JPH0521753B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521753B2
JPH0521753B2 JP57232197A JP23219782A JPH0521753B2 JP H0521753 B2 JPH0521753 B2 JP H0521753B2 JP 57232197 A JP57232197 A JP 57232197A JP 23219782 A JP23219782 A JP 23219782A JP H0521753 B2 JPH0521753 B2 JP H0521753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
recording
cmhg
sec
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57232197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124891A (ja
Inventor
Noryoshi Nanba
Shigeru Asami
Akihiko Kuroiwa
Shiro Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP57232197A priority Critical patent/JPS59124891A/ja
Publication of JPS59124891A publication Critical patent/JPS59124891A/ja
Publication of JPH0521753B2 publication Critical patent/JPH0521753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、光蚘録媒䜓、特にヒヌトモヌドの光
蚘録媒䜓に関する。 先行技術 光蚘録媒䜓は、媒䜓ず曞蟌みないし読み出しヘ
ツドが非接觊であるので、蚘録媒䜓が摩耗劣化し
ないずいう特城をもち、このため、皮々の光蚘録
媒䜓の開発研究が行われおいる。 このような光蚘録媒䜓のうち、暗宀により画像
凊理が䞍芁である等の点で、ヒヌトモヌド光蚘録
媒䜓の開発が掻発にな぀おいる。 このヒヌトモヌドの光蚘録媒䜓は、蚘録光を熱
ずしお利甚する光蚘録媒䜓であり、その䟋ずし
お、レヌザヌ等の蚘録光で媒䜓の䞀郚を融解、陀
去等しお、ピツトず称される小穎を圢成しお曞き
蟌みを行い、このピツトにより情報を蚘録し、こ
のピツトを読み出し光で怜出しお読み出しを行う
ものがある。 そしお、このようなピツト圢成型の媒䜓の䟋
ずしお、基䜓䞊に、光吞収色玠からなる蚘録局を
蚭眮しお、色玠を融解しおピツトを圢成するもの
や、ニトロセルロヌス等の自己酞化性化合物ず光
吞収色玠ずを含む蚘録局を蚭局し、ニトロセルロ
ヌス等を分解させおピツトを圢成するものや、熱
可塑性暹脂ず光吞収色玠ずからなる蚘録局を塗蚭
し、暹脂および色玠を融解しおピツトを圢成する
ものなどが知られおいる。 このような蚘録局䞭に、特に半導䜓レヌザヌ等
の長波長光甚の色玠、䟋えばシアニン色玠等を甚
いるずきには、宀内光䞭の特に赀色〜近赀倖光に
よ぀お、色玠が劣化しお、曞き蟌み感床および読
み出し信号の比ないし比が䜎䞋保
存劣化したり、読み出し光のくりかえし照射に
よ぀お、曞き蟌み埌の読み出し信号の比等
が劣化再生劣化したりする䞍郜合がある。 発明の目的 本発明は、このような実状に鑑みなされたもの
であ぀お、その䞻たる目的は、再生の比が
高く、宀内光等の䞋での保存劣化ず再生劣化の少
ない光蚘録媒䜓を提䟛するこずにある。 本発明者らは、このような目的に぀き怜蚎を行
぀た結果、䞊蚘のような保存劣化ず再生劣化は、
赀色〜近赀倖光等によ぀お色玠が励起されたず
き、゚ネルギヌ移動によ぀お䞀重項酞玠が生じ、
この䞀重項酞玠が色玠を酞化劣化させるこずによ
るものであるずの知芋を埗、このような知芋か
ら、本発明を完成するに至぀た。 すなわち、第の発明は、芳銙族環が瞮合しお
もよいむンドレニン環を有するシアニン色玠ずク
゚ンチダヌずを含む蚘録局を、35℃での酞玠透過
量が×10-12c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋の暹
脂補の基䜓䞊に蚭局しおなるこずを特城ずする光
蚘録媒䜓である。 たた、第の発明は、芳銙族環が瞮合しおもよ
いむンドレニン環を有するシアニン色玠ずク゚ン
チダヌずを含む蚘録局を、35℃での酞玠透過量が
×10-12c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋の暹脂補
の基䜓䞊に蚭局しおなり、蚘録局䞊に、35℃での
酞玠透過量×10-12c.c.・cmcm2・sec・cmHg以
䞋の被芆䜓を密着しおなるこずを特城ずする光蚘
録媒䜓である。 そしお、第の発明は、芳銙族環が瞮合しおも
よいむンドレニン環を有するシアニン色玠ずク゚
ンチダヌずを含む蚘録局を、酞玠透過量が×
10-12c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋の暹脂補の基
䜓䞊に蚭局しおなる蚘憶郚分を有し、この蚘録郚
分に蚘録局を被包するように、35℃での酞玠透過
量×10-12c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋の蓋䜓
を連結し、蓋䜓内郚の空〓の酞玠分圧を100mmHg
以䞋ずしたこずを特城ずする光蚘録媒䜓である。 発明の具䜓的構成 以䞋、本発明の具䜓的構成に぀いお詳现に説明
する。 本発明の光蚘録媒䜓の蚘録局䞭には、色玠が含
有される。 甚いる色玠には、特に制限はなく、シアニン
系、フタロシアニン系、ナフタロシアニン系、コ
リンないしコロヌル系、アントラキノン系、アゟ
系、トリプニルメタン系、ピリリりムないしチ
アピリリルム塩系等の色玠はいずれも䜿甚可胜で
ある。 ただ、このような䞭で、本発明による効果が倧
きいのはむンドレニン系のシアニンであるので、
本発明ではこのものを甚いる。 このようなシアニン色玠の䞭では䞋蚘匏
で瀺されるものが奜たしい。 匏 Ί−Κ X-n 䞊蚘匏においお、ΚおよびΊは、芳銙族
環、䟋えばベンれン環、ナフタレン環、プナン
トレン環等が瞮合しおもよいむンドレニン環をあ
らわす。 これらΊおよびΚは、通垞は同䞀のものである
が、瞮合状態が異な぀おいたり、䞀方がチアゟヌ
ル環、オキサゟヌル環、セレナゟヌル環、むミダ
ゟヌル環、ピリゞン環等であ぀たり、互いに異な
぀おいおもよい。これらの環には、皮々の眮換基
が結合しおいおもよい。 なお、Ίは、環䞭の窒玠原子が電荷をもち、
Κは、環䞭の窒玠原子が䞭性のものである。 これらΊおよびΚの骚栌環ずしおは、䞋蚘の匏
Ί〜Ίで瀺されるものであるこずが
奜たしい。 なお、䞋蚘においおは、構造はΊの圢で瀺され
る。 このような各皮環においお、環䞭の窒玠原子に
結合する基R1は、眮換たたは非眮換のアルキル
基たたはアリヌル基である。 このような環䞭の窒玠原子に結合する基R1の
炭玠原子数には特に制限はない。たた、この基が
さらに眮換基を有するものである堎合、眮換基ず
しおは、スルホン酞基、アルキルカルボニルオキ
シ基、アルキルアミド基、アルキルスルホンアミ
ド基、アルコシキオキシ基、アルキルアミノ基、
アルキルカルバモむル基、アルキルスルフアモむ
ル基、氎酞基、ハロゲン原子などいずれであ぀お
もよい。 なお、埌述のがである堎合、Ί䞭の窒玠原
子に結合する基R1は、眮換アルキルたたはアリ
ヌル基であり、か぀䞀電荷をも぀。 さらに、瞮合ないし非瞮合のむンドレニン環
匏Ί〜Ίの䜍には、぀の眮換
基R2、R3が結合するこずが奜たしい。この堎合、
䜍に結合する぀の眮換基R2、R3ずしおはア
ルキル基たたはアリヌル基であるこずが奜たし
い。そしお、これらのうちでは、炭玠原子数た
たは、特にの非眮換アルキル基であるこずが
奜たしい。 䞀方、ΊおよびΚで衚わされる環䞭の所定の䜍
眮には、さらに他の眮換基R4が結合しおいおも
よい。このような眮換基ずしおは、アルキル基、
アリヌル基、耇玠環残基、ハロゲン原子、アルコ
キシ基、アルキルチオ基、アルキルオキシカルボ
ニル基、アルキルカルボニルオキシ基、カルボン
酞基など皮々の眮換基であ぀およい。そしお、こ
れらの眮換基の数、、、、は通
垞、たたは〜皋床ずされる。なお、、
、、が以䞊であるずき、耇数のR4は互
いに異なるものであ぀およい。 なお、匏Ί〜Ίの瞮合ないし非瞮
合のむンドヌル環を有するものは、他のシアニン
色玠ず比范しお、塗膜性、安定性にすぐれ、きわ
めお高い反射率を瀺し、読み出しの比がき
わめお高くなる。 他方、はモノ・ゞ・トリたたはテトラカルボ
シアニン色玠を圢成するための連結基を衚わす
が、特に匏〜のいずれかである
こずが奜たしい。 匏 匏 匏 匏 匏 匏 匏 ここに、は、氎玠原子たたは䟡の基を衚わ
す。この堎合、䟡の基ずしおは、メチル基等の
䜎玚アルキル基、メトキシ基等の䜎玚アルコキシ
基、ゞメチルアミノ基、ゞプニルアミノ基、メ
チルプニルアミル基、モルホリノ基、むミダゟ
リゞン基、゚トキシカルボニルピペラゞン基等の
ゞ眮換アミノ基、アセトキシ基等のアルキルカル
ボニルオキシ基、メチルチオ基等のアルキルチオ
基、シアノ基、ニトロ基、Br、Cl等のハロゲン
原子などであるこずが奜たしい。 さらに、X-は陰むオンであり、その奜たしい
䟋ずしおは、I-、Br-、ClO4 -、BF4 -、 等を挙げるこずができる。 なお、はたたはであるが、がである
ずきには、通垞、ΊのR1が䞀電荷をもち、分子
内塩ずなる。 次に、本発明の光吞収色玠の具䜓䟋を挙げる
が、本発明はこれらのみに限定されるものではな
い。
【衚】
【衚】
【衚】 このような色玠は、倧有機化孊朝倉曞店含
窒玠耇玠環化合物 432ペヌゞ等に蚘茉された
方法に準じお容易に合成するこずができる。 すなわち、たず、察応するΊ′−CH3Ί′は前蚘
Ίに察応する環を衚わす。を過剰のR1IR1はア
ルキル基たたはアリヌル基ずずもに加熱しお、
R1をΊ′䞭の窒玠原子に導入しおΊ′−CH3I-を埗
る。次いで、これを䞍飜和ゞアルデヒドずアルカ
リ觊媒を甚いお脱氎瞮合すればよい。 このような色玠は、単独で蚘録局を圢成するこ
ずもできる。 あるいは、暹脂ずずもに蚘録局を圢成する。 甚いる暹脂ずしおは、自己酞化性のもの、ある
いは熱可塑性暹脂が奜適である。 蚘録局に含有される自己酞化性の暹脂は、昇枩
したずき、酞化的な分解を生じるものであるが、
これらのうち、特にニトロセルロヌスが奜適であ
る。 たた、熱可塑性暹脂は、蚘録光を吞収した色玠
の昇枩により、軟化するものであり、熱可塑性暹
脂ずしおは、公知の皮々のものを甚いるこずがで
きる。 これらのうち、特に奜適に甚いるこずができる
熱可塑性暹脂には、以䞋のようなものがある。 (i) ポリオレフむン ポリ゚チレン、ポリプロピレン、ポリ−メ
チルペンテン−など。 (ii) ポリオレフむン共重合䜓 䟋えば、゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓、゚
チレン−アクリレヌト酞共重合䜓、゚チレン−
アクリル酞共重合䜓、゚チレン−プロピレン共
重合䜓、゚チレン−ブテン−共重合䜓、゚チ
レン−無氎マレむン酞共重合䜓、゚チレンプロ
ピレンタヌポリマヌEPTなど。 この堎合、コモリマヌの重合比は任意のもの
ずするこずができる。 (iii) 塩化ビニル共重合䜓 䟋えば、酢酞ビニル−塩化ビニル共重合䜓、
塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合䜓、塩化ビ
ニル−無氎マレむン酞共重合䜓、アクリル酞゚
ステルないしメタクリル酞゚ステルず塩化ビニ
ルずの共重合䜓、アクリルニトリル−塩化ビニ
ル共重合䜓、塩化ビニル゚ヌテル共重合䜓、゚
チレンないしプロピレン−塩化ビニル共重合
䜓、゚チレン−酢酞ビニル共重合䜓に塩化ビニ
ルをグラフト重合したものなど。 この堎合、共重合比は任意のものずするこず
ができる。 (iv) 塩化ビニリデン共重合䜓 塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合䜓、塩化
ビニリデン−塩化ビニル−アクリルニトリル共
重合䜓、塩化ビニリデン−ブタゞ゚ン−ハロゲ
ン化ビニル共重合䜓など。 この堎合、共重合比は任意のものずするこず
かできる。 (v) ポリスリレン (vi) スチレン共重合䜓 䟋えば、スチレン−アクリルニトリル共重合
䜓AS暹脂、スチレン−アクリルニトリル−
ブタゞ゚ン共重合䜓ABS暹脂、スチレン−
無氎マレむン酞共重合䜓SMA暹脂、、スチ
レン−アクリル゚ステル−アクリルアミド共重
合䜓、スチレン−ブタゞ゚ン共重合䜓
SBR、スチレン−塩化ビニリデン共重合䜓、
スチレン−メチルメタアクリレヌト共重合䜓な
ど。 この堎合、共重合比は任意のものずするこず
ができる。 (vii) スチレン型重合䜓 䟋えば、α−メチルスチレン、−メチルス
チレン、−ゞクロルスチレン、αβ−
ビニルナフタレン、α−ビニルピリゞン、アセ
ナフテン、ビニルアントラセンなど、あるいは
これらの共重合䜓、䟋えば、α−メチルスチレ
ンずメタクリル酞゚ステルずの共重合䜓。 (viii) クマロン−むンデン暹脂 クマロン−むンデン−スチレンの単独たたは
共重合䜓。 (ix) テルペン暹脂ないしピコラむト 䟋えば、α−ピネンから埗られるリモネンの
重合䜓であるテルペン暹脂やβ−ピネンから埗
られるピコラむト。 (x) アクリル暹脂 特に䞋蚘匏で瀺される原子団を含むものが奜
たしい。 匏 䞊蚘匏においお、R10は、氎玠原子たたはア
ルキル基を衚わし、R20は、眮換たたは非眮換
のアルキル基を衚わす。この堎合、䞊蚘匏にお
いお、R10は、氎玠原子たたは炭玠原子数〜
の䜎玚アルキル基、特に氎玠原子たたはメチ
ル基であるこずが奜たしい、たた、R20は、眮
換、非眮換いずれのアルキル基であ぀おもよい
が、アルキル基の炭玠原子数は〜であるこ
ずが奜たしく、たたR20が眮換アルキル基であ
るずきには、アルキル基を眮換する眮換基は、
氎酞基、ハロゲン原子たたはアミノ基特にゞ
アルキルアミノ基あるこずが奜たしい。 このような䞊蚘匏で瀺される原子団は、他の
くりかえし原子団ずずもに、共重合䜓を圢成し
お各皮アクリル暹脂を構成しおもよいが、通垞
は、䞊蚘匏で瀺される原子団の皮たたは皮
以䞊をくりかえし単䜍ずする単独重合䜓たたは
共重合䜓を圢成しおアクリル暹脂を構成するこ
ずになる。 () ポリアクリルニトリル () アクリルニトリル共重合䜓 䟋えば、アクリルニトリル−酢酞ビニル共重
合䜓、アクリルニトリ−塩化ビニル共重合䜓、
アクリルニトリル−スチレン共重合䜓、アクリ
ルニトリル−塩化ビニリデン共重合䜓、アクリ
ルニトリル−ビニルピリゞン共重合䜓、アクリ
ルニトリル−メタクリル酞メチル共重合䜓、ア
クリルニトリル−ブタゞ゚ン共重合䜓、アクリ
ルニトリル−アクリル酞ブチル共重合䜓など。 この堎合、共重合比は任意のものずするこず
ができる。 () ダむアセトンアクリルアミドポリマヌア
クリルニトリルにアセトンを䜜甚させたダむア
セトンアクリルアミドポリマヌ。 () ポリ酢酞ビニル () 酢酞ビニル共重合䜓 䟋えば、アクリル酞゚ステル、ビニル゚ヌテ
ル、゚チレン、塩化ビニル等ずの共重合䜓な
ど。 共重合比は任意のものであ぀およい。 () ポリビニル゚ヌテル 䟋えば、ポリビニルメチル゚ヌテル、ポリビ
ニル゚ヌテル、ポリビニルブチル゚ヌテルな
ど。 () ポリアミド この堎合、ポリアミドずしおは、ナむロン
、ナむロン66、ナむロン610、ナむロン612、
ナむロン、ナむロン11、ナむロン12、ナむロ
ン13等の通垞のホモナむロン他、ナむロン
66610、ナむロン6612、ナむロン
6611等の重合䜓や、堎合によ぀おは倉性ナむ
ロンであ぀おもよい。 () ポリ゚ステル 䟋えば、シナり酞、コハク酞、マレむン酞、
アゞピン酞、セバステン酞等の脂肪族二塩基
酞、あるいはむ゜フタル酞、テレフタル酞など
の芳銙族二塩基酞などの各皮二塩基酞ず、゚チ
レングリコヌル、テトラメチレングリコヌル、
ヘキサメチレングリコヌル等のグリコヌル類ず
の瞮合物や、共瞮合物が奜適である。そしお、
これらのうちでは、特に脂肪脂肪族二塩基酞ず
グリコヌル類ずの瞮合物や、グリコヌル類ず脂
肪族二塩基酞ずの共瞮合物は、特に奜適であ
る。 さらに、䟋えば無氎フタル酞ずグリセリンず
の瞮合物であるグリプタル暹脂を脂肪酞、倩然
暹脂等で゚ステル化倉性した倉性グリプタル暹
脂等も奜適に䜿甚される。 () ポリビニルアセタヌル系暹脂 ポリビニルアルコヌルを、アセタヌル化しお
埗られるポリビニルホルマヌル、ポリビニルア
セタヌル系暹脂はいずれも奜適に䜿甚される。 この堎合ポリビニルアセタヌル系暹脂のアセ
タヌル化床は任意のものずするこずができる。 () ポリりレタン暹脂 りレタン結合をも぀熱可塑性ポリりレタン暹
脂。 特に、グリコヌル類ず、ゞむ゜シアネヌト類
ずの瞮合によ぀お埗られるポリりレタン暹脂、
就䞭アルキレングリコヌルずアルキレンゞむ゜
シアネヌトずの瞮合によ぀お埗られるポリりレ
タン暹脂が奜適である。 (xi) ポリ゚ヌテル スチレンホルマリン暹脂、環状アセタヌルの
開環重合物、ポリ゚チレンオキサむドおよびグ
リコヌル、ポリプロピレンオキサむドおよびグ
リコヌル、プロピレンオキサむド−゚チレンオ
キサむド共重合䜓、ポリプニレンオキサむド
など。 (xii) セルロヌス誘導䜓 有機酞゚ステル、゚ヌテルないしこれらの混
合䜓。 () ポリカヌボネヌト 䟋えば、ポリゞオキシゞプニルメタンカヌ
ボネヌト、ポリゞオキシゞプニル゚タンカヌ
ボネヌト、ゞオキシゞプニルプロパンカヌボ
ネヌト等の各皮ポリカヌボネヌト。 () 䞊蚘(i)〜の皮以䞊のブレ
ンド䜓、たたはその他の熱可塑性暹脂ずのブレ
ンド䜓。 なお、自己酞化性たたは熱可塑性の暹脂の分子
量等は皮々のものであ぀およい。 このような自己酞化性化合物たたは熱可塑性暹
脂ず、前蚘の色玠ずは、通垞、重量比で察0.1
〜100の広範な量比にお蚭局される。 このような蚘録局には、ク゚ンチダヌが含有さ
れる。これにより、再生劣化や耐光性が栌段ず向
䞊する。 ク゚ンチダヌずしおは、皮々のものを甚いるこ
ずができるが、特に、色玠が励起しお䞀重項酞玠
が生じたずき、䞀重項酞玠から電子移動ないし゚
ネルギヌ移動をうけお励起状態ずな、自ら基底状
態にもどるずずもに、䞀重項酞玠を䞉重項状態に
倉換する䞀重励起酞玠ク゚ンチダヌであるこずが
奜たしい。 䞀重項酞玠ク゚ンチダヌずしおも、アミン化合
物等皮々のものを甚いるこずができるが、特に、
再生劣化が枛少するこず、そしお、色玠ずの盞溶
性が良奜であるこずなどから、遷移金属キレヌト
化合物であるこずが奜たしい。この堎合、䞭心金
属ずしおは、Ni、Co、Cu、Mn、Pd、Pt等が奜
たしく、特に、䞋蚘の化合物が奜適である。 (1) アセチルアセトナヌトキレヌト系 Q1 Niアセチルアセトナヌト Q2 Cuアセチルアセトナヌト Q3 Mnアセチルアセトナヌト Q4 Coアセチルアセトナヌト (2) ビスゞチオ−α−ゞケトン系 ここに、R(1)〜R(4)は、眮換ないし非眮換の
アルキル基たたはアリヌル基を衚わし、は、
Ni、Co、Cu、Pd、Pt等の遷移金属原子を衚わ
す。 この堎合、は−電荷をもち、玚アンモニ
りムむオン等のカチオンず塩を圢成しおもよ
い。 Q5 Niゞチオベンゞル Q6 Niゞチオビアセチル (3) ビスプニルゞチオヌル系 ここに、R(5)およびR(6)は、メチル基などの
アルキル基、あるいはClなどのハロゲン原子等
を衚わし、は、Ni、Co、Cu、Pd、Pt等の遷
移金属原子を衚わす。さらに、およびは、
それぞれ、たたは以䞋の敎数である。 たた、䞊蚘構造のは−電荷をも぀お、カチ
オンず塩を圢成しおもよく、さらにはの䞊䞋
には、さらに他の配䜍子が結合しおいおもよ
い。 このようなものずしおは、䞋蚘のものがあ
る。 Q10 PA−1001商品名 䞉井東圧フアむン
株匏䌚瀟補 Q11 PA−1002商品名 Ni−ビストル゚
ンゞチオヌルテトラ−ブチルアンモニ
りム Q12 PA−1003商品名 Q13 PA−1005商品名 Ni−ビスゞクロ
ロベンれンテトラ−ブチルアンモニり
ム Q14 PA−1006商品名 Ni−ビストリク
ロロベンれンゞチオヌルテトラ−ブチ
ルアンモニりム Q15 Co−ビスベンれン−−ゞチオ
ヌルテトラブチルアンモニりム Q16 Co−ビス−キシレン−−ゞ
チオヌルテトラ−ブチルアンモニりム Q17 Ni−ビスベンれン−−ゞチオ
ヌルテトラブチルアンモニりム Q18 Ni−ビス−キシレン−−ゞ
チオヌルテトラブチルアンモニりム Q19 Ni−ビス−クロロベンれン−
ゞチオヌルテトラブチルアンモニりム Q20 Ni−ビス−テトラメ
チルベンれン−−ゞチオヌルテトラブ
チルアンモニりム Q21 Ni−ビス−テトラク
ロロベンれン−−ゞチオヌルテトラブ
チルアンモニりム (4) ゞチオカルバミン酞キレヌト系 ここに、R(7)およびR(8)は、アルキル基を衚
わす。たた、はNi、Co、Cu、Pd、Pt等の遷
移金属原子を衚わす。 Q22 Ni−ビスゞブチル ゞチオカルバミ
ン酞アンチゲン NBC䜏友化孊瀟補 (5) ビスプニルチオヌル系 Q23 Ni−ビスオクチルプニルサルフ
アむド (6) チオカテコヌルキレヌト系 ここに、はNi、Co、Cu、Pd、Pt等の遷移
金属原子を衚わす。たた、は−電荷をもち、
カチオンず塩を圢成しおいおもよく、ベンれン
環は眮換基を有しおいおもよい。 Q24 Ni−ビスチオカテコヌルテトラブ
チルアンモニりム塩 (7) サリチルアルデヒドオキシム系 ここに、R(9)およびR(10)は、アルキル基を衚
わし、は、Ni、Co、Cu、Pd、Pt等の遷移金
属原子を衚わす。 Q25 Ni−−む゜プロピルホルム
むミドむルプノヌル Q26 Ni−−ドデシルホルムむミ
ドむルプノヌル Q27 Co−−ドデシルホルムむミ
ドむルプノヌル Q28 Cu−−ドデシルホルムむミ
ドむルプノヌル Q29 Ni2′−゚チレンビスニト
リロメチリゞン−ゞプノヌル Q30 Co2′−゚チレンビスニト
リロメチリゞン−ゞプノヌル Q31 Ni2′−−ナフチレン
ビスニトリロメチリゞン−ゞプノヌル Q32 Ni−−プニルホルムむミドむ
ルプノヌル Q33 Co−−プニルホルムむミドむ
ルプノヌル Q34 Cu−−プニルホルムむミドむ
ルプノヌル Q35 Ni−サリチルアルデヒドプニル
ヒドラゟン Q36 Ni−サリチルアルデヒドオキシム (8) チオビスプノレヌトキレヌト系 ここに、は前蚘ず同じであり、R(11)および
R(12)は、アルキル基を衚わす。たたは−電荷
をもち、カチオンず塩ずを圢成しおいおもよ
い。 Q37 Ni−ブチルアミノ2′−チ
オビス−tert−オクチル−プノレヌト
Cyasorb−UV−1084アメリカン シアナミ
ドCo.Ltd. Q38 Co−ブチルアミノ2′−チ
オビス−tert−オクチル−プノレヌト Q39 Ni−2′−チオビス−tert−
オクチル−プノレヌト (9) 亜ホスホン酞キレヌト系 ここに、は前蚘ず同じであり、R(13)および
R(14)は、アルキル基、氎酞基等の眮換基を衚わ
す。 この他、他のク゚ンチダヌずしおは、䞋蚘の
ようなものがある。 (10) ベンゟ゚ヌト系 Q41 抂存化孊物質−3040チヌビン−120
チバガむギヌ瀟補 (11) ヒンダヌドアミン系 Q42 抂存化孊物質−3732SANOL LS−
770䞉共補薬瀟補 このようなク゚ンチダヌは、公知の方法に埓い
合成される。 そしお、ク゚ンチダヌは、前蚘色玠モルあた
り、䞀般に0.05〜12モル、特に0.1〜1.2モル皋床
含有される。本発明によればク゚ンチダヌ含有量
を、通垞の堎合より少なくするこずができる。 ずころで、このようなク゚ンチダヌは、甚いる
色玠の吞収極倧波長よりも、その吞収極倧波長が
50n以䞊長波長であるこずが奜たしい。 ク゚ンチダヌの吞収極倧波長が、色玠の吞収極
倧波長よりも50n長波長であるずきには、宀内
光等の䞋での䞀重項酞玠ク゚ンチダヌの励起はほ
ずんど無芖でき、ク゚ンチグ効果の枛少による色
玠の酞化劣化が枛少し、環境光䞋で保存性が栌段
ず向䞊する。 なお、装眮を小型化するためには、曞き蟌みお
よび読み出しの光源ずしお、奜たしくは750、
780、830nの半導䜓レヌザヌあるいは633nの
He−Ne−レヌザヌ等を甚いるこずが奜たしいの
で、䞀重項酞玠ク゚ンチダヌの吞収極倧波長は
680n以䞊、特に680〜1500、より䞀局奜たしく
は800〜1500nにあるこずが奜たしい。 さらに、読み出し光の波長における甚いる色玠
皮以䞊甚いるずきにはその実行倀および䞀
重項酞玠ク゚ンチダヌの吞収係数をそれぞれ、εD
およびεQずしたずきεDεQは以䞊であるこずが
奜たしい。 なお、色玠を皮以䞊䜵甚しお甚いるずきに
は、色玠の吞収極倧波長ずεDずは、濃床に応じた
盞加平均実効倀である。 このような倀ずなるこずにより、読み出し光の
照射時のク゚ンチダヌの励起がきわめお小さくな
り、䞀重項酞玠による再生劣化はきわめお小さく
なる。 このような吞収特性をも぀ク゚ンチダヌは甚い
る光源および色玠に応じ、適宜遞択しお䜿甚され
る。 なお、半導䜓レヌザヌを甚いるずきにおいお、
このようなより奜たしい特性をも぀ク゚ンチダヌ
ずしおは、䞊蚘のうち、Q7、Q8、Q9、Q10、
Q11、Q12、Q13、Q14、Q18、Q19、Q20、Q21、
Q22、Q37、Q40、Q51、Q52等がある。 このような蚘録盞を蚭局するには、䞀般に垞法
に埓い塗蚭すればよく、その厚さは、䞀般に、
0.03〜2Όずされる。あるいは、色玠ずク゚ンチ
ダヌのみで蚘録局を圢成するずきには、蒞着、ス
パツタリング等によ぀おもよい。 なお、このような蚘録局には、この他、他のポ
リマヌないしオリゎマヌ、各皮可塑性、界面掻性
剀、垯電防止剀、玫倖線吞収剀、可芖光吞収剀、
滑剀、難燃剀、安定剀、分散剀等が含有されおい
おもよい。 なお、塗垃に甚いる溶媒ずしおは、䟋えばメチ
ル゚チルケトン、゚チルむ゜ブチルケトン、シク
ロヘキサノン等のケトン系、酢酞ブチル、酢酞゚
チル、カルビトヌルアセテヌト、ブチルカルビト
ヌルアセテヌト等の゚ステル系、メチルセロ゜ル
ブ、゚チルセロ゜ルブ等の゚ヌテル系、ないしト
ル゚ン、キシレン等の芳銙族系、ゞクロロ゚タン
等のハロゲン化アルキル系などを甚いればよい。 このような蚘録局を蚭局する暹脂補の基䜓の35
℃での酞玠透過量は、×10-12c.c.・cmcm2・
sec・cmHg以䞋でなければならない。 これより倧きな倀ずなるず、酞玠遮断胜がなく
なり、保存劣化および再生劣化の点で実甚に耐え
ない。 このような基䜓は、通垞〜1.5mm皋床の厚さ
ずされる。埓぀お、䞊蚘のような酞玠透過量をも
぀基䜓ずしおは、以䞋のようなものがある。 なお、暹脂補基䜓の35℃での酞玠透過量が×
10-12c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋ずなるずより
䞀局奜たしい結果をうる。 酞玠透過量×10-12 æš¹ 脂 c.c.・cmcm2・sec・cmHg 塩化ビニル  ナむロン  ポリ゚チレンテレ  フタレヌト(RET) ポリフツ玠塩化゚チレン  ポリ塩化ビニリデン 0.5 ポリビニルアルコヌル 0.2 なお、甚いる基䜓には、通垞、これら単独から
圢成されるが、堎合によ぀おは、これらの耇合材
料ずしお圢成されたものであ぀おもよい。 このような基䜓䞊に圢成される蚘録局は、その
衚面が酞玠から遮断されるようにしお䜿甚され
る。 蚘録局衚面を酞玠ず遮断するには、皮々の方法
が可胜であり、基䜓および蚘録局を酞玠䞍透過性
の材料で被芆したり、酞玠を遮断した状態でケヌ
シング䞭に収玍したりするこずが可胜である。 これらのうち、特に奜たしい構造ずしおは、以
䞋のようなものがある。 第は、蚘録局䞊に、䞊蚘の酞玠透過量c.c.・
cmcm2・sec・cmHg以䞋の被芆䜓を密着する構造
である。 このような堎合、被芆䜓は、前蚘の基䜓ず同皮
の材質からなり、酞玠透過量c.c.・cmcm2
sec・cmHg以䞋で、厚さ1.0〜1.5mm皋床の被芆郚
材から構成し、この被芆郚材を蚘録局ず密着させ
おもよい。 このような堎合には、通垞、基䜓を、曞き蟌み
光および読み出し光に察し実質的に透明透過率
80ずする。 あるいは、前蚘の蚘録局ず同䞀の第の蚘録局
を、䞊蚘の酞玠透過量以䞋の、前蚘ず同じ第の
基䜓䞊に蚭局しお第の蚘録郚分ずし、この第
の蚘録郚分の第の蚘録局䞊に被芆郚材を密着し
お被芆察ずし、この被芆察の被芆郚材の他方の面
を蚘録局に密着しおもよい。 このような堎合には、被芆郚材の酞玠透過量
も、通垞、䞊蚘ず同䞀ずする。たた、基䜓および
第の基䜓は、曞き蟌み光および読み出し光に察
し、実斜的に透明なものずする。 これに察し、第の構造ずしおは、前蚘の基䜓
䞊に前蚘の蚘録局を有する蚘録郚分に、蚘録局を
被芆するように、酞玠透過量c.c.・cmcm2・
sec・cmHg以䞋の蓋䜓を連結し、蓋䜓内郚の蓋䜓
内壁面ず蚘録局間の空〓の酞玠分圧を100mmHg以
䞋ずするものである。 このような堎合、100mmHgより倧きい酞玠分圧
では、色玠の劣化が生じる。なお、酞玠分圧を
100mmHg以䞋ずするには、窒玠、アルゎン、キセ
ノン、ヘリりム等の䞍掻性ガスで眮換するのが䞀
般的である。 そしお、蓋䜓を、䞊蚘の酞玠透過量で、厚さ
1.0〜1.5mm皋床の蓋郚材から圢成し、これを蚘録
郚分ず気密に連結する。 あるいは、前蚘ず同様、第の蚘録局を前蚘ず
同様、酞玠透過量c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋
の第の基䜓䞊に蚭局しお第の蚘録郚分を圢成
し、これに連結郚分を連結しお蓋䜓ずし、この蓋
䜓の連結郚分を蚘録郚分に連結し、蚘録局間に所
定の酞玠分圧の空〓を圢成する。 このような堎合、基䜓および第の基䜓は、曞
き蟌み光および読み出し光に察しお、実質的に透
明なものずする。 これらにおいお、透明な基䜓であ぀お、か぀前
蚘の酞玠透過量をも぀ものずしおは、ナむロン
、ポリフツ化塩玠゚チレン、ポリ塩化ビニリ
デン、PET、ポリビニルアルコヌル等がある。 なお、各基䜓䞭には、玫倖線吞収剀や可芖光吞
収剀などを含有させるこずもできる。 このような基䜓の圢状は䜿甚甚途に応じ、テヌ
プ、デむスク、ドラム、ベルト等いずれであ぀お
もよい。 たた、基䜓は、通垞、トラツキング甚の溝を有
する。たた、必芁に応じ、反射局等の䞋地局や蒞
熱局などを有するものであ぀おもよい。 たた、蚘録局䞊には、必芁に応じ、透明基䜓を
甚いるずきに裏面ずしお機胜する反射局や、各皮
最䞊局保護局、ハヌフミラヌ局などを蚭けるこず
もできる。 発明の具䜓的䜜甚 本発明の媒䜓は、走行ないし回転䞋においお、
蚘録光をパルス状に照射する。このずき、蚘録局
䞭の色玠の発熱により、自己酞化性の暹脂が分解
するか、あるいは熱可塑性暹脂や、色玠が融解
し、ピツトが圢成される。 この堎合、特に、トリないしテトラカルボシア
ニン色玠を甚いるずきには、750、780、830n
の波長の蚘録半導䜓レヌザヌ、ダむオヌドなどを
甚いたずき、きわめお良奜な曞き蟌みを行うこず
ができる。 このようにしお圢成されたピツトは、やはり媒
䜓の走行しない回転䞋、䞊蚘の波長の読み出し光
の反射光ないし透過光、特に反射光を怜出するこ
ずにより読み出される。 なお、蚘録局に熱可塑性暹脂を甚いるずきに
は、䞀旊蚘録局に圢成したピツトを光ないし熱で
消去し、再曞き蟌みを行うこずもできる。 たた、蚘録ないし読み出し光ずしおは、He−
Neレヌザヌ等を甚いるこずもできる。 発明の具䜓的効果 本発明ではむンドレニン系シアニン色玠を甚い
るので、再生のがきわめお高い。たたシア
ニン色玠にク゚ンチダヌを添加し、さらに酞玠透
過量の䜎い暹脂基䜓を甚いるので、䞀重項酞玠に
よる色玠の酞玠劣化による、再生劣化ず環境光䞋
での長期保存䞋での保存性の悪化が栌段ず枛少す
る。 この堎合、ク゚ンチダヌ量が少なくおも、これ
らの䞍郜合はない。 そしお、良奜な曞き蟌み感床ず読み出しの
ないし比をうる。 本発明者らは、本発明の効果を確認するため
皮々の実隓を行぀た。 以䞋にその䟋を瀺す。 実隓䟋  䞊蚘色玠No.D10、D16、D21、D70ず、䞋蚘衚
に瀺される暹脂(R)ず、ク゚ンチダヌ(Q)ずを甚
い、衚に瀺される量比にお、所定の溶媒䞭に溶
解し、盎埄15cm、の基板䞊に、0.07Όの厚さに
塗垃蚭局しお、各皮光蚘録郚分を埗た。 この堎合、衚においお、NCは、窒玠含量
11.5〜12.2、JIS K6703にもずづく粘床20秒の
ニトロセルロヌスである。 たた、CIは、クマロン−むンデン暹脂日鉄
化孊瀟補−120数平均分子量730、NYは、
−ナむロン数平均分子量䞇、PSは、ポリ
スチレン数平均分子量䞇をそれぞれ珟わ
す。 さらに、甚いたク゚ンチダヌは、䞊蚘にお䟋瀺
したもののNo.で瀺される。 加えお、基䜓材質のPMMAはポリメチルメタ
クリレヌト、PCはポリカヌボネヌト、NYはナ
むロン、PVdはポリ塩化ビニリデンである。 そしお、衚には、ず、の重量比
ず、各基板の酞玠透過量ずが䜵蚘される。 このようにしお埗た光蚘録郚分を甚い、これを
ポリ塩化ビニリデン補の1.2mm厚の被芆郚材を介
しお密着しお、サンプルNo.〜、10〜19を埗
た。 たた、光蚘録郚分の䞀察をアルミニりム補の連
結郚材を介しお䞀䜓化し、空〓長0.5mmにお、蚘
録局間の空〓を760mmHg、酞玠分圧50mmHgにお
Ar眮換しおサンプルNo.を埗た。 このようにしお䜜成した各サンプルに぀き、こ
れを1800rpmで回転させながら、基䜓裏面偎から
AlGaAs−GaAs半導䜓レヌザヌ蚘録光830n
を1Όφに集光し集光郚出力10、パルス
å·Ÿ100n sec、所定呚波数で、パルス列状に照射し
お、曞き蟌みを行぀た。 この埌、の半導䜓レヌザヌ830nm読
み出し光を1ÎŒ sec巟、3kHzのパルスずしお基䜓
裏面偎から照射しお、デむスク衚面におけるピヌ
ク−ピヌク間の圓初の比を枬定した。 次いで、曞き蟌みの埌の媒䜓に、赀倖線ランプ
を24時間照射し、照射埌、さらに、䞊蚘読み出し
光を分間照射しお、比を枬定した。 これらの結果を衚に瀺す。
【衚】 衚に瀺される結果から、本発明の効果があき
らかである。 実隓䟋  実隓䟋のサンプルNo.13、15、17を甚い、実隓
䟋ず同様に曞き蟌みを行぀たのち、赀倖線ヒヌ
タヌを甚い、媒䜓を150℃、15秒間加熱しお消去
を行぀たずころ、各媒䜓ずも、くりかえし耇数回
の消去、再曞き蟌みが良奜にできるこずが確認さ
れた。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  芳銙族環が瞮合しおもよいむンドレニン環を
    有するシアニン色玠ずク゚ンチダヌずを含む蚘録
    局を、35℃での酞玠透過量が×10-12c.c.・cm
    cm2・sec・cmHg以䞋の暹脂補の基䜓䞊に蚭局しお
    なるこずを特城ずする光蚘録媒䜓。  芳銙族環が瞮合しおもよいむンドレニン環を
    有するシアニン色玠ずク゚ンチダヌずを含む蚘録
    局を、35℃での酞玠透過量が×10-12c.c.・cm
    cm2・sec・cmHg以䞋の暹脂補の基䜓䞊に蚭局しお
    なり、蚘録局䞊に、35℃での酞玠透過量×
    10-12c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋の被芆䜓を密
    着しおなるこずを特城ずする光蚘録媒䜓。  被芆䜓が、35℃での酞玠透過量×10-12
    c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋の被芆郚材からなる
    特蚱請求の範囲第項に蚘茉の光蚘録媒䜓。  被芆䜓が、芳銙族環が瞮合しおもよいむンド
    レニン環を有するシアニン色玠ずク゚ンチダヌず
    を含む第の蚘録局を、35℃での酞玠透過量×
    10-12c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋の暹脂補の第
    の基䜓䞊に蚭局しおなる第の蚘録郚分ず、こ
    の第の蚘録郚分の第の蚘録局䞊に密着しおな
    る被芆郚材ずからなり、この被芆䜓の被芆郚材を
    蚘録局に密着しおなる特蚱請求の範囲第項に蚘
    茉の光蚘録媒䜓。  芳銙族環が瞮合しおもよいむンドレニン環を
    有するシアニン色玠ずク゚ンチダヌずを含む蚘録
    局を、酞玠透過量が×10-12c.c.・cmcm2・sec・
    cmHg以䞋の暹脂補の基䜓䞊に蚭局しおなる蚘録
    郚分を有し、この蚘録郚分に蚘録局を被包するよ
    うに、35℃での酞玠透過量×10-12c.c.・cm
    cm2・sec・cmHg以䞋の蓋䜓を連結し、蓋䜓内郚の
    空〓の酞玠分圧を100mmHg以䞋ずしたこずを特城
    ずする光蚘録媒䜓。  蓋䜓が35℃での酞玠透過量×10-12c.c.・
    cmcm2・sec・cmHg以䞋の蓋郚材からなる特蚱請
    求の範囲第項に蚘茉の光蚘録媒䜓。  蓋䜓が、芳銙族環が瞮合しおもよいむンドレ
    ニン環を有するシアニン色玠ずク゚ンチダヌずを
    含む第の蚘録局を35℃での酞玠透過量×
    10-12c.c.・cmcm2・sec・cmHg以䞋の暹脂補の第
    の基䜓䞊に蚭局しおなる第の蚘録郚分ず、こ
    の第の蚘録郚分を蚘録郚分に連結するための連
    結郚分ずからなる特蚱請求の範囲第項に蚘茉の
    光蚘録媒䜓。
JP57232197A 1982-12-31 1982-12-31 光蚘録媒䜓 Granted JPS59124891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232197A JPS59124891A (ja) 1982-12-31 1982-12-31 光蚘録媒䜓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232197A JPS59124891A (ja) 1982-12-31 1982-12-31 光蚘録媒䜓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124891A JPS59124891A (ja) 1984-07-19
JPH0521753B2 true JPH0521753B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=16935509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232197A Granted JPS59124891A (ja) 1982-12-31 1982-12-31 光蚘録媒䜓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124891A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733950B2 (en) * 2001-03-14 2004-05-11 General Electric Company Limited play data storage media and method for limiting access to data thereon
US6866909B2 (en) 2002-09-04 2005-03-15 General Electric Company Limited play data storage media and method for limiting access to data thereon
US7202292B2 (en) 2003-07-15 2007-04-10 General Electric Company Colored polymeric resin composition with 1,8-diaminoanthraquinone derivative, article made therefrom, and method for making the same
US7087282B2 (en) 2003-07-15 2006-08-08 General Electric Company Limited play optical storage medium, method for making the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683852A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Toshiba Corp Optical recording material
JPS5683851A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Toshiba Corp Optical recording material
JPS56156942A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical storage device
JPS5788537A (en) * 1980-11-19 1982-06-02 Toshiba Corp Optical disc
JPS57152550A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Fujitsu Ltd Structure of optical recording medium
JPS58121154A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Fujitsu Ltd 蚘録媒䜓

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683852A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Toshiba Corp Optical recording material
JPS5683851A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Toshiba Corp Optical recording material
JPS56156942A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical storage device
JPS5788537A (en) * 1980-11-19 1982-06-02 Toshiba Corp Optical disc
JPS57152550A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Fujitsu Ltd Structure of optical recording medium
JPS58121154A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Fujitsu Ltd 蚘録媒䜓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59124891A (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0138680B2 (ja)
JPH0461792B2 (ja)
AU622794B2 (en) Optical information recording medium and recording method
JPH0630961B2 (ja) 光蚘録媒䜓
JPS5981194A (ja) 光蚘録媒䜓
JPH0121798B2 (ja)
JPH0472712B2 (ja)
JPH0441066B2 (ja)
JPS59190895A (ja) 光蚘録媒䜓
JPH0521753B2 (ja)
JPH0440194B2 (ja)
JPH0441063B2 (ja)
JPH0441061B2 (ja)
JPH0342193B2 (ja)
JPH0526670B2 (ja)
JPS6050641A (ja) 光蚘録媒䜓
JPH0630962B2 (ja) 光蚘録媒䜓
JPH0441671B2 (ja)
JPH0441060B2 (ja)
JPS59135641A (ja) 光蚘録媒䜓
JP2600763B2 (ja) 含金属化合物および該化合物を䜿甚した光孊蚘録媒䜓
JPS6092893A (ja) 光蚘録媒䜓
JPH0441070B2 (ja)
JP3257470B2 (ja) 光蚘録媒䜓
JPH0441068B2 (ja)