JP2588567Y2 - 風呂敷 - Google Patents

風呂敷

Info

Publication number
JP2588567Y2
JP2588567Y2 JP1992028805U JP2880592U JP2588567Y2 JP 2588567 Y2 JP2588567 Y2 JP 2588567Y2 JP 1992028805 U JP1992028805 U JP 1992028805U JP 2880592 U JP2880592 U JP 2880592U JP 2588567 Y2 JP2588567 Y2 JP 2588567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furoshiki
edge
opening
overlapping portion
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992028805U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586858U (ja
Inventor
尚子 横田
Original Assignee
株式会社三起
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三起 filed Critical 株式会社三起
Priority to JP1992028805U priority Critical patent/JP2588567Y2/ja
Publication of JPH0586858U publication Critical patent/JPH0586858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588567Y2 publication Critical patent/JP2588567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は風呂敷に関し、更に詳細
には、通常の風呂敷としての機能の他に簡単な手提げ袋
としての機能を有する風呂敷に関する。
【0002】
【従来の技術】風呂敷は荷物を包装する簡単な手段とし
て古来から使用されている。一方布を用いた折り畳み式
の手提げ袋も従来から使用されている。しかしながら、
従来の風呂敷は手提げ袋としての機能は有せず、また従
来の折り畳み式の手提げ袋は風呂敷としての機能は有し
なかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案が解決しようと
する課題は、風呂敷としてもまた簡単なバックとしても
使用できる風呂敷を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、2対の両縁を
有する柔軟性のシート状の本体部を備えた風呂敷におい
て、該本体部の一対の対向する第1の縁に第1の重合せ
部を形成して該第1の重合せ部の内側の縁のほぼ中央に
該第1の重合せ部の内部に通じる開口部を形成し、該第
1の重合せ部内には少なくとも該開口部全長に亙って伸
びる手紐を該開口部から該重合せ部の外に引き出し可能
に設けて該手紐の両端を該重合せ部に固定し、該本体部
の一対の対向する第2の縁に第2の重合せ部を形成して
該第2の重合せ部内には該第2の縁を絞る絞り紐を該第
2の縁に沿って伸ばして設け、該第2の重合せ部には該
第2の重合せ部内に通じる開口部を形成して該絞り紐の
一部を該開口部から該第2の重合せ部の外に引き出し可
能にして構成されている。
【0005】
【作用】上記構成の風呂敷において、風呂敷自身として
使用しようする場合、例えば、シート状の本体部を広げ
てその上に物を乗せ、隣接する縁によって限定される対
の対向する隅部を引き寄せて互いに結んで使用する。一
方、手提げ袋として使用する場合、第2の重合せ部の両
端を互いに結んだ後絞り紐を重合せ部から引き出してそ
の絞り紐のある縁を絞る。或いは逆に絞り紐を重合せ部
から引き出してその絞り紐のある縁を絞った後に第2の
重合せ部の両端を互いに結ぶ。そして手紐を該開口部か
ら引き出して手提げ袋の一対の手にする。このようにす
ると風呂敷は袋状になり、中に物を入れることが可能に
なる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例につい
て説明する。図1において、本実施例の風呂敷1が示さ
れている。この風呂敷1は柔らかい布、紙、或いは合成
樹脂フィルム等でできたシート状の本体部2を有してい
る。この本体部2は本実施例では正方形になっており、
その本体部の一対の対向する第1の縁及び第2の縁には
第1の重合せ部3、3及び第2の重合せ部4、4がそれ
ぞれ形成されている。第1の縁に形成された重合せ部
3、3の縁は重合せ部の中央区域Cを除いてた端区域E
が糸11で縫い合わせてある。したがって、この端区域
Eでは重合せ部3、3の内側は中空になっている。中央
区域Cにおける重合せ部3、3の縁は糸で縫い合わせて
おらず開口部5が形成されている。この重合せ部3、3
内にはその中央区域Cのほぼ全長に亙って伸びるテープ
状の手紐6が設けられている。この手紐6の両端部61
(図4で左端のみ図示)は糸による縫い合わせにより風
呂敷の本体部2及び重合せ部に固定されている。なお重
合せ部は本体部2の縁を所定の幅で折り曲げて形成して
もよいし、また、別個の狭い幅のシートを縫い合わせて
固定してもよい。
【0007】第2の縁に形成された第2の重合せ部4、
4はその縁が全長に亙って糸12で縫い合わせてあり、
その重合せ部の一端近く(一方の第1の縁に近接した位
置)にはスリット7が形成されている。このスリット7
は重合せ部4、4の内部と外部とを通じる開口部を形成
する。重合せ部4内には区域Xの間(本体部2の隅1
3、14からその隅の結び作業に支障を来さない距離)
に絞り紐8が挿入されている。この絞り紐8は一端(ス
リット7とは反対側の端部)が糸による縫い合わせ又は
接着剤により本体部2の固定され、他端9がスリット7
を介して重合せ部の僅かに外に出ている。この絞り紐
は、本体部2の重合せ部4が形成された縁をぴんと延ば
した状態の時でも先端が重合せ部内に引っ込まないよう
な長さになっている。なお、この絞り紐の他端9に瘤等
の引っ込み防止部を形成してその端部が重合せ部4、4
の内部に引っ込むのを防止するとよい。また、絞り紐8
は手紐6より細く柔軟なものがよい。
【0008】上記構成の風呂敷1において、普通の風呂
敷として使用する場合には、例えば、本体部2を広げて
その上に品物を乗せ、第1の縁と第2の縁とによって限
定される対向する一対の隅部13、13(又は14、1
4)を互いに結んだ後、対向する他の一対の隅部14、
14(又は13、13)を互いに結んで使用する。もち
ろん通常の風呂敷としての種々の使い方も可能である。
【0009】一方、簡易な手提げ袋として使用する場合
には、まず、第2の縁に形成された重合せ部4、4内の
絞り紐8の他端9を引っ張ってその絞り紐8の殆どの部
分を重合せ部4、4の外に引き出す。すると、その重合
せ部4、4が形成された第2の縁は区域Xの部分が縮ま
り、図7に示されるようになる。引き出した端部は結び
目を形成してスリットから絞り紐が重合せ部の中に引っ
込むのを防止するとよい。また一方、一対の対向する第
1の縁に形成さてた重合せ部3、3内の手紐6の中間部
を、重合せ部3の開口部5から図8に示されるようにそ
の重合せ部の外に引き出す。すると風呂敷1は図9に示
されるように手提げ袋になる。このようしてできた手提
げ袋は中に品物をいれ、手紐6を持って使用する。
【0010】図10において他の実施例の風呂敷1aの
一部が示されている。この実施例では重合せ部4a、4
aのスリット7aがその重合せ部の全長のほぼ中央に、
したがって第2の縁のほぼ中央形成され、絞り紐8aは
重合せ部4a内の区域Xのほぼ全長に亙って挿入され、
両端部が糸による縫い合わせ又は接着剤によって本体部
2に固定されている。この実施例では風呂敷の第2の重
合せ部4a、4aが形成された縁を絞るには、図11に
示されるように、絞り紐8aの中央部分をスリット7a
を介して重合せ部の外に引き出し、その引き出した部分
に結び目16を形成して絞り紐が重合せ部内に引っ込む
のを防止してもよい。
【0011】なお、上記実施例では、手紐を重合せ部の
外に引き出すための開口部5を重合せ部分の縁を本体部
に固定しないで形成したが、スリット7と同様で長いス
リットを形成して開口部としてもよい。また、逆にスリ
ット7、7aの変わりに開口部5と同様にして形成して
もよい。
【0012】
【考案の効果】本考案によれば、風呂敷としても或いは
簡易な手提げ袋又は買い物袋としても必要に応じて適宜
に変更して使用でき、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による風呂敷の一実施例の斜視図であ
る。
【図2】図1の線IIーIIに沿って切断した拡大断面図で
ある。
【図3】図1の線IIIーIIIに沿って切断した拡大断面図
である。
【図4】図1の線IVーIVに沿って切断した拡大断面図で
ある。
【図5】図1の部分Aの拡大図である。
【図6】図5の線VIーVIに沿って切断した断面図であ
る。
【図7】絞り紐を第2の重合せ部から引き出してその重
合せ部が形成された風呂敷の縁を縮めた状態を示す斜視
図である。
【図8】手紐を引き出す時の状態を示す部分図である。
【図9】図1の風呂敷を手提げ袋として使用した場合の
斜視図である。
【図10】他の実施例の一部の平面図である。
【図11】図7の線VIIIーVIIIに沿って切断した断面図
であって、絞り紐を重合せ部の中から引き出した状態を
示す図である。
【符号の説明】
1 風呂敷 2 本体部 3 重合せ部 4 重合せ部 5 開口部 6 手紐 7、7a 開口部 8、8a 絞り

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2対の両縁を有する柔軟性のシート状の
    本体部を備えた風呂敷において、該本体部の一対の対向
    する第1の縁に第1の重合せ部を形成して該第1の重合
    せ部の内側の縁のほぼ中央に該第1の重合せ部の内部に
    通じる開口部を形成し、該第1の重合せ部内には少なく
    とも該開口部全長に亙って伸びる手紐を該開口部から該
    重合せ部の外に引き出し可能に設けて該手紐の両端を該
    重合せ部に固定し、該本体部の一対の対向する第2の縁
    に第2の重合せ部を形成して該第2の重合せ部内には該
    第2の縁を絞る絞り紐を該第2の縁に沿って伸ばして設
    け、該第2の重合せ部には該第2の重合せ部内に通じる
    開口部を形成して該絞り紐の一部を該開口部から該第2
    の重合せ部の外に引き出し可能にしたことを特徴とする
    風呂敷。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の風呂敷において、該第
    2の縁の重合せ部に形成させる該開口部がその第2の重
    合せ部が形成された縁の端部領域に配置されている風呂
    敷。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の風呂敷において、該第
    2の縁の重合せ部に形成させる該開口部がその第2の重
    合せ部が形成された縁の中央近くに配置されている風呂
    敷。
JP1992028805U 1992-04-30 1992-04-30 風呂敷 Expired - Fee Related JP2588567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028805U JP2588567Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 風呂敷

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028805U JP2588567Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 風呂敷

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586858U JPH0586858U (ja) 1993-11-22
JP2588567Y2 true JP2588567Y2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=12258643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992028805U Expired - Fee Related JP2588567Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 風呂敷

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588567Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251765A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Kashin Kin 風呂敷

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546621Y2 (ja) * 1974-10-21 1980-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586858U (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516668A (en) Knock-down combination handbag and mat and method of making same
US3041638A (en) Utility bag with removable lining
US7376990B2 (en) Sham for a travel pillow
US11160342B2 (en) Foldable bag
JP2588567Y2 (ja) 風呂敷
JP6908796B2 (ja) 折りたたみかばんおよび折りたたみかばんの作成方法
US4575369A (en) Method of forming a knockdown handbag and mat
JP7419280B2 (ja) 手提げ袋
JPS6335626Y2 (ja)
JPH07315393A (ja) 収納袋
JP2022076832A (ja) バッグ
JP2542431Y2 (ja) 底を以て巻き包み可能としたバッグ
CN212125862U (zh) 一种折叠收纳盒
JP3054021U (ja) 土 嚢
JP3135119U (ja) 手提げ袋
JPH08889Y2 (ja)
JP3092054U (ja) 手提げ袋
JPS5940287Y2 (ja) 手提げ袋
JP3078639U (ja) 収納用手提げ袋
JPS621932Y2 (ja)
JPH0237721Y2 (ja)
JP2563928Y2 (ja) 手提げ袋
JP3018859U (ja) 携帯用小物入れ
JP2022088247A (ja) 折り畳みバッグ
JP3049374U (ja) 伸縮式ステッキ/ストックの収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees