JPS5828119Y2 - 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置 - Google Patents

自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置

Info

Publication number
JPS5828119Y2
JPS5828119Y2 JP1980052239U JP5223980U JPS5828119Y2 JP S5828119 Y2 JPS5828119 Y2 JP S5828119Y2 JP 1980052239 U JP1980052239 U JP 1980052239U JP 5223980 U JP5223980 U JP 5223980U JP S5828119 Y2 JPS5828119 Y2 JP S5828119Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
door lock
automobile door
holding member
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980052239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153556U (ja
Inventor
二三雄 小林
Original Assignee
株式会社 大井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 大井製作所 filed Critical 株式会社 大井製作所
Priority to JP1980052239U priority Critical patent/JPS5828119Y2/ja
Publication of JPS56153556U publication Critical patent/JPS56153556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828119Y2 publication Critical patent/JPS5828119Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用ドアロック装置におけるレバーの振
れ止装置に関し、特に詳しくは、自動車用ドアロック装
置において、基板に枢着された第1のレバーであるアウ
トサイドレバーと、第2のレバーであるロックレバ−と
の間に設けられ、かつアウトサイドレバーと連動し、ア
ウトサイドレバーの作動方向と直交して作動しうる中間
レバーの振れ止装置に関するものである。
一般に、自動車用ドアロック装置において、アウトサイ
ドレバーと中間レバーとの連結は、中間レバーの一端に
係止孔を設け、二〇係止孔に、アウトサイドレバーの先
端に直交状態で係合している。
また、中間レバーの振れ止は、第6図に示すように、ア
ウトサイドレバー3′先端に軸部3a′を設け、かつこ
の軸部3a′に圧縮コイルばね6′を装着し、圧縮コイ
ルばね6′によって中間レバー5′を基板2′面に押圧
することにより行っている。
しかしながら、上記のように、アウトサイドレバー3′
端の軸部3a′に圧縮コイルばね6′を設けると、この
圧縮コイルばね6′と他の部材、例えば、インサイドレ
バーから出没するコネクトレバー(図示せず)とが干渉
し合う等して、レバーの配列関係や組付性に悪影響を及
ぼすことがある。
本考案は、斜上の欠点を除去するためなされたもので、
弾性を有する合成樹脂材等によって一体成形された保持
部材を、その両側が、基板と中間レバーの一端面との間
に圧接して介装されるようにし、かつ保持部材の一側に
アウトサイドレバーの先端を貫挿することによって、保
持部材を、中間レバーと共に、基板面に沿って移動する
ようにして、中間レバーの振れを確実に防止するととも
に、他部材と何等干渉することがないようにしたレバー
の振れ止装置を提供することを目的とするもので、以下
、実施例図に基いて説明する。
第1図乃至第5図において、1はドアロック装置、2は
基板、3はアウトサイドレバー、4はロックレバ−15
は、アウトサ・イドレバー3とロックレバ−4との間に
設けられた中間レバー、5aは、中間レバー5の一端面
に設け、アウトサイドレバー3の先端を貫設した係止孔
、6は、中間レバー5におけるアウトサイドレバー3側
の一端面と基板2面との間に介装された弾性材よりなる
H形の保持部材で、該保持部材6は、両側に当接片6a
、6bを有するとともに、一方の当接片6bに係止孔6
b’を設けたものよりなる。
7はインサイドレバー、8はコネクトレバーである。
自動車用ドアロック装置1において、基板2に枢着した
アウトサイドレバー3の端に一端を直交させて連結し、
かつロックレバ−4に他端を連結して、アウトサイドレ
バー3と連動しうるようにした中間レバー5の一端の振
れを防止するため、弾性材よりなるH形の保持部材6両
側の当接片6a、6bを、基板2面と中間レバー5の一
端面との間に圧接状態で介装するとともに、中間レバー
5側に圧接した当接片6bに切設しである係止孔6b′
に、中間レバー5一端の係止孔5aを貫通したアウトサ
イドレバー3の先端を貫挿しである。
なお、上記保持部材6は、軟質合成樹脂等の弾性材より
なるものである。
しかして、この保持部材6の両側の当接片5a。
6bが基板2と中間レバー5の一端に圧接し、かつ一方
の当接片6bに設けた係止孔6b’に、中間レバー5の
先端の係止孔5aを貫通するアウトサイドレバー3の先
端が貫挿しているから、アウトサイドレバー3の解錠操
作によって、中間レバー5が直線運動するとき、この保
持部材6も、他方の当接片6aが基板2面に沿って摺接
しつつ、中間レバー5とともに移動することになり、他
部材と何等干渉することなく、中間レバー5一端部の振
れを確実に防止することができる。
しかも、保持部材6の基板2面への摺動が円滑に行われ
るため、アウトサイドレバー3の作動は、従来になく円
滑に行うことができる等の効果を有するものである。
なお、以上は、本考案の好ましい実施例である図示のも
のについて説明したが、保持部材6は、その思想から逸
脱しない範囲内において、形状、及び取付位置を変更す
ることが可能であることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、本考案に係る自動車用ドアロック
装置におけるレバーの振れ止装置の実施例を示すもので
、第1図は平面図、第2図は、第1図I■−II線断面
図、第3図は、第1図におけるA部の拡大平面図、第4
図は、第3図IV−IV線断面図、第5図は、保持部材
の取付状態を示す斜視図、第6図は、従来のレバーの振
れ止装置を示す平面図である。 1・・・・・・ドアロック装置、2・・・・・・基板、
3・・・・・・アウトサイトレバー、4・・・・・・ロ
ックレバ−15・・・・・・中間レバー、5a・・・・
・・係止孔、6・・・・・・保持部材、6a、6b・・
・・・・当接片、6b′・・・・・・係止孔、7・・・
・・・インサイドレバー8・・・・・・コネクトレバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車用ドアロック装置において、一端を基板2に枢着
    された第1のレバー3端に直交させて連結するとともに
    、他端を第2のレバー4に連結して、第1のレバー3と
    連動可能なようにした中間レバー5の一端と、基板2と
    の間に、両側に当接片6 a 、6 bを有する弾性材
    よりなる保持部材6を、その両側の当接片6a、6b面
    が、基板2面と中間レバー5の一端部面とに圧接可能な
    ように介在させるとともに、中間レバー5側に圧接した
    保持部材6の当接片6bに切設した係止孔6b’に、第
    1のレバー3端を貫挿したことを特徴とする自動車用ド
    アロック装置におけるレバーの振れ止装置。
JP1980052239U 1980-04-17 1980-04-17 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置 Expired JPS5828119Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980052239U JPS5828119Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980052239U JPS5828119Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153556U JPS56153556U (ja) 1981-11-17
JPS5828119Y2 true JPS5828119Y2 (ja) 1983-06-18

Family

ID=29647108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980052239U Expired JPS5828119Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828119Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153556U (ja) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236289Y2 (ja)
JPS5828119Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置
JPH026203Y2 (ja)
JP2814530B2 (ja) 電子機器筐体の取付装置
JPS5922566Y2 (ja) 操作部材の取付け装置
JPS598392Y2 (ja) パネル取付装置
JPH0223472Y2 (ja)
JPH0222488Y2 (ja)
JPH0117781Y2 (ja)
JP2569115Y2 (ja) スライドスイッチ
JP3014601B2 (ja) オーバーセンター用コイルバネの組付構造
JPH0359678U (ja)
JP2566771Y2 (ja) 電子部品用スライダ
JPS589294Y2 (ja) 押釦装置
JP2595446Y2 (ja) トランク錠
JPS5841622Y2 (ja) オシボタンスイツチ
JPS5928582Y2 (ja) 操作釦の取付装置
JPH042114Y2 (ja)
JPH0433508U (ja)
JPH072919Y2 (ja) 車両用ドア構造
JPS6040146U (ja) 送信切換えレバ−の支持構造
JPS5834502Y2 (ja) スライドツマミ取付装置
JPH0220865Y2 (ja)
JPS601469Y2 (ja) スイッチ操作装置
JPH08339908A (ja) スライドツマミ支持装置