JPH0523482Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523482Y2
JPH0523482Y2 JP1987041719U JP4171987U JPH0523482Y2 JP H0523482 Y2 JPH0523482 Y2 JP H0523482Y2 JP 1987041719 U JP1987041719 U JP 1987041719U JP 4171987 U JP4171987 U JP 4171987U JP H0523482 Y2 JPH0523482 Y2 JP H0523482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
bag
insertion tube
layer
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987041719U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63149839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987041719U priority Critical patent/JPH0523482Y2/ja
Publication of JPS63149839U publication Critical patent/JPS63149839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523482Y2 publication Critical patent/JPH0523482Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用の分野) この考案は、軽量で安価なプラスチツク簡易手
提げ袋に関する。
(従来の技術) 従来、ポリスチレンフイルムとスチレン系発泡
シートとを重合わせてなる重層体により形成され
たプラスチツク簡易手提げ袋はなかつた。
(考案が解決しようとする問題点) 従来、プラスチツク簡易手提げ袋は内部を厚紙
をプラスチツクシートを被覆した重層体にて袋体
を形成したものはあつたが、これによると内部が
紙層であるため上部に取り付けられる手持ちの帯
紐は固定式である。
従つて、このような手持ちの帯紐が固定式の手
提げ袋では開口部は開口状態のままであるから、
袋内部に入つた被収容物は外部から容易に見える
状態に置かれ、窃盗等の被害を受けやすい欠点が
ある。
又、特開昭60−193845号「紐付袋」のように、
熱可塑性合成樹脂フイルム製の袋体の上部に絞り
締め自在の手持ち紐を挿通した簡易手提げ袋は存
在するが、これは袋体を構成する熱可塑性合成樹
脂フイルム一層からなる袋体であるから保温性、
緩衝性に書ける欠点がある。
更に、実開昭58−52169号「保温保冷袋」のよ
うに金属蒸着フイルムと発砲プラスチツクシート
とからなる複合シートの発砲プラスチツクシート
側に布地を重ね合わせて形成した袋体はあるが、
これによると各シートの特性を異にしているため
袋体の成形に際して、溶着、溶断等の作業が出来
ないので量産が不可能であるため、製品が高価に
つく欠点がある。
この考案は上記の問題点を解消するものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 上部を開口してなる袋体1はポリスチレンフイ
ルムとスチレン系発泡シートとの重層体によりな
り、袋体の内層を耐磨耗性に優れたポリスチレン
フイルム層2とし、外層をスチレン系発泡シート
層3として、内層と外層とを同質の熱可塑性シー
ト層としてあるため、袋体の両側縁の切断と接着
とを一回操作で溶断することが出来る。
又、袋体1の開口部4の上部縁を内方に折り曲
げて紐挿通筒部5を残し、その下部を溶着6し、
折り曲げ紐挿通筒部5の両端に紐取り出し孔7を
開設し、この紐挿通筒部に二条の手持ち紐8,8
を絞り締め自在に挿通したものである。
手持ち紐8を紐挿通筒部5の中央部より牽引す
るために開口部4の幅長さのほぼ中央部を中央手
持ち孔9を開口してある。
(作用) 手持ち紐8を開口部4の両端に紐取り出し孔7
から両側方向に一の手持ち紐8,8を牽引すれ
ば、開口部が褶曲状に絞り締めされる。
又、中央手持ち孔9より二条の手持ち紐8,8
を牽引すれば二条の手持ち紐8,8は中央部より
引き出され前記と同様に開口部が褶曲状に絞り締
めされる。
(効果) この考案は、上述のように、重層体を形成する
ポリスチレンフイルム層とスチレン系発泡シート
層との間に空気層を抱くこととなるので、内部の
被収容物の保温、保冷効果に優れている。
更に、重層体を形成するポリスチレンフイルム
層とスチレン系発泡シート層とが同質の熱可塑性
樹脂により形成されているため量産し易く、製品
を安価に提供できる効果がある。
また、袋体を構成する一層はスチレン系発泡シ
ート層であるので袋体の感触が柔らかであると共
にクツシヨン性に優れており外部からのシヨツク
を吸収して内部の被収容物を傷めない効果があ
る。しかも、ポリスチレンフイルム層を内層とし
た場合、ポリスチレンフイルム層が耐摩耗に優れ
ているために手持ち紐8,8の牽引動作を頻繁に
行つた場合であつも、開口部の損傷はほとんどな
く長期にわたつて使用出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は使用状態を示す斜視図、第2図は拡大断面図で
ある。 1……袋体、2……ポリスチレンフイルム層、
3……スチレン系発泡シート層、4……開口部、
5……紐挿通筒部、6……溶着、7……紐取り出
し孔、8……手持ち紐、9……中央手持ち孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内側層のポリスチレンフイルムと外側層のス
    チレン系発泡シートとを重合わせてなる重層体
    により上部を開口した袋体を形成し、上部縁を
    内方に折り曲げて紐挿通筒部を残し、その下部
    を溶着し、折り曲げ紐挿通筒部の両端に紐取り
    出し孔を開設し、この紐挿通筒部内に手持ち紐
    を絞り締め自在に挿通したことを特徴とするプ
    ラスチツク簡易手提げ袋。 (2) 袋体の開口部の幅長さの中央部に紐取り出し
    孔を開口せしめたことを特徴とする上記実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のプラスチツク簡
    易手提げ袋。
JP1987041719U 1987-03-20 1987-03-20 Expired - Lifetime JPH0523482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987041719U JPH0523482Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987041719U JPH0523482Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149839U JPS63149839U (ja) 1988-10-03
JPH0523482Y2 true JPH0523482Y2 (ja) 1993-06-16

Family

ID=30856971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987041719U Expired - Lifetime JPH0523482Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523482Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5463155B2 (ja) * 2010-02-10 2014-04-09 早代子 西尾 煮物鍋の保温カバー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852169B2 (ja) * 1980-07-21 1983-11-21 防衛庁技術研究本部長 自動シフト記録装置
JPS60193845A (ja) * 1984-03-09 1985-10-02 中村製袋株式会社 紐付袋

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852169U (ja) * 1981-09-17 1983-04-08 冨岡 啓次 保温保冷袋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852169B2 (ja) * 1980-07-21 1983-11-21 防衛庁技術研究本部長 自動シフト記録装置
JPS60193845A (ja) * 1984-03-09 1985-10-02 中村製袋株式会社 紐付袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63149839U (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703519A (en) Sewn polyolefin and fabric bag and method of making bag
US6146018A (en) Gift package
JPH0523482Y2 (ja)
JP2003165583A (ja) 手提断熱袋
JPS5822922Y2 (ja) 自立性包装袋
JPH0432976Y2 (ja)
JPS62287853A (ja) 提げ手
JP2000085790A (ja) 手提げ用紙袋
JPS6335626Y2 (ja)
JP4156070B2 (ja) 易開封袋およびその製造方法
JP2511778B2 (ja) ガゼット付き袋体とその製造方法
JPH0110363Y2 (ja)
JPH0434731Y2 (ja)
JP3075909U (ja) バンド付収納箱
JPS6013793Y2 (ja) 包装用袋体
JPH05278750A (ja) 把手付き包装袋
JPH08889Y2 (ja)
JP3078639U (ja) 収納用手提げ袋
JP2588567Y2 (ja) 風呂敷
JPS5822924Y2 (ja) 包装袋
JPS583543Y2 (ja) 洋傘収納袋
JPH0223563Y2 (ja)
JPS6350390U (ja)
JP2003144216A (ja) 包装用手提げ袋
CA2240562A1 (en) Disposable bag having an open annular upper end adapted to be kept in an open state