JP2002539020A - ホイールサスペンションのショックアブソーバまたは空気ばねのためのサスペンションサポート - Google Patents

ホイールサスペンションのショックアブソーバまたは空気ばねのためのサスペンションサポート

Info

Publication number
JP2002539020A
JP2002539020A JP2000604141A JP2000604141A JP2002539020A JP 2002539020 A JP2002539020 A JP 2002539020A JP 2000604141 A JP2000604141 A JP 2000604141A JP 2000604141 A JP2000604141 A JP 2000604141A JP 2002539020 A JP2002539020 A JP 2002539020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
support
suspension
shock absorber
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000604141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418596B2 (ja
Inventor
シャイブレ ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19960457A external-priority patent/DE19960457C2/de
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2002539020A publication Critical patent/JP2002539020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418596B2 publication Critical patent/JP4418596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/003Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring
    • B60G15/12Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring and fluid damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/314The spring being a pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/61Adjustable during maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ホイールサスペンションのショックアブソーバまたは空気ばねのためのサスペンションサポートが、サポートエレメント内に保持された支承ピンによって自動車の車体に支持される。ショックアブソーバは角度を成して斜めに設置されており、かつその上方の自由端で、支持エレメントを介して支承シェル内に保持される。この支承シェルは1つの旋回軸線上で互いに反対側に位置する2つの支承ピンを有しており、これらの支承ピンが、車両側に固定された支持体内で自在継手状におよびまたは旋回運動可能に支持されている。空気ばねの支承は、支持エレメントを省いてサポートエレメントのみを介して行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は請求項1,7および9の上位概念に記載したホイールサスペンション
のショックアブソーバまたは空気ばねのためのサスペンションサポートに関する
【0002】 ドイツ連邦共和国特許第3902407C1号明細書からはホイールサスペン
ションのショックアブソーバのためのサスペンションサポートが公知であり、こ
れは自動車の車体に支持されていると共に、固定用プレートに保持された支承ピ
ンを有している。ショックアブソーバの上方の自由端と一緒に同時にホイール案
内部材もこの支承ピンに旋回可能に保持されている。さらに、ドイツ連邦共和国
特許公開第19625106号明細書からは振動ダンパもしくはばね式ショック
アブソーバが公知であり、その場合、振動ダンパまたはばね式ショックアブソー
バは一方では車体に、かつ他方ではホイール案内部分に弾性的な支承部材を介し
て固定されている。振動ダンパもしくはばね式ショックアブソーバのピストンロ
ッドの上方の自由端はサポートエレメントに結合されており、このサポートエレ
メントは半径方向で外向きに位置する弾性的な、車両構成部分への固定のための
支承部材を有している。
【0003】 本発明の課題は、ホイールの弾性的な上下運動時に最適なばね特性が保証され
ると共に簡単な形式で車体に結合可能であるような、斜めに設置したショックア
ブソーバまたは空気ばねのためのサスペンションサポートを提供することにある
【0004】 この課題は本発明によれば、請求項1,7および9の特徴によって解決される
。その他の有利な特徴が従属請求項に記載されている。
【0005】 本発明によって主として得られる利点は角度を成して車両の横方向で斜めに設
置されたショックアブソーバまたは空気ばねがホイールの上下運動時に自由に旋
回可能もしくは自在継手状に運動可能であることにある。このことのために、シ
ョックアブソーバはその上方の自由端で支持エレメントを介して支承シェル内に
保持されている。この支承シェルは1つの旋回軸線上で互いに反対側に配置され
た2つの支承ピンを有しており、これらの支承ピンは車体側に固定された支持体
内で自在継手状およびまたは旋回運動可能に支持されている。
【0006】 支承シェルと、支持エレメントと、ショックアブソーバとから成る構成ユニッ
トは予備組立ユニットを形成しており、かつ車体に固定された、車両の横支持体
に簡単な形式で結合可能である。ショックアブソーバのコイルばねはその少なく
とも最後の線輪で支持エレメントの環状溝内に固定保持されている。
【0007】 支承シェル内での支持エレメントの固着は支持エレメントと支承シェルとの協
働する平らな結合面の間で行われる。固定は、ねじ、リベット、接着などの結合
手段によって行われる。
【0008】 支承シェルは中央に配置されたポット状の凹所を有しており、ショックアブソ
ーバの支持支承体がこの凹所内に突入しており、またはこれ内に配置されている
【0009】 支承シェルの支承ピンは第1実施形によればそれぞれ弾性的なエレメント内に
保持されており、この弾性的なエレメントはシャックルを介して車両の横支持体
に固定可能である。このことのために、横支持体は半円形の切欠を有することが
でき、その場合、その対向部材が半円形のシャックルである。
【0010】 支承シェルは、それぞれ1つのシャックルによって囲まれた支承ピンを介して
車体の横支持体に結合される。この横支持体は、ホイールサスペンションを受容
するサブフレームから解離されてその上方に配置されている。
【0011】 別の実施形によれば、支承シェルは支承スリーブのための受容孔を有しており
、これらの受容孔は互いに反対側に配置されていて1つの共通の旋回軸線を形成
しており、かつ弾性的なスリーブエレメントによって囲まれており、かつねじに
よって横支持体に固定されている。この実施形が有する利点は、水平に支承され
たねじ付きボルトが工具によって良好にアクセス可能であるため、組付けおよび
取外しが簡単なことにある。
【0012】 ショックアブソーバの代わりに空気ばねをこの支承シェル内に保持することも
できる。その場合、空気ばねは支持エレメントの省かれた状態で直接的に円筒状
のスリーブによって支承シェルの結合面に支持されて固定される。この結合面は
継目のない環状面として形成されている。
【0013】 次に本発明の実施例を図面に示し、以下に詳細に説明する。
【0014】 図1に斜視図で部分的に示したように、リヤホイールサスペンション1は、角
度を成して斜めに設置されていて車両の横方向でアライニングされたショックア
ブソーバ2または空気ばねLを有している。ショックアブソーバ2はその下方の
端部でホイール支持体内に、かつその上方の自由端6で支承シェル3と支持エレ
メント4とを介して横支持体5に支持されている。
【0015】 支承シェル3は有利にはポット状に形成されており、かつ下方の縁領域に半径
方向で車両縦方向に突出して延びる支承ピン7,8を有している。これらの支承
ピンは1つの共通の旋回軸線9上で互いに逆向きに配置されている。
【0016】 支承シェル3は有利には鋳造品から成り、かつ中央のポット3aを備えており
、このポットに続いて平らな結合面3bが設けられている。環状面として形成さ
れたこの結合面には、両方の支承ピン7,8を備えた壁3cが一体成形されてい
る。
【0017】 支承シェル3の内部には支持エレメント4が配置されており、この支持エレメ
ントは円形に形成されており、かつコイルばね11の少なくとも1つの端部側の
線輪を支承するための溝状の環状受容部10を有している。支承シェル3との結
合は、支持エレメント4の別の結合面4aと協働するように配置された結合面3
bを介して行われている。支承シェル3への固定は、ねじ固定手段またはリベッ
トまたは接着またはこれに類似した手段により行われている。
【0018】 支承ピン7,8は弾性的なエレメント12内に保持されており、この弾性的な
エレメントは図示の両方の矢印方向での旋回運動を許容する。この弾性的なエレ
メント12は金属から成る中間層を有することができる。これにより、最適な旋
回可能性が可能となる。本発明による別の実施形では支承ピン7,8は滑りブッ
シュ内に配置されることもできる。
【0019】 図2に詳細に示したように、ショックアブソーバ2のピストンロッド2aの上
方の自由端6は弾性的な支承部材16内に保持されており、この支承部材は支持
エレメント4内で締付けられている。コイルばね11は同様に弾性的な支承部材
17内に保持されている。
【0020】 支承シェル3はいわゆるシャックル18を介して横支持体5に固定されており
、横支持体は支承シェル3の受容のために膨出部19を有している。
【0021】 横支持体5は有利にはダブルシェル状に形成されており、かつサブフレーム2
0の上方に配置されており、かつこれから解離して設けられており、かつねじ固
定手段を介して車体にのみ結合されており、または車体に溶接されている。ショ
ックアブソーバ2は横方向で上方の案内平面のホイール案内リンクRの間で車両
縦中央軸線へ向かって延びている。
【0022】 本発明による別の1実施形では、支承シェル3aは下方の縁領域のところに、
支承ピン7aおよび8aのための半径方向の受容孔31を備えており、この受容
孔は支承スリーブ32,33を有しており、受容スリーブは弾性的なエレメント
34によって囲まれており、弾性的なエレメントは外側シェル34aによって囲
まれている。弾性的なエレメント34と、支承スリーブ32,33と、外側シェ
ル34aは1つの構成エレメントを形成している。この構成エレメントが孔31
内にプレスばめされて保持される。運動は弾性的なエレメント34内で行われれ
る。横支持体5に支承シェル3aを固定するためにねじ35が役立てられており
、このねじは支承スリーブ32,33のねじ孔36にねじ込み可能である。支承
ピン7a,8aは共に支承シェル3aのための1つの共通の旋回軸線9を形成し
ている。
【0023】 支承シェル3aはシェルの補強を生じるリブ37を上側の両側に有している。
さらに、支承シェル3aには主として重量軽減のために役立つ開口38が設けら
れることもできる。
【0024】 ショックアブソーバ2の代わりに、図3による空気ばねLが支承シェル3内に
保持されることもできる。この場合には、支持エレメント4が省かれ、空気ばね
が円筒状のキャップによって直接的に支承シェル3の結合面3bに支持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 斜めに設置されていて横支持体内に支承されたショックアブソーバと、その下
方に配置された解離されたサブフレームとの斜視図である。
【図2】 支持エレメントを備えた支承シェルと、これ支承シェル内に保持されたショッ
クアブソーバとを断面して示す図である。
【図3】 保持された空気ばねを備えた支承シェルの断面図である。
【図4】 支承シェルの平面図である。
【図5】 挿入された支承ピンを備えた支承シェルの斜視図である。
【図6】 挿入された支承ピンを備えた支承シェルと、弾性的なスリーブエレメントと、
支承スリーブとを断面して示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールサスペンションのショックアブソーバのためのサス
    ペンションサポートであって、サポートエレメントの互いに反対側に配置された
    支承部材によって自動車の車体に支持されており、かつ、サポートエレメント内
    にショックアブソーバ(2)が支持されている形式のものにおいて、車体に結合
    された横支持体(19)内に、支承シェル(3;3a)として形成されたサポー
    トエレメントが、斜めに設置されたショックアブソーバ(2)のために配置され
    ていて1つの共通の旋回軸線(9)上に位置する2つの支承ピン(7,8;7a
    ,8a)を介して自在継手状におよびまたは旋回可能に支持されており、かつ、
    支承シェル(3;3a)が、ホイールサスペンションリンク(R)を旋回可能に
    支承しているサブフレーム(20)から解離されて配置されていることを特徴と
    するホイールサスペンションのショックアブソーバまたは空気ばねのためのサス
    ペンションサポート。
  2. 【請求項2】 これらの支承ピン(7,8)が支承シェル(3)に一体成形
    されていてこれとワンピースに形成されており、かつ支承シェル(3)の外側の
    縁領域から半径方向で外側に向かって離反するように延びていて弾性的な支承部
    (12)内に保持されていることを特徴とする請求項1記載のサスペンションサ
    ポート。
  3. 【請求項3】 支承シェル(3a)が支承ピン(7a,8a)のための受容
    孔(31)を有しており、この受容孔が支承スリーブ(32,33)を有してお
    り、これらの支承スリーブが、互いに反対側に配置されていると共に1つの共通
    の旋回軸線を形成しており、かつそれぞれ1つの弾性的なスリーブエレメント(
    34)と1つの外側シェル(34a)とによって囲まれており、かつねじ(35
    )によって横支持体(5)に固定可能であることを特徴とする請求項1記載のサ
    スペンションサポート。
  4. 【請求項4】 支承シェル(3)が、中央に配置されたポット状の凹所(3
    a)と、この凹所に続いて環状面として形成された平らな結合面(3b)とを有
    しており、この結合面に続いてほぼ円筒形の壁(3c)が設けられており、この
    壁に支承ピン(8,9)が一体成形されており、かつ、これらの支承ピンが離反
    突出するように形成されていることを特徴とする請求項1または3記載のサスペ
    ンションサポート。
  5. 【請求項5】 支承シェル(3)の支承ピン(7,8)がそれぞれ、支承シャ
    ックル(18)によって車両の横支持体(5)に固定可能な弾性的なエレメント
    (12)内に保持されていることを特徴とする請求項1,2および4のいずれか
    1項記載のサスペンションサポート。
  6. 【請求項6】 支承ピン(7,8)が弾性的なエレメント(12)の内部の
    滑りブッシュ内に配置されており、かつ旋回可能に保持されていることを特徴と
    する請求項1,2,4および5のいずれか1項記載のサスペンションサポート。
  7. 【請求項7】 ホイールサスペンションのショックアブソーバのためのサス
    ペンションメンバであって、サポートエレメントに保持され支承ピンを介して自
    動車の車体に支持されており、その場合、ショックアブソーバが、角度を成して
    斜めにホイールサスペンションのホイール支持体から上方のサスペンションサポ
    ートへ向かって案内されていると共にホイールサスペンションのアッパーリンク
    の間で車両縦中央平面へ向かって延びている形式のものにおいて、ショックアブ
    ソーバ(2)の上方の弾性的な支承部(16)が支承シェル(3)内に支持エレ
    メント(4)を有しており、この支持エレメントが横支持体(5)の膨出部(1
    9)内で支承ピン(7,8,7a,8a))を介して自在継手状におよびまたは
    旋回運動可能に保持されていることを特徴とするホイールサスペンションのショ
    ックアブソーバのためのサスペンションサポート。
  8. 【請求項8】 横支持体(5)がダブルシェル状に形成されており、かつ支
    承ピン(7,8)の弾性的なエレメント(12)のための半円形の受容部を有し
    ており、これらの受容部に、半円形に形成されたシャックルが対向して位置して
    いることを特徴とする請求項1,2,4,5,6および7のいずれか1項記載の
    サスペンションサポート。
  9. 【請求項9】 ホイールサスペンションの空気ばねのためのサスペンション
    サポートであって、サポートエレメント内に保持された支承ピンを介して自動車
    の車体に支持されている形式のものにおいて、空気ばね(L)が角度を成して斜
    めに設置されていると共に直接的に支承シェル(3)に結合されており、かつ支
    承シェルが旋回軸線上(9)で互いに反対側に配置された支承ピン(7,8,7
    a,8a)を有しており、これらの支承ピンが車両に固定された支持体(5)内
    でサブフレーム(20)から解離されて自在継手状におよびまたは旋回運動可能
    に支持されていることを特徴とするホイールサスペンションの空気ばねのための
    サスペンションサポート。
JP2000604141A 1999-03-06 2000-02-08 ホイールサスペンションのショックアブソーバまたは空気ばねのためのサスペンションサポート Expired - Fee Related JP4418596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19909947 1999-03-06
DE19909947.2 1999-03-06
DE19960457A DE19960457C2 (de) 1999-03-06 1999-12-15 Lagerung für ein Dämpferbein oder eine Luftfeder einer Radaufhängung
DE19960457.6 1999-12-15
PCT/EP2000/001001 WO2000053951A1 (de) 1999-03-06 2000-02-08 Lagerung für ein dämpferbein oder eine luftfeder einer radaufhängung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539020A true JP2002539020A (ja) 2002-11-19
JP4418596B2 JP4418596B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=26052228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604141A Expired - Fee Related JP4418596B2 (ja) 1999-03-06 2000-02-08 ホイールサスペンションのショックアブソーバまたは空気ばねのためのサスペンションサポート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6398202B1 (ja)
EP (1) EP1076783B1 (ja)
JP (1) JP4418596B2 (ja)
AT (1) ATE270402T1 (ja)
ES (1) ES2219323T3 (ja)
WO (1) WO2000053951A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10023194B4 (de) * 2000-05-11 2004-10-14 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Aufbaustruktur für ein Kraftfahrzeug mit vorderen Federbeinaufnahmen
WO2001096874A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Bayer Aktiengesellschaft Method for identifying compounds with anti-herpes activity
US20040080086A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Mansueto Mark J. Resilient bushing mount for a vehicle suspension
KR100599263B1 (ko) * 2003-10-29 2006-07-13 현대자동차주식회사 차량용 프론트 서스펜션의 마운팅 구조
EP1640192A3 (de) * 2004-09-24 2007-01-03 Zf Friedrichshafen Ag Aus Luftfeder und Stossdämpfer gebildetes Federbein für Fahrzeuge
DE102006009301A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Daimlerchrysler Ag Einzelradaufhängung mit fahrwerksversteifenden Gas- oder Hydraulikfederungsteilen
DE102007017168A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-16 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Servicepanel für ein Kraftfahrzeug
US8668213B2 (en) * 2010-09-14 2014-03-11 Honda Motor Co., Ltd. Damper mounting structure
DE102011119235B4 (de) * 2011-11-23 2022-03-24 Audi Ag Dämpferlageranordnung für einen Schwingungsdämpfer eines Kraftfahrzeugs
EP2653326A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-23 Fiat Group Automobiles S.p.A. Safety device designed to withhold the elastic support associated to the top end of the stem of a shock absorber in the corresponding seat of the body of a motor-vehicle
US11635075B1 (en) 2014-06-25 2023-04-25 ClearMotion, Inc. Gerotor pump with bearing
US10851816B1 (en) 2014-08-19 2020-12-01 ClearMotion, Inc. Apparatus and method for active vehicle suspension
US9592732B2 (en) * 2014-09-19 2017-03-14 Arcimoto, Inc. Vehicle powertrain with dual-independent transmissions
DE102014015539A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Tragstrukturbauteil zur Anbindung eines Federbeines an eine Fahrzeugkarosserie, Verfahren zur Montage eines Federbeines an eine Fahrzeugkarosserie sowie Fahrzeugkarosserie
KR20160122964A (ko) * 2015-04-15 2016-10-25 현대자동차주식회사 현가장치용 모듈 브라켓 장치
CN111183299B (zh) 2017-10-10 2021-12-07 株式会社普利司通 主动阻尼器用上支座
CN107830109A (zh) * 2017-11-27 2018-03-23 苏州紫荆清远新能源汽车技术有限公司 一种减震器
CN109681558B (zh) * 2018-12-26 2024-02-20 杭州程天科技发展有限公司 减震装置及其轮子结构
US11306797B2 (en) * 2020-07-06 2022-04-19 Jihzhan International Co., Ltd. Top cap assembly for shock absorber

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2823927A (en) * 1954-01-07 1958-02-18 Frieda K Schumacher Torque arm type of a wheel suspension
US2888269A (en) * 1956-12-12 1959-05-26 Gen Motors Corp Vehicle frame
US2935334A (en) * 1957-03-08 1960-05-03 Ford Motor Co Motor vehicle wheel suspension
US4318551A (en) * 1979-09-28 1982-03-09 The Model A And Model T Motor Car Reproduction Corp. Vehicle front suspension system support
US4332397A (en) 1980-07-07 1982-06-01 General Motors Corporation Steerable suspension strut with pneumatic spring
DE3233878A1 (de) 1982-09-13 1984-03-15 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Vorrichtung zur gelenkigen befestigung eines teleskopstossdaempfers am radtraeger oder radfuehrungsglied eines kraftfahrzeuges
JPH0351203Y2 (ja) * 1985-05-07 1991-11-01
DE3665281D1 (en) * 1985-07-26 1989-10-05 Audi Ag Arrangement for compensating transversal forces acting on a suspension strut and created by wheel movement
DE3734212A1 (de) * 1986-12-10 1989-04-20 Sterki Ag Achse
IT1225949B (it) * 1988-07-11 1990-12-10 Fiat Auto Spa Sospensione per ruote anteriori sterzanti di un autoveicolo
DE3902407C1 (en) 1989-01-27 1990-05-10 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De Bearing
US5375870A (en) * 1992-12-17 1994-12-27 Chrysler Corporation Mounting structure of a front suspension system
DE4436599A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug-Radaufhängung in Dämpferbeinbauart
DE19515565B4 (de) 1995-04-27 2005-08-04 Hyundai Motor Co. Hinterradaufhängung für Kraftfahrzeuge
US5536035A (en) * 1995-05-15 1996-07-16 General Motors Corporation Dual suspension shock tower
DE19625106C2 (de) 1996-06-24 1999-09-16 Mannesmann Sachs Ag Schwingungsdämpfer mit kurzer Einbaulänge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1076783B1 (de) 2004-06-30
EP1076783A1 (de) 2001-02-21
JP4418596B2 (ja) 2010-02-17
US6398202B1 (en) 2002-06-04
ES2219323T3 (es) 2004-12-01
WO2000053951A1 (de) 2000-09-14
ATE270402T1 (de) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418596B2 (ja) ホイールサスペンションのショックアブソーバまたは空気ばねのためのサスペンションサポート
US8356826B2 (en) Suspension system for a vehicle
JP3945036B2 (ja) 自動車用サスペンション装置
CA1177098A (en) Vehicle wheel suspension
US6863289B2 (en) Axle locating rod
JP2600978B2 (ja) サスペンションのアッパリンク支持部構造
US4582338A (en) Vehicle wheel bearing
US5192100A (en) Independent suspension with double isolated suspension unit
WO2009014423A1 (en) Wheel axle suspension
JPH1191671A (ja) リンク式フロントサスペンションの支持構造
JPS6044161B2 (ja) 懸架方式
US7625000B2 (en) Variable ratio floating suspension system
CA2691602C (en) Suspension system for a vehicle
JP3667659B2 (ja) 車輌サスペンション装置のアッパーマウント機構
AU2011218652B2 (en) Integrated suspension and chassis assembly
JP3264416B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
KR100365232B1 (ko) 스트럿 마운팅 브라켓의 체결 구조물
KR101125394B1 (ko) 볼 조인트
GR2003184Y (el) Συστημα εμπροσθιας αναρτησης τρικυκλου οχηματος
GR2003181Y (el) Ανεξαρτητο συστημα αναρτησης και διευθυνσης τρικυκλου οχηματος
KR19990014773A (ko) 랩퍼 압축식 축마운팅을 갖춘 트레일링 아암 현가장치
KR20080023557A (ko) 자동차용 현가장치의 스트럿 마운트 구조
KR19990020645U (ko) 자동차 현가장치의 로워 컨트롤 아암
JPH02204112A (ja) 自動車の車輪懸架装置
KR20050076871A (ko) 스트럿 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees