受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077664A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2値/3値同期信号検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0561570B1 (en) 1997-07-09
EP0561570A2 (en) 1993-09-22
DE69311936T2 (de) 1998-01-22
US5307165A (en) 1994-04-26
DE69311936D1 (de) 1997-08-14
EP0561570A3 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2000704C (en) Determination of sequential positions in video fields derived from film
US4413282A (en) Television ghost signal detection during the video information interval
JPH0686093A (ja) 映像信号の奇数/偶数フィールド検出装置
JPH05268545A (ja) テレビジョン信号種類判別装置
JPH02301375A (ja) 検出器
JPS61172494A (ja) バ−ストゲ−ト・パルス発生器
KR940023080A (ko) 뮤트회로 및 방법
JPH0685775A (ja) デジタル信号受信用の同期信号検出回路
US7834933B2 (en) Vertical sync signal generator
EP0580287B1 (en) Method and apparatus for detecting a frame sync signal
JP2932967B2 (ja) 映像信号の方式自動判別方法とその装置
KR930005184B1 (ko) 동기신호 검출회로
KR0130818B1 (ko) Gcr신호 판별방법 및 장치
JPH0638077A (ja) ゴースト除去基準信号の始信号検出回路及びその方法
JPS6151473B2 (ja)
JP2793726B2 (ja) 水平同期信号検出装置
JP2923979B2 (ja) 周波数検出回路
KR950010060B1 (ko) 뮤즈방식 판별회로
JPH06141199A (ja) フレーム同期信号検出回路
JPH04196713A (ja) パルス信号弁別回路
JPH11505399A (ja) 垂直同期信号検出器
JP3279140B2 (ja) 水平同期信号保護装置
KR0151499B1 (ko) 팔플러스 영상신호의 시작코드 검출장치
JPH0323775A (ja) フレーム同期信号検出回路及びそれを用いた入力信号判別切換装置
EP0062999A1 (en) Television ghost signal detection during the video information interval

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518