JPH05243495A - コイルが形成された半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

コイルが形成された半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05243495A
JPH05243495A JP4207003A JP20700392A JPH05243495A JP H05243495 A JPH05243495 A JP H05243495A JP 4207003 A JP4207003 A JP 4207003A JP 20700392 A JP20700392 A JP 20700392A JP H05243495 A JPH05243495 A JP H05243495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
metal
layer
semiconductor device
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4207003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338897B2 (ja
Inventor
Kyung S Lee
ギョン・ス・リ
Hung-Shik Kim
フン・シク・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goldstar Electron Co Ltd filed Critical Goldstar Electron Co Ltd
Publication of JPH05243495A publication Critical patent/JPH05243495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338897B2 publication Critical patent/JP3338897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 多層配線構造を有する半導体集積回路の製造
工程の技術を用いてコイルを形成させることができる半
導体装置及びその製造方法を提供するにある。 【構成】 半導体基板1上に第1誘電体2が全面にわた
って形成され、その上に第1金属層3,第2金属層8,
第3金属層13が順次形成され、同一幅を有するコンタ
クトホール7が前記第1金属層の両側端部に形成され、
コイルで用いられる同一の幅を有する第1金属層と第3
金属層とは前記コンタクトホールを介して第2金属層に
よって連結されて円周状の中空形態になり、その中空内
に鉄芯として使用される磁性分を有する第2金属を中心
としてその周囲を第3誘電体で覆ったものが詰まった構
造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コイルが形成された半
導体装置及びその製造方法に関し、特に多層配線構造を
有する半導体集積回路の製造工程技術を用いてコイルを
形成させることにより、電流により形成された電界およ
び磁界を、半導体装置の内部及び外部素子に利用できる
半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電流により形成された磁界を形成
する回路及び磁界により誘導された電流を利用する回路
を組み込んだ半導体装置はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多層配線構
造を有する半導体集積回路の製造工程の技術を用いて内
部にコイルを形成させることができる半導体装置及びそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0004】本発明の他の目的は、電流により形成され
た電界及び磁界を、半導体装置の内部および外部に利用
できるコイルが形成された半導体装置及びその製造方法
を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、半導体基板と;この半導体基板上に形
成された第1誘電体層と;第1誘電体上に形成され、所
定幅を有する第1金属層と;前記第1金属層の両側端部
に各々形成された一対の第1コンタクトホールと;中央
部が前記第1金属層の上側中央に、その両側部が前記第
1コンタクトホール上に位置させて各々形成され、第1
金属層より小幅を有する第2金属層と;前記第2金属層
の両側部に前記第1コンタクトホールと同一幅を有する
ように形成される一対の第2コンタクトホールと;前記
第2金属層の上側に前記第1金属層と同一幅で形成させ
た第3金属層と;第2誘電体層と第3誘電体層と;から
なり、前記第1金属層と第3金属層とが前記第1,2コ
ンタクトホールを介して第2金属層の両側部で連結され
た円周状の中空内に、前記第2金属層を中心として下部
を第2誘電体層で、残余部分を第3誘電体層で覆ったも
のを詰めた形状であることを特徴とするコイルが形成さ
れた半導体装置である。
【0006】本発明は、半導体基板上に第1誘電体層,
第1金属層を順次形成する工程と;第1金属層をフォト
エッチングしてパターン化する工程と;その上に第2誘
電体層を全面に塗布する工程と;第2誘電体層をフォト
エッチングして一対の第1コンタクトホールを形成する
工程と;その上に第2金属層を全面にわたって塗布する
工程と;その第2金属層をフォトエッチングして前記第
1金属層上の第2誘電体層の上部の中央に形成された中
央部と、前記第1コンタクトホール上に各々形成された
両側部を有するようにパターンを形成する工程と;その
上に第3誘電体層を全面にわたって塗布する工程と;前
記第3誘電体層をフォトエッチングして前記第2金属層
の両側部上に一対の第2コンタクトホールを各々形成す
る工程と;その上に第3金属を全面にわたって塗布する
工程と;前記第3金属層をフォトエッチングして前記第
1金属層と同一位置で同一幅を有するようにパターン化
する工程と;全面にわたって保護膜を形成する工程と,
を含むことを特徴とするコイルが形成された半導体装置
の製造方法。
【0007】本発明は、半導体基板と;半導体基板上に
形成される第1絶縁膜層;第1絶縁膜上に形成される第
1金属層;第1金属層の上側に形成され、かつ第1金属
層より小幅を有する第2金属層;第2金属層の上側に形
成され、かつ前記第1金属層と同一の幅を有する第3金
属層;第1金属層の両周辺に各々形成される一対のコン
タクトホール;第1及び第2誘電体層;からなり、同一
幅を有する前記第1金属層と第3金属層とが前記コンタ
クトホールを介して直接連結されて形成される円周状の
中空内に、第2金属層を中心として下部を第1誘電体層
で、残余部分を第2誘電体層で覆ったものを詰めた形状
であることを特徴とするコイルが形成された半導体装
置。
【0008】本発明は、半導体基板上に酸化膜層,第1
金属層,第1誘電体層を形成する工程と;前記第1誘電
体層および第1金属層をフォトエッチングして同一幅を
有するようにパターン化する工程と;第2金属層を全面
に塗布する工程と;第2金属層をフォトエッチングして
第1金属層パターンの中央部に第2金属層が位置するよ
うにパターン化する工程と;第2誘電体層を全面にわた
って塗布する工程と;前記第2金属層上の第2誘電体層
と第1誘電体層をフォトエッチングして一対のコンタク
トホールを形成する工程と;第3金属層を全面に塗布す
る工程と;前記第3金属をフォトエッチングして前記第
1金属層と同一位置で同一幅を有するようにパターン化
する工程と;全面にわたって保護膜を形成する工程を含
むことを特徴とするコイルが形成された半導体装置の製
造方法。
【0009】
【実施例】図1〜図6は本発明の第1実施例によるコイ
ルが形成された半導体装置の製造工程を示す断面図であ
る。
【0010】まず、図1に示すように、半導体基板1上
に第1誘電体2,第1金属3を順次蒸着し、その上にフ
ォトレジストを塗布した後、所定部分のフォトレジスト
4のみを残存するようにエッチングする。
【0011】図2に示すように、前記パターン化された
フォトレジスト4を用いて前記第1金属層3をエッチン
グして所望する金属パターンを形成する。その後、前記
フォトレジスト4を除去したのち、全面にわたって第2
誘電体5を蒸着し、さらに、その上にフォトレジスト6
を塗布した後、第1金属層3の両側端部のフォトレジス
ト6のみエッチングしてパターン化する。
【0012】図3に示すように、前記パターン化された
フォトレジスト6を用いて前記第1金属層3上の第2誘
電体層5をエッチングして第1金属層3を露出させる。
これにより、第1金属層3と後続工程に形成される第2
金属層8を連結するための第1コンタクトホール7が、
その第1金属層3の露出された両側端部表面上に各々形
成される。前記フォトレジスト6を除去した後、全体的
に磁性分を有する第2金属8を蒸着し、その上に、さら
に、フォトレジスト9を塗布した後エッチングし、前記
パターン化された第1金属層3上の第2誘電体層5の上
部と、前記パターン化された第1金属層3の両端部、即
ち、双方の第1コンタクトホール7の上の部分とが残存
するようにパターン化する。ここで、磁性分を有する金
属としてNiを使用する。
【0013】図4に示すように、前記パターン化された
フォトレジスト9を用いて第1金属層3上の第2誘電体
層5上の中央部分と前記2つのコンタクトホール7上の
両側部分のみ残存するように第2金属層8をフォトエッ
チングする。この時、前記第2誘電体層5上に形成され
た第2金属パターン8は鉄芯として用いられ、第1コン
タクトホール7に形成された第2金属パターン8は前記
第1金属3と後続工程で形成される第3金属層をコンタ
クトさせる役割をする。前記フォトレジスト9を除去し
た後全面にわたって第3誘電体10を蒸着し、その上に
フォトレジスト11をさらに塗布し、前記2個の第1コ
ンタクトホール7上の第3誘電体層10の部分のみが露
出されるように前記フォトレジスト11をパターン化す
る。
【0014】図5に示すように、前記パターン化された
フォトレジスト11を用いて前記第3誘電体層10をフ
ォトエッチングして前記2個の第1コンタクトホール7
に形成された第2金属層8の表面のみを露出させ、前記
第1コンタクトホール7と同一の位置に同一な幅を有す
る第2コンタクトホール12を各々形成する。前記フォ
トレジスト11を除去した後、全体的に第3金属13を
蒸着する。前記金属層13上にフォトレジスト14を塗
布した後、前記第1金属パターン3と同一な幅を有する
パターンが得ることができるように前記フォトレジスト
14をパターン化する。前記パターン化されたフォトレ
ジスト14を用いて前記第3金属層13をフォトエッチ
ングして前記第1金属層3と同一の位置に同一な幅を有
する第3金属パターン13を形成する。前記フォトレジ
スト14を除去した後、全表面にわたって保護膜15を
塗布してコイルが形成された半導体装置を製造する。
【0015】図6に示すように、本発明の第1実施例に
よるコイルが形成された半導体装置は、半導体基板1上
に第1誘電体層2が全面にわたって形成され、その上に
第1金属層3と第2金属層8及び第3金属層13が順次
形成され、2個の第1コンタクトホール7が、前記第1
金属層3の両側端部に各々形成される。前記第2金属層
8は第1金属層3上の中央に形成された中央部と、前記
第1コンタクトホール7上に各々形成された両側部分を
有するように、パターン化される。また、2個の第2コ
ンタクトホール12が前記第2金属層8の両側部分上に
各々形成される。前記第1,2コンタクトホール7,1
2は、同一幅を有するように形成されている。コイルで
用いられる同一の幅を有する第1金属層3と第3金属層
13とは前記コンタクトホール7,12を介して第2金
属層8の両側部分によって連結されて円周状の中空形態
になり、その中空内に鉄芯として使用される磁性分を有
する第2金属層8の中央部、その下部の第2誘電体層5
及び残余部分の第3誘電体層5の図示の構成のものが詰
まった形状になっている。
【0016】図7〜10は本発明の第2実施例によるコ
イルが形成された半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【0017】本発明の第2実施例によるコイルが形成さ
れた半導体装置製造方法を、図7〜図10に基づいて説
明する。まず、図7に示すように、半導体基板21上に
CVD法またはスパッタリング法を用いて酸化膜22,
第1金属層23,第1誘電体層24を順次塗布し、第1
誘電体層24上にフォトレジスト25を塗布した後、所
定部分を残存し、除去する。図8に示すように、前記パ
ターン化されたフォトレジスト25を用いて第1誘電体
層24と第1金属層23とを順次エッチングして所望の
幅を有する誘電体パターンと金属パターンとを形成す
る。前記フォトレジスト25を除去したのち、磁性分を
有する第2金属26を全面にわたって蒸着し、さらに、
その上にフォトレジスト27を塗布した後、第1金属パ
ターン23の中央部でその幅より小さくなるようにエッ
チングする。ここで、磁性分を有する金属としてNiを
使用する。
【0018】図9に示すように、前記パターン化された
フォトレジスト27を用いて第2金属層26が第1金属
層23の中央部に位置するようにフォトエッチングす
る。この第2金属パターン26は鉄芯として用いられ
る。ついで全面にわたって第2誘電体層28、フォトレ
ジスト29を順次塗布した後、フォトレジスト29の第
1金属パターン23の両側周辺部の上をエッチングす
る。
【0019】図10に示すように、前記フォトレジスト
パターン29を用いて前記第2誘電体層28及び第1誘
電体層24を順次エッチングして第1金属層23を露出
させる。これにより、所定幅を有するコンタクトホール
30を第1金属層23の表面の両側周辺部に形成する。
【0020】全体的に第3金属層31を蒸着し、その上
にフォトレジスト32を塗布した後、第1金属パターン
23と同一な幅を有するようにエッチングする。最後
に、第1実施例と同様な方式で前記フォトレジスト32
を用いて同一の位置に同一な幅を有するように第3金属
層31をエッチングして不必要な部分を除去し、全表面
にわたって保護膜を形成すれば、コイルが形成された半
導体装置が製造される。したがって、第1金属パターン
23と第3金属層31とを連結するためのコンタクトホ
ール30を第1金属層23上の両側周辺部に形成し、こ
れを通して第1金属層23と第3金属層31とを連結し
て鉄芯役割をする磁性分を有する第2金属26を包囲す
る。第2金属層26の周囲を下部が第1誘電体24,残
余部分に第2誘電体28とで覆い第2金属26を絶縁し
た形状に作ることができる。
【0021】図10に示すように(最後工程は第1実施
例と同一であるので省略である)、第2実施例のコイル
が形成された半導体装置は、半導体基板21上に酸化膜
22が全面にわたって塗布されており、その上に第1金
属層23と第2金属層26および第3金属層31が順次
形成され、コンタクトホール30が、前記第1金属層2
3の両側周辺部に形成され、コイルで用いられる同一の
幅を有する第1金属層23と第3金属層31とは前記コ
ンタクトホール30を介して直接連結されて円周状の中
空形態になり、その中空内に鉄芯として使用される磁性
分を有する第2金属層26を中心として第1,第2誘電
体24,28が詰まった構造になっている。
【0022】図に示すように、第1実施例において、第
1,第2コンタクトホール7,12を第1金属層3の両
側端部に形成し、これらを第1,第2コンタクトホール
7,12を通して第1金属層3、第3金属層13が第2
金属層8により連結され円周状の中空を形成する。これ
と反対に、第2実施例においては、コンタクトホール3
0を第1金属層23の両側周辺部に形成し、このコンタ
クトホール30を通して第1金属層23と第3金属層3
1とが直接連結され円周状の中空を形成する。前述の構
造の半導体装置は、一般的に所定物質の棒にコイルが巻
取された形態の素子と同一に作用する。即ち、アンペー
ルの法則によりコイルに電流が流れれば磁界が形成さ
れ、磁界の大きさは下記式(1)で表現される。 H=NI/d ・・・・・ (1) ここで、Hは磁界の大きさ、Nは巻線数、dはコイルの
長さを示す。したがって半導体装置製造の場合、コイル
の巻線数と長さとを調節して磁界の大きさと電流間との
比例常数が決定されると、大きさと電流間の比例関係が
決定されるので、磁界による所定電流の誘導および所定
電流による磁界誘導が可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体装置内に電界および磁界効果を奏することができ
るコイル形状を集積させることができるので、鉄芯にコ
イルが巻取された装置のコンパクト化,集積化,精密化
を図ることができ、これは電流により生成された磁界を
用いる装置及び磁界により誘導された電流を用いる装置
等に使用することができる。したがって半導体素子形態
として発振器,小型モータ,磁界センサに応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるコイルが形成された
半導体装置の製造工程断面図である。
【図2】本発明の第1実施例によるコイルが形成された
半導体装置の製造工程断面図である。
【図3】本発明の第1実施例によるコイルが形成された
半導体装置の製造工程断面図である。
【図4】本発明の第1実施例によるコイルが形成された
半導体装置の製造工程断面図である。
【図5】本発明の第1実施例によるコイルが形成された
半導体装置の製造工程断面図である。
【図6】本発明の第1実施例によるコイルが形成された
半導体装置の製造工程断面図である。
【図7】本発明の第2実施例によるコイルが形成された
半導体装置の製造工程断面図である。
【図8】本発明の第2実施例によるコイルが形成された
半導体装置の製造工程断面図である。
【図9】本発明の第2実施例によるコイルが形成された
半導体装置の製造工程断面図である。
【図10】本発明の第2実施例によるコイルが形成され
た半導体装置の製造工程断面図である。
【符号の説明】
1,21 半導体基板 2,24 第1誘電体 3,23 第1金属 5,28 第2誘電体 4,6,9,11,14,227,29,32 フォト
レジスト 7,12,30 コンタクトホール 8,26 第2金属 10 第3誘電体 13,31 第3金属 15 保護膜 22 酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フン・シク・キム 大韓民國・ギョンギ−ド・アンヤン−シ・ パクタル−ドン・85

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と;この半導体基板上に形成
    された第1誘電体層と;第1誘電体上に形成され、所定
    幅を有する第1金属層と;前記第1金属層の両側端部に
    各々形成された一対の第1コンタクトホールと;中央部
    が前記第1金属層の上側中央に、その両側部が前記第1
    コンタクトホール上に位置させて各々形成され、第1金
    属層より小幅を有する第2金属層と;前記第2金属層の
    両側部に前記第1コンタクトホールと同一幅を有するよ
    うに形成される一対の第2コンタクトホールと;前記第
    2金属層の上側に前記第1金属層と同一幅で形成させた
    第3金属層と;第2誘電体層と第3誘電体層と;からな
    り、前記第1金属層と第3金属層とが前記第1,2コン
    タクトホールを介して第2金属層の両側部で連結された
    円周状の中空内に、前記第2金属層を中心として下部を
    第2誘電体層で、残余部分を第3誘電体層で覆ったもの
    を詰めた形状であることを特徴とするコイルが形成され
    た半導体装置。
  2. 【請求項2】 中空内の第2金属層は、鉄芯として用い
    られることを特徴とする請求項1に記載のコイルが形成
    された半導体装置。
  3. 【請求項3】 円周状の中空を形成する第1金属層,第
    3金属層がコイルとして用いられることを特徴とする請
    求項1に記載のコイルが形成された半導体装置。
  4. 【請求項4】 第2金属層が、磁性分を有する金属であ
    ることを特徴とする請求項2に記載のコイルが形成され
    た半導体装置。
  5. 【請求項5】 磁性分を有する第2金属層としてNiを
    使用することを特徴とする請求項4に記載のコイルが形
    成された半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に第1誘電体層,第1金属
    層を順次形成する工程と;第1金属層をフォトエッチン
    グしてパターン化する工程と;その上に第2誘電体層を
    全面に塗布する工程と;第2誘電体層をフォトエッチン
    グして一対の第1コンタクトホールを形成する工程と;
    その上に第2金属層を全面にわたって塗布する工程と;
    その第2金属層をフォトエッチングして前記第1金属層
    上の第2誘電体層の上部の中央に形成された中央部と、
    前記第1コンタクトホール上に各々形成された両側部を
    有するようにパターンを形成する工程と;その上に第3
    誘電体層を全面にわたって塗布する工程と;前記第3誘
    電体層をフォトエッチングして前記第2金属層の両側部
    上に一対の第2コンタクトホールを各々形成する工程
    と;その上に第3金属を全面にわたって塗布する工程
    と;前記第3金属層をフォトエッチングして前記第1金
    属層と同一位置で同一幅を有するようにパターン化する
    工程と;全面にわたって保護膜を形成する工程とを含む
    ことを特徴とするコイルが形成された半導体装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 前記第1,第2コンタクトホール間に形
    成された第2金属のパターンは、前記第1金属と第3金
    属とを連結させる役割を行うことを特徴とする請求項6
    に記載のコイルが形成された半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1コンタクトホールは、前記第1
    金属の両側端部に前記第2コンタクトホールと同一の幅
    を有するように各々形成されることを特徴とする請求項
    6に記載のコイルが形成された半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板と;半導体基板上に形成され
    る第1絶縁膜層;第1絶縁膜上に形成される第1金属
    層;第1金属層の上側に形成され、かつ第1金属層より
    小幅を有する第2金属層;第2金属層の上側に形成さ
    れ、かつ前記第1金属層と同一の幅を有する第3金属
    層;第1金属層の両周辺に各々形成される一対のコンタ
    クトホール;第1及び第2誘電体層;からなり、同一幅
    を有する前記第1金属層と第3金属層とが前記コンタク
    トホールを介して直接連結されて形成される円周状の中
    空内に、第2金属層を中心として下部を第1誘電体層
    で、残余部分を第2誘電体層で覆ったものを詰めた形状
    であることを特徴とするコイルが形成された半導体装
    置。
  10. 【請求項10】 中空内の第2金属は、鉄芯として用い
    られることを特徴とする請求項9に記載のコイルが形成
    された半導体装置。
  11. 【請求項11】 円周状の中空を形成する第1金属層,
    第3金属層がコイルとして用いられることを特徴とする
    請求項9に記載のコイルが形成された半導体装置。
  12. 【請求項12】 第2金属層が、磁性分を有する金属で
    あることを特徴とする請求項10に記載のコイルが形成
    された半導体装置。
  13. 【請求項13】 磁性分を有する第2金属としてNiを
    使用することを特徴とする請求項12に記載のコイルが
    形成された半導体装置。
  14. 【請求項14】 半導体基板上に酸化膜層,第1金属
    層,第1誘電体層を形成する工程と;前記第1誘電体層
    および第1金属層をフォトエッチングして同一幅を有す
    るようにパターン化する工程と;第2金属層を全面に塗
    布する工程と;第2金属層をフォトエッチングして第1
    金属層パターンの中央部に第2金属層が位置するように
    パターン化する工程と;第2誘電体層を全面にわたって
    塗布する工程と;前記第2金属層上の第2誘電体層と第
    1誘電体層をフォトエッチングして一対のコンタクトホ
    ールを形成する工程と;第3金属層を全面に塗布する工
    程と;前記第3金属をフォトエッチングして前記第1金
    属層と同一位置で同一幅を有するようにパターン化する
    工程と;全面にわたって保護膜を形成する工程を含むこ
    とを特徴とするコイルが形成された半導体装置の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 コンタクトホールが前記第1金属層の
    両側周辺部に形成されることを特徴とする請求項14に
    記載のコイルが形成された半導体装置の製造方法。
JP20700392A 1991-07-11 1992-07-13 コイルが形成された半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3338897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR11805 1991-07-11
KR1019910011805A KR940007461B1 (ko) 1991-05-16 1991-07-11 코일이 집적된 반도체 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05243495A true JPH05243495A (ja) 1993-09-21
JP3338897B2 JP3338897B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=19317118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20700392A Expired - Fee Related JP3338897B2 (ja) 1991-07-11 1992-07-13 コイルが形成された半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5319158A (ja)
JP (1) JP3338897B2 (ja)
KR (1) KR940007461B1 (ja)
DE (1) DE4222791A1 (ja)
TW (1) TW265463B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906846B2 (en) 2005-09-06 2011-03-15 Nec Corporation Semiconductor device for implementing signal transmission and/or power supply by means of the induction of a coil

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW262595B (ja) * 1993-11-17 1995-11-11 Ikeda Takeshi
US5665644A (en) 1995-11-03 1997-09-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming electrically conductive interconnect lines and integrated circuitry
US6091150A (en) * 1996-09-03 2000-07-18 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry comprising electrically insulative material over interconnect line tops, sidewalls and bottoms
US7000313B2 (en) * 2001-03-08 2006-02-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for fabricating circuit assemblies using electrodepositable dielectric coating compositions
US7228623B2 (en) * 2001-03-08 2007-06-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for fabricating a multi layer circuit assembly
US8065795B2 (en) 2001-03-08 2011-11-29 Ppg Industries Ohio, Inc Multi-layer circuit assembly and process for preparing the same
US6671950B2 (en) 2001-03-08 2004-01-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-layer circuit assembly and process for preparing the same
US6951707B2 (en) * 2001-03-08 2005-10-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for creating vias for circuit assemblies
US6713587B2 (en) 2001-03-08 2004-03-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable dielectric coating compositions and methods related thereto
WO2004004432A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Single or multi-layer printed circuit board with recessed or extended breakaway tabs and method of manufacture thereof
US20060213685A1 (en) * 2002-06-27 2006-09-28 Wang Alan E Single or multi-layer printed circuit board with improved edge via design
US7257882B2 (en) * 2005-05-19 2007-08-21 International Business Machines Corporation Multilayer coil assembly and method of production
DE102005045059B4 (de) * 2005-09-21 2011-05-19 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit mehreren Leitstrukturlagen und Spule sowie Verfahren zur Herstellung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305814A (en) * 1967-02-21 Hybrid solid state device
US3624554A (en) * 1970-03-23 1971-11-30 Rca Corp Ultrahigh frequency oscillator utilizing transmission line tunable resonant circuits
US3745508A (en) * 1972-05-25 1973-07-10 Bourns Inc Selectable fixed impedance device
US4673904A (en) * 1984-11-14 1987-06-16 Itt Corporation Micro-coaxial substrate
SU1397977A1 (ru) * 1986-07-23 1988-06-15 Предприятие П/Я В-2735 Многослойный индуктивный элемент и способ его изготовлени
US5012125A (en) * 1987-06-03 1991-04-30 Norand Corporation Shielded electrical wire construction, and transformer utilizing the same for reduction of capacitive coupling
DE3941323C2 (de) * 1988-12-14 1994-04-21 Fraunhofer Ges Forschung Halbleiterelement mit einer integrierten Induktivität und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4230535C2 (de) * 1992-09-10 1996-06-13 Metacap Gmbh Fabrikation Farbs Zweikomponenten-Spritzpistole

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906846B2 (en) 2005-09-06 2011-03-15 Nec Corporation Semiconductor device for implementing signal transmission and/or power supply by means of the induction of a coil

Also Published As

Publication number Publication date
JP3338897B2 (ja) 2002-10-28
TW265463B (ja) 1995-12-11
US5319158A (en) 1994-06-07
KR920022957A (ko) 1992-12-19
DE4222791A1 (de) 1993-02-04
KR940007461B1 (ko) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338897B2 (ja) コイルが形成された半導体装置の製造方法
JP2765547B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3755453B2 (ja) インダクタ部品およびそのインダクタンス値調整方法
JP4614477B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP3027081B2 (ja) 薄膜素子
CN108305869A (zh) 半导体结构和方法
US5215866A (en) Broadband printed spiral
JP2982193B2 (ja) 高周波コイルの製造方法
US6725528B1 (en) Microsolenoid coil and its manufacturing method
JPH1197243A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS60136363A (ja) 半導体装置
JPH09199365A (ja) 高周波インダクタの製造方法
JPH11340041A (ja) 電子部品とその製造方法
JPH0917634A (ja) 積層型インダクタ
JPH0745434A (ja) 高周波コイルおよびその製造方法
JP3166720B2 (ja) インダクタの製造方法
JPS5935165B2 (ja) 多層薄膜コイルの製法
JPS58135661A (ja) 集積回路の製造方法
JPS62145703A (ja) 金属薄膜コイルの製造方法
JP2003059725A (ja) Lr複合部品
JPH0567526A (ja) 薄膜インダクタ
KR100192477B1 (ko) 아이씨칩에 내장된 변압기의 구조 및 제조방법
JP2538048B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0757936A (ja) 高周波コイルおよびその製造方法
JP2005110237A (ja) Lr複合部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees