JPS6220939Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220939Y2
JPS6220939Y2 JP1981123908U JP12390881U JPS6220939Y2 JP S6220939 Y2 JPS6220939 Y2 JP S6220939Y2 JP 1981123908 U JP1981123908 U JP 1981123908U JP 12390881 U JP12390881 U JP 12390881U JP S6220939 Y2 JPS6220939 Y2 JP S6220939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation button
front panel
button body
guide piece
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981123908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12390881U priority Critical patent/JPS5830903U/ja
Publication of JPS5830903U publication Critical patent/JPS5830903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220939Y2 publication Critical patent/JPS6220939Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、操作レバーの先端部に取付けられる
操作釦本体を前面パネルより前方に配設孔を通じ
て突出配置させる機器の操作釦取付装置に関する
ものである。
従来、例えば第1図に示す如き車載用テープレ
コーダー等における操作釦取付装置は、第2図に
そのX−X′断面図を示す様に筐体1の底板部1
aに取付基板2を介してビス3止めされた駆動機
構部4の切換動作を行なわせるためその駆動基板
(図示せず)にブラケツト5を介して前後方向
(A−A′方向)に摺動自在に取付けられた操作レ
バー6の先端部6aに操作釦本体7を嵌入させて
接着剤等により固着した後、前面パネル8を筐体
1に組合わせて斯る操作釦本体7をその前面パネ
ル8より前方に配設孔8aを通じて突出配置せし
めていた。
然し乍ら、斯る従来の操作釦取付装置では前記
操作釦本体7を操作レバー6に取付けた後前面パ
ネル8を筐体1に組合わせた際に、前記操作レバ
ー6の駆動基板への取付時に生じる上下左右方向
のバラツキ等により斯る操作釦本体7が前面パネ
ル8の配設孔8aに対して傾いたりその中心がズ
レて上下左右寄りになる等の不揃いを生じ、外観
上好ましくなかつた。
また、最悪の場合には斯る操作釦本体が前面パ
ネルの配設孔より突出し得なかつたり、或いは配
設孔内縁に衝接して操作レバーの摺動操作を妨げ
る虞れがあつた。
本考案は斯る点に鑑み成されたもので、操作レ
バーの上下左右位置に多少のバラツキが生じてい
ても斯る操作釦本体を予め定められた前面パネル
の配設孔から傾いたり上下左右にバラツクことな
く突出させることが出来る操作釦取付装置を提供
しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面と共に説明す
る。尚、従来と同一部品については同一図番を附
すと共にその説明を省略する。
即ち、本考案に依れば、前記操作釦本体7に操
作レバー6の先端部6aが嵌入当接される嵌入凹
部7aとその後方向(矢印A′方向)に延びるガ
イド片部7bを設けると共に、前記前面パネル8
に操作釦本体7のガイド片部7bの両側部を夫々
嵌入保持するガイド溝部8b,8b′を夫々設け、
斯る前面パネル8に前記操作釦本体7をそのガイ
ド溝部8b,8b′とガイド片部7bとの嵌入関係
を介して嵌入保持するようにしたものである。ま
た、前記操作釦本体7のガイド片部7bの切込み
部7b′には圧縮スプリング9が一端部から嵌装さ
れる保持ピン7cを設け、該ガイド片部7bのガ
イド溝部8b,8b′への嵌入時に斯る圧縮スプリ
ング9の他端部を前面パネル8に設けた位置決め
ピン8cに位置決めして圧縮すると共に、嵌入後
はガイド片部7bが圧縮スプリング9の附勢力に
よりガイド溝部8b,8b′から抜け出ないように
前面パネル8の保持リブ10に操作釦本体7の後
方下端部と当接する抜け止め用フツク部10aを
設けたものである。
従つて、先ず前記操作釦本体7のガイド片部7
bをその保持ピン7cに圧縮スプリング9を嵌挿
せしめた状態で前記前面パネル8のガイド溝部8
b,8b′に斯る圧縮スプリング9を圧縮しながら
嵌入させて、斯る前面パネル8に前記操作釦本体
7をその前後方向に摺動自在に且つ上下左右方向
には位置決めした状態で嵌入保持した後、斯る前
面パネル8を筐体1に組合わせる。尚、前記前面
パネル8への操作釦本体7の嵌入保持時、該操作
釦本体7は圧縮スプリング9により後方(矢印
A′方向)に附勢され、その後方下端部が保持リ
ブ10の抜け止め用フツク部10aに当接した第
3図点線位置にある。そしてこの組合わせの際
に、前記操作レバー6の先端部6aを前記操作釦
本体7の嵌入凹部7aに嵌入当接せしめ、該操作
釦本体7を圧縮スプリング9の附勢力に抗して前
面パネル8の前方に押し出すことにより、斯る操
作釦本体7を前面パネル8前方の所定位置(第3
図実線位置)に突出配置させることが出来る。
従つて、斯る取付完了後前記操作釦本体7を押
圧すると前記操作レバー6は後方に摺動操作され
た操作位置にてロツクされると共に操作釦本体7
も圧縮スプリング9にて常時後方に附勢されてい
るため操作レバー6の先端部6aに当接した押圧
位置にて保持される。同様に、ロツク解除時には
操作レバー6の復帰に共なつて元の突出位置に復
帰する。従つて、圧縮スプリング9の附勢力は操
作レバー6の復帰力をさまたげない程度の強さに
するものとする。
上述した如く本考案操作釦取付装置に依れば、
操作レバーの先端部に取付けられる操作釦本体を
筐体の前面パネルより前方に配設孔を通じて突出
配置させる機器に於いて、前記操作釦本体にガイ
ド片部を設けると共に、前記前面パネルに前記操
作釦本体のガイド片部を前後方向に摺動自在に且
つ上下左右方向には位置決めした状態で嵌入保持
するガイド溝部と、該ガイド溝部にてガイド片部
を嵌入保持した後はその嵌入時に圧縮される圧縮
スプリングにより該ガイド片部がガイド溝部より
抜け出るのを阻止する抜け止め用手段とを設け、
而して前記前面パネルに操作釦本体をそのガイド
溝部とガイド片部との嵌入関係を介して嵌入保持
した状態で該前面パネルを筐体に組合わせた際
に、該操作釦本体を前記操作レバーの先端部に対
して弾性的に当接せしめてその前後方向の位置決
めを行なわせる様に構成したので、斯る操作釦本
体と操作レバーの前後方向の位置決めが簡単に行
なえ、またその組立時に操作釦本体は前面パネル
に予め位置決めして取付けられているので脱落し
たりする虞れが全くなく且つその組立に手間を要
さない操作釦取付装置を提供することが出来、そ
の効果は実用的価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を実施するに適した車載用
テープレコーダーの外観斜視図、第2図はそのX
−X′断面図、第3図は本考案の一実施例を示す
概略断面図、第4図はそのY−Y′断面図であ
る。 1……筐体、6……操作レバー、7……操作釦
本体、7b……ガイド片部、8……前面パネル、
8b,8b′……ガイド溝部、9……圧縮スプリン
グ、10a……抜け止め用フツク部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作レバーの先端部に取付けられる操作釦本体
    を筐体の前面パネルより前方に配設孔を通じて突
    出配置させる機器に於いて、前記操作釦本体にガ
    イド片部を設けると共に、前記前面パネルに前記
    操作釦本体のガイド片部を前後方向に摺動自在に
    且つ上下左右方向には位置決めした状態で嵌入保
    持するガイド溝部と、該ガイド溝部にてガイド片
    部を嵌入保持した後はその嵌入時に圧縮される圧
    縮スプリングにより該ガイド片部がガイド溝部よ
    り抜け出るのを阻止する抜け止め用手段とを設
    け、而して前記前面パネルに操作釦本体をそのガ
    イド溝部とガイド片部との嵌入関係を介して嵌入
    保持した状態で該前面パネルを筐体に組合わせた
    際に、該操作釦本体を前記操作レバーの先端部に
    対して弾性的に当接せしめてその前後方向の位置
    決めを行なわせる事を特徴とした操作釦取付装
    置。
JP12390881U 1981-08-20 1981-08-20 操作釦取付装置 Granted JPS5830903U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12390881U JPS5830903U (ja) 1981-08-20 1981-08-20 操作釦取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12390881U JPS5830903U (ja) 1981-08-20 1981-08-20 操作釦取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830903U JPS5830903U (ja) 1983-02-28
JPS6220939Y2 true JPS6220939Y2 (ja) 1987-05-27

Family

ID=29917795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12390881U Granted JPS5830903U (ja) 1981-08-20 1981-08-20 操作釦取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830903U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482159U (ja) * 1971-05-29 1973-01-11
JPS5913548Y2 (ja) * 1977-04-22 1984-04-21 松下電器産業株式会社 空気調和機の運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830903U (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185804A (en) Operating device of an electronic equipment mounted on a motor vehicle
JPH0236289Y2 (ja)
JP4066061B2 (ja) バンパ取付構造
JPS6220939Y2 (ja)
JP2616332B2 (ja) 引出し施錠装置
JPH07317890A (ja) シフトロックユニット
JPH04125951U (ja) 電子部品操作装置
JP2814530B2 (ja) 電子機器筐体の取付装置
JPS6243374Y2 (ja)
JPH04502Y2 (ja)
JP4014251B2 (ja) ドアーラッチの受け金具
JPS6029095Y2 (ja) 操作釦取付装置
JPS5935030Y2 (ja) 無線機等の車載用機器の取付装置
JPS5833730Y2 (ja) プリント基板収納装置
JP2616335B2 (ja) 引出し施錠装置
JP2838364B2 (ja) 自動車用カップホルダ
JPH11115571A (ja) シートスライド装置
JPS6144347Y2 (ja)
JPS5922566Y2 (ja) 操作部材の取付け装置
JPH045802Y2 (ja)
JPH0441485Y2 (ja)
JP2515410Y2 (ja) リッドロック装置
JPH0124647Y2 (ja)
JP2002353643A (ja) 装着機構を備えた電子機器
JPS5828119Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置