JP2595446Y2 - トランク錠 - Google Patents
トランク錠Info
- Publication number
- JP2595446Y2 JP2595446Y2 JP1992039548U JP3954892U JP2595446Y2 JP 2595446 Y2 JP2595446 Y2 JP 2595446Y2 JP 1992039548 U JP1992039548 U JP 1992039548U JP 3954892 U JP3954892 U JP 3954892U JP 2595446 Y2 JP2595446 Y2 JP 2595446Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- plate
- locking
- fixed
- trunk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トランク錠に係り、殊
に大型のトランクに好適なトランク錠に関するものであ
る。
に大型のトランクに好適なトランク錠に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】トランク主体の左右に固装した錠体をト
ランク主体の中央部に固定したダイヤル錠によつて施錠
状態でロックするように構成したトランク錠は既に開発
されているが、従来のこの種のものは、左右の錠体でト
ランク主体を施錠するのみであるから、大型トランクの
場合は閉蓋作用が弱く、それにダイヤル錠は、左右の錠
体をロックするのみの作用に限られる。
ランク主体の中央部に固定したダイヤル錠によつて施錠
状態でロックするように構成したトランク錠は既に開発
されているが、従来のこの種のものは、左右の錠体でト
ランク主体を施錠するのみであるから、大型トランクの
場合は閉蓋作用が弱く、それにダイヤル錠は、左右の錠
体をロックするのみの作用に限られる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案の課題は、トラ
ンク主体を確実に施錠でき、閉蓋作用が強力で、特にダ
イヤル錠を施錠すると同時に左右の錠体もロックできる
トランク錠を提供することにある。
ンク主体を確実に施錠でき、閉蓋作用が強力で、特にダ
イヤル錠を施錠すると同時に左右の錠体もロックできる
トランク錠を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の手段は次のとお
りである。下記(a)(b)(c)3要素の結合から成
り立つトランク錠。 (a)トランク主体の蓋側に固着した左右の係止鈎板に
係止する一対の施錠板をトランク主体側に固定した錠主
板に摺動可能に装着し、両施錠板間に前記蓋の中央に固
着した係合板に係止するダイヤル錠を設けたこと、 (b)各施錠板に接続した操作板の後端に前記錠主板に
形成した係止鈎に係止する突起を備えた押圧子を摺動可
能に取付け、係止鈎の運動に伴って移動する左右のロッ
ク板材を錠主板に重設したこと、 (c)各ロック板材の衝き合せ端部に形成したロック間
隙に入り込んでロック板材の動きを止めるロック片と、
蓋側に固着した前記係合板に係止する係止片とをダイヤ
ル錠に進退運動可能に装着したこと。
りである。下記(a)(b)(c)3要素の結合から成
り立つトランク錠。 (a)トランク主体の蓋側に固着した左右の係止鈎板に
係止する一対の施錠板をトランク主体側に固定した錠主
板に摺動可能に装着し、両施錠板間に前記蓋の中央に固
着した係合板に係止するダイヤル錠を設けたこと、 (b)各施錠板に接続した操作板の後端に前記錠主板に
形成した係止鈎に係止する突起を備えた押圧子を摺動可
能に取付け、係止鈎の運動に伴って移動する左右のロッ
ク板材を錠主板に重設したこと、 (c)各ロック板材の衝き合せ端部に形成したロック間
隙に入り込んでロック板材の動きを止めるロック片と、
蓋側に固着した前記係合板に係止する係止片とをダイヤ
ル錠に進退運動可能に装着したこと。
【0005】
【作用】左右の操作板35を図4に示す開いた状態から
図3のように閉じると、施錠板46は進み係止鈎板25
に施錠鈎部55が係止して施錠され、ダイヤル錠15の
ダイヤルを動かして閉錠するとロック片24と係止片2
2は突出して係合いた20の係合孔21に入つて施錠さ
れ、ロック片24はロック板材12の動きを止める。そ
してダイヤル錠を解錠すると操作板35も動かすことが
できるようになり開錠可能となる。
図3のように閉じると、施錠板46は進み係止鈎板25
に施錠鈎部55が係止して施錠され、ダイヤル錠15の
ダイヤルを動かして閉錠するとロック片24と係止片2
2は突出して係合いた20の係合孔21に入つて施錠さ
れ、ロック片24はロック板材12の動きを止める。そ
してダイヤル錠を解錠すると操作板35も動かすことが
できるようになり開錠可能となる。
【0006】
【実施例】図1、図2において符号10はトランク本体
側に固装される左右2枚の錠主板で、両錠主板10、1
0間に取付板11を介在させる。取付板11の上面及び
錠主板10、10にわたってそれぞれロック板材12を
当てゝ固着し、かつダイヤル錠15のカバー16を固定
する。ダイヤル錠15はカバー16内に納めダイヤル1
7の一部がカバー16の窓孔18より露出し、これを指
先で回して、トランクの蓋体側に固着される係合板20
の係合孔21に入り込む係止片22と、2枚のロック板
材12の端部に設けた起立片23、23間のロック間隙
23aに入つてロック板材12の動きを止めるロック片
24を設ける。図3〜図5に示すように、錠主板10は
外端部に係止鈎29を起立し、両側に2組の案内片3
0、31、32を起立形成する。更に係止鈎29に近く
錠主板10に軸受片33を起立させ、これに連絡片34
を枢着し、連絡片34の先はカバー16の外方に位置す
る操作板35に枢着し、カバー16と錠主板10のカバ
ー19間に取手13を取付け、操作板35の外端に押圧
子36をばね37により進退可能に取付ける。38は押
圧子36の案内片で、操作板35の裏側に固定し、押圧
子36の突起39が入る案内長孔40を形成してある。
又操作板35の先端に軸45により施錠板46を枢着
し、軸45は施錠板46と操作板35との間の前記案内
片30の長孔47に入る。錠主板10の上面にばね48
を中間部に作用させた前記ロック板12を載せ、これに
押圧子36の突起39によって押される受片50を固着
する。又施錠板46に凹入部51を形成し、これにコイ
ルばね52を入れ、その一端を受止する突片53が錠主
板10を起立させて形成してあり、施錠板46の側面
に、蓋側に固着される係止鈎板25に係止する施錠鈎部
55を設ける。かくして図4に示す開錠状態からコイル
ばね52に抗して操作板35を軸45を支点に前進させ
ると、押圧子36の突起39に係止し、かつ施錠板46
は前進して蓋側の係止鈎板25が施錠板側面の施錠鈎部
55に係止し施錠され、又ダイヤル錠15は図2の開錠
状態でダイヤル17を一箇所でも回すと係止片22及び
ロック片24は図2の位置から進み、係止片22は蓋側
の係合板20の係合孔21に入り、ロック片24はロッ
ク間隙23aに入つてロック板材12の動きを止め、ダ
イヤル錠と共に施錠板の動きも止まり両者が施錠され
る。そしてダイヤルの符号を合わせればロック片24及
び係止片22は後退して開錠され、ロック板材12も動
くことができるようになるので、操作板35の後端の押
圧子36を押すと押圧子36の突起39は係止鈎29よ
り外れ、操作板35を図4の開錠状態にすれば、施錠板
46も後退移動して係止鈎部55も係止鈎板25より外
れる。
側に固装される左右2枚の錠主板で、両錠主板10、1
0間に取付板11を介在させる。取付板11の上面及び
錠主板10、10にわたってそれぞれロック板材12を
当てゝ固着し、かつダイヤル錠15のカバー16を固定
する。ダイヤル錠15はカバー16内に納めダイヤル1
7の一部がカバー16の窓孔18より露出し、これを指
先で回して、トランクの蓋体側に固着される係合板20
の係合孔21に入り込む係止片22と、2枚のロック板
材12の端部に設けた起立片23、23間のロック間隙
23aに入つてロック板材12の動きを止めるロック片
24を設ける。図3〜図5に示すように、錠主板10は
外端部に係止鈎29を起立し、両側に2組の案内片3
0、31、32を起立形成する。更に係止鈎29に近く
錠主板10に軸受片33を起立させ、これに連絡片34
を枢着し、連絡片34の先はカバー16の外方に位置す
る操作板35に枢着し、カバー16と錠主板10のカバ
ー19間に取手13を取付け、操作板35の外端に押圧
子36をばね37により進退可能に取付ける。38は押
圧子36の案内片で、操作板35の裏側に固定し、押圧
子36の突起39が入る案内長孔40を形成してある。
又操作板35の先端に軸45により施錠板46を枢着
し、軸45は施錠板46と操作板35との間の前記案内
片30の長孔47に入る。錠主板10の上面にばね48
を中間部に作用させた前記ロック板12を載せ、これに
押圧子36の突起39によって押される受片50を固着
する。又施錠板46に凹入部51を形成し、これにコイ
ルばね52を入れ、その一端を受止する突片53が錠主
板10を起立させて形成してあり、施錠板46の側面
に、蓋側に固着される係止鈎板25に係止する施錠鈎部
55を設ける。かくして図4に示す開錠状態からコイル
ばね52に抗して操作板35を軸45を支点に前進させ
ると、押圧子36の突起39に係止し、かつ施錠板46
は前進して蓋側の係止鈎板25が施錠板側面の施錠鈎部
55に係止し施錠され、又ダイヤル錠15は図2の開錠
状態でダイヤル17を一箇所でも回すと係止片22及び
ロック片24は図2の位置から進み、係止片22は蓋側
の係合板20の係合孔21に入り、ロック片24はロッ
ク間隙23aに入つてロック板材12の動きを止め、ダ
イヤル錠と共に施錠板の動きも止まり両者が施錠され
る。そしてダイヤルの符号を合わせればロック片24及
び係止片22は後退して開錠され、ロック板材12も動
くことができるようになるので、操作板35の後端の押
圧子36を押すと押圧子36の突起39は係止鈎29よ
り外れ、操作板35を図4の開錠状態にすれば、施錠板
46も後退移動して係止鈎部55も係止鈎板25より外
れる。
【0007】
【考案の効果】本考案によれば、トランク主体の中央部
に固定したダイヤル錠でもトランク主体を施錠させるこ
とができ閉蓋作用が強力となる。それにダイヤル錠を施
錠すると同時に左右の錠体もロックさせることが可能に
なり、この種の錠としての性能及び利用価値は著しく増
進する。
に固定したダイヤル錠でもトランク主体を施錠させるこ
とができ閉蓋作用が強力となる。それにダイヤル錠を施
錠すると同時に左右の錠体もロックさせることが可能に
なり、この種の錠としての性能及び利用価値は著しく増
進する。
【図1】本考案に係るトランク錠の平面図
【図2】中央部の拡大縦断面図
【図3】左側部の拡大縦断面図
【図4】左側部の開錠状態を示す断面図
【図5】左側部の内部構造を示す平面図
10 錠主板 12 ロック板材 15 ダイヤル錠 20 係合板 21 係合孔 22 係止片 23a ロック間隙 24 ロック片 25 係止鈎板 29 係止鈎 35 操作板 36 押圧子 39 押圧子の突起 46 施錠板 50 受片 55 施錠鈎部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−87484(JP,A) 実開 昭56−16754(JP,U) 実開 昭55−103368(JP,U) 実開 昭58−136557(JP,U) 実開 昭50−95305(JP,U) 実開 昭57−8266(JP,U) 実開 平5−94479(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E05B 65/52
Claims (1)
- 【請求項1】 下記(a)(b)(c)3要素の結合か
ら成り立つトランク錠。 (a)トランク主体の蓋側に固着した左右の係止鈎板に
係止する一対の施錠板をトランク主体側に固定した錠主
板に摺動可能に装着し、両施錠板間に前記蓋の中央に固
着した係合板に係止するダイヤル錠を設けたこと、 (b)各施錠板に接続した操作板の後端に前記錠主板に
形成した係止鈎に係止する突起を備えた押圧子を摺動可
能に取付け、係止鈎の運動に伴って移動する左右のロッ
ク板材を錠主板に重設したこと、 (c)各ロック板材の衝き合せ端部に形成したロック間
隙に入り込んでロック板材の動きを止めるロック片と、
蓋側に固着した前記係合板に係止する係止片とをダイヤ
ル錠に進退運動可能に装着したこと。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992039548U JP2595446Y2 (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | トランク錠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992039548U JP2595446Y2 (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | トランク錠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0614381U JPH0614381U (ja) | 1994-02-22 |
JP2595446Y2 true JP2595446Y2 (ja) | 1999-05-31 |
Family
ID=12556115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992039548U Expired - Lifetime JP2595446Y2 (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | トランク錠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2595446Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS479379U (ja) * | 1971-03-02 | 1972-10-04 |
-
1992
- 1992-05-19 JP JP1992039548U patent/JP2595446Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0614381U (ja) | 1994-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0540555U (ja) | リツドロツク装置 | |
JP2595446Y2 (ja) | トランク錠 | |
JPH0182275U (ja) | ||
JPS59128867U (ja) | 車両用ドアの施錠・解錠用リモ−トコントロ−ル装置 | |
JPS5823879Y2 (ja) | 扉 | |
JP2531936Y2 (ja) | 用心錠 | |
JPH0245409Y2 (ja) | ||
JPH0737018Y2 (ja) | 平面ラッチ装置 | |
JPS638261Y2 (ja) | ||
JPH0339574Y2 (ja) | ||
JPS5828119Y2 (ja) | 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置 | |
JPH0167268U (ja) | ||
JPS62189476U (ja) | ||
JPH0145312Y2 (ja) | ||
JPS5848862U (ja) | 扉開閉装置 | |
JP2508736Y2 (ja) | 家具のラッチ機構 | |
JPS646724Y2 (ja) | ||
JPS6143369Y2 (ja) | ||
JPH0412581U (ja) | ||
JPH0384992U (ja) | ||
JPS59171172U (ja) | 錠装置 | |
JPS6381171U (ja) | ||
JPH0486291U (ja) | ||
JPH02101579U (ja) | ||
JPS615963U (ja) | ドアロツク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 9 |