JPH0524974Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524974Y2
JPH0524974Y2 JP1988084590U JP8459088U JPH0524974Y2 JP H0524974 Y2 JPH0524974 Y2 JP H0524974Y2 JP 1988084590 U JP1988084590 U JP 1988084590U JP 8459088 U JP8459088 U JP 8459088U JP H0524974 Y2 JPH0524974 Y2 JP H0524974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control lever
slider
guide plate
connecting shaft
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988084590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026318U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988084590U priority Critical patent/JPH0524974Y2/ja
Publication of JPH026318U publication Critical patent/JPH026318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524974Y2 publication Critical patent/JPH0524974Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車のヒーターコントロール等に用
いられるコントロールレバー装置のスライダ、特
にそのワンタツチ取付け構造に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、この種のコントロールレバー装置とし
て、操作ノブを有するスライダをベースに摺動自
在に取り付け、ベースに回動可能に設けたコント
ロールレバーの先端を前記スライダに回動、か
つ、摺動自在に連結して、スライダを直線的に操
作することによりコントロールレバーを回動さ
せ、コントロールワイヤ等を介して所定の動作を
行わしめるようにしたものがある。
そして、前記スライダは、ベースに設けたガイ
ド溝に嵌入してからカバー等をガイド溝に取り付
けて抜け止めされたり、スライダ自身を2部材で
構成し、各部材をベースに設けたガイド溝に嵌入
してからねじ止めにより一体化して抜け止めされ
るようになつている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このコントロールレバー装置で
は、スライダの抜け止めのため、カバー等を取り
付けたり、スライダを2部材で構成してねじ止め
する必要があり、部品点数が多く、組付け作業も
煩雑であるという問題があつた。
本考案は、斯かる問題点に鑑みてなされたもの
で、ワンタツチで、しかも確実に取り付けること
ができるコントロールレバー装置のスライダを提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本考案は、前面パネ
ルに沿つてベースに突設したガイド板を摺動可能
に挾持する保持部と、ガイド板の縁に係止する爪
部を有する弾性片と、コントロールレバーの端部
に形成した長孔に嵌入する連結軸とを備え、連結
軸がコントロールレバーの長孔に嵌入すると、コ
ントロールレバーとガイド板との間に弾性片の一
部が介在するようにしたものである。
(作用) 前記構成によれば、スライダの保持部をガイド
板に差し込むと、弾性片が撓んでその爪部がガイ
ド板の角縁部に係止し、ワンタツチで組み付けら
れる。そして、連結軸がコントロールレバーの長
孔に嵌入するとコントロールレバーとガイド板と
の間にスライダの弾性片の一部が介在するので、
弾性片の変形が規制され、その爪部とガイド板の
縁部との係合が強固に維持される結果、スライダ
は外れることはない。
(実施例) 次に、本考案の実施例を添付図面に従つて説明
する。
第3図、第4図は自動車のヒーターコントロー
ル用のコントロールレバー装置を示し、1はベー
ス、2は本考案に係るスライダ、3はコントロー
ルレバー、4はコントロールワイヤである。
ベース1の前面には、パネル5が設けられ、上
面には、第1図に示すように、パネル5と平行に
突条6aが突設されるとともに、該突条6aの上
端に、ガイド板6がベース1と平行で、かつ、突
条6aとともに断面逆L字形を形成するように設
けられている。このガイド板6の上下の摺動面
7,8のうち、下の摺動面8と対向するベース1
の上面には、位置決め用溝9がガイド板6の長手
方向3個所に配設されている。
そして、パネル5の前面には、第4図に示すよ
うに、前記各位置決め用溝9と対応する位置に、
当該位置にスライダ2を移動操作した際にヒータ
ーコントロール装置が動作する機能の表示(第5
図中、VENT,HEAT及びDEFで示す。)がな
されている。
スライダ2は、第1図に示すように、前記ガイ
ド板6を摺動可能に挾持する断面略コ字形の保持
部10と、第2図に示すように、保持部10の基
部両側から保持部10の両端面に沿つて突設した
弾性片11a,11bとからなつている。
弾性片11a,11bの先端には、爪部12
a,12bが形成され、スライダ2の保持部10
をガイド板6に係合させた際に、当該爪部12
a,12bがガイド板6の角縁部に係止するよう
になつている。また、弾性片11a,11bの先
端は互いに接近する方向に延設されて一体にな
り、この延設部13と弾性片11a,11bで保
持部10を囲むように形成されている。
保持部10の前面(パネル5側)には、操作片
14が突設され、ガイド板6と平行に設けたスリ
ツト5aを貫通して外方に突出し、その先端にノ
ブ15が取り付けられている。
また、保持部10の上面には、後述するコント
ロールレバー3の長孔22に嵌入する連結軸16
が突設され、この連結軸16の上端両側には、ス
トツパー17a,17bがガイド板6と平行にな
るように突設されている。
さらに、保持部10の下面には、ベース1に垂
直な方向にコイルばね収容穴18が穿設されてい
る。このコイルばね収容穴18には、圧縮付勢さ
れたコイルばね19とその先端に位置規制部材で
ある鋼球20が収容され、該鋼球20はコイルば
ね19により前記位置決め用溝9に係合する方向
に付勢されるようになつている。
コントロールレバー3の一端は、第3図に示す
ように、ベース1に支軸21を中心に回動自在に
取り付けられ、他端には長孔22が穿設されて前
記スライダ2の連結軸16が嵌入し、ストツパー
17a,17bにより抜け止めされるようになつ
ている。また、スライダ2がガイド板6の長手方
向のいかなる位置に位置していても、前記弾性片
11a,11bの延設部13と対向するようにな
つている。さらに、コントロールレバー3の中間
にはコントロールワイヤ4が取り付けられ、図示
しないコントロール装置に連結されている。
以上の構成からなるコントロールレバー装置の
組み付け手順について説明する。
まず、スライダ2の保持部10のコイルばね収
容穴18にコイルばね19と鋼球20を収容し
て、保持部10をガイド板6に直交する水平方向
(第1図中右方向)からガイド板6を挾持するよ
うに差し込んでゆくと、爪部12a,12bがガ
イド板6の摺動面7に圧接して弾性片11a,1
1bが撓み、保持部10の差し込みが完了すると
同時に爪部12a,12bがガイド板6の角縁部
に係止して抜脱不能に係合する。
また、スライダ2の保持部10をガイド板6を
上下方向から挾持するため、スライダ2は確実に
取り付けられる。
一方、鋼球20がコイルばね19により付勢さ
れてベース1の位置決め用溝9に圧接係合し、あ
るいはベース1の上面に圧接する。このとき、コ
イルばね19の反作用によりスライダ2の保持部
10の下部がガイド板6の摺動面8に圧接するた
め、スライダ2とガイド板6の摺動面間に隙間が
生じるようなことはなく、ガタ付きが防止され
る。
次に、コントロールレバー3をガイド板6と平
行に位置させた状態から、その長孔22にスライ
ダ2の連結軸16を嵌入させた後、他端を回動し
て支軸21に連結する。このとき、連結軸16の
ストツパー17a,17bが長孔22の縁に係止
して、コントロールレバー3の連結軸16からの
抜け止めがなされる。また、コントロールレバー
3の下面が弾性片11a,11bの延設部13に
対向するため、組み立て作業中、あるいはレバー
操作中に何等かの力が作用して、弾性片11a,
11bが上方に撓もうとしても、その延設部13
がコントロールレバー3に当接して爪部12a,
12bとガイド板6の角縁部との係合部が外れる
ことはなく、スライダ2とガイド板6との係合関
係が強固に維持される。
最後に、パネル5のスリツト5aからスライダ
2の操作片14が突出するようにパネル5をベー
ス1に装着して、操作片14の先端にノブ15を
取り付け、コントロールレバー3にコントロール
ワイヤ4を接続する。
このように組み付けられたコントロールレバー
装置において、ノブ15を持つてスライダ2を移
動操作すると、スライダ2の連結軸16がコント
ロールレバー3の長孔22の縁を押圧する結果、
コントロールレバー3は支軸21を中心に回動し
てコントロールワイヤ4を進退させ、図示しない
コントロール装置を駆動させる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、スライダは弾性片とその爪部によりワンタツ
チでガイド板への取り付けが可能であり、組付性
が向上する。また、スライダの弾性片の一部がコ
ントロールレバーとガイド板との間に介在するの
で、スライダは容易に外れることがないという効
果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案に係るコントロールレ
バー装置のスライダのそれぞれ部分断面側面図,
平面図、第3図はコントロールレバー装置の全体
平面図、第4図は第3図の正面図である。 1……ベース、2……スライダ、3……コント
ロールレバー、5……パネル、6……ガイド板、
10……保持部、11a,11b……弾性片、1
2a,12b……爪部、16……連結軸、22…
…長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面パネルに沿つてベースに突設したガイド板
    を摺動可能に挾持する保持部と、ガイド板の縁に
    係止する爪部を有する弾性片と、コントロールレ
    バーの端部に形成した長孔に嵌入する連結軸とを
    備え、連結軸がコントロールレバーの長孔に嵌入
    すると、コントロールレバーとガイド板との間に
    弾性片の一部が介在するようにしたことを特徴と
    するコントロールレバー装置のスライダ。
JP1988084590U 1988-06-27 1988-06-27 Expired - Lifetime JPH0524974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988084590U JPH0524974Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988084590U JPH0524974Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026318U JPH026318U (ja) 1990-01-17
JPH0524974Y2 true JPH0524974Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=31309270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988084590U Expired - Lifetime JPH0524974Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524974Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5395456B2 (ja) * 2009-02-24 2014-01-22 リンナイ株式会社 加熱調理器用の操作レバー
JP5991757B2 (ja) * 2013-01-31 2016-09-14 カルソニックカンセイ株式会社 空調コントローラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850404U (ja) * 1981-10-02 1983-04-05 市光工業株式会社 車輛用バツクミラ−

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382906U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850404U (ja) * 1981-10-02 1983-04-05 市光工業株式会社 車輛用バツクミラ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026318U (ja) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524974Y2 (ja)
JP2895032B1 (ja) スライドツマミ取付構造
JPH0640488Y2 (ja) コントロールレバー装置
JPH0736807Y2 (ja) コントロールレバー装置
JPH0630534Y2 (ja) 板状体開口閉成用蓋体構造
JP2814530B2 (ja) 電子機器筐体の取付装置
JP2767483B2 (ja) コネクタ
JPH057622Y2 (ja)
JPH0720732Y2 (ja) コントロールレバー装置
JPH0229632Y2 (ja)
JP2587650Y2 (ja) 固着装置
JPH0530189Y2 (ja)
JP2558973Y2 (ja) プッシュスイッチノブの取付構造
JPH074656Y2 (ja) コントロールレバーにおける節度スプリングの取付け構造
JPH0342601Y2 (ja)
JPS6220939Y2 (ja)
JPH0751818Y2 (ja) 電子機器の取付構造
JPH0730408Y2 (ja) ガラスモールディングの固定構造
JPH071501Y2 (ja) 膳板の取付装置
JPH0620852Y2 (ja) 自動車用ドアトリムにおけるグリップハンドルの固定構造
JP2542936Y2 (ja) 竪樋支持具
JPH0441485Y2 (ja)
JPH0135926Y2 (ja)
JPH0810014Y2 (ja) スイッチの取付構造
JPS6324589Y2 (ja)