JPH0962997A - 走行位置表示装置 - Google Patents

走行位置表示装置

Info

Publication number
JPH0962997A
JPH0962997A JP22135795A JP22135795A JPH0962997A JP H0962997 A JPH0962997 A JP H0962997A JP 22135795 A JP22135795 A JP 22135795A JP 22135795 A JP22135795 A JP 22135795A JP H0962997 A JPH0962997 A JP H0962997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
another vehicle
vehicle position
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22135795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Toyama
裕 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22135795A priority Critical patent/JPH0962997A/ja
Publication of JPH0962997A publication Critical patent/JPH0962997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他の車両の位置情報を定期的に受信し、この
位置情報を基に他車の走行する交通情報等を自車側で把
握する。 【構成】 送受信機19と通信機能を具備したナビゲー
ション装置を搭載した車両が複数でドライブした時に、
車両毎に送受信を定期的に行うことによって他車両の位
置関係だけでなく、他車両の移動速度をCPU10Aで
求め、この他車両の移動速度を液晶ディスプレイ8Aに
表示し、インフラ等のサービスを受けることなく、他車
両の道路の渋滞状況を把握する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の自車の現在
位置を地図とともに表示装置に表示する走行位置表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来例における車載用走行位置
表示装置の概略構成を示すブロック図である。
【0003】図4において、1は方位センサであり、こ
の方位センサ1には、自動車の絶対走行方位を検出する
地磁気センサ及び自動車の相対走行方位を検出する光ジ
ャイロが使用される。2は車輪の回転数に応じたパルス
を発生する距離センサ、3はブレーキスイッチ,パーキ
ングスイッチなどのオン・オフ信号,電源電圧監視用信
号などの各種センサ信号である。4は方位センサ1,距
離センサ2などのセンサ信号を処理する信号処理部、5
はGSP(Global Positioning S
ystem)レシーバであり、このGPSレシーバ5は
複数の衛星から送信される電波を受信し演算することに
より受信点の位置(緯度、経度)を求める。
【0004】6はCD−ROMドライブであり、このC
D−ROMドライブ6は、地図データが記録されたCD
−ROM7から地図データを読み出すものである。8は
車室内に設置される表示・操作部であり、この表示・操
作部8は、地図及び自動車の現在位置、方位等を表示す
る液晶ディスプレイ8A、この液晶ディスプレイ8Aの
前面に設けられたタッチパネル8Bとからなり、タッチ
パネル8Bは、表示地図の拡大、縮小などを指示するた
めのスイッチ,経路探索を指示するスイッチ,液晶ディ
スプレイ8Aに表示された地名の中から目的地を選択す
るスイッチ,目的地の住所を入力するためのスイッチ等
を具備している。9は装置本体であり、この装置本体9
はトランクルームなどに設置される。
【0005】次に、装置本体9の構成について説明す
る。装置本体9は、各種の演算を行うCPU(中央処理
装置)10、CPU10で行う各種の演算のプログラム
を記憶したROM11、方位センサ1,距離センサ2,
GPSレシーバ5,CD−ROMドライブ6等からのデ
ータやCPU10での演算結果等を記憶するメモリ(D
−RAM)12、装置本体9の電源供給が停止した時に
も必要なデータを保持しておくためのバックアップメモ
リ(S−RAM)13、液晶ディスプレイ8Aに表示す
る文字、記号などのパターンが記憶されたメモリ(漢字
・フォントROM)14、地図データや自車の現在位置
データなどに基づいて表示画像を形成するための画像プ
ロセッサ15、画像プロセッサ15から出力される地図
データ,現在位置データ及び漢字・フォントROM14
から出力される町名、道路名などの漢字・フォントを合
成して液晶ディスプレイ8Aに表示する画像を記憶する
メモリ(V−RAM)16、V−RAM16の出力デー
タを色信号に変換するためのRGB変換回路17を備
え、RGB変換回路17で変換された色信号は液晶ディ
スプレイ8Aに出力される。18は通信インタフェース
である。
【0006】19は通信インタフェース18の共通バス
18Aに接続された送受信機、20はその送受信用アン
テナであり、他の車両との位置情報等の通信を行う。
【0007】次に、上記従来例の走行位置表示装置にお
いて、他の車両から送信された車両位置情報を受信して
表示する動作を図5〜図7を参照して説明する。
【0008】図5は処理手順を示す流れ図であり、ステ
ップS1では、送受信機19で受信した他の車両位置情
報を表示するか否かを判定する。この判定は、タッチパ
ネル8B上の他の車両スイッチが操作されることにより
得られる信号をCPU10に取り込むことで行われる。
ここで、他の車両スイッチが操作されていないと判定さ
れた場合にはステップS5に進み、通常のナビゲーショ
ン動作、即ち通常の走行位置表示装置の動作を行い、液
晶ディスプレイ8Aに地図と自車位置が表示される。ま
た、他の車両スイッチが操作されていると判定された場
合にはステップS2に進み、送受信機19を受信状態に
する。これにより送受信機19で他の車両からの車両位
置情報の受信が完了すると、ステップS3において、他
の車両の車両位置情報(車両識別データ、緯度データ、
経度データ)をCPU10の内部記憶領域に記憶する。
次のステップS4では、既に自車の車両位置と現在走行
地図が表示されている液晶ディスプレイ8Aに、ステッ
プS3で内部記憶領域に格納した他の車両の車両位置情
報を読み出し、その緯度及び経度データから車両位置を
計算し、車両識別データをマーク化し、自車位置マーク
を含む他の車両位置マークを、既に表示されている液晶
ディスプレイ8Aの地図表示画面に重ねて表示する。
【0009】表示が終了したならばステップS2に戻
り、ステップS2以下の処理を繰り返し実行することに
より、同行の他の車両位置情報や既に認識した車両の移
動状況が実時間で把握できる。
【0010】上記繰り返し処理で格納された他の車両位
置情報の内部記憶領域の概略を図7に示す。
【0011】図6は、他の車両位置が液晶ディスプレイ
8Aに表示された時の表示例を示している。この図6に
おいて、21は自車の位置、22は第1の他車の位置、
23は第2の他車の位置を示す。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の走行位置表示装置では、他車の位置情報や
他車からのメッセージ情報を取り入れることができるも
のの、交通情報等の情報を受信し表示することができ
ず、従って、交通情報等のサービスを受信するには、サ
ービス情報を受信・変換・表示する機器等の専用機能が
必要であった。
【0013】本発明は、上記のような従来の問題を解決
するものであり、他の車両の位置情報を定期的に受信
し、この位置情報を基に他車の走行する交通情報等を自
車側で把握することができる走行位置表示装置を提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の走行位置表示装置は、自車位置を検出する自
車位置検出手段と、道路地図データを記憶する記憶手段
と、前記自車位置検出手段で検出された自車位置に応じ
て前記記憶手段から読み出された地図データに基づいて
道路地図を表示するとともに前記自車位置検出手段で検
出された自車位置を対応させて表示する表示手段と、前
記自車位置検出手段で検出された自車位置データを送信
し、かつ他車から送信される他車位置データを受信する
送受信手段と、前記送受信手段で他車位置情報を定期的
に受信することにより他車の移動速度を演算する演算手
段と、前記演算手段の演算結果に基づいて他車の走行す
る道路の交通状況を前記表示手段の表示する制御手段と
を備えたものである。
【0015】
【作用】従って、本発明においては、自車位置と他車位
置を表示手段に表示するだけでなく、他車両の移動速度
を求めることにより、他車両が走行している道路の渋滞
等の交通状況を表示手段に表示し、自車側で他車の交通
状況を把握することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】図1は、本発明に係る走行位置表示装置の
全体構成を示す機能ブロック図である。
【0018】図1において、図7と同一の構成要素には
同一符号を付してその説明を省略し、図7と異なる部分
を重点に述べる。
【0019】この図1の実施例において、図7と異なる
点は、送受信機19が他車へのポーリングにより他車位
置情報を定期的に受信できる構成になっているととも
に、CPU10Aが送受信機19により定期的に受信し
た他車位置情報に基づいて他車の単位時間当りの移動速
度を演算する演算機能と、この演算結果に基づいて他車
の走行する道路の交通状況を液晶ディスプレイ8Aに表
示する制御機能を新たに備えたところにある。
【0020】次に、上記のように構成された本実施例の
動作について、図2及び図3を参照して説明する。
【0021】図2は、本実施例における車両位置情報の
送受信及び受信した他車位置情報の処理の手順を示す流
れ図である。まず、ステップS11では、送受信機19
による他車両へのポーリングが開始されたか否かを判定
する。この判定は、タッチパネル8Bに設けた図示略の
外部読み込みスイッチが操作されたか否かにより行われ
る。ここで、外部読み込みスイッチが操作されない場合
はステップS15に進み、通常のナビゲーション動作、
即ち通常の走行位置表示装置の動作を行い、液晶ディス
プレイ8Aに地図と自車位置が表示される。また、ステ
ップS11で他車両へのポーリングが開始されたと判定
された場合はステップS12に進み、他車両との送受信
が開始される。即ち送受信機19を一定時間間隔で送受
信動作(ポーリング処理)させることにより、他車両の
位置情報(例えば、緯度・経度)を送受信する。次のス
テップS13では、CPU10Aにおいて、一定時間間
隔で受信した他車両の位置情報を基に他車両の一定時間
(単位時間)当りの移動速度を算出する。これは受信し
た他車両の位置情報(緯度・軽度等)により、単位時間
当りの移動距離を算出し、この移動距離を単位時間で割
ることにより実現できる。
【0022】次のステップS14では、他車両の位置を
液晶ディスプレイ8Aに表示されている地図画面上に重
ねて表示するとともに、ステップS13で算出した速度
に応じた交通状況、即ち混雑状況を示す表示を表示画面
の地図上に描画する。
【0023】図3は、本実施例により表示される表示画
面の一例を示している。この図3において、自車の位置
を表し、32はステップS14で表示された他車両の位
置を表し、また、33はステップS13で求められた他
車両の移動速度に応じた混雑状況の度合いを表してい
る。
【0024】このような本実施例においては、送受信機
19と通信機能を具備したナビゲーション装置を搭載し
た車両が複数でドライブした時に、車両毎に送受信を定
期的に行うことによって他車両の位置関係だけでなく、
他車両の移動速度を求めて液晶ディスプレイ8Aに表示
することにより、インフラ等のサービスを受けることな
く、他車両の道路の渋滞状況を把握することができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の走行位置表示装置によれば、表示手段に自車や他車の
位置情報だけでなく、他車からの位置情報を定期的に受
信することで、他車の位置と移動速度を求め、他車の走
行している道路の渋滞状況を表示手段に表示される地図
上に表示することができ、また、送受信機能を備えてい
るので、複数の車両で定期的に送受信を行うことによっ
て、それぞれの車両が他車両の位置情報に加え、その渋
滞状況も検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる走行位置表示装置の一実施例の
構成を示す機能ブロック図
【図2】本実施例における車両位置情報の送受信及び受
信した他車位置情報の処理の手順を示す流れ図
【図3】本実施例における表示画面の表示例を示す表示
【図4】従来の走行位置表示装置の概略構成を示すブロ
ック図
【図5】従来例における車両位置情報を受信して表示す
る処理手順を示す流れ図
【図6】従来例における表示画面の表示例を示す表示図
【図7】従来例における車両位置情報の内部記憶領域を
示す構成図
【符号の説明】 1 方位センサ 2 距離センサ 4 センサ信号処理部 5 GPSレシーバ 6 CD−ROMドライブ 7 CD−ROM 8 表示・操作部 8A 液晶ディスプレイ 8B タッチパネル 9 装置本体 10A CPU 11 プログラムROM 12 SRAM 13 DRAM 14 漢字・フォントROM 15 画像プロセッサ 16 VRAM 17 RGB変換回路 18 通信インタフェース 19 送受信機 20 アンテナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車位置を検出する自車位置検出手段
    と、道路地図データを記憶する記憶手段と、前記自車位
    置検出手段で検出された自車位置に応じて前記記憶手段
    から読み出された地図データに基づいて道路地図を表示
    するとともに前記自車位置検出手段で検出された自車位
    置を対応させて表示する表示手段と、前記自車位置検出
    手段で検出された自車位置データを送信し、かつ他車か
    ら送信される他車位置データを受信する送受信手段と、
    前記送受信手段で他車位置情報を定期的に受信すること
    により他車の移動速度を演算する演算手段と、前記演算
    手段の演算結果に基づいて他車の走行する道路の交通状
    況を前記表示手段の表示する制御手段とを備えることを
    特徴とする走行位置表示装置。
JP22135795A 1995-08-30 1995-08-30 走行位置表示装置 Pending JPH0962997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22135795A JPH0962997A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 走行位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22135795A JPH0962997A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 走行位置表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962997A true JPH0962997A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16765533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22135795A Pending JPH0962997A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 走行位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962997A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281791A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Aqueous Res:Kk ナビゲーション装置
JP2006166211A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Mitsubishi Motors Corp 車車間通信装置
JP2007257370A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Pioneer Electronic Corp 情報提示装置、情報処理装置、情報提示方法、情報処理方法、情報提示プログラム、情報処理プログラムおよび記録媒体
CN100429905C (zh) * 2004-02-09 2008-10-29 西安美太信息有限公司 交通信息自动获取和管理的方法
US7577514B2 (en) * 2005-03-30 2009-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Running time estimation apparatus, running data relay apparatus, and running time estimation system
KR102597825B1 (ko) * 2022-06-15 2023-11-03 김상용 실시간 안전 네비게이션 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281791A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Aqueous Res:Kk ナビゲーション装置
CN100429905C (zh) * 2004-02-09 2008-10-29 西安美太信息有限公司 交通信息自动获取和管理的方法
JP2006166211A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Mitsubishi Motors Corp 車車間通信装置
US7577514B2 (en) * 2005-03-30 2009-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Running time estimation apparatus, running data relay apparatus, and running time estimation system
JP2007257370A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Pioneer Electronic Corp 情報提示装置、情報処理装置、情報提示方法、情報処理方法、情報提示プログラム、情報処理プログラムおよび記録媒体
KR102597825B1 (ko) * 2022-06-15 2023-11-03 김상용 실시간 안전 네비게이션 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783139B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH09159469A (ja) 走行位置表示装置
JP3171025B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3511780B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3218935B2 (ja) 経路探索通信装置
JPH0962997A (ja) 走行位置表示装置
JP2809042B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH0933267A (ja) 走行位置表示装置
JPH07301543A (ja) ナビゲーション装置
JP3564842B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH07103777A (ja) 走行位置表示装置
JPH09106499A (ja) 移動体の運行経路管理装置
JPH08136271A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH09126789A (ja) 走行位置表示装置
JPH07334795A (ja) 走行位置表示装置
JPH08189838A (ja) ナビゲーション装置
JPH1062184A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JPH09159476A (ja) 経路探索表示装置
JP3580023B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2818069B2 (ja) 地図表示装置
JP2799265B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3158908B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH06300575A (ja) 走行位置表示装置
JP2000074678A (ja) 走行位置表示装置
JP2003130661A (ja) ナビゲーション装置