JPH05210663A - 文字出力装置 - Google Patents

文字出力装置

Info

Publication number
JPH05210663A
JPH05210663A JP4016801A JP1680192A JPH05210663A JP H05210663 A JPH05210663 A JP H05210663A JP 4016801 A JP4016801 A JP 4016801A JP 1680192 A JP1680192 A JP 1680192A JP H05210663 A JPH05210663 A JP H05210663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
cursor
input
key
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4016801A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kori
純一 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4016801A priority Critical patent/JPH05210663A/ja
Publication of JPH05210663A publication Critical patent/JPH05210663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 綺麗な重複表示、印刷を行う。 【構成】 キーボード1から文字が入力された場合、こ
の時の書き込みモードが書き込みモードレジスタ14に
記憶される。従って、文字入力の直後において、モード
に応じた表示がディスプレイ6に行われる。また、下地
をクリアするか否かのデータは、テキスト記憶部2にお
いて文字ごとに行われる。そこで、表示印刷の際に、所
望のモード設定が文字ごとに行え、綺麗な表示、印刷を
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサ等の
データ処理装置に適用される文字出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ワードプロセッサ、パーソナ
ルコンピュータ等においては、操作者によって押下され
たキーから対応する文字コードをテキストメモリに記憶
すると共に、入力された文字コードをドットパターンに
展開してVRAMに書き込み、このVRAMに書き込ま
れているパターンに基づいてディスプレイへの表示を行
っている。
【0003】このような装置において、文字を入力する
場合に、その文字入力位置を示すカーソルをディスプレ
イに表示する。このカーソルは、通常1文字分の大きさ
の反転表示や、+マーク等が利用されている。そして、
キーボードから入力された文字などは、このカーソルの
位置に入力され、ディスプレイに表示される。
【0004】一方、文字の入力は、文書作成時だけでな
く、図形入力時にも行われる。そして、このような図形
入力時において入力された文字は、通常の文書入力時の
ような固定された文字ピッチ、行ピッチで決定される位
置に入力されればよいのではなく、文字単位で移動する
ことが要求される場合も多い。例えば、図形と文字の組
み合わせの場合、図形との関係で文字の入力位置を決定
したい場合が多い。
【0005】従来の装置においては、カーソルキーによ
り文字を入力しようとする位置にカーソルを移動した
後、文字をキー入力し、キー入力した文字をカーソルが
表示されていた位置に表示していた。そして、入力後に
文字を移動したい場合には、移動すべきキャラクタの表
示されている領域および移動先を指定して移動する図形
移動を行っていた。例えば、移動したい領域の左上にカ
ーソルをセットして実行キーを押下した後、カーソルを
領域の右下にもっていき実行キーを押下し、移動領域を
決定する。その後、カーソルを移動したい場所の左上に
セットして、実行キーを押下する。そして、この操作に
よって、指定された領域を指定された場所に移動する。
このため、領域の指定により、1キャクタデータ単位で
も複数の文字単位でも所望の移動を達成することができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の装
置においては、重複した位置に文字を表示する場合に、
下地をクリアするか否かを文字毎に設定することができ
なかった。そこで、下地をクリアしたい場所と、クリア
したくない場所が混在する場合には、所望の表示ができ
ないという問題点があった。
【0007】本発明は、上記問題点を解消することを課
題としてなされたものであり、重複出力の場合に、下地
をクリアするか否かを文字毎に決定でき、所望のデータ
出力が行える文字出力装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】文字を入力するための文
字入力手段と、この文字入力手段により入力される文字
をすでに入力されているデータと重ねて表示もしくは印
刷する際に下地のデータをクリアするか否かの出力モー
ドを設定するモード設定手段と、このモード設定手段に
よって設定される出力モードを前記文字入力手段によっ
て入力される文字毎に記憶する記憶手段とを有し、入力
された文字を出力する際に、対応する出力モードで出力
することを特徴とする。
【0009】
【作用】このように、本発明においては、文字の重複表
示、印刷の際に下地をクリアするか否かを文字毎に行え
る。従って、重複出力の際の自由度が大きくなり、文字
の綺麗な出力を行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面に基
づいて説明する。
【0011】全体構成の説明 図1は、実施例(例えば、日本語ワードプロセッサ)の
全体構成を示すブロック図であり、文字の入力の他、各
種の指示の入力手段として、キーボード1が設けられ、
このキーボード1にはカーソルを移動するためのカーソ
ルキー1a、カーソルのサイズを変更するためのカーソ
ルサイズ変更キー、書体変更キー、書込みモード変更キ
ーが設けられている。また、入力された文字の記憶手段
として、入力された文字のコードを順に記憶するテキス
ト記憶部2が設けられ、文字コードをドットパターンに
変換するために明朝体及びゴシック体の複数書体のフォ
ントデータを記憶する文字パターン記憶部3が設けられ
ている。
【0012】そして、表示出力のために、表示制御部
4、ビットマップメモリにて構成されたVRAM5、デ
ィスプレイ6が設けられ、印刷出力のために印刷制御部
7、印字バッファ8、プリンタ9が設けられている。
【0013】さらに、本実施例としては、カーソル表示
のための一時的な記憶部として、カーソルのドットパタ
ーンを記憶するカーソルパターンバッファ10と、カー
ソルのコードC$CODE、サイズC$SIZE、位置
C$POINTを各々記憶するカーソルコードレジスタ
11、カーソルサイズレジスタ12、カーソル位置レジ
スタ15を有している。
【0014】そして、データの処理、全体動作の制御な
どは、制御部16が行う。また、書体C$KINDの設
定、VRAM5への文字の書き込みモードC$MODE
の設定のために、書体レジスタ13、書き込みモードレ
ジスタ14が設けられている。この書き込みモードと
は、下地をクリアするか否かを示すものであり、文字パ
ターンをVRAM上のパターンとOR書きするとき、下
地クリアモードとORモードのいずれかに設定される。
【0015】カーソル表示の説明 まず、キーボード1の文字キ−を押下すると、これが制
御部16において認識される。制御部16は、押下され
たキーに対応する文字コードをカーソルコードレジスタ
11に書き込むとともに、文字パターン記憶部3を参照
して文字コードに対応する文字パターンをカーソルパタ
ーンバッファ10に展開する。
【0016】そして、本実施例においては、カーソルパ
ターンバッファ10に展開されたカーソルパターンをデ
ィスプレイ6に表示するが、このカーソルパターンがカ
ーソルコードレジスタ11、カーソルサイズレジスタ1
2、書体レジスタ13、カーソル位置レジスタ15の記
憶内容に応じたものであり、これらの記憶内容がキーボ
ード1からの入力によって変更され、所定のカーソル
が、カーソルキー1aによって移動される。そこで、こ
の動作について図2〜図4のフローチャートに基づいて
説明する。なお、本実施例は、図形入力モードにおける
文字入力の際に利用される。
【0017】文字入力の説明 まず、通常の文書作成画面において、図形入力モードを
選択し、図形領域を設定した後、領域内編集キーを操作
すると、制御部16は、C$CODE=基本カーソル、
C$SIZE=基本サイズ、C$KIND=基本書体、
C$MODE=初期モード、C$POINT=初期位置
に初期設定する(S1)。
【0018】カーソルパターンバッファ10にC$CO
DE、C$SIZE、C$KINDの文字パターンを展
開する(S2)。そして、表示制御部4がカソルパター
ンバッファ10に展開されているパターンをVRAM5
のC$POINTの位置に、EX−OR(エクスクルー
シブOR)処理により書き込み、これによってディスプ
レイ6にカーソルが表示される。初期設定の直後であれ
ば、基本サイズである全角サイズの基本カーソル(例え
ば、+マーク)が画面左上の初期位置に表示される。な
お、書き込みモードC$MODEは初期設定でORモー
ドに選択されている。
【0019】このように、カーソルが表示されると、キ
ーボード1からのキー入力待ちの状態となる。そして、
キー入力(S4)があった場合には、そのキー入力(K
EY)が文字コードか否かを判定し(S5)、KEY=
文字コードであった場合には、その時のカーソルC$C
ODEが基本カーソルか否かを判定する(S6)。基本
カーソルだった場合には、現在表示されているカーソル
を消去し(S7)、C$CODE=KEYとして入力さ
れた文字コードをカーソルコードレジスタ11に書き込
む(S8)。なお、カーソルの消去は、VRAM5上に
おいて、カーソルパターンに対して同一パターンをEX
−OR処理で書き込むことによって行う。
【0020】そして、C$CODEに入力文字コードを
入力した状態でS2に戻るため、S3において基本カー
ソルが表示されていた場所に、キー入力された文字が表
示されることになる。ここで、この文字の表示は、カー
ソルとしての表示である。従って、以下に詳述するよう
に表示された文字をカーソルキー1aにより自由に移動
することができる。
【0021】カーソルの移動の説明 即ち、S4におけるキー入力がカーソルキーであった場
合には(S26)、まず、機能キーが押下されているか
否かを判定する(S27)。これは、機能キーがカーソ
ルキーと同時に押下されていた場合には、カーソルをド
ット単位に移動し、機能キーが押下されていなかった場
合にはカーソルを文字単位に移動するためである。
【0022】そこで、S27において、機能キーが押下
されていなかった場合には、カーソルを消去し(S2
8)、C$POINTをC$SIZE分だけ変更し(S
29)、S3に戻る。従って、S3において1文字分だ
け移動した位置にカーソルが表示される。一方、S27
において、機能キーが押下されていた場合には、カーソ
ルを消去し(S30)、C$POINTを1ドット分移
動し(S31)、S3に戻る。従って、S3において、
1ドット分移動した位置にカーソルが表示される。
【0023】このように、カーソルキー及び機能キーの
操作により、カーソルを文字単位、ドット単位に移動で
きる。そして、カーソルキーは上下左右の4つあるた
め、カーソルを上下左右に移動できる。また、文字単位
の移動の場合は、その時の文字サイズ分の移動となる。
【0024】ここで、本実施例においては、入力文字が
カーソルとなっている。このため、図5に示すように、
文字「A」を入力をした後、カーソル移動の操作を行う
ことにより、入力された文字を自由に移動できる(この
例では右に2.5文字分移動した状態と、その後下に2
文字分移動した状態を示している)。特に、カーソルキ
ーを操作する度に文字が移動するため、その位置を確か
めながら位置決めができるため、従来の領域指定後の移
動の操作に比べ、位置決めの操作が画期的に容易とな
る。
【0025】入力確定の説明 次に、入力された文字がカーソルとして表示されている
状態で、文字がキー入力された場合には、S6において
Nとなる。例えば、図5において、文字「A」を入力し
た後文字「B」を入力した場合である。この場合は、テ
キスト記憶部2にその時のカーソル「A」を特定するデ
ータC$CODE、C$SIZE、C$KIND、C$
POINTと、そのときのモードC$MODEを書き込
む(S32)。次に、カーソルとしての表示「A」を消
去し(S33)、続いて、S32においてテキスト記憶
部2に書き込んだデータに基づいて、入力文字のドット
パターンをC$MODEでVRAM5に書込む(S3
4)。そこで、このテキスト記憶部2の記憶内容として
前回入力の文字「A」が表示される。そして、C$PO
INTをC$SIZE分だけ移動し(S35)、S8、
S2、S3の処理を行う。従って、これまでカーソルだ
った文字「A」は、テキストの文字として表示され、今
回入力された文字「B」が新しいカーソルとして、前回
入力された文字の隣に表示されることになる。このよう
に、入力された文字は、次の文字の入力により、テキス
トデータとして確定されることになる。
【0026】また、S5において、キー入力が文字でな
かった場合には、キー入力が入力文字を確定するための
確定キーであるかを判定し(S10)、確定キーであっ
た場合には、カーソルが基本カーソル(C$CODE=
基本カーソル)かを判定する(S11)。その時のカー
ソルが基本カーソルだった場合には、確定キーの押下は
意味を持たないため、そのままS4に戻る。一方、その
時のカーソルが文字だった場合には、S32〜S35と
全く同様の処理を行い(S12〜S15)、次に、C$
CODE=基本カーソルとして(S16)、S2に戻
る。これによって、カーソルとして機能していた文字が
確定して、テキスト記憶部2に書き込まれると共に、次
のデータ入力位置に基本カーソルが表示される。
【0027】サイズ変更の説明 S11において、キー入力が確定キーでなかった場合に
は、キー入力がカーソルサイズ変更キーが否かを判定す
る(S17)。キー入力がカーソルサイズ変更キーであ
った場合には、カーソルを消去し(S18)、C$SI
ZEをカーソル変更キーによって指定されたサイズに変
更し(S19)、S2に戻る。従って、S2においてカ
ーソルパターンのサイズが変更され、S3において、変
更されたサイズのカーソルが表示される。ここで、この
カーソル変更キーは、制御部16においてサイズが認識
できれば、サイズに応じた複数のキーを有するもので
も、1つのキーを押下するごとにそのサイズが変更され
るものでも、1つのキーが押下されることによりサイズ
についてのメニューが表示され、ここから選択するもの
でもよい。
【0028】このカーソルサイズ変更キーを操作するこ
とにより、図6に示すように、そのとき表示されている
文字カーソル「A」を全角→半角→縦倍角→横倍角→4
倍角等に順次変更することができる。そして、その後
に、次の文字入力または確定キーを押下することによ
り、表示されている状態のカーソルを文字として入力す
ることができる。
【0029】書体変更の説明 S17において、キー入力がカーソルサイズ変更でなか
った場合には、キー入力が書体変更の指令であるか否か
を判定する(S20)。キー入力が書体変更の指令だっ
た場合には、カーソルを消去し(S21)、C$KIN
Dを指定された書体に変更し(S22)、S2に戻る。
従って、S2において、指定された書体の文字パターン
が文字パターン記憶部3から選択的に読み出され、カー
ソルパターンの書体が変更される。よって、S3におい
て変更された書体の文字カーソルが表示される。この書
体は、例えば明朝体、ゴシック体、斜体、イタリック体
等であり、この指令の入力は、サイズの変更の場合と同
様に、どのような形式でもよい。また、この書体も確定
した場合にはテキストに記憶される。
【0030】モード変更の説明 S20において、キー入力が書体変更でなかった場合に
は、キー入力がモード変更の指令であるかを判定する
(S23)。そして、モード変更の指令であった場合に
は、カーソルを消去すると共に(S24)、C$MOD
Eを指定されたものに変更し(S25)、S4に戻る。
【0031】ここで、このモード変更の具体例につい
て、図7〜9に基づいて説明する。図7は、英文入力時
の説明図であり、(a)は重ね書きを行わない場合を示
しており、各文字はそれぞれ同一の大きさの領域に表示
される。この場合には、モードにより表示は異ならな
い。一方、前述のようにカーソルキーを操作して文字を
移動し、文字同士の領域が重複するようにした場合に
は、モードによって表示が異なることになる。下地クリ
アモードの場合には、(b)のようになり、順次右側の
文字を書き込むことにより先に入力した左側の文字の一
部が欠けることになる。ところが、(c)に示すように
下地をクリアしないORモードにすれば、順次右側の文
字を書き込む際に、すでに書かれている左側の文字がク
リアされることがなく、任意の文字間隔で綺麗な文字表
示を行うことができる。図8は数式の表示を示しており
((a)(b)(c)は図7と同様の状態を示す)、下
地クリアモードである(b)の場合に文字の一部が書け
るが、ORモードの(c)においては所望の表示が行わ
れる。
【0032】図9は、化学記号の入力例を示すものであ
り、この例では、(b)で示すように、ORモードにす
ると化学記号Nと先に入力したベンゼン環が重なって表
示され、見にくい表示となるが、(c)で示すように、
下地クリアモードとすることによって先に入力されたベ
ンゼン環の下地の部分を消去することができ、綺麗な表
示が行われる。
【0033】実施例において、下地クリアモードでは、
VRAMに予め書き込まれているドットパターンをクリ
アした後、文字パターンをOR書きするようにしていた
が、勿論、n×mドットの文字パターンをVRAMに直
接書き込むようにしても、同様に表示及び印刷では、下
地がクリアされる。
【0034】文字の記憶の説明 入力された文字は、テキスト記憶部2において記憶され
るが、この場合、図10に示すように、1文字の記憶
に、C$CODEの他に、C$SIZE、C$KIN
D、C$POINT、C$MODEの4つの属性が併せ
て記憶される。そこで、これを読み出すことにより、C
$CODEで特定される文字をC$SIZEのサイズ、
C$KINDの書体、C$POINTの位置、C$MO
DEのモードで表示することができる。また、印刷の場
合も、VRAM5への書込みの代わりに、印字バッファ
8への書込みをC$MODEに基づき行えば、表示と同
様の効果を得ることができる。
【0035】実施例の効果の説明 このように、本実施例によれば、入力された文字がカー
ソルとなるため、カーソルキーの操作によって、入力文
字を自由に移動でき、所望の位置で確定できる。このた
め、入力文字の位置決めが画期的に容易となる。また、
次の文字の入力により、その前の文字の入力が確定する
ため、キー操作が少なくて済む。また、入力文字がカー
ソルとして動作している間は、サイズの変更、書体の変
更、モードの変更を簡単なキー操作で行うことができ、
実際の入力状態を確認してから文字入力を確定できる。
特に、下地をクリアするか否かを決定できるため、数
式、化学式等の入力の際に、所望の入力を効率的に行う
ことができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
重複表示又は印刷の場合に、下地をクリアするか否かを
文字毎に決定できる。そこで、重複表示又は印刷の際の
自由度が広がり、綺麗な表示、印刷を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の動作を説明するためのフローチャート
図である。
【図3】実施例の動作を説明するためのフローチャート
図である。
【図4】実施例の動作を説明するためのフローチャート
図である。
【図5】文字カーソルの移動状態を示す説明図である。
【図6】文字サイズの変更動作を示す説明図である。
【図7】英文入力の際のモード相違を示す説明図であ
る。
【図8】数式入力の際のモード相違を示す説明図であ
る。
【図9】化学式入力の際のモード相違を示す説明図であ
る。
【図10】テキスト記憶部におけるメモリ構成を示す説
明図。
【符号の説明】
1 キーボード 1a カーソルキー 2 テキスト記憶部 3 文字パターン記憶部 4 表示制御部 5 VRAM 6 ディスプレイ 7 印刷制御部 9 プリンタ 10 カーソルパターンバッファ 11 カーソルコードレジスタ 12 カーソルサイズレジスタ 13 書体レジスタ 14 書き込みモードレジスタ 15 カーソル位置レジスタ 16 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字を入力するための文字入力手段と、 この文字入力手段により入力される文字をすでに入力さ
    れているデータと重ねて表示もしくは印刷する際に下地
    のデータをクリアするか否かの出力モードを設定するモ
    ード設定手段と、 このモード設定手段によって設定される出力モードを前
    記文字入力手段によって入力される文字毎に記憶する記
    憶手段と、 を有し、 入力された文字を出力する際に、対応する出力モードで
    出力することを特徴とする文字出力装置。
JP4016801A 1992-01-31 1992-01-31 文字出力装置 Pending JPH05210663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016801A JPH05210663A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 文字出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4016801A JPH05210663A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 文字出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05210663A true JPH05210663A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11926263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016801A Pending JPH05210663A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 文字出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05210663A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164385A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
JPS59206978A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Hitachi Ltd 文字列・図形・画像合成装置
JPS6417094A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Shaken Kk Synthesization of character and image

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164385A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
JPS59206978A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Hitachi Ltd 文字列・図形・画像合成装置
JPS6417094A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Shaken Kk Synthesization of character and image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675476B2 (ja) 文字入力装置
JPH0117185B2 (ja)
JPH05210663A (ja) 文字出力装置
JP2692063B2 (ja) 文書処理装置
JPS5876988A (ja) ワードプロセッサ装置
JPS61123876A (ja) 文書処理装置
JPS62105266A (ja) 文字処理装置
JPS6260657A (ja) 文字処理装置
JP2845674B2 (ja) 文書処理装置
JPH0560628B2 (ja)
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JP2854300B2 (ja) 文字処理装置
JPH089245B2 (ja) 文字処理装置
JPH04177294A (ja) ベクトルフオント展開装置
JPH01308672A (ja) 文章編集機能付きプリンタ
JP2510042B2 (ja) キ―配列位置の表示機能を備えた文書作成装置
JPH02116960A (ja) 文書作成装置
JPH08161316A (ja) 文書処理装置
JPS6348072B2 (ja)
JPH0749851A (ja) 文書整形装置
JPH07152737A (ja) 文書作成装置
JPS63273158A (ja) 文書作成装置
JPH03160557A (ja) 文字処理方法及び装置
JPH09309227A (ja) バーコード出力装置
JPS61250686A (ja) 文書作成装置