JPS61152828A - ポリアリ−レンスルフイド延伸マルチフイラメントの製造法 - Google Patents

ポリアリ−レンスルフイド延伸マルチフイラメントの製造法

Info

Publication number
JPS61152828A
JPS61152828A JP28172684A JP28172684A JPS61152828A JP S61152828 A JPS61152828 A JP S61152828A JP 28172684 A JP28172684 A JP 28172684A JP 28172684 A JP28172684 A JP 28172684A JP S61152828 A JPS61152828 A JP S61152828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylene sulfide
sulfide
fatty acid
multifilament
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28172684A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Kayama
香山 俊孝
Harunobu Egawa
江川 治伸
Satoshi Hirose
広瀬 諭
Yoshiya Shiiki
椎木 善彌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP28172684A priority Critical patent/JPS61152828A/ja
Publication of JPS61152828A publication Critical patent/JPS61152828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、適切な油剤組成物を用いることによって、高
延伸倍率、高強度ポリアリーレ/スルフイドマルチフイ
ラメンを製造する方法に関する。
先行技術 ポリアリーレンスルフィドを溶融紡糸してなるマルチフ
ィラメント(未延伸糸)は、通常の油剤を用いたりもし
くは油剤を全く用いずに延伸及び熱固定を行なうと、毛
羽立ち、糸切れの傾向が着しく太き(、光分な延伸配向
及び熱固定された強いマルチフィラメントを工業的に製
造することは極めて困難であった。
これは、ポリアリーレンスルフィドフィラメントが極め
て静電気を帯び易いため忙、マルチフィラメント同志が
帯電し、反発し合って広がろうとする性質が極端に大き
いことに起因するものと推察される。さらに、延伸及び
熱固定の温度が従来の熱可塑性合成線維(ポリアミド、
ポリエステル等)に比較して、ポリアリーレンスルフィ
ドフィラメントでは大巾に高いために、従来の紡績用油
剤がそのまま適用できないこと、ポリアリーレンスルフ
ィドフィラメントの結晶化速度が非常に太き(てフィブ
リル化し易いこと、などの理由によるものと推論される
発明の概要 要旨 そこで発明者等は、ポリアリーレンスルフィドマルチフ
ィラメントを充分に延押し、熱固定して。
高強度耐熱性のマルチフィラメントを得るべく鋭意検討
した結果、ポリアリーレンスルフィドを溶融紡糸して得
られるマルチフィラメントを適切な油剤組成物を用いて
処理し然る後に延伸及び熱固定することKよって毛羽立
ちや糸切れを実質的に起すことなく、高延伸倍率の高強
度ボリアリーレンスルフイドマルチフイラメンを製造す
るこトカできることを見出した。本発明は、この発見は
基づいて完成されたものである。
従って1本発明によるIリアリーレンスルフイド延沖マ
ルチフイラメンの製造法は、下記の平滑剤から製ばれた
少なくとも1株の平滑剤10〜90重量%と少なくとも
1種の界面活性剤匍〜lO重量%とを含む組成物または
この組成物の10重量%濃度μ上の水性エマルジョンを
用いて、溶融紡糸したポU 7 TJ−レンスルフイド
マルチフイラメ/トを処理した後、延伸および熱固定処
理をすること、を特徴とするものである。
平滑剤 1)高級脂肪酸、多塩基脂肪酸、芳香族カルボン酸もし
くは含硫黄脂肪酸との高級アルコール、もしくは多価ア
ルコールとからなるエステル2)鉱油 効果 本発明による油剤組成物で処理した場合には。
ポリアリーレンスルフィドという特定のポリマーのマル
チフイラメンについて生じていた齢記の間聴点が解決さ
れる。
ポリアミドやポリエステル等のフィラメントに対して賞
月されている油剤組成物の一つである7リコーンオイル
と界面活性剤とからなる組成物はポリアリーレンスルフ
ィドフイラメンに対する油剤として不適当であること(
後記比較例2参照)を考慮すると、本発明のこの効果は
思いがけなかったことといえよう。
発明の詳細な説明 フィラメント 本発明のポリアリーレンスルフィドマルチフィラメント
は芳香族スルフィドポリマーを主成分とする線維、であ
って、2本以上のフィラメントからなる綾維を意味する
ものとする。
ポリアリーレンスルフィド自身は公知のポリマーであっ
て、アリーレン基およびそれを結ぶ二価の基(そのうち
の大部分は−S−であるべきである)の種類ならびに製
造法に関して各種のものが。
その事後的変性物を含めて本発明で使用することができ
る。本発明で使用するポリアリーレンスルフィドとして
好ましいのは、アリーレン基がフ二二しン基であるもの
であり、さらに具体的にいえ度、耐薬品性、難燃性等物
性の観点で好ましいが、就中本発明者等が特許和59−
134633号で出願造とのブロック共重合体であって
、 のものは、物性のみならず、紡糸、延伸の加工性の点か
らも特に好ましいものである。
マルチフィラメントの製造は、ポリマーがポリアリーレ
ンスルフィドであるという点に配慮する限り、熱可塑樹
脂に使用しうる任意の方法によって行なうことができる
油剤組成物 本発明の最大のぽインドは、使用する油剤組成物にある
この油剤組成物は基本的に(1)平滑剤成分と(2)界
面活性剤成分とからなるが1本発明の油剤組成物の基本
的機能を阻害しない範囲で第三成分を含んでもよい。
[11平滑剤成分 この成分は、マルチフイラメンとローラー、熱板、熱ピ
ンなどとの間の摩擦を制御することによって1毛羽立ち
、糸切れなどを低減し、同時にマルチフィラメントの集
束特性をコントロールすることを主な機能とするもので
ある。
モシクは多価アルコールとのエステルおよび2)鉱油か
ら選ばれた1種以上のものが用いられる。
平滑剤はポリアリーレンスルフィドマルチフィラメント
の高い延伸/熱固定温度に耐えることが好ましいので、
これは耐熱性のものが好ましく、このような観点から本
発明のエステルの高級脂肪酸(c7tH上が好ましい)
としてはオレイン酸、リルイン酸、リノール酸、ミリス
チン酸、ノぞルミチン酸等が多塩基脂肪酸としてはコノ
−り酸、アジピン酸、セパチン酸等が、芳香族カルボン
酸としてはトリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタレ
ンジカルボン酸、7タール酸等が、含硫黄脂肪酸として
はチオジプロピオン酸等が好ましく使用され、なかでも
芳香族カルボン酸が特に好ましく使用される。また、こ
れらの有機酸とエステルを成すべき高級アルコール(C
713を上が好ましい)としてはオクタツール、オレイ
ルアルコール、ステアリルアルコール、セチ°ルアルコ
ール、デフルアルコール、テトラデカノール等が、多価
アルコールとしテハグリセリン、ペンチルアルコール、
ペンタエリスリトール、ソルビタン、マニトール、ポリ
エチレングリコール等が好ましく使用され、特に高級ア
ルコール(C7以上)が好ましい。これらのエステルは
、異性体をも含むものとする。また、グリセリンと不飽
和高級脂肪酸とのエステルであるヒマシ油、ヒマワリ油
、オリーブ油、ナタネ油、大豆油等の植物油も好ましく
使用される。
一方、鉱油としては、石油および石油製品が一般に用い
られ、具体的にはマシン油、スピンドル油、タービン油
等として知られているものが好ましく使用される。
こわらの平滑剤成分は、各群内および各群間で複数種用
いてもよいつ (2)界面活性剤成分 界面活性剤成分は、糸の摩擦帯電を防止したり、糸の湿
潤性を向上させたり、水との分散性を確保させたりする
ことによって、マルチフィラメントの帯電特性および集
束特性を制御して、毛羽立ち、糸切れ等を低減させるこ
とを主機能とするものである。
本発明の油剤組成物の界面活性剤成分としてはノニオン
系界面活性剤、カチオン系界面活性剤。
アニオン系活性剤及び両性界面活性剤が用いられる。
ポIJ 71J−レンスルフイドマルチフィラメントの
延伸、熱固定温度に耐えられるものとしてはノニオン系
が最も好ましく、就中アルキレンオキ7ド[エチレンオ
キシド(EO)、プロピレンオキ7ド(po)等〕の付
加反応物やエチレンオキ7ドと他のフルキレンオキ7ド
との共重合物などが好ましい。アルキレンオキクドの付
加反応物としては、(イ)ヒトaキ7化合物との付加反
応物、たとえば、アルキルフェノール、c7B上の高級
アルコール(セチルアルコール、ステアリルアルコール
、ラウリルアルコール、オクタツール等)、多価アルコ
ール(ソルビタン、ペンタエリスリトール等)。
多価7#:f−ル部分エステル(ソルビタンモノエステ
ル等)、等との付加反応物、(ロ)カルボキシル化合物
、たとえば、c7tH上の高級脂肪酸(オレイ酸、ラウ
リン酸、ステアリン酸等)、(ハ)アばン化合物、たと
えば、C711上の高級アばン(ラウリルアミン、ステ
アリルアミン等)、に)その他、たとえば天然油脂(ヒ
マシ油、ナタネ油等)、天然油脂部分エステル等との付
加反応物が特に好ましい。
EOとアルキレンオキ7ドとの共重合物としては、分子
量300〜10000のEOとPOとのブロック共重合
物、もしくはランダム共重合物が耐熱性の点で特に好ま
しVl。
カチオン系界面活性剤はやや耐熱性が劣るが。
C715上の長鎖アルキル基を含む4級アンモニウム塩
も補助的に使用できる。アニオン系界面活性剤もやや耐
熱性が劣るが、疎水基として長鎖アルキル(071M上
)を有する有機スルフォン酸、有機スルフィン酸、カル
ボン酸、有機リン酸、有機亜リン酸のアルカリ金属塩、
アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、
あるいはまた高級アルコール(071N上)、高級アル
キル(07以上)フェノール、高級アルコールEO付加
物もしくは高級アルキルフェノールKO付加物のスルフ
ォン酸エステル、スルフィン酸エステル、リン酸エステ
ル、もしくは亜リン酸エステルのアルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩などが
補助的に使用できる。
これらの界面活性剤は、各群内および各群間で複数種併
用してもよい。
必要に応じて使用することができる第三成分としては、
これら必須二成分による動弁が享受できる限り任意のも
のが使用可能である。具体的には、たとえば、C7以上
の高級脂肪酸(オレイン酸、ステアリン酸等)は、平滑
剤効果を増加する作用があるので、第三成分として好ま
しい。その他にも必要に応じて適当な化合物ないし物質
を添加することができる。
本発明による油剤組成物は上記二成分を必須成分とする
ものであるところ、この油剤組成物100重量部中平滑
剤成分は10〜90重量部、好ましくは加〜(資)重量
部、界面活性剤成分は90〜10重に部。
好ましくは(資)〜20重量部、含まれる。平滑剤が1
0重量部未満では、糸とa−ラー等との摩擦を十分に低
下させることができないので毛羽立ちおよび糸切れを起
し易(なる傾向がある。また、匍重量部を越えると、帯
電性防止効果が不十分であると共にこの油剤組成物を水
に乳化してエマルジョンとした場合にエマルジョンが安
定性が不良となり易(なる不利益がある。一方、界面活
性剤成分が90it部を越えるとマルチフィラメントの
平滑性が不充分であるので毛羽立ち、糸切れを起し易く
なり、10重量部未満では帯電防止力の不足、集束力の
不足、水への分散不良などを起し易い。界面活性剤とし
てイオン性活性剤な使用するときは、これらは耐熱性が
不光分なものが多いので、加重置部未満で用いることが
好ましい。
第三成分は、たとえば高級脂肪酸の例でいえば油剤組成
物中0〜20重童%重責いることができる。
第三成分が20%を越えると、水への分散不良を起すお
それがあるので好ましくない。
本発明で使用する油剤組成物は、前記の必須二成分およ
び必要に応じて使用する第三成分のみからなる場合の外
に、これを水に分散させてなるエマルジョンの形であっ
てもよい。エマルジョンの場合は、このニないし三成分
を10重量%以上の濃度で含むものが好ましい。
延伸マルチフィラメントの製造 本発明での油剤組成物によるマルチフィラメントの処理
は、溶融紡糸直後もしくは溶融紡糸してから一旦カセ取
りした後であって延伸工程の前のマルチフイラメン)K
対して、本発明油剤組成物を非水型もしくは10重t%
以上の濃度の水エマルジョン型の処理剤として給油ロー
ラ、給油ガイド等によって付与することが好ましい。な
お、油剤の付与工程の前K10%以下のブレストレッチ
をかけておいてもよいつ 付与液は、油剤組成物としてフイラメン14轍の関重量
%以下が好ましい。50重世%を越えると熱処理工程で
発煙分解やローラーの汚染等を起すおそれがあって好ま
しくない。
延伸及び熱固定は、本発明の油剤を付与したマルチフィ
ラメントを通常の熱板、熱ピン、糸条ガイド等を用いて
行なうことができるう アリーレンスルフィドポリマーを溶融紡糸、油剤処理、
延伸及び熱固定すること罠よって得られる延伸マルチフ
ィラメントは、耐熱性、高強度、高弾性率、耐薬品性、
難燃性などの特質を活かして、断熱材、工業用フィルタ
ー、耐熱衣類、電気絶縁布、電気絶縁紙、強化線維(各
種マトリックス使用)、ロープ類等、各種の用途に用い
ることができる。
実験例 ポリマーの合成 (5)加リットルオートクレーブにN−メチル−2−ビ
ロリドン(m下NMPと略記する) 11.0にtと4
6.02重量%のNa2Sを含むNa2S五水塩結晶(
長屋ソーダ社m1l) 4−239 Kg(Na 28
として25.0モル)を仕込み、窒素雰囲気下に約2時
間かけて攪拌しながら徐々に203℃まで昇温して、水
1゜585KP、 NMP 1.96KPおよび005
8モルのH2Sを留出させた。
130℃まで冷却したのち、バラジクロルベンゼン(以
下p−DCBと略記する) 3.59KP(24,42
モル)とNMP 3.17匂とを加え、215℃で8時
間加熱して重合させた。次いで、水1.275KPを添
加し、窒素雰囲気下に265℃に昇温して、4時間重合
させた。冷却後、得られたポリマーをオリヒマ−等から
篩別゛し、次いで税イオン水で(り返し洗浄したのち、
100℃で減圧乾燥した。
得うレf、−yte IJ 1− A 41.p −7
二二レンスルフイドストレートボリマーであって、溶融
粘度ネ η = 5200ポイズ(310℃、ぜん断速夏200
(秒)→)、結晶融点Tm=282℃の高結晶性のもの
であった。このポリマーAを330℃で溶融押出しして
ペレットAとした。
(B)  20リツトルオ一トクレーブKNMP 11
.OKP。
46.02重量%のNa2Sを含むNa2S五水塩結晶
4.239 Kpを仕込み、窒素雰囲気下に約2時間か
けて攪拌しながら徐々に203℃まで昇温して、水1.
490にP、 NMP 1.75KFおよび0.57モ
ルのH2Sを留出させた。これに、メタ−ジクロルベン
ゼン3.59111# (24,43モル)とNMP 
2.965Kpとを加えて、220℃で8時間重合させ
て、ポリ(メタフェニレンスルフィド)含有スラリーを
得た。メタジクロルベンゼンははy完全に重合した。得
られたポリメタフェニレンスルフィドの重合度ははyカ
であった(螢光X線により片末端CI の量を測定し、
計算により決定)。
別に、20リツトルオ一トクレーブlcNMP9.0K
gおよびNa2S五水塩結晶3.604KFを仕込み、
窒素雰囲気下約2時間かけて攪拌しなから徐々忙203
℃まで昇温して、水i、azsKP、 NMP 1.6
7KPおよび0.49モルのH2Sを留出させた。これ
罠、バラジクロルベンゼン3.113’lとNMP3.
05Kpおよび前記ポリ(メタフェニレンスルフィド)
含有スラリー2−780KFとを仕込み(f!リメタフ
エニレンスルフイド/ポリパラフェニレンスルフィド=
 15/85モル比に相当)、220℃に昇温して9時
間反応させた。次いで、水1.458Kp(仕込Na2
S 1モルに対し5.0モルに相当)を添加し、205
℃に昇温して4時間反応させた。(4)と同様の後処理
をして、ポリマー(B)を回収した。
であり、溶融粘度η*= 4100ポイズ、結晶融点=
273℃の高結晶性のものであった。なお、このブロッ
ク共重合体の組成はFT−IRにより測定の結果、仕込
組成と同じであった。このポリマー(B)モ320℃で
溶融押出を行って、ペレット(Blとした。
紡糸 調製したベレツ)AまたはペレットBについて。
溶融紡糸試験機〔富±フィルター(株)映〕を用いて溶
融紡糸を行って、それぞれマルチフィラメントMPAお
よびMFBを得た。
紡糸条件は、下記の通りである。
ノズル  : 0.5a径の孔を18箇もつノズル温度
:315℃ 押出量  :5.251/分 引取速度 : 100m/分 冷却法  :風 冷 得うれたマルチフィラメントの個々のフィラメントの平
均径は、はr50μであった。
延伸および熱固定 カセ取りしたマルチフィラメントMFAおよびMFBを
1〜2%プレス延伸した後、第1表に示された各種油剤
組成物を10−加重量%の水系エマルジョン型として供
給ローラーを用いて当該MFAおよびMFBK付与した
。付与量は%0.1〜2.0重量%であった(実施例1
〜4)。
一方、何ら油剤組成物を用いないかもしくはシリコンオ
イルと界面活性剤との混合物を油剤組成物として使用し
た場合を比較例1および2とした。
このように処理した各種マルチフィラメントを熱板〔東
洋電機(株)製〕上を走らせながら延伸し、さらに次の
熱板(同社製)上を走らせて熱固定を行った。熱処理条
件は、下記の通りである。
延伸速f:50〜300m/分 延伸温度(熱板表面)=90〜110℃熱固定温度(熱
板表面) : 200〜250℃5時間連続延伸及び熱
固定を行ったところ、実施例1〜6では毛羽立ち、また
は糸切れを起すことなく安定忙延伸および熱固定ができ
た。最大延伸倍率および得られたマルチフィラメントの
強度は、第1表に示す通りであった。一方、比較例1〜
2では第1表に示されるように延伸が困難でフィラメン
ト強度も小であった。
手続補正書 昭和60年3 月26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の平滑剤から選ばれた少なくとも1種の平滑剤
    10〜90重量%と少なくとも1種の界面活性剤90〜
    10重量%とを含む組成物またはこの組成物の10重量
    %濃度以上の水性エマルジョンを用いて、溶融紡糸した
    ポリアリーレンスルフイドマルチフイラメントを処理し
    た後、延伸および熱固定処理をすることを特徴とする、
    ポリアリーレンスルフイド延伸マルチフイラメントの製
    造法。 ¥平滑剤¥ 1)高級脂肪酸、多塩基脂肪酸、芳香族カルボン酸もし
    くは含硫黄脂肪酸と高級アルコール、もしくは多価アル
    コールとからなるエステル2)鉱油 2、ポリアリーレンスルフイドマルチフイラメントの主
    成分がポリパラフエニレンスルフイドとポリメタフエニ
    レンスルフイドとのブロック共重合体である、特許請求
    の範囲第1項記載のポリアリーレンスルフイド延伸マル
    チフイラメントの製造法。
JP28172684A 1984-12-26 1984-12-26 ポリアリ−レンスルフイド延伸マルチフイラメントの製造法 Pending JPS61152828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28172684A JPS61152828A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ポリアリ−レンスルフイド延伸マルチフイラメントの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28172684A JPS61152828A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ポリアリ−レンスルフイド延伸マルチフイラメントの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152828A true JPS61152828A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17643123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28172684A Pending JPS61152828A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 ポリアリ−レンスルフイド延伸マルチフイラメントの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152828A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264325A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Toray Ind Inc 高耐疲労性ポリアリ−レン系成形物の製造方法
JPH01229809A (ja) * 1988-03-08 1989-09-13 Teijin Ltd ポリフェニレンスルフィド繊維の製造法
JPH01239126A (ja) * 1988-03-16 1989-09-25 Toyobo Co Ltd 高巻縮・低収縮性ステープル繊維
JPH01239109A (ja) * 1988-03-15 1989-09-25 Teijin Ltd ポリフェニレンサルファイド繊維、その製造法及び該繊維の仮撚加工糸
JP2008069360A (ja) * 1996-07-08 2008-03-27 Hna Holdings Inc 加工性の改善されたポリ(アリーレンスルフィド)組成物
WO2020066815A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 東レ株式会社 共重合ポリフェニレンスルフィド繊維

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935115A (ja) * 1972-08-16 1974-04-01
JPS57143518A (en) * 1981-02-25 1982-09-04 Toray Ind Inc Production of aromatic sulfide fiber
JPS5831112A (ja) * 1981-08-06 1983-02-23 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイド繊維

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935115A (ja) * 1972-08-16 1974-04-01
JPS57143518A (en) * 1981-02-25 1982-09-04 Toray Ind Inc Production of aromatic sulfide fiber
JPS5831112A (ja) * 1981-08-06 1983-02-23 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイド繊維

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264325A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Toray Ind Inc 高耐疲労性ポリアリ−レン系成形物の製造方法
JPH01229809A (ja) * 1988-03-08 1989-09-13 Teijin Ltd ポリフェニレンスルフィド繊維の製造法
JPH01239109A (ja) * 1988-03-15 1989-09-25 Teijin Ltd ポリフェニレンサルファイド繊維、その製造法及び該繊維の仮撚加工糸
JPH01239126A (ja) * 1988-03-16 1989-09-25 Toyobo Co Ltd 高巻縮・低収縮性ステープル繊維
JP2008069360A (ja) * 1996-07-08 2008-03-27 Hna Holdings Inc 加工性の改善されたポリ(アリーレンスルフィド)組成物
WO2020066815A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 東レ株式会社 共重合ポリフェニレンスルフィド繊維
JPWO2020066815A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 東レ株式会社 共重合ポリフェニレンスルフィド繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4000239A (en) Process for spinning naphthalate polyester fibers
JP4386963B2 (ja) 合成繊維用処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法
JP3187007B2 (ja) 加工性の優れたポリエステル繊維
JPS61152828A (ja) ポリアリ−レンスルフイド延伸マルチフイラメントの製造法
US3264390A (en) Process for preparing multifilament yarns
JP2010053491A (ja) 異形異繊度混繊糸
EP0163403B1 (en) Wholly aromatic polyamide fiber
JP2016160560A (ja) 炭素繊維束の製造方法
JP2014001467A (ja) 難燃ポリエステル繊維の製造方法
JPH09188968A (ja) 合成繊維処理剤およびこれを付与する合成繊維の製造法
JPH11269737A (ja) モノフィラメント及びそれからなるスクリーン紗
KR20080108812A (ko) 셀룰로오스계 원사 및 그 제조방법
JP5323593B2 (ja) ポリエステル繊維用難燃加工剤、それを用いた難燃性ポリエステル繊維製品の製造方法、およびそれにより得られた難燃性ポリエステル繊維製品
JPH04194077A (ja) ポリエステル繊維
JP4084260B2 (ja) ポリエステル複合仮撚加工糸
JPH06272114A (ja) 繊維集合体の製造方法
JPS6163717A (ja) ポリエステル潜在捲縮性複合繊維
JPH09188969A (ja) 芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および芳香族ポリアミド繊維用油剤
JP3293704B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JP4084258B2 (ja) 綿調ポリエステル混繊糸
JP3973539B2 (ja) 易フィブリル性ポリエステル糸
JPS6155215A (ja) 制電性ポリエステル繊維
JPS633048B2 (ja)
JP2004250835A (ja) パラ配向型アラミド繊維
JP4133546B2 (ja) 極細繊維化可能なポリエステル繊維