JPH03220340A - スクリーン紗 - Google Patents

スクリーン紗

Info

Publication number
JPH03220340A
JPH03220340A JP2016981A JP1698190A JPH03220340A JP H03220340 A JPH03220340 A JP H03220340A JP 2016981 A JP2016981 A JP 2016981A JP 1698190 A JP1698190 A JP 1698190A JP H03220340 A JPH03220340 A JP H03220340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhibiting
sheath
polymer
aromatic polyester
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001217B2 (ja
Inventor
Junyo Nakagawa
潤洋 中川
Toru Saneto
徹 実藤
Yukio Sugita
杉田 幸男
Yoshio Kishino
岸野 喜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2016981A priority Critical patent/JP3001217B2/ja
Publication of JPH03220340A publication Critical patent/JPH03220340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001217B2 publication Critical patent/JP3001217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、高性能スクリーン紗に関するものである。
〈従来の技術〉 スクリーン紗に使用される繊維素材は、シルク、ナイロ
ン、ポリエステル等が多く用いられてきた。
く本発明が解決しようとしている課題〉スクリーン紗に
よる、高密度・高精度印刷を実現するには、ハイテンシ
ョン紗張りが可能であること、寸法変化が小さいこと、
弾性回復力が大きいことが基本となる。
従来の屈曲性高分子からなる繊維から作られたスクリー
ン紗は、強度・弾性率がと乙に低く、かつ寸法安定性ら
必ずし乙良いとは言えないものであった。高性能化のた
め、金属細線からなるスクリーン紗ら一部製造されてい
るか、加工性か劣り、屈曲による変形や、薬液による安
定性等に問題があった。
また、ガラス繊維や炭素繊維では、製織工程のトラブル
と、使用寿命が短かく実用的ではない。
一方近年出現した、アラミドや全芳香族ポリエステル繊
維は、強度1弾性率1寸法安定性の点では十分な性能を
有しているが、これら剛直性高分子からなる繊維の共通
の欠点として、繊維表面が容易にフィブリル化し易いと
言う性質を有している。
そのため、製織工程で発生したフィブリルが、インキの
透過を阻害し、高精度印刷を妨げる結果となるため、実
用的には使用されていない。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、基本物性として
は剛直性高分子からなる繊維が最も優れているが、強度
・弾性率を上げようとすればするほど、摩耗による表面
のフィブリル化が発生しやすくなり、この相反する両性
能を満足するには、芯鞘複合繊維からなる本発明が最も
妥当であるとの結論に達した。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、芯成分が溶融異方性を示す芳香族ポリエステ
ル、鞘成分か、溶融異方性を示さない繊維形成能のある
ポリマーである芯鞘複合繊維からなるスクリーン紗であ
る。
本発明の芯成分として使用される溶融異方性を示す芳香
族ポリエステルの好ましい例は、下記に示す反復成分の
組合せからなるものである。
〔ここでXおよびYはH,Cり、Br又はCH,であこ
れらに、20重量%以下の他の共重合成分あるいは、通
常使用される添加剤(顔料、カーボン、熱安定剤、紫外
線吸収剤、滑剤、螢光増白剤)等が含まれていてもよい
本発明の効果が最も顕著に発揮されるのは、用いた場合
、ポリフェニレンサルファイド、下記構造のボリアリレ
ートがあげられる。
本発明に言う本質的に下記r13、[ft]の反復構成
単位から成る部分が80重量%以上であるポリマー、特
に[IIrの成分が5〜45%である芳香族ポリエステ
ルである。
本発明の鞘成分として使用される溶融時に異方性を示さ
ないポリマーとは、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリ
エステル、ボリアリレート、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリエステルエーテルケトン、ポリイミド、フッソ
樹脂等、繊維形成能を有する屈曲性ポリマーである。
好ましい鞘成分としては、芯成分の紡糸温度で、分解等
がおこらず複合紡糸が可能であるポリマーであり、芯成
分として、[1]と[■]の共重合体をR,C)1. 
 R3 [式中、R,、Rz、 R3,R,は水素原子、アルキ
ル基又はハロゲン原子である。] これらの鞘成分のポリマーには通常使用される添加剤(
顔料、カーボン、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、螢光
増白剤等)が含まれていてもよい。
本発明に言う複合繊維の好ましい複合比率は、芯成分の
断面積をA1鞘成分の断面積をBとするとき、B/ (
A+B) =0.05〜0.5の範囲である。
複合繊維を得るには、公知の方法、例えば第1図の装置
で紡糸される。
断面形状は第2図に示す如く、鞘成分が表面をほぼ覆っ
ている形状であれば良い。
本発明のスクリーン紗は、例えば前述の5〜200デニ
ールの複合繊維を用い50〜700メツシユの厚さ40
〜500μの織物を用いるのが一般的である。
本発明の効果を損わない範囲内で他の繊維と混用した織
物としても良い。
本発明の寸法安定性に優れるスクリーン紗は、パターン
印刷、文字印刷、銘版印刷あるいはカラー印刷等のスク
リーン印刷の分野で微細、かつ鮮明な印刷を安定して行
なうことを可能にするものである。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、
本発明は、これにより限定されるものではない。
実施例1 芯成分として前記構成単位[I]と[n]が70/ 3
0モル%比である全芳香族ポリエステルポリマーを用い
た。このポリマーの物性は、 対数粘度(η1nh)は次のようにして求めた。
試料をペンタフルオロフェノールに011重量%溶解し
く60〜80℃)、60℃の恒温槽中でウベローデ型毛
管粘度計(例えば高分子学会編“高分子科学実験法“東
京化学同人P 179(1986)東京)で測定する。
溶媒の流下時間は107秒である。
また芯成分ポリマーの融点(Mp)は、メトラー製TA
−3000DSCで求めた吸熱ピーク温度である。鞘成
分としては、前記した[II[]の構造単位のうち、R
,−R,が−Hの構造からなる280℃、γ= 100
0sec−’時の粘度が400ボイズのポリマーを使用
した。
芯成分と鞘成分の複合比率鞘/(芯+鞘)は02となる
ようにし、第1図で示される構造の6ホールの口金より
紡糸温度310℃で180dr/ 6fのマルチフィラ
メントを紡糸した。
紡糸後モノフィラメントに分繊した。分繊による毛羽、
フィブリルの発生等は全くなかった。
このモノフィラメント(試料l)の物性はデニール: 
20dr 強    度 :  10g/d 仲    度 、2.5% 弾性率580g/d てあった。
試料lを空気雰囲気中で220°Cて10時間、250
 ’Cて20時間熱処理しf二。
この乙の(試料2)の物性は、 デニール: 21dr 強    度 :  17g/d 伸    度 : 3.0% 弾性率: 620g/d でめった。
試料1.2を用いて、200メツシユのスクリーン紗を
織った。
製織工程での毛羽、フィブリル等の発生は全くなく、織
目間隙の斑の少ない良好なスクリーン紗が得られた。
通常のポリエステル繊維から得られたものに比べ、5倍
の高弾性率を示し、弾性回復力の良好なスクリーン紗か
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の慢合繊維製造に用いられる紡糸装装置
の一例の模式図、第2図は本発明の代表的な複合繊維の
断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芯成分が溶融異方性を示す芳香族ポリエステル、鞘成分
    が溶融異方性を示さないポリマーである芯鞘複合繊維よ
    りなるスクリーン紗。
JP2016981A 1990-01-25 1990-01-25 スクリーン紗 Expired - Fee Related JP3001217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016981A JP3001217B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スクリーン紗

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016981A JP3001217B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スクリーン紗

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220340A true JPH03220340A (ja) 1991-09-27
JP3001217B2 JP3001217B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=11931233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016981A Expired - Fee Related JP3001217B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スクリーン紗

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001217B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230715A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Kuraray Co Ltd 高強力高弾性率繊維の製造方法
EP0890444A2 (en) * 1997-07-10 1999-01-13 Kuraray Co., Ltd. Screen textile material
JP2002317334A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toray Ind Inc 高強度複合繊維

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230715A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Kuraray Co Ltd 高強力高弾性率繊維の製造方法
EP0890444A2 (en) * 1997-07-10 1999-01-13 Kuraray Co., Ltd. Screen textile material
EP0890444A3 (en) * 1997-07-10 1999-05-12 Kuraray Co., Ltd. Screen textile material
US5981408A (en) * 1997-07-10 1999-11-09 Kuraray Co.,Ltd. Screen textile material
JP2002317334A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Toray Ind Inc 高強度複合繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JP3001217B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599847B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート系メルトブローン不織布とその製造法
WO2007037512A9 (ja) 海島型複合紡糸繊維の製造方法
ATE304071T1 (de) Vollaromatische synthetische faser hergestellt durch verspinnen von flüssigkristallinen polymeren, herstellungsverfahren und verwendung
JPH03220340A (ja) スクリーン紗
CN109316980B (zh) 一种具有超亲水且生物可降解的油水分离膜及其制备方法
JP2907418B2 (ja) スクリ−ン紗用複合繊維及びスクリ−ン紗
JP2006144141A (ja) 耐熱性粘着テープ用基材
JP2002061063A (ja) 耐熱性不織布
JPH06272114A (ja) 繊維集合体の製造方法
JPH0941217A (ja) 粗面化ポリアミド繊維の製造方法
JPH01229870A (ja) 高強度耐熱布帛及びその製法
JPH11269737A (ja) モノフィラメント及びそれからなるスクリーン紗
JP3875797B2 (ja) 芯鞘型複合繊維
JP2918222B2 (ja) スクリ−ン紗
JPH0941218A (ja) 粗面化ポリアミド繊維の製造方法
JPS61152828A (ja) ポリアリ−レンスルフイド延伸マルチフイラメントの製造法
JP4030688B2 (ja) 基布
JPH0559615A (ja) 極細繊維の製造方法
JP3140728B2 (ja) カチオン可染型潜在捲縮性ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP2905553B2 (ja) 分割方法
JP2005097819A (ja) ポリエステル系繊維構造物
CN1160092A (zh) 阻燃涤纶长丝的制造方法
JP2003313727A (ja) ストレッチ性に優れた導電性ポリエステル繊維
JPH06257013A (ja) ポリカーボネートマルチフィラメント
JP2006037276A (ja) 合成紙およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees