JPH0526679A - ナビゲーシヨン装置 - Google Patents

ナビゲーシヨン装置

Info

Publication number
JPH0526679A
JPH0526679A JP3176890A JP17689091A JPH0526679A JP H0526679 A JPH0526679 A JP H0526679A JP 3176890 A JP3176890 A JP 3176890A JP 17689091 A JP17689091 A JP 17689091A JP H0526679 A JPH0526679 A JP H0526679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
gps
current position
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3176890A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yamauchi
慶一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3176890A priority Critical patent/JPH0526679A/ja
Priority to EP92306234A priority patent/EP0523897A1/en
Publication of JPH0526679A publication Critical patent/JPH0526679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0072Transmission between mobile stations, e.g. anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/51Relative positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 いわゆるGPSを利用したナビゲーション装
置に関し、自車情報と他車情報とを同時に表示しうるナ
ビゲーション装置を提供する。 【構成】 GPS衛星からの測位用電波を受信して当該
ナビゲーション装置が設けられた移動体の現在位置を測
定するGPS測位手段と、当該GPS測位手段の測定し
た前記移動体の現在位置に関する情報を外部表示する表
示手段と、前記GPS測位手段の測定した前記移動体の
現在位置に関する情報を外部に送信する送信手段と、前
記移動体以外の他の移動体から送信される当該他の移動
体の現在位置に関する情報を受信する受信手段と、当該
受信手段の受信した前記他の移動体の現在位置に関する
情報を、前記移動体の現在位置に関する情報とを互いに
関連させて前記表示手段に同時表示させるよう制御する
制御手段と、を備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナビゲーション装置に
係り、より詳しくは、いわゆるGPSを利用したナビゲ
ーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば自動車、航空機、船舶
等の各種の移動体のための測位装置として、いわゆる自
立型のナビゲーション装置がある。この自立型ナビゲー
ション装置は、方位センサからの方位データと速度セン
サからの速度データから移動体の二次元的変位(ベクト
ル量)を求め、この二次元的変位を基準点に積算して現
在位置を求めるものである。すなわち、例えば自動車の
場合では、ドライブシャフトが1回転する間に発生する
パルス数が予め設定されており、基準点から現在位置ま
でに発生した総パルス数から算出した距離に距離補正係
数を乗じて走行距離が求められていた。
【0003】また、人工衛星を利用した測位装置として
GPS(GlobalPositioning System )型ナビゲーショ
ン装置が開発されている。このGPS型ナビゲーション
装置は、通常3個以上のGPS衛星から電波を受信し、
各GPS衛星と受信点との間の受信機の時刻オフセット
を含んだ擬似距離データ、および各GPS衛星の位置デ
ータより受信点の位置を測定し画像表示装置等に表示す
るよう構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ナビゲーション装置においては、画像表示されるのはそ
のナビゲーション装置が塔載されている自動車等の移動
体(以下、自動車で説明する)自身の位置情報(以下、
「自車情報」という)のみであった。けれども、配送ト
ラック、タクシー等の複数の自動車で集団行動をとる場
合、自車情報のほかにも他の移動体の位置情報(以下、
「他車情報」という)も自車情報と同時に表示されると
非常に便利である。
【0005】そこで、本発明は、自車情報と他車情報と
を同一表示手段上に同時に表示しうるナビゲーション装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、GPS衛星からの測位用電波を受信して
当該ナビゲーション装置が設けられた移動体の現在位置
を測定するGPS測位手段と、当該GPS測位手段の測
定した前記移動体の現在位置に関する情報を外部表示す
る表示手段と、前記GPS測位手段の測定した前記移動
体の現在位置に関する情報を外部に送信する送信手段
と、前記移動体以外の他の移動体から送信される当該他
の移動体の現在位置に関する情報を受信する受信手段
と、当該受信手段の受信した前記他の移動体の現在位置
に関する情報を、前記移動体の現在位置に関する情報と
を互いに関連させて前記表示手段に同時表示させるよう
制御する制御手段と、を備えて構成される。
【0007】
【作用】上記構成を有する本発明によれば、移動体と他
の移動体との双方向通信を可能とし、それぞれのGPS
位置情報を把握可能としたため、自車情報と他車情報と
を互いに関連させて同一表示手段上に同時に表示するこ
とが可能となる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。図1乃至図3に本発明の一実施例を示す。
図1は本発明の一実施例であるナビゲーションシステム
の全体構成を示す図である。図1に示すように、このナ
ビゲーションシステム100は、GPS衛星5と、複数
の移動体であるn台の自動車4-1〜4-nに塔載されたn
台のナビゲーション装置1-1〜1-nと、を備えて構成さ
れる。n台のナビゲーション装置1-1〜1-nは、それぞ
れ衛星用アンテナ2-1〜2-nと地上通信用アンテナ3-1
〜3-nとを含んでいる。このような構成を有することに
より、例えばナビゲーション装置1-iはGPS衛星5か
らのデータに基づいて自車の現在位置情報(自車情報)
を演算し、自車内で運転者や同乗車に表示するととも
に、地上通信用アンテナ3-iから他の自動車へこの自車
情報を送る。他の自動車上のナビゲーション装置(例え
ば1-n)は、ナビゲーション装置1 -iからの自車情報を
他の自動車の現在位置情報(他車情報)として受け取
り、自動車4-nの自車情報と互いに関連させてこの車内
で同時表示する。このとき、自動車4-nの自車情報は、
前述のナビゲーション装置1-iにも送信されており、ナ
ビゲーション装置1-iにおいても自動車4-iの自車情報
と自動車4-nの位置情報とが同時表示されている。同様
にして、n台の自動車すべての位置情報が、GPS衛星
5と各自動車間の地上通信により相互に伝達され、各車
内で同時表示される。
【0009】図4及び図5に、各車内での表示の例を示
す。この場合は自動車が3台の場合の例を示している。
図4は第1の自動車内の表示画面GD1 の例を示してい
る。この場合、自車情報である第1の自動車の位置マー
クはS1 で示され、他車情報である第2、第3の自動車
の位置マークはS2 、S3 で示される。他車マーク
2 、S3 の直近にはそれぞれの自動車を特定する識別
コードがID2、ID3 として表示される。この識別コ
ードが表示されないと、仮に、第2の自動車と第3の自
動車の位置関係が変化した場合に特定できなくなるから
である。また、画面GD1 上で、マークS1 とマークS
2 、S3 とは容易に識別できるように形状や輝度等が異
なるように表示される。カラー表示が可能な場合には色
彩を異ならせてもよい。このように表示させることによ
り、第1の自動車の運転者や同乗車は、自車マークS1
と他車マークS2 、S3 を監視して、相互の位置関係を
容易に把握することができる。図5は、第2の自動車内
での表示画面GD2 の例を示している。この場合にはS
2 が自車マークであり、S1 、S3 が他車マークとな
る。
【0010】図2は、図1におけるナビゲーション装置
-1〜1-nのうち、1-1と1-nのより詳細な構成を示し
た図である。図2に示すように、ナビゲーション装置1
-1は、衛星用アンテナ2-1と、GPS受信部11-1と、
ナビゲーションユニット6-1と、ディスプレイ部8
-1と、地上通信部7-1と、地上通信用アンテナ3-1と、
を有している。また、ナビゲーション装置1-nも同様の
構成を備えている。
【0011】次に、動作を説明する。GPS衛星5は、
ナビゲーション装置1-1及び1-nに対し位置測定用デー
タを送信する。各ナビゲーション装置の衛星用アンテナ
-1及び2-nは、これらのデータを受信し、GPS受信
部11-1及び11-nに送る。GPS受信部11-1及び1
-nは、これらのデータから自車の現在位置情報(自車
情報)を算出し制御手段であるナビゲーションユニット
に送る。ナビゲーションユニット6-1及び6-nは、算出
された各自車情報を表示手段であるディスプレイ部8-1
及び8-nに出力する。同時に、これらの各自車情報は、
地上通信部7-1及び7-nに送られる。地上通信部7-1
び7-nは、図示しないモデムを含み、これら各自車情報
を地上通信用アンテナ3-1、3-nを介して外部に送信す
る。地上通信部7-1はナビゲーション装置1-nの自車情
報を地上通信用アンテナ3-1を介して受信し、これを自
動車4-nの他車情報としてナビゲーションユニット6-1
に送る。ナビゲーションユニット6-1は、この他車情報
を前述の自動車4-1の自車情報と相互に関連させて表示
するようディスプレイ部8-1を制御する。ディスプレイ
部8-1はナビゲーションユニット6-1の制御により、そ
の表示画面上に自動車4-1の位置情報を自車情報とし、
自動車4-nの位置情報を他車情報とするように同時表示
する。まったく同様の動作がナビゲーション装置1-n
も行われ、ディスプレイ部8-nの表示画面上には、自動
車4-nの位置情報を自車情報とし、自動車4-1の位置情
報を他車情報とするような表示がなされる。
【0012】この場合、衛星用アンテナ2-1、2-n及び
GPS受信部11-1、11-nは、GPS測位手段を構成
している。また、地上通信部7-1、7-n及び地上通信用
アンテナ3-1、3-nは、通信手段及び受信手段を兼ねて
いる。
【0013】ここで、GPS受信部11について説明す
る。図3はGPS受信部11を示すブロック図であり、
GPSアンテナ2がプリアンプ31と帯域フィルタ32
を介してGPS受信器40に接続され、全体的なタイミ
ング制御信号である基準周波数信号を出力する水晶発振
器35と、この基準周波数信号に基づいて信号処理部3
7の動作タイミングを制御するクロック信号を形成する
クロック発振回路36が備えられるとともに、演算部1
2が信号処理部37に接続されている。
【0014】GPS受信機40は、水晶発振器35が発
振する基準周波数信号に基づいてGPS衛星の信号搬送
波、GPS衛星の位置およびGPS衛星内の時計の状態
に関するデータと同じパターンの信号を作り出す周波数
合成回路41と、クロック発振回路36が出力するクロ
ック信号を入力し、測距信号と同じパターンを有するコ
ード信号を形成するコード発生回路42と、周波数合成
回路41およびコード発生回路42の出力信号によって
GPS衛星内の時計とGPS電波発射後又は衛星の軌道
に関するデータおよび搬送波を相間検波するためのデー
タおよび搬送波検波器43と、上記のコード発生回路4
2が出力するコード信号により上記測距信号を相関検波
するためのコードロック検波器44とを備えている。
【0015】また、演算部12は、図示しない自立型測
位部を有している。自立型測位部を構成する方位センサ
は公知の地磁気センサあるいはジャイロコンパス等が用
いられ、受信点の移動方向を検出する。また、受信点の
速度を検出する速度センサは公知の回転数センサ等が用
いられ、この速度センサからのパルス信号出力と距離補
正係数から受信点の移動距離が算出される。そして、こ
の移動距離を方位センサにより検出された受信点の移動
方向の変化に対応させて累積することにより、受信点の
移動履歴を得ることができる。これにより、基準点から
の移動経路を算出して現在位置の測定がなされる。
【0016】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、移動体は自動車のみならず自転車
や人間などであってもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
GPS衛星と、地上双方向通信とを併用することによ
り、自車情報と他車情報とを同時に表示させることがで
き、複数の移動体全体の現在位置を各移動体において同
時に把握可能であるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示す図である。
【図2】図1における各ナビゲーション装置の構成を示
す図である。
【図3】図2におけるGPS受信部の構成を示す図であ
る。
【図4】本発明の動作を説明する図(1)である。
【図5】本発明の動作を説明する図(2)である。
【符号の説明】
-1〜1-n…ナビゲーション装置 2-1〜2-n…衛星用アンテナ 3-1〜3-n…地上通信用アンテナ 4-1〜4-n…自動車 5…GPS衛星 6-1〜6-n…ナビゲーションユニット 7-1〜7-n…地上通信部 8-1〜8-n…ディスプレイ部 11-1〜11-n…GPS受信部 12…演算部 31プリアンプ 32…帯域フィルタ 35…水晶発振器 36…クロック発振回路 37…信号処理部 40…GPS受信器 41…周波数合成回路 42…コード発生回路 43…搬送波検波器 44…コードロック検波器 100…ナビゲーションシステム S1 〜S3 …自動車位置マーク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 GPS衛星からの測位用電波を受信して
    当該ナビゲーション装置が設けられた移動体の現在位置
    を測定するGPS測位手段と、 当該GPS測位手段の測定した前記移動体の現在位置に
    関する情報を外部表示する表示手段と、 前記GPS測位手段の測定した前記移動体の現在位置に
    関する情報を外部に送信する送信手段と、 前記移動体以外の他の移動体から送信される当該他の移
    動体の現在位置に関する情報を受信する受信手段と、 当該受信手段の受信した前記他の移動体の現在位置に関
    する情報を、前記移動体の現在位置に関する情報とを互
    いに関連させて前記表示手段に同時表示させるよう制御
    する制御手段と、 を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
JP3176890A 1991-07-17 1991-07-17 ナビゲーシヨン装置 Pending JPH0526679A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176890A JPH0526679A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 ナビゲーシヨン装置
EP92306234A EP0523897A1 (en) 1991-07-17 1992-07-07 Navigation device using global positioning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176890A JPH0526679A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 ナビゲーシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0526679A true JPH0526679A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16021548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3176890A Pending JPH0526679A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 ナビゲーシヨン装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0523897A1 (ja)
JP (1) JPH0526679A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988008397A1 (en) * 1987-04-21 1988-11-03 Japan Crown Cork Co., Ltd. Plastic cap
JPH09145399A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Shozo Hagiwara 携帯用通信案内装置及び通信案内方法
JPH1096641A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Tokai Rika Co Ltd 位置確認装置
US6317605B1 (en) 1996-09-12 2001-11-13 Nec Corporation Mobile communications system
JP2009058515A (ja) * 2008-09-02 2009-03-19 Hitachi Ltd 携帯端末装置及びそれを用いた通信システム
WO2009134645A3 (en) * 2008-04-29 2010-02-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Dedicated short range communication (dsrc) sender validation using gps precise positioning techniques
JP2011182394A (ja) * 2011-02-18 2011-09-15 Hitachi Ltd 携帯端末装置及びそれを用いた通信システム
JP2016118412A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社デンソー 車載機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH687941A5 (de) * 1993-06-22 1997-03-27 Koechler Erika Verfahren zur Fahrzeugfuehrerinformation oder zur Fahrzeugbeeinflussung bei einem Fahrzeug sowie Vorichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens und Funkrufnetz fuer solche Vorrichtung.
FR2752984B1 (fr) * 1996-09-03 1998-11-27 Sextant Avionique Procede d'aide a la navigation d'un mobile vers une cible egalement mobile
JP2004110628A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Shimano Inc 自転車ユーザの情報管理装置及びサイクルコンピュータ
GB2397930A (en) * 2003-01-29 2004-08-04 Karl David Leggett Vehicle emergency transmitter
GB2405000A (en) * 2003-08-12 2005-02-16 Tracker Network Reporting data, eg. movement data, as a result of a query, on display devices of various resolutions
DE102008023203A1 (de) 2008-05-10 2009-11-12 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197538A (en) * 1976-08-02 1980-04-08 Stocker Godfrey H Pilot's traffic monitoring system
GB2176964B (en) * 1985-06-26 1989-01-18 Stc Plc Integrated communications and navigation system
WO1988006738A1 (en) * 1987-03-03 1988-09-07 Caledonian Airborne Systems Ltd. Relative position indicating means and method
FR2632755B1 (fr) * 1988-06-08 1994-05-27 Thomson Csf Systeme d'aide au deplacement de mobiles en formation groupee
AU614893B2 (en) * 1989-01-18 1991-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile object navigation system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988008397A1 (en) * 1987-04-21 1988-11-03 Japan Crown Cork Co., Ltd. Plastic cap
JPH09145399A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Shozo Hagiwara 携帯用通信案内装置及び通信案内方法
US6317605B1 (en) 1996-09-12 2001-11-13 Nec Corporation Mobile communications system
JPH1096641A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Tokai Rika Co Ltd 位置確認装置
WO2009134645A3 (en) * 2008-04-29 2010-02-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Dedicated short range communication (dsrc) sender validation using gps precise positioning techniques
CN102016952A (zh) * 2008-04-29 2011-04-13 通用汽车环球科技运作公司 使用gps精确定位技术的专用短程通信(dsrc)发送器验证
JP2009058515A (ja) * 2008-09-02 2009-03-19 Hitachi Ltd 携帯端末装置及びそれを用いた通信システム
JP4730414B2 (ja) * 2008-09-02 2011-07-20 株式会社日立製作所 携帯端末装置
JP2011182394A (ja) * 2011-02-18 2011-09-15 Hitachi Ltd 携帯端末装置及びそれを用いた通信システム
JP2016118412A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社デンソー 車載機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0523897A1 (en) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3390794B2 (ja) 全世界配置システム(gps)衛星を用いた車両追跡システム
JP3267310B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JPH0526679A (ja) ナビゲーシヨン装置
JPH0518771A (ja) Gpsナビゲーシヨン装置
JPH0519854A (ja) 移動体の移動制御装置および移動監視装置
JP2778240B2 (ja) 車々間通信を利用したナビゲーション装置
JPH0814493B2 (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JP2663265B2 (ja) ナビゲーシヨン装置
JP2711448B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH01318982A (ja) ダイバシティ受信gps受信機
JP3198554B2 (ja) 移動体間の相互位置確認装置
JPH1090390A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS62267900A (ja) 自動車用走行指示装置
JP2000293784A (ja) 事故車両表示方式
JP2593224B2 (ja) 車両搭載型ナビゲータ装置
JP2841812B2 (ja) 車々間通信を利用したナビゲーションシステム
JPH06109828A (ja) 移動体搭載型ナビゲータ装置
JP3197579B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JPH0675036A (ja) 位置検出装置
KR20020051791A (ko) 동행 차량 인식 항법 시스템 및 그 사용 방법
JPH0962997A (ja) 走行位置表示装置
JPS63238478A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPS63247613A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPH0351783A (ja) 自動車用航法装置
JPH1073652A (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees