JPH05246225A - 振動減衰機 - Google Patents

振動減衰機

Info

Publication number
JPH05246225A
JPH05246225A JP5006877A JP687793A JPH05246225A JP H05246225 A JPH05246225 A JP H05246225A JP 5006877 A JP5006877 A JP 5006877A JP 687793 A JP687793 A JP 687793A JP H05246225 A JPH05246225 A JP H05246225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
bearing
vibration damper
cylinder
holding element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5006877A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Mevissen
ペーター・メヴィッセン
Hans-Juergen Woehler
ハンス−ユルゲン・ヴェーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6450131&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05246225(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH05246225A publication Critical patent/JPH05246225A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4304Bracket for lower cylinder mount of McPherson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4305Bracket for mounting of hydraulic lines on a damper cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゆれ止めの懸架装置用にばね脚に保持された
軸受ユニットを有する動力車の車輪用振動減衰機であ
る。 【構成】 軸受ユニット(7;7a)にばね脚(2)の
シリンダ(11)を包囲しかつばね脚に連結された保持
要素(22;23)があり、保持要素は突出する張出部
(13;13a)中に懸架装置(9)用の軸受(14)
を有し、且つ端面(16)にばね脚(2)と同軸に配設
されたらせんばね(3)のためのばね皿(F)を形成
し、らせんばねは軸受(14)と反対側が端部で車両に
支承されている。 【効果】 懸架装置とらせんばねのための支承を1個の
構造部分によってばね脚にまとめることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ゆれ止めの懸架装置
用にばね脚に保持された軸受ユニットを有する車両の車
輪の振動減衰機にに関する。
【0002】
【従来の技術】DE3701265 C2 から知られる振動減衰
機ではゆれ止めの懸架装置が連結張出部を介して脚部に
枢着されている。張出部の上側に配設されたばね要素は
ばね脚部のシリンダに別個に固定されたばね皿によって
下端部で脚部の方へ向かって支承されている。反対向き
の端部は弾性軸受を介して車両に保持される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、懸
架装置とらせんばねのための構造的に簡単な支承を保証
する振動減衰機の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、軸受ユニッ
トにばね脚のシリンダを包囲しかつばね脚に連結された
保持要素があり、保持要素は突出する張出部中に懸架装
置用の軸受を有し且つ端面にばね脚と同軸に配設された
らせんばねのためのばね皿を形成し、らせんばねを軸受
と反対側の端部で車両に支承することで解決される。こ
れ以外の構成を2項以下の請求項に記載する。
【0005】この発明によって得られる利点は次の通り
である。即ちばね脚部への懸架装置とらせんばねのため
の支承は1個の構造部によってまとめることができると
いうことである。こうして技術水準と比較すると1個の
構造部分が節約され、ばね皿がないために別個の固定部
がいらなくなる。その結果重量軽減が達成される。
【0006】ばね脚部に沿う軸受ユニットは本質的にば
ね脚部を包囲する保持要素から成る。保持要素は懸架装
置の軸受のための付加形成張出部を有するスリーブ部分
を含む。スリーブ部分には上側にらせんばねのためのば
ね皿を形成してある。
【0007】ばね皿を組み込んだこの構造によりばねが
破損したときはこのばねが技術水準のもののように外す
ことができる。ばね皿によって形成された支承面中にら
せんばねの最後の巻の端部をとめるストッパーを設けて
ある。このストッパーは支承面の材料から跳び出させた
舌状片から成る。
【0008】スリーブ部分は第一実施例では特に間隔を
おいて設けた2個のスリーブリングから構成される。こ
れらのスリーブリングは間に軸方向切欠部を有する。両
方のスリーブリングは張出部に結合されて、剛性を生じ
るように1個の構成部分を形成する。これらのリングは
シリンダに固定溶接されてしっかりする。
【0009】この発明の別の実施例によると、標準に合
わせたばね脚の場合には、溶接によって保持要素をばね
脚のシリンダに連結するのは不利である。そうすると保
持要素は鉢状の構造部分から構成される。この構成部分
はばね脚のシリンダ上に押し上げられ、底部でシリンダ
の端面側に支承される。
【0010】この鉢状の保持要素の縁にばね皿として形
成されたフランジを設けてある。このフランジは片側に
懸架装置の支承のための張出部を有する。鉢状の要素と
ばね脚のシリンダとの結合は接着又は加圧によるか或い
は類似の方法に従って行うことができる。
【0011】衝撃減衰機は水準均衡のためにばね畜力器
に連結される。この畜力器にはポンプを介して圧力を加
えることができる。
【0012】
【実施例】以下に実施例を示した図について更に詳記す
る。振動減衰機1はばね脚2とらせんばね3を有する。
ばね脚2はたとえばその下端部4で車輪案内部材又は車
輪支持体(図示せず)に支承され、上端部5は車体に支
承される。らせんばね3はその下端部または最後の巻6
で軸受ユニット7;7aに、そして反対側の、上端部8
で車両構造部に支承される。軸受ユニット7;7aには
ゆれ止め10の懸架装置9を連結してある。
【0013】軸受ユニット7はばね脚2のシリンダ11
を包囲する保持要素22から成る。これはスリーブ部分
12を有する。このスリーブ部分には付加形成された張
出部13を接続してある。張出部はシリンダ11から離
れて突出しており、端部側では懸架装置9の一端を固定
するための固定部15を有する軸受14を有する。
【0014】スリーブ部分12と張出部13とによって
構成された平らな端面16はらせんばね3のためのばね
皿Fを形成する。らせんばねはその最後の巻6でこのば
ね皿に支承される。面16には端部ストッパー17を設
けてある。この端部ストッパーは最後の巻6の自由端部
18を位置決めされた位置に保持する。
【0015】スリーブ部分12は軸方向の切欠部19に
よって間隔を置かれたスリーブリング20と21を有す
る。これらのリングは張出部13に堅く結合さている。
これらのスリーブリング20と21は溶接26によって
ばね脚2のシリンダ11にしっかり結合されている。
【0016】図6に示す別の構成では軸受ユニット7a
が鉢状の保持要素23を有する。この保持要素はシリン
ダ11にかぶさっており、底部24を介してシリンダ1
1の端面に支承される。鉢状の保持要素の縁にはフラン
ジがあり、このフランジはばね3に対するばね皿として
機能する。フランジ25には片側に張出部13aを設け
てあり、この張出部は懸架装置9のための軸受14を収
容している。
【0017】
【発明の効果】この発明の構成によって得られる利点は
次の通りである。即ちばね脚部への懸架装置とらせんば
ねのための支承を1個の構造部によってまとめることが
できるということである。こうして技術水準と比較する
と1個の構造部分が節約され、ばね皿がないために別個
の固定部がいらなくなる。その結果重量軽減が達成され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】懸架装置とらせんばねのための軸受ユニットを
有する振動減衰機の図である。
【図2】軸受ユニットを矢印Xの方から見た図である。
【図3】軸受ユニットの正面図である。
【図4】軸受ユニットの平面図である。
【図5】図4のV−V線に沿うストッパーの断面図であ
る。
【図6】鉢状の保持要素から成る軸受ユニットの別の構
成の図である。
【符号の説明】
1 振動減衰機 2 ばね脚 3 らせんばね 4 2の下端部 5 2の上端部 6 最後の巻 7 軸受ユニット 7a 軸受ユニット 8 3の上端部 9 懸架装置 10 ゆれ止め 11 シリンダ 12 スリーブ部分 13 張出部 14 軸受 15 固定部 16 面 17 端部ストッパー 18 6の自由端部 19 切欠部 20 スリーブリング 21 スリーブリング 22 保持要素 23 保持要素 24 23の底部 25 フランジ 26 溶接部
フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ユルゲン・ヴェーラー ドイツ連邦共和国、シユトウットガルト 80、アム・ヴイルトヴェクセル、14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゆれ止めの懸架装置用にばね脚に保持さ
    れた軸受ユニットを有する動力車の車輪用振動減衰機に
    おいて、軸受ユニット(7;7a)にばね脚(2)のシ
    リンダ(11)を包囲しかつばね脚に連結された保持要
    素(22;23)があり、保持要素は突出する張出部
    (13;13a)中に懸架装置(9)用の軸受(14)
    を有し且つ端面(16)にばね脚(2)と同軸に配設さ
    れたらせんばね(3)のためのばね皿(F)を形成し、
    らせんばねは軸受(14)と反対側の端部で車両に支承
    されていることを特徴とする振動減衰機。
  2. 【請求項2】 軸受ユニット(7;7a)がばね脚
    (2)を包囲するスリーブ部分(12;23)とスリー
    ブ部分から分岐した張出部(13;13a)とから成
    り、前記スリーブ部分に懸架装置(9)の一端が軸受
    (14)に固定されている、請求項1の振動減衰機。
  3. 【請求項3】 スリーブ部分(12)と張出部(13)
    とから一体に構成された保持要素(22;23)がらせ
    んばね(3)の最後の巻(6)に対する最終ストッパー
    (17)を有する支承面(16)と共に1個のばね皿
    (F)を形成する、請求項1または2の振動減衰機。
  4. 【請求項4】 スリーブ部分(12)が軸方向の切欠部
    (19)を有し、張出部(13)に結合されて、間隔を
    あけて設けられた2個のスリーブリング(20、21)
    によって形成される、請求項1または2の振動減衰機。
  5. 【請求項5】 スリーブリング(20、21)がそれぞ
    れ溶接部(26)によってばね脚(2)のシリンダ(1
    1)に結合される、請求項4の振動減衰機。
  6. 【請求項6】 軸受ユニット(7a)が鉢状の保持要素
    (23)から成り、保持要素はばね脚・シリンダ(1
    1)の上に被さり、その底部(24)でシリンダ(1
    1)の端面に支承される、請求項1または2の振動減衰
    機。
  7. 【請求項7】 鉢状の保持要素(23)にばね皿(F)
    として形成されたフランジ(25)がある、請求項6の
    振動減衰機。
  8. 【請求項8】 フランジ(25)が鉢状の保持要素(2
    3)の縁部に形成され、保持要素には片側に懸架装置
    (9)の支承用張出部(13a)が付設されている、請
    求項6または7の振動減衰機。
JP5006877A 1992-01-24 1993-01-19 振動減衰機 Withdrawn JPH05246225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4201837A DE4201837C2 (de) 1992-01-24 1992-01-24 Federbein
DE4201837:4 1992-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246225A true JPH05246225A (ja) 1993-09-24

Family

ID=6450131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006877A Withdrawn JPH05246225A (ja) 1992-01-24 1993-01-19 振動減衰機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5326084A (ja)
EP (1) EP0552438B2 (ja)
JP (1) JPH05246225A (ja)
DE (2) DE4201837C2 (ja)
ES (1) ES2067286T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030014440A (ko) * 2001-08-11 2003-02-19 현대자동차주식회사 차량용 현가장치
KR20030049172A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 김태상 자동차용 현가장치
KR100412842B1 (ko) * 2001-07-30 2003-12-31 현대자동차주식회사 현가장치용 코일스프링의 설치구조
JP2011240798A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4331976C2 (de) * 1993-09-21 1998-05-07 Porsche Ag Federbein
GB9323047D0 (en) * 1993-11-09 1994-01-05 Acg France A method of forming a suspension strut
DE4414339C5 (de) * 1994-04-25 2005-10-13 Zf Sachs Ag Federbein mit Stabilisatorhalter
SE502905C2 (sv) * 1994-06-28 1996-02-19 Volvo Ab Fjäderben till en framhjulsupphängning av typ McPherson för motorfordon
DE9420430U1 (de) * 1994-12-21 1995-02-23 Porsche Ag Radaufhängung
DE19515643C1 (de) * 1995-04-28 1996-11-07 Fichtel & Sachs Ag Federbein mit Aluminiumbehälter
DE19622774A1 (de) * 1996-06-07 1997-12-11 Mannesmann Sachs Ag Halterung, vorzugsweise für Federbeine
DE19744732B4 (de) * 1997-10-10 2009-08-06 Audi Ag Vorrichtung zum Anlenken eines Stabilisatorarmes
DE19808021C2 (de) * 1998-02-26 2001-07-26 Porsche Ag Federabstützung
KR20010046884A (ko) * 1999-11-16 2001-06-15 류정열 스태빌라이저의 취부구조
FR2803250B1 (fr) * 2000-01-05 2002-04-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Train de vehicule automobile
DE10121537C1 (de) * 2001-05-03 2002-07-11 Krupp Bilstein Gmbh Radaufhängung für Landfahrzeuge
DE102006034858A1 (de) 2006-07-25 2008-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit einem Lagerhalter
DE102006036506B3 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit einer Halterung
DE102010007404A1 (de) 2010-02-09 2011-08-11 INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH, 10587 Verfahren zum Herstellen eines rohrförmigen rotationssymmetrischen Kfz-Fahrwerkbauteils wie einer Kolbenstange, und gebaute Kolbenstange
FR2964908A3 (fr) * 2010-09-22 2012-03-23 Renault Sa Amortisseur de train de vehicule automobile comportant une fixation de barre anti-devers
DE102012101223C5 (de) * 2012-02-15 2019-02-28 Krauss-Maffei Wegmann Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verstauen von Munitionskisten
DE102013217938A1 (de) * 2013-09-09 2015-03-12 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer für ein Kraftfahrzeug
DE102014208189A1 (de) * 2014-04-30 2015-08-27 Zf Friedrichshafen Ag Einteilig ausgeführter Federteller mit Lagerhalter
DE102014221160A1 (de) * 2014-10-17 2016-04-21 Zf Friedrichshafen Ag Kolbenzylinder-Aggregat mit einem Federteller
FR3075104B1 (fr) * 2017-12-20 2020-02-28 Renault S.A.S. Dispositif de support de ressort
KR102138687B1 (ko) * 2019-05-27 2020-07-28 주식회사 센트랄 스트러트 현가장치
WO2022162676A1 (en) * 2021-02-01 2022-08-04 Ree Automotive Ltd. Apparatus for measuring steering angle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB570183A (en) * 1943-06-22 1945-06-26 Leslie Mark Ballamy Improvements in or relating to suspension spring devices for road and other vehicles
DE7922930U1 (de) * 1979-08-10 1981-04-09 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Radführendes Federbein, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE2942135A1 (de) * 1979-10-18 1981-04-30 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Unterlage aus elastischem material fuer schraubenfedern einer kraftfahrzeug-federung
IT1192798B (it) * 1979-12-31 1988-05-04 Iao Industrie Riunite Spa Montante per sospensioni del tipo macpherson per autoveicoli
US4377298A (en) * 1981-06-11 1983-03-22 General Motors Corporation Vehicle wheel suspension
DE3514360C2 (de) * 1985-04-20 1995-11-23 Fichtel & Sachs Ag Lastabhängig wirkender Schwingungsdämpfer
JPS63145118A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Nippon Denso Co Ltd スタビライザの捩れ量検出装置
DE3701265A1 (de) * 1987-01-17 1988-07-28 Opel Adam Ag Federbein-radaufhaengung
FR2609945B1 (fr) * 1987-01-27 1989-06-16 Peugeot Dispositif de suspension et de pivotement d'une roue directrice de vehicule automobile
DE3735544A1 (de) * 1987-10-21 1989-05-11 Porsche Ag Radaufhaengung fuer ein kraftfahrzeug
DE3835225A1 (de) * 1988-10-15 1990-04-19 Porsche Ag Radaufhaengung
DE3839463A1 (de) * 1988-11-23 1990-05-31 Bayerische Motoren Werke Ag Aufhaengung eines lenkbaren fahrzeugrades
US4962834A (en) * 1989-06-14 1990-10-16 Walter K. Napoleon Threaded removable end mount system for shock absorbers
US5145204A (en) * 1991-12-26 1992-09-08 Chrysler Corporation Stamped wheel support bracket for vehicle suspension

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412842B1 (ko) * 2001-07-30 2003-12-31 현대자동차주식회사 현가장치용 코일스프링의 설치구조
KR20030014440A (ko) * 2001-08-11 2003-02-19 현대자동차주식회사 차량용 현가장치
KR20030049172A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 김태상 자동차용 현가장치
JP2011240798A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0552438B1 (de) 1995-01-18
US5326084A (en) 1994-07-05
DE4201837C1 (ja) 1993-02-25
ES2067286T3 (es) 1995-03-16
EP0552438A1 (de) 1993-07-28
DE4201837C2 (de) 1999-07-15
EP0552438B2 (de) 1997-12-03
DE59201236D1 (de) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246225A (ja) 振動減衰機
US4531761A (en) Apparatus for vibration isolation attachment of subframe or aggregate holder
US5730547A (en) Knuckle bracket
JP3945036B2 (ja) 自動車用サスペンション装置
US4501436A (en) Supporting assembly for a suspension
JPH09175139A (ja) スタビライザの端部を部材に結合する取付け部
US5180206A (en) Structure for vehicular body of automotive vehicle
US6196564B1 (en) Wheel suspension for a motor vehicle
JP2002539020A (ja) ホイールサスペンションのショックアブソーバまたは空気ばねのためのサスペンションサポート
US4111456A (en) Independent strut type suspension assemblies for vehicles
EP0108041B1 (en) Strut for macpherson suspensions for motor vehicles
JP2003160059A (ja) 商業用車両の支持構造
JPH04321807A (ja) 筒形容器用取付ブラケット
US2432708A (en) Vehicle axle
JP2002130360A (ja) 油圧緩衝器のナックルブラケット構造
EP1288029B1 (en) Integrated axle clamp and spring seat device for vehicle suspensions
JP3264416B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
JP4716556B2 (ja) 車両のサスペンションにおける油圧緩衝器の取付け構造
JPH0444410Y2 (ja)
GB2221432A (en) Vehicle body and suspension mounting
JPH07137523A (ja) 自動車のスタビライザバー取付構造
JPS6137527Y2 (ja)
JP3247590B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
JP4695295B2 (ja) 油圧緩衝器のナックルブラケット構造
JPH08210420A (ja) ストラットマウントの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404