JPH05230715A - 高強力高弾性率繊維の製造方法 - Google Patents

高強力高弾性率繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH05230715A
JPH05230715A JP4069084A JP6908492A JPH05230715A JP H05230715 A JPH05230715 A JP H05230715A JP 4069084 A JP4069084 A JP 4069084A JP 6908492 A JP6908492 A JP 6908492A JP H05230715 A JPH05230715 A JP H05230715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pps
tlc
fiber
sheath
sheath component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4069084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016494B2 (ja
Inventor
Junyo Nakagawa
潤洋 中川
Toru Saneto
徹 実藤
Yoshio Kishino
喜雄 岸野
Yukio Sugita
幸男 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP4069084A priority Critical patent/JP3016494B2/ja
Publication of JPH05230715A publication Critical patent/JPH05230715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016494B2 publication Critical patent/JP3016494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐薬品性、耐摩耗性に優れた高強力・高弾性
率繊維を得る。 【構成】 芯成分(A)が異方性溶融相を形成する芳香
族ポリエステル(TLC1と略す)、鞘成分(B)がポ
リフェニレンサイフアイド(PPSと略す)に異方性溶
融相を形成する芳香族ポリエステル(TLC2と略す)
を10〜50wt%ブレンドしたポリマーからなる芯鞘
複合繊維を製造する方法において、該TLC2および該
PPSとして、TLC2とPPS溶融粘度をそれぞれ
ηT、ηPとするとき、ηT>ηP−500(poise)
であるポリマーを用い、剪断速度(γ)を104<γ<
106(sec-1)で、かつ紡糸ドラフトDを10<D
<100の条件のもとに紡糸する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐薬品性、耐摩耗性に
優れた高強力高弾性率繊維を供給するものであり、その
利用分野は、一般産業用資材、特に耐薬品性ロープ、布
帛、バグフィルター等およびFRC用途、プリント基板
用基布、スクリーン紗等に広く活用されるものである。
【0002】
【従来の技術】異方性溶融相を形成する芳香族ポリエス
テル繊維は、例えば特開昭61−174408号公報に
あるように、高強力高弾性率となることが知られてい
る。これらの繊維は、分子鎖が繊維軸方向に高度に配向
しているため繊維軸方向にフィブリルが発達し、高強力
高弾性率を有する繊維となるが、繊維軸に直角な方向で
は弱い分子間力が働くのみで、摩耗により容易にフィブ
リル化が発生し、トラブルの原因となっていた。また、
アルカリ等により加水分解を受け物性低下をおこす欠点
もあった。これらの欠点を改善する目的で、芯成分が異
方性溶融相からなる芳香族ポリエステル、鞘成分がポリ
フェニレンサルファイド(以下PPSと略す)からなる
複合繊維が、本発明者らにより特開平1−229815
号公報に提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平1−22981
5号公報に記載されている如く、鞘成分をPPSとする
ことで、耐フィブリル化性、摩耗性が改良されるのは事
実であるが、鞘成分のPPSが延伸されていないため、
未結晶化の状態のままであり、そのため、長時間放置し
たり、高温雰囲気にさらされると、結晶化し、ヒビ割
れ、鞘剥離等のトラブルを発生する。また鞘成分は、強
度、弾性率に全く寄与しないため、鞘成分が多くなるほ
ど強度、弾性率が低くなる。本発明は、耐薬品性、耐フ
ィブリル化性を改善し、かつ上記問題を解消した高強力
高弾性率繊維の製造方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、芯成分が異方
性溶融相を形成し得る芳香族ポリエステル(以下TLC
1と略す)、鞘成分がポリフェニンレンサルファイド
(以下PPSと略す)と異方性溶融相を形成し得る芳香
族ポリエステル(以下TLC2と略す)のブレンド物で
あり、鞘成分中におけるTLC2のブレンド割合が10
〜50重量%である芯鞘複合繊維を製造する方法におい
て、該TLC2および該PPSとして、TLC2、PPS
の温度TS、剪断速度100sec-1で測定した溶融粘
度をηT、ηPとするとき ηT>ηP−500 (poise) (但し、TSは、TLC2の融点MPが290℃以上の場
合はTS=MP+10℃、それ以下ではTS=300℃)
であるポリマーを用い、ノズル通過時の剪断速度γを1
4<γ<106(sec-1)で吐出し、かつ紡糸ドラフ
トDを10<D<100として紡糸することを特徴とす
る高強力高弾性率繊維の製造方法である。
【0005】本発明に用いられる溶融異方性ポリマー
(TLC:TLC1とTLC2を含めてTLCと称す)と
しては、例えば、下記に示す反復構成単位の組み合わせ
からなるポリマーが挙げられる。
【0006】
【化1】
【0007】好ましいTLCは、融点MPが260〜3
60℃の範囲のものである。MPの測定は、示差走査熱
量計(メトラー社製DSC)で観察される主吸熱ピーク
のピーク温度で行った。PPSのMPは280℃であ
り、従って紡糸温度は、280℃以上にする必要があ
る。TLCのMPが260℃以下となると、複合紡糸性
が劣り、満足な糸とならない、逆に360℃を越える
と、PPSの溶融粘度の低下と、分解のため紡糸が困難
となる。より好ましくはMPが270〜320℃のもの
である。
【0008】本発明に用いられる溶融異方性ポリマーと
して最も好ましいのは、下記化2の反復構成単位からな
るポリマーである。
【0009】
【化2】
【0010】特に上記〔E〕、〔F〕の反復構成単位が
80モル%以上である全芳香族ポリエステルが好まし
い。中でも特に、〔E〕と〔F〕の合計量に対する
〔F〕の反復構成単位が3〜45モル%である全芳香族
ポリエステルが好ましい。本発明にいう溶融異方性と
は、溶融相において光学的異方性を示すことである。こ
の特性は、例えば、試料をホットステージにのせ、窒素
雰囲気下で昇温加熱し、試料の透過光を観察することに
より認定出来る。
【0011】本発明に用いられる溶融異方性ポリマー
(TLC)には、本発明の効果を損なわない範囲内で、
ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィン、ポリカ
ーボネート、ポリアリレート、ポリアミド、ポリフェニ
レンサルファイド、、ポリエーテルエステルケトン、フ
ッソ樹脂等の熱可塑性ポリマーを添加しても良い。ま
た、酸化チタンやカオリン、シリカ、酸化バリウム等の
無機物、カーボンブラック、染料や顔料等の着色剤、酸
化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤等の各種添加剤を1
0重量%以内であれば含有しても良い。
【0012】本発明の鞘成分は、PPSとTLC2のブ
レンド物であり、TLC2のブレンド割合は10〜50
重量%である必要がある。また、TLC2とPPSの温
度TS、剪断速度100sec-1で測定した溶融粘度ηT
とηPの間にηT>ηP−500(poise)の関係を
満足することが必要である。この条件を満すときPPS
が海成分となり、TLC2が島成分となる。本発明に言
う溶融粘度(η)とは、東洋精機製キャピログラフ1B
型を用いて所定の温度で測定したときのγ=1000s
ec-1の時の値を言う。
【0013】本発明においては、鞘成分が従来のブレン
ド物のように単に海島構造を有していると言うだけでは
なく、島成分が繊維軸方向に高度に配向した構造をとる
必要がある。すなわち、TLC2からなる島が繊維状と
なり分布することにより鞘成分が、一種の強化プラスチ
ックスの如き構造をとる。そのためには、上記条件を満
足した鞘成分を用い、ノズル通過時の剪断速度(γ)を
104<γ<106(sec-1)、紡糸ドラフト(D)を
10<D<100の条件で紡糸する必要がある。
【0014】本発明にいう剪断速度γは、次式により求
めることが出来る。 γ=4Q/πr3(sec-1) 但し r:ノズル孔の横断面積相当円の半径(cm) Q:単孔当りのポリマー吐出量(cm3/sec) 本発明に言うドラフト(D)とは次式で示される値であ
る。 D=Vt/Vo ただし、Vo:ノズルを出るポリマーの吐出速度(m/
分) Vt:紡糸巻取り速度(m/分)
【0015】溶融液晶ポリマーは、剪断による分子配向
が著しく、例えば〔E〕と〔F〕の70:30の共重合
物からなるポリマー(γ)の依存性を図1に示すが、直
線的に溶融粘度が低下し、分子の配向が生じていること
がわかる。γ<104(sec-1)では、分子配向が十
分ではなく、本発明の効果である鞘成分のTLC2によ
る強化が十分ではない。また106(sec-1)以上で
は、ノズル径を更に小さくする必要があり、現実的でな
い。
【0016】更に吐出された糸条は、10〜100倍の
ドラフトがかけられる。D<10では、PPSのマトリ
ックス内でTLC2の緩和が生じ補強効果が低下する。
D>100では、芯成分がドラフトの限界となり、断糸
が多発する。本発明において、TLC1とTLC2は同一
ポリマーであっても異なるものであってもよい。しかし
同一ポリマーである場合には、芯成分と鞘成分との間で
剥離が生じにくいことより、この組合せが好ましい。
【0017】本発明の芯鞘繊維は、公知の方法、例えば
図2に示されるノズル構造で得られる。得られる繊維の
断面形状としては、例えば図3のものが含まれる。なお
図中、Aが芯成分ポリマー、Bが鞘成分ポリマーであ
る。
【0018】かかる条件を採用することにより、鞘成分
が自己強化ポリマーコンポジット構造をとる(TLC2
がPPSのマトリックス中で“in−situ for
med fibers”構造をとる)ことにより、鞘成
分の強度、耐久性が著しく向上し、芯成分の高強度高弾
性率の特徴に、耐薬品性、耐摩耗性をも具備した、優れ
た繊維となる。
【0019】本発明の効果を更に発揮させるためには、
複合比率を0.05〜0.6とすることである。本発明
に言う複合比率(R)とは、芯成分の断面積をA、鞘成
分の断面積をBとするときR=B/(A+B)で表わさ
れる。断面積比は、繊維横断面の顕微鏡写真から求めら
れるが、製造時には、芯と鞘の吐出量を体積比で調整す
ることにより行われる。
【0020】複合比率が0.05未満では、鞘成分によ
る被覆が十分ではなく、一部芯が露出したり、摩擦や摩
耗により、剥れたりする場合がある。逆に0.6を越え
ると芯成分が減少し、結果として強度、弾性率の低い繊
維となる。
【0021】本発明の複合繊維は、紡糸しただけで既に
十分な強度、弾性率を有しているが、弛緩熱処理や緊張
熱処理により性能をさらに向上させることができる。熱
処理は、窒素等の不活性雰囲気や、空気の如き酸素含有
の活性雰囲気中または減圧下で行うことが可能である。
熱処理雰囲気は露点が−40℃以下の気体が好ましい。
好ましい温度条件としては、鞘成分の融点以下でかつ、
芯成分の融点マイナス40℃以下から順次昇温して行く
パターンが挙げられる。処理時間は、目的の性能により
数分から数十時間行うことが出来る。
【0022】熱の供給は、気体等の媒体を行う場合、加
熱板、赤外ヒーター等による輻射を利用する方法、熱ロ
ーラ、プレート等に接触して行う方法、高周波等を利用
した内部加熱方法等がある。処理は、目的により、緊張
下あるいは無緊張下で行なわれる。処理の形状は、カセ
状、チーズ状、トウ状(例えば金網等にのせて行う)、
あるいはローラ間の連続処理によって行われる。繊維の
形態は、フィラメント、カットファイバーいずれも可能
である。緊張熱処理は、芯成分の融点より60℃以上低
い温度で、切断強力の10〜50%の張力で行うことが
好都合であり、この処理で弾性率および耐疲労性が更に
改善される。
【0023】本発明によって得られる繊維を用いた産業
上の利用例としては次の様なものが挙げられる。 1.樹脂補強用(カーボン、ガラス繊維との複合化)に
使用されるもの スキー板、ゴルフクラブやゲートボールのヘッドおよび
シャフト、テニスやバトミントンのラケットフレーム、
ヘルメット、バット、メガネフレーム、プリント基盤、
モーター回転子のスロット、絶縁物、パイプ、高圧容
器、自動車、自動二輪車、二輪車、列車、船、飛行機、
宇宙船等の一次あるいは二次構造体 2.ゴム補強用に使用されるもの タイヤ、ベルト、各種タイミングベルト、ホースのゴム
補強用資材 3.パルプ状で使用されるもの 1)摩耗材(他繊維との混合使用、樹脂の補強)、ブレ
ーキライニング、クラッチフェーシング、軸受け 2)その他 パッキン材、ガスケット、濾過材、研磨材 4.カットファイバー、チョップドヤーン状で使用され
るもの 紙(絶縁紙、耐熱紙)、スピーカー用振動材、セメント
補強材、樹脂補強材 5.フィラメント、紡績糸ヤーン状で使用されるもの コントロールケーブル、ヒーター線芯糸、テンションメ
ンバー(光ファイバー、ヘッドホーンコード等)、ロー
プ、コード、ザイル、命綱、釣糸、延網 6.織物あるいは編物状で使用されるもの スクリーン紗、コンベアベルト、ヨットセール、テン
ト、濾過布、膜類、防弾チョッキ、安全手袋、安全ネッ
ト、耐熱耐炎服、前掛け等保護具、ゴム補強用基布、自
動車、列車、船、飛行機、宇宙船等の内張等が挙げられ
る。
【0024】本発明に言うフィブリル化とは、ヤーンを
100gの張力下で三点のチタンガイドに通し、100
m/minで1時間走行させた時のガイドに付着するフ
ィブリルの量により、多いものを×、全く出ないものを
○、中間を△として評価した。本発明に言う耐疲労性強
力保持率とは、約1500dr(500dr×3本)の
ヤーンを、下撚280T/m、上撚280T/mの双糸
とし、コードをつくり、ゴム中に包埋して行うベルト屈
曲テスト法で25万回処理した後の強力保持率で評価し
た。
【0025】本発明に言う摩耗性とは、試料ヤーンを1
0本引揃え、反転回転体と他端の滑車とに1.5回ヨリ
合せ、8の字状にセットし滑車に3kgの荷重をかけ、
反転回転体でヤーンを往復ヨリ合せ摩耗させ切断までの
回数を求める繊維間摩耗と、1/10g/dの荷重をか
け、直径10cmの丸砥石(回転数:100回/分、接
触角:100度)で切断までの回数で示すグラインダー
摩耗テストの両者で評価した。
【0026】
【実施例】以下実施例により本発明をより具体的に説明
するが、本発明は、これにより限定されるものではな
い。 実施例1 芯成分のTLCとして前記構成単位(E)と(F)が7
0/30モル%である全芳香族ポリエステルポリマーを
用いた。このポリマーの物性は、 ηinh=5.6dl/g,ηT=2200poise
(Ts=300℃) MP=280℃ である。対数粘度(ηinh)は次のようにして求め
た。試料をペンタフルオロフェノールに0.1重量%溶
解し(60〜80℃)、60℃の恒温槽中でウベローデ
型毛管粘度計(例えば高分子学会編“高分子科学実験
法”東京化学同人P179(1986)東京)で測定す
る。 ηinh=[ln(ηrel)]/C 鞘成分は次の物性のPPSに芯成分と同じTLCを25
%ブレンドしたものを用いた。 ηP=1300poise (TS=300℃) MPP=280℃
【0027】複合比率R=0.25で図2に示す50ホ
ールの口金より温度310℃で複合紡糸した。ノズル径
は0.15mmφで、巻取速度1000m/分で250
デニールのフィラメントを得た。このときγ=21,9
00sec-1、D=40.7であり、得られた繊維性能
は 強度(DT) :10.5g/d 伸度(DE) :2.3% 弾性率(IM) :502g/d 断面積比 :0.25 結節強度(KT) :6.0g/d ループ強度(LT):7.4g/d であった。この繊維を、穴あきアルミボビンに巻き24
0℃で1時間260℃で2時間、270℃で4時間、2
75℃で10時間N2ガス中で熱処理した。
【0028】得られた熱処理糸の性能は、 DT=23.8g/d DE=3.6% IM=512g/d KT=11.2g/d LT=15.1g/d であった。
【0029】上記の紡糸した繊維を同一条件で除湿空気
で熱処理した糸の性能は DT=21.5g/d DE=3.6% IM=510g/d KT=12.0g/d LT=16.2g/d であった。
【0030】実施例2,3、比較例1,2,3 実施例1において、鞘成分のTLCのブレンド率(B:
%)を変更した以外、実質的に実施例1と同様の方法で
紡糸し、250デニール50フィラメントの繊維を得
た。
【0031】
【表1】
【0032】芯成分単独の繊維である比較例3に対し、
鞘成分がPPSのみの比較例1の強度は約66%であ
り、鞘成分は強度にほとんど寄与していない。一方実施
例においては、鞘成分にブレンドされたTLCが強化剤
として働くため、20%以上の強度アップが生じてい
る。しかし、Bが60%の比較例2では、フィブリル化
がやや発生し剥離した部分が見られた。また、これらの
繊維を6ケ月間屋外暴露を行ったところ比較例1の繊維
は、鞘成分に亀裂が発生し、一部落下しているのが見ら
れた。実施例1〜3、比較例2、3には、そのようなこ
とは観察されなかった。次に実施例1と実質的に同じ条
件で熱処理を行ない性能を評価した。
【0033】
【表2】
【0034】本発明の繊維は良好な性能を示している。
一方、比較例1の繊維間摩耗とグラインダー摩耗の結果
はバラツキが非常に大きかった。これは、鞘成分が剥離
することに原因していると考えられた。
【0035】比較例4〜6 芯成分のTLCとして前記構造単位(E)と(F)が7
0/30モル%である全芳香族ポリエステルポリマーを
用いた。このポリマーの物性は、 ηinh=4.9dl/g, ηT=1200poise(TS=300℃) MP=278℃ である。鞘成分として次の物性のPPSに芯成分と同じ
TLCを0%、13%、25%ブレンドしたものを用い
た。 ηP=2300poise(TS=300℃) MP=281℃ 以下、実施例1と全く同じ方法で250デニール、50
フィラメントの繊維を得た。得られた繊維の物性を表3
に示す
【0036】
【表3】
【0037】比較例4に対し、強度、弾性率の向上は全
く見られず本発明のTLCによる補強効果は全く発揮さ
れていない。
【0038】
【発明の効果】本発明によって得られる繊維は、鞘成分
がTLC2で強化されたコンポジットー構造をとってい
るため、高強度、高弾性率、寸法安定性等の性能を保持
し、溶融液晶ポリマーからなる繊維の最大の欠点であっ
た表面フィブリル化、耐摩耗性、耐圧縮疲労性、耐候性
等が著しく改良された繊維である。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶融液晶ポリマーの一例の剪断速度と溶融粘度
との関係を示す図である。
【図2】本発明方法に用いられる紡糸ノズルの一例の断
面図である。
【図3】本発明方法で得られる繊維の横断面形状の代表
例を示す。
【符号の説明】
A: 芯成分ポリマー B: 鞘成分ポリマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉田 幸男 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯成分が異方性溶融相を形成し得る芳香
    族ポリエステル(以下TLC1と略す)、鞘成分がポリ
    フェニレンサルファイド(以下PPSと略す)と異方性
    溶融相を形成し得る芳香族ポリエステル(以下TCL2
    と略す)のブレンド物であり、鞘成分中におけるTCL
    2のブレンド割合が10〜50重量%である芯鞘複合繊
    維を製造する方法において、該TCL2および該PPS
    として、TCL2、PPSの温度TS、剪断速度100s
    ec-1で測定した溶融粘度をそれぞれηT、ηPとすると
    き ηT>ηP−500 (poise) (但し、TSはTCL2の融点MPが290℃以上の場合
    はTS=MP+10℃、それ以下ではTS=300℃)で
    あるポリマーを用い、ノズル通過時の剪断速度(γ)を
    104<γ<106(sec-1)で吐出し、かつ紡糸ドラ
    フトDを10<D<100として紡糸することを特徴と
    する高強力高弾性率繊維の製造方法。
JP4069084A 1992-02-17 1992-02-17 高強力高弾性率繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP3016494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069084A JP3016494B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 高強力高弾性率繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069084A JP3016494B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 高強力高弾性率繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230715A true JPH05230715A (ja) 1993-09-07
JP3016494B2 JP3016494B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=13392374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069084A Expired - Fee Related JP3016494B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 高強力高弾性率繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016494B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316926A (ja) * 1994-05-19 1995-12-05 Kuraray Co Ltd 芯鞘型複合繊維、及び被覆糸とその製造方法
EP0890444A2 (en) * 1997-07-10 1999-01-13 Kuraray Co., Ltd. Screen textile material
US6949288B2 (en) 2003-12-04 2005-09-27 Fiber Innovation Technology, Inc. Multicomponent fiber with polyarylene sulfide component
JP2007126760A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toray Ind Inc 芯鞘型複合繊維
JP2011168930A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Kuraray Co Ltd 高強力複合繊維およびその製造方法
JP2017166110A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 東レ株式会社 液晶ポリエステルマルチフィラメント
KR20190005021A (ko) * 2017-07-05 2019-01-15 주식회사 휴비스 폴리페닐렌 설파이드 복합 섬유가 포함된 고무 복합체

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083134B2 (ja) * 2012-06-08 2017-02-22 スズキ株式会社 溶接継手構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229815A (ja) * 1988-03-04 1989-09-13 Kuraray Co Ltd 耐疲労性の改良された高強力高弾性率繊維
JPH03137162A (ja) * 1989-05-09 1991-06-11 Bayer Ag 高度流動性ポリ硫化アリーレン成形組成物
JPH03220340A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Kuraray Co Ltd スクリーン紗

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229815A (ja) * 1988-03-04 1989-09-13 Kuraray Co Ltd 耐疲労性の改良された高強力高弾性率繊維
JPH03137162A (ja) * 1989-05-09 1991-06-11 Bayer Ag 高度流動性ポリ硫化アリーレン成形組成物
JPH03220340A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Kuraray Co Ltd スクリーン紗

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316926A (ja) * 1994-05-19 1995-12-05 Kuraray Co Ltd 芯鞘型複合繊維、及び被覆糸とその製造方法
EP0890444A2 (en) * 1997-07-10 1999-01-13 Kuraray Co., Ltd. Screen textile material
EP0890444A3 (en) * 1997-07-10 1999-05-12 Kuraray Co., Ltd. Screen textile material
US5981408A (en) * 1997-07-10 1999-11-09 Kuraray Co.,Ltd. Screen textile material
US6949288B2 (en) 2003-12-04 2005-09-27 Fiber Innovation Technology, Inc. Multicomponent fiber with polyarylene sulfide component
JP2007126760A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toray Ind Inc 芯鞘型複合繊維
JP2011168930A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Kuraray Co Ltd 高強力複合繊維およびその製造方法
JP2017166110A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 東レ株式会社 液晶ポリエステルマルチフィラメント
KR20190005021A (ko) * 2017-07-05 2019-01-15 주식회사 휴비스 폴리페닐렌 설파이드 복합 섬유가 포함된 고무 복합체

Also Published As

Publication number Publication date
JP3016494B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU628177B2 (en) PVP/para-aramid fibers and process for making them
JP3016494B2 (ja) 高強力高弾性率繊維の製造方法
JPH11189916A (ja) アラミド繊維およびその製造方法
US5045257A (en) Process for producing aromatic polyester fiber
KR20070086810A (ko) 복합 섬유의 연속 제조 방법
JP2002180324A (ja) 高強度ポリエチレン繊維
JP2744302B2 (ja) 高強力高弾性率を有する原着繊維
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
JPH04272226A (ja) 高強力・高弾性率複合繊維
JPH02200813A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造方法
JP2593908B2 (ja) 耐疲労性の改良された高強力高弾性率繊維
JP3238618B2 (ja) ゴムホース補強用ポリエステルコードの製造方法
JPH06123013A (ja) 耐疲労性の改良された高強力高弾性率繊維
JP2858981B2 (ja) 耐疲労性に優れた高強力高弾性率繊維
JP2744303B2 (ja) 耐疲労性に優れた高強力高弾性率繊維
JP3875797B2 (ja) 芯鞘型複合繊維
JPS59116411A (ja) 新規なポリアミド繊維およびその製法
JPH0832971B2 (ja) 耐摩耗性の改良された高強力高弾性率繊維
JP3138337B2 (ja) 高強度かつ高弾性率繊維の製造法
JP3266712B2 (ja) 複合繊維
JP2001279533A (ja) ゴム補強用繊維
JP2730193B2 (ja) ポリアミドモノフィラメント及びその製造方法
EP0295147A2 (en) High strength polyester yarn
JPH062236A (ja) 複合紐状物
JPS6134216A (ja) 高強度高耐疲労性ナイロン66繊維の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees