JPH05200748A - 樹脂含浸された材料ウェブを連続的に製造する方法および装置 - Google Patents

樹脂含浸された材料ウェブを連続的に製造する方法および装置

Info

Publication number
JPH05200748A
JPH05200748A JP23357392A JP23357392A JPH05200748A JP H05200748 A JPH05200748 A JP H05200748A JP 23357392 A JP23357392 A JP 23357392A JP 23357392 A JP23357392 A JP 23357392A JP H05200748 A JPH05200748 A JP H05200748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
material web
press
web
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23357392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Held
ヘルト クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05200748A publication Critical patent/JPH05200748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B5/00Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups
    • B30B5/04Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band
    • B30B5/06Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band
    • B30B5/065Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band using anti-friction means for the pressing band
    • B30B5/067Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band using anti-friction means for the pressing band using anti-friction roller means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/228Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length using endless belts feeding the material between non-rotating pressure members, e.g. vibrating pressure members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • B29C70/506Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands and impregnating by melting a solid material, e.g. sheet, powder, fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • B29C2043/483Endless belts cooperating with a second endless belt, i.e. double band presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/65Processes of preheating prior to molding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶剤不含の樹脂の使用のもとで、面全体にわ
たって均一で材料ウェブの繊維に完全に侵入する樹脂含
浸を保証する。 【構成】 樹脂を被着させるための装置が、フレークお
よび粉体の形の溶剤貧有のまたは溶剤不含の固形樹脂2
3からフィルム8を製造するための押出機3から成って
おり、樹脂を備えた材料ウェブ5を加熱するための装置
が、面圧を加える連続作動式の複式ベルトプレス1とし
て構成されており、該複式ベルトプレスが、上下に配置
されて各2つの変向ドラム28,29,30,31を介
して案内されたエンドレスの2つのプレスベルト32,
33を有しており、両プレスベルトの間で面圧が加えら
れるようになっており、樹脂のフィルム8を材料ウェブ
5と合流させるための手段が、前記複式ベルトプレス1
の手前に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂含浸された材料ウ
ェブを連続的に製造する方法であって、樹脂不含の材料
ウェブをロールから繰り出し、該材料ウェブに熱、化学
反応または冷却によって硬化可能な樹脂を備えさせ、熱
作用のもとに処理し、樹脂を材料ウェブに含浸させて、
前硬化された状態に到達させ、続いて樹脂含浸された前
記材料ウェブをロールに巻き取るか、またはシート状の
区分に分断する形式のものに関する。
【0002】さらに本発明は、上記方法を実施するため
の装置であって、樹脂不含の材料ウェブのためのロール
を収容するための繰り出しユニットと、熱、化学反応ま
たは冷却によって硬化可能な樹脂を前記材料ウェブに被
着させるための装置と、樹脂を備えた前記材料ウェブを
加熱するための装置と、樹脂含浸された前記材料ウェブ
を巻き取るためのロールを備えた巻き取りユニットまた
は樹脂含浸された前記材料ウェブをシート状の区分に分
断するための横裁ちユニットとが設けられている形式の
ものに関する。
【0003】
【従来の技術】樹脂含浸された材料ウェブは、積層板ま
たは層材料、たとえばパーティクルボードの表面被覆に
用いられる化粧積層板、プリント配線板のための基礎材
料として用いられる銅張りされた積層板およびこれに類
するものを製造するために必要となる。積層板製造にお
いては、樹脂含浸された材料ウェブが所望の順序で互い
に重ね合わされて、互いにプレスされる。通常、材料ウ
ェブとしては繊維ウェブまたは織布ウェブ、たとえば紙
ウェブ、ガラス織布ウェブ、ガラス繊維マット等が使用
される。材料ウェブを含浸するためには、熱硬化性樹
脂、たとえばメラミン樹脂、尿素樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂ならびに熱可塑性樹脂が使用される。
【0004】樹脂含浸された材料ウェブの製造は、一般
に次のような方法ステップにより行なわれる。材料ウェ
ブはロールから繰り出されて、含浸浴と、これに続いて
設けられた乾燥通路とを通って案内され、その後にロー
ルに巻き取られ、このロールは次の加工時まで貯蔵され
る。含浸浴には、樹脂が液体の状態で存在しており、こ
の樹脂は場合によっては硬化剤と促進剤とを備えていて
よい。このためには、樹脂が溶剤に溶かされる。溶剤と
しては、水、アルコール、エステルまたは炭化水素もし
くはこれらの混合物が使用される。熱硬化性樹脂の場合
には、この樹脂が一定の硬化度、つまりA状態にまで前
硬化されている。含浸浴の通過時に、材料ウェブは樹脂
溶液で含浸される。過剰量の樹脂は、含浸浴からの流出
時に絞り出される。
【0005】乾燥通路では、たとえば赤外線放射器また
は熱い空気流による熱の供給によって、材料ウェブから
溶剤が除去される。それと同時に、熱硬化性樹脂はB状
態にまでさらに硬化する。B状態とは、安定している
が、しかし溶融可能である樹脂状態を生ぜしめる樹脂の
反応である。これにより、プレプレグとも呼ばれる樹脂
含浸された材料ウェブの製造は終了する。
【0006】たとえば複式ベルトプレスにおいて連続的
に実施され得るか、または多段式プレスにおいて不連続
的に実施され得るような、樹脂含浸された材料ウェブの
あとからのプレスにおいては、熱硬化性の樹脂が最終的
に完全にC状態にまで硬化して、個々の層を結合してコ
ンパクトな積層板を形成する。
【0007】上記公知先行技術は、たとえばプラスチッ
クハンドブック(KunststoffーHandbuch)、第XI版、第
166頁〜167頁(出版社Carl Hanser Verlag、ミュ
ンヘン、1971年)に記載されている。
【0008】前記方法において不都合となるのは、材料
ウェブへの侵入を可能にする樹脂の液状の状態を得るた
めに、含浸浴で溶剤が必要となることである。この溶剤
は引き続き乾燥通路で除去されなければならず、このこ
とは、かなりの環境汚染を招いてしまう。その上、前記
溶剤はたいてい完全に除去され得ないので、材料ウェブ
をあとからプレスして積層板を形成する際に、積層板中
に溶剤の封入物が残ってしまう。このような封入物はや
はり積層板の品質を低下させてしまう。さらに、樹脂含
浸がしばしば面積的に不均一となることが判かってい
る。このことは、最終的に積層板の特性に変動を生ぜし
めてしまう。樹脂の一部は材料ウェブの繊維に極めて不
十分にしか侵入しないので、積層板の個々の層の間に
は、悪い結合しか生じない。さらに、樹脂を引き続きB
状態にまで硬化させるまでに極めて長い乾燥通路が必要
となり、このことは、樹脂含浸された材料ウェブを製造
するための設備を著しく高価にしてしまう。
【0009】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3834
993号明細書に基づき公知の方法では、樹脂含浸され
てない材料ウェブが、ロールから繰り出されて、複式ベ
ルトプレスの進出区域から進入区域に戻るプレスベルト
の戻り側ベルト区域に載着される。あらかじめ、または
その後に、材料ウェブには溶剤貧有の樹脂が備えられ
る。戻り側ベルト区分は加熱されているので、樹脂を備
えた材料ウェブに熱が作用し、戻り側ベルト区分におい
て材料ウェブのための含浸過程と乾燥過程とが行なわれ
る。複式ベルトプレスへの進入部において、加熱された
材料ウェブがその他の材料ウェブと合流され、続いて熱
と圧力の作用を受けて複式ベルトプレスでプレスされて
積層板が形成される。
【0010】上記方法では、樹脂による材料ウェブの含
浸と、材料ウェブのプレスによる積層板の形成とが、単
一段の方法に組み込まれている。プレス時にC状態にま
で完全に硬化された積層板を得るためには、複式ベルト
プレスのプレスベルトが、樹脂の状態と種類とに関連し
た送り速度で作動されなければならない。したがってシ
ステム条件に基づき、戻り側ベルト区分で実施される含
浸過程および乾燥過程は同じ速度で行なわれる。しかし
この速度は一般に、複式ベルトプレスの進入部に到達す
るまでに、B状態にまで最適に硬化された樹脂含浸され
た材料ウェブが得られるような速度とは云えないので、
戻り側ベルト区分もしくは複式ベルトプレスの本来の反
応区域における前硬化条件と完全硬化条件とが、与えら
れた機械寸法によって固定された関係になる、つまりそ
れぞれ最適化された硬化条件に対して不都合な不変の関
係になるおそれがある。これによって、品質的な要求を
満たしていない積層板ウェブが形成される危険が生じ
る。
【0011】積層板は多くの場合、2つよりも多い樹脂
含浸された材料ウェブから構成される。たとえば、銅張
りされた積層板の層材料コアを得るためには、エポキシ
樹脂を含浸された8〜10個のガラス織布ウェブが必要
となる。したがって、複式ベルトプレスの両プレスベル
トの両戻り側ベルト区分のそれぞれにおいて、複数の材
料ウェブの含浸過程および乾燥過程を同時に実施しなけ
ればならない。この場合に材料ウェブは上下に位置して
いるので、材料ウェブは不均一にかつ不十分に含浸され
て、前硬化されてしまうことが判かった。これにより、
やはり品質的に悪い積層板が生じてしまう。
【0012】上記ドイツ連邦共和国特許出願公開第38
34993号明細書に記載の単段式の方法は溶剤貧有の
樹脂の使用を可能にするが、しかし上記方法は結局普及
するには至っていない。その理由は、次のような事実に
も基づいている。すなわち、多段式プレスを設備した既
存の生産工場の運転にとっても、特に多層プリント配線
板の接着にとっても、相変わらず大量の、それどころか
将来的にはますます増大すると思われる大量のプレプレ
グが必要とされ、このプレプレグはシートでプレスされ
なければならない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
公知先行技術から出発して、冒頭で述べた形式の方法を
改良して、面全体にわたって均一で材料ウェブの繊維に
完全に侵入する樹脂含浸が、溶剤不含の樹脂の使用のも
とで保証されているような、樹脂含浸された材料ウェブ
を連続的に製造する方法を提供することである。
【0014】さらに本発明の課題は、上記方法を実施す
るための有利な装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
の本発明の第1の方法では、フレークまたは粉体である
溶剤貧有のまたは溶剤不含の固形樹脂の形の樹脂を押出
し成形してフィルムを形成し、該フィルムを材料ウェブ
と合流させて層形成物を形成し、続いて該層形成物を面
圧の作用にさらすようにした。
【0016】上記課題を解決するために本発明の第2の
方法では、フレークまたは粉体である溶剤貧有のまたは
溶剤不含の固形樹脂の形の樹脂を材料ウェブに散布し、
続いて、散布された樹脂を備えた材料ウェブを面圧の作
用にさらすようにした。
【0017】さらに、上記課題を解決するために本発明
の装置の第1の構成では、樹脂を被着させるための装置
が、フレークおよび粉体の形の溶剤貧有のまたは溶剤不
含の固形樹脂からフィルムを製造するための押出機から
成っており、樹脂を備えた材料ウェブを加熱するための
装置が、面圧を加える連続作動式の複式ベルトプレスと
して構成されており、該複式ベルトプレスが、上下に配
置されて各2つの変向ドラムを介して案内されたエンド
レスの2つのプレスベルトを有しており、両プレスベル
トの間で面圧が加えられるようになっており、樹脂のフ
ィルムを材料ウェブと合流させるための手段が、前記複
式ベルトプレスの手前に配置されているようにした。
【0018】上記課題を解決するために本発明の装置の
第2の構成では、樹脂を被着させるための装置が、粉体
散布装置から成っており、該粉体散布装置が、樹脂を含
浸されてない材料ウェブの上方に配置されていて、樹脂
が、フレークまたは粉体である溶剤貧有のまたは溶剤不
含の固形樹脂として材料ウェブに散布されるようになっ
ており、樹脂を備えた材料ウェブを、面圧を加える連続
作動式の複式ベルトプレスに導入するための手段が設け
られており、前記複式ベルトプレスが、上下に配置され
て各2つの変向ドラムを介して案内されたエンドレスの
2つのプレスベルトを有しており、両プレスベルトの間
で面圧が加えられるようにした。
【0019】
【発明の効果】本発明によって得られる利点は特に次の
点に認められる。すなわち、溶剤が全く使用されない
か、または多くとも僅かな量でしか使用されないので、
これに関連した環境問題が生じない。樹脂含浸された材
料ウェブは空気の封入物をも溶剤の封入物をも有してお
らず、したがって完全に気泡を有しない。これによって
積層板の工業的特性が改善される。本発明による方法に
基づき、導入された樹脂の面積比重量が従来よりもはる
かに狭い許容範囲内にあるような樹脂含浸された材料ウ
ェブが得られる。このことは、同じく積層板の品質的な
特性の改善をもたらす。含浸はさらに、汎用の含浸設備
よりも高い温度で実施され得るので、一層高い含浸速度
が得られる。これによって設備の生産量も増大し、この
設備は一層短く、つまり一層安価に構成され得る。これ
により本発明は、樹脂含浸された材料ウェブの製造にお
いて一層大きな経済性をもたらす。
【0020】
【実施例】以下に、本発明による方法を実施するための
装置の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0021】以下においては、エポキシ樹脂を含浸され
てB状態にまで前硬化されたガラス繊維織布ウェブから
成るプレプレグを連続的に製造するための装置につき説
明する。このプレプレグは、銅張りされた積層板を製造
して、両銅箔の間の絶縁コア層を構成するために役立
つ。あとからこのプレプレグを、連続的または不連続的
に作動する多段プレスで銅箔と共にプレスする際に、エ
ポキシ樹脂はC状態にまで完全に硬化して、個々の層を
互いに結合して、コンパクトな積層体を形成する。銅張
りされた積層体は、プリント配線板を製造するための原
料として役立つ。
【0022】図1には、プレプレグウェブを連続的に製
造するための装置が概略的に図示されている。この装置
は複式ベルトプレス1を有しており、この複式ベルトプ
レスの入口の手前には、繰り出しユニット2と押出機3
とが設けられている。繰り出しユニット2には、樹脂含
浸されてないガラス繊維織布を備えた貯えロール4と引
継ぎ用の貯えローラ4′とが位置している。繰り出しユ
ニット2の近くには、エポキシ樹脂溶融体を形成するた
めの押出機3が配置されている。複式ベルトプレス1の
背後には、プレプレグウェブ10のためのロール12と
引継ぎロール12′とを備えた巻き取りユニット11が
設けられている。択一的に、または必要に応じて付加的
にも、プレプレグウェブ10は横裁ちユニット13にお
いて、任意の大きさのシート状の区分14に切断するこ
ともできる。これらの区分はパレット15で搬出の目的
で積み重ねられる。このような処理は、プレプレグをあ
とで不連続的に作動する多段プレスにおいて加工して区
分状の銅積層板を製造する場合に実施することができ
る。装置全体は配電盤格納箱16内のコンピュータによ
って制御される。使用者によるデータ入力は端末機17
を介して行なわれる。特に端末機17では、押出機3と
複式ベルトプレス1における温度ならびにプレプレグウ
ェブ10の送り速度が使用者によって調整されて、コン
ピュータによって制御される。
【0023】本発明による方法によれば、繰り出しユニ
ット2に設けられた貯えロール4からは、樹脂を含浸さ
れてないガラス繊維織布ウェブ5が連続的に引き出され
て、変向ローラ6を介して複式ベルトプレス1に供給さ
れる。繰り出しユニット2には、さらに別の貯えロール
4′が設けられており、前記貯えロール4のガラス繊維
織布ウェブ5が終了するやいなや、もう1つの貯えロー
ル4′からガラス繊維織布ウェブ5が繰り出される。こ
れによって、装置全体の中断のない運転が保証されてい
る。押出機3では、エポキシ樹脂が溶融され、溶融体は
押出機3の広幅スリットノズル7を介して、フィルム8
として変向ローラ6の近くでガラス繊維織布ウェブ5に
被着される。ガラス繊維織布ウェブ5とエポキシ樹脂の
フィルム8とから成る前記層形成物9は、次いで複式ベ
ルトプレス1に導入されて、この複式ベルトプレスにお
いて面圧の作用を受けながら加熱される。このときに、
エポキシ樹脂溶融体はガラス繊維織布ウェブに侵入し
て、さらにB状態にまで硬化する。品質をさらに向上さ
せるためには、層形成物が引き続き複式ベルトプレス1
において、なおも面圧の作用を受けながら冷却され得
る。この冷却は、B状態にある前硬化されたエポキシ樹
脂溶融体が、加熱された反応区域の端部で、この場所に
生ぜしめられた温度において相変わらず粘稠粘着性とな
るという理由からも必要となり得る。その場合、プレプ
レグは加熱された反応区域に直接続いている、冷却され
た反応区域において、<60℃の軟化温度よりも下の温
度にまで冷却されなければならず、これによって前記プ
レプレグはプレスベルト面から残分なく剥離され得る。
複式ベルトプレス1の出口では、B状態にまで前硬化さ
れてエポキシ樹脂を含浸されたガラス繊維織布ウェブ、
つまりプレプレグウェブ10が、複式ベルトプレス1か
ら付着なしで冷却されて走出して、巻き取りユニット1
1のロール12に連続的に巻き取られる。ロール12が
満杯になると、生産中段なくプレプレグウェブ10は引
継ぎロール12′に巻き取られるようになる。択一的
に、既に述べたようにプレプレグウェブ10をシート状
の区分14に分断することもできる。
【0024】静電吸引に基づき、複式ベルトプレス1の
背後では、ダスト粒子がプレプレグウェブ10に沈積す
るおそれがある。このダスト粒子は、あとからのプレス
において積層板に欠陥個所を生ぜしめてしまう。したが
って、プレプレグウェブ10における静電電荷を減少さ
せるための先端イオン化装置を複式ベルトプレス1の背
後に配置することが必要となる場合がある。
【0025】押出し成形のために使用されるエポキシ樹
脂とは、溶剤を有していないか、または多くても少量の
溶剤しか有していない固形樹脂のフレークまたは粉末か
ら成る混合物である。この混合物は一般に、数種の成分
から成っている。前記混合物はたとえば、低分子量の、
A状態にまで硬化されたエポキシ樹脂と、臭素化エポキ
シ樹脂と、硬化剤と、促進剤と、場合によっては別の添
加剤との混合物である。これらの個々の成分は所望の重
量比で互いに混合される。品質的に高価な銅張りされた
積層板を得る目的では、前記成分は、FR4品質、つま
り非可燃性で米国規格NEMAーLI1に相当する品質
のエポキシ樹脂系が生じるように選択される。
【0026】図2には、エポキシ樹脂溶融体を形成する
ために使用される押出機3と、この押出機に後置された
複式ベルトプレス1との断面図が示されている。公知の
形式で構成された押出機3は細長いシリンダ18を有し
ており、このシリンダ内には、減速伝動装置20を介し
てモータ19によって駆動されるスクリュ21が位置し
ている。スクリュ21の後側の部分は螺旋状の凹部22
で、フレークまたは粉末から成る溶融させたい混合物を
収容する。この混合物は押出機3のホッパ24に充填さ
れる。エポキシ樹脂23はスクリュ21によってさらに
搬送されて、この搬送の間に溶融される。このために
は、前記シリンダ18を取り囲むように複数の加熱スリ
ーブ25が設置されている。シリンダ18を通ってエポ
キシ樹脂23が搬送されると、エポキシ樹脂23は加熱
されて、溶融され、圧縮されるので、このエポキシ樹脂
はスクリュ21の前端部で、均質で粘弾性的な溶融体を
形成する。エポキシ樹脂溶融体はシリンダ18の前側の
部分にフランジ取付された広幅スリットノズル7を通っ
て、ほぼ方形の横断面を有する平らなフィルム8として
流出する。一般に、前記フィルム8は100〜150
℃、有利には130℃の加工温度を有する。
【0027】一定の面積比重量でのガラス繊維織布ウェ
ブ5の均一な含浸を保証するためには、押出機3が、リ
ップ制御される広幅スリットノズル7を有している。
【0028】このようなリップ制御される広幅スリット
ノズル7では、広幅スリットノズル7から流出するエポ
キシ樹脂溶融体の均質化が可能となるようにノズル横断
面が調節可能である。広幅スリットノズル7の横断面調
節は、同じくプレプレグウェブ10のガラス繊維織布に
存在する樹脂の面積比重量に関連して行なわれる。この
面積比重量は測定装置によって求められる。この測定装
置は、複式ベルトプレス1の手前でガラス繊維織布ウェ
ブ5に配置されたβ線放射器と、複式ベルトプレス1の
背後でプレプレグウェブ10に配置されたβ線放射器と
から成っている。両β線放射器はガラス繊維織布ウェブ
5またはプレプレグウェブ10の幅全体にわたって横方
向に運動可能である。検出器によって、β線放射器の後
方散乱放射線または透過放射線の強さが計算されて、こ
れから公知の法則性に従いプレプレグ内に存在する樹脂
の面積比重量が算出される。こうして求められた面積比
重量に基づき、さらに、押出機を通る、溶融された樹脂
の質量通過量が、スクリュ10の速度調節と加熱スリー
ブ25の調節とによって制御され得る。
【0029】エポキシ樹脂溶融液のフィルム8とガラス
繊維織布ウェブ5とから成る層形成物が進入する、連続
作動式の複式ベルトプレス1は、同じく図2に断面図で
示されている。この複式ベルトプレスは、上側のプレス
ベルトユニット26と、下側のプレスベルトユニット2
7とから成っている。両プレスベルトユニット26,2
7は各2つの変向ドラム28,29;30,31と、各
1つのエンドレスなプレスベルト32,33とから構成
されている。このプレスベルトは前記変向ドラム28,
29;30,31に巻き掛けられて案内されている。4
つの変向ドラム28,29,30,31はプレスフレー
ム(図示しない)に回転可能に支承されているので、両
プレスベルト32,33は変向ドラム29,30に示し
た矢印の方向で移動する。慣用の形式で高引張耐性の鋼
ベルトから成るプレスベルト32,33は公知の手段、
たとえばハイドロリックシリンダ35によって張設され
る。
【0030】上側のプレスベルト32の下側のベルト区
分と、下側のプレスベルト33の上側のベルト区分との
間には、反応区域34が位置している。この反応区域で
は、図面の右側から左側に前進する層形成物9が、面圧
を受けて処理される。複式ベルトプレスの反応区域34
で加えられる面圧は、圧力プレート36,37を介して
ハイドロリック的に、または圧力プレート38,39を
介して機械的に、プレスベルト32,33の内面に加え
られて、この内面から、プレス成形したい層形成物9に
伝達される。層形成物9によって加えられる反動力は圧
力プレート36,37,38,39を介して同じくプレ
スフレームに導入される。
【0031】ハイドロリック的な圧力伝達では、図2に
上側のプレスベルトユニット26につき示したように、
圧力下にもたらされる流動圧力媒体が圧力室40に導入
される。圧力室40は、圧力プレート36,37と、プ
レスベルト32の内面とによって制限され、さらに側方
で、前記圧力プレート36,37に配置された、環状に
閉じられた滑り面パッキン41によって制限されてい
る。圧力プレート36,37の縁部に沿って方形状に閉
じられた滑り面パッキン41の構造は、図4に詳しく認
められる。この滑り面パッキンは金属製のU字形の保持
ストリップ42から成っており、この保持ストリップに
は、弾性的なシールボデー43が締め付けられている。
U字形の保持ストリップ42は圧力プレート36,37
の縁部に沿って設けられた溝44に位置している。保持
ストリップ42には、溝底部に面してOリング45が位
置している。このOリングには、溝底部から圧力媒体が
作用するので、シールボデー43はプレスベルト32の
内面に押圧されて、圧力室40は側方に対してシールさ
れる。圧力室40のための圧力媒体としては、合成オイ
ルが使用されると有利である。しかし、同じくガス、た
とえば圧力空気を使用することもできる。
【0032】面圧を機械的に形成するためには、図2に
下側のプレスベルトユニット27につき示したように、
圧力プレート38,39とプレスベルト33の内面との
間に位置固定的なローラ46が配置されている。ハイド
ロリックシリンダ47によって、圧力プレート38,3
9はローラ46と共にプレスベルト33の内面に当て付
けられる。
【0033】当然ながら、圧力プレート36,37も機
械的な圧力伝達システムを備えていてよく、また圧力プ
レート38,39もハイドロリック式の圧力伝達システ
ムを備えていてよい。必要に応じて、圧力伝達は組み合
わされてハイドロリック/機械的に行なうこともでき
る。この場合、前記両原理は同時に適用される。組み合
わされたハイドロリック/機械式の圧力伝達の詳細はド
イツ連邦共和国特許出願公開第3304745号明細書
に記載されている。
【0034】複式ベルトプレス1の反応区域34におい
て層形成物9に対して面圧が加えられる間、層形成物9
はまず同時に加熱される。必要となる熱を伝達するため
には、入口側の変向ドラム29,30が加熱可能に構成
されている。このためには、入口側の円筒状の変向ドラ
ム29,30の外周壁49に通路48が設けられてい
る。この通路48を通って、熱伝達媒体、たとえばサー
モオイルが循環しており、このサーモオイルは対流によ
って変向ドラム29,30に熱を引き渡す。変向ドラム
29,30の熱はこの変向ドラムからプレスベルト3
2,33に伝達されて、このプレスベルト32,33か
ら最終的に反応区域34で層形成物9に引き渡される。
通路48を循環する熱伝達媒体を用いた加熱の代わり
に、入口側の変向ドラム29,30の外周壁49に電気
作動式の加熱カートリッジを配置することもできる。
【0035】反応区域34において層形成物9をさらに
加熱するか、または択一的に層形成物9をさらに加熱す
るためには、少なくとも入口側に配置された圧力プレー
ト37,39が加熱プレートとして構成されていてよ
い。この目的のためには、圧力プレート37,39に通
路50が設けられており、これらの通路は同じく熱伝達
媒体によって通流される。この熱伝達媒体は通路50を
通流する間に、対流による熱伝達を用いて圧力プレート
37,39に熱を引き渡す。この場合に圧力プレート3
7,39は、反応区域34におけるプレスベルト32,
33の温度よりも高い温度にまで加熱される。圧力プレ
ート37,39の加熱も電気的な加熱素子によって行な
うことができる。
【0036】機械的な圧力伝達では、この場合熱勾配に
基づき、良熱伝導性の金属から成るローラ46を介して
圧力プレート39からプレスベルト33に熱が伝達され
る。ハイドロリック的な圧力伝達では、圧力プレート3
7に熱伝導性素子51が配置されている。この熱伝導性
素子51は良熱伝導性の材料から成っていて、面によっ
て圧力プレート37に対する良好な熱伝導接触を有して
おり、さらに別の面でプレスベルト32の内面と接触し
ているので、プレスベルト32の内面は熱伝導性素子5
1の前記面に沿って滑動する。したがって、圧力プレー
ト37とプレスベルト32との間の熱勾配に基づき、圧
力プレート37から熱伝導性素子51を介してプレスベ
ルト32に熱が伝達される。ローラを介して行なわれる
熱流の量が充分でない場合には、このような付加的な熱
伝導性素子51をローラ46の間にも配置することがで
きる。この熱はプレスベルト32から最終的に層形成物
9に引き渡される。
【0037】圧力プレート36,37にわたって横方向
の延びている、棒状に構成された熱伝導性素子は、図3
および図4に詳しく図示されている。圧力プレート3
6,37には、プレスベルト32の送り方向に対して横
方向に設けられた溝52が位置している。この溝52に
は、棒状の熱伝導性素子51が挿入されており、この場
合、前記素子は良好な熱伝導接触を形成して、溝52の
内壁に接触している。溝52の溝底部に面した側で、熱
伝導性素子51にはエラストマパッキン53が載置され
ている。このエラストマパッキンは溝底部の側から圧力
媒体を負荷されるので、熱伝導性素子51は常にプレス
ベルト32との接触を有する。熱伝導性素子51は銅か
ら成っている。熱伝導性素子の詳しい構成ならびに別の
構成は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第332557
8号明細書または同第3921364号明細書に基づき
公知であり、したがってここでは詳しく説明しない。
【0038】加熱に続いて、必要に応じて複式ベルトプ
レスには、層形成物9が面圧の作用を受けてさらに冷却
されるような区域が設定されていてもよい。このために
は、圧力プレート36,38が冷却プレートとして構成
されており、この場合、通路50を通って、冷却された
熱担持媒体が案内されるので、圧力プレート36,38
は、プレプレグウェブ10の到達したい最終温度よりも
はるかに低い温度に保持される。熱伝導性素子51また
はローラ46を介して、熱流はプレスベルト32,33
から圧力プレート36,38に流れる。冷却液は圧力プ
レート36,38からの熱を吸収して、この熱を排出す
る。これによって、圧力プレート36,38の目標温度
は所望の低いレベルに保持される。当然ながら、圧力プ
レート36,38の冷却を電気的に、たとえばペルチエ
効果素子によって行なうこともできる。
【0039】室温で存在するガラス繊維織布ウェブ5
と、約120〜30℃に加熱されたエポキシ樹脂から成
るフィルム8とから成っている層形成物9は、複式ベル
トプレス1の反応区域34において、まず圧力プレート
37,39の間でさらに加熱される。この場合に加熱は
220〜350℃、有利には300℃の温度にまで続け
られる。熱作用に基づき、エポキシ樹脂溶融体の粘度は
さらに低下し、エポキシ樹脂は面圧の作用によって補助
されて、ガラス繊維織布ウェブ5の空隙に侵入して、ガ
ラス繊維を完全に湿らす。それと同時に、エポキシ樹脂
はさらに硬化する。続いて、層形成物9は両圧力プレー
ト36,38の間の冷却された反応区域34を通過す
る。このときに、層形成物は冷却され、この場合、冷却
は40〜80℃まで、有利には60℃よりも低い温度に
まで実施されるので、プレプレグウェブ10は粘着なし
の状態で複式ベルトプレス1から進出する。それにもか
かわらず、プレプレグウェブ10とプレスベルト32,
33との分離が困難となる場合には、プレスベルト3
2,33に分離層、たとえばテフロンから成る分離層を
備えるか、または分離シートを層形成物9と共に複式ベ
ルトプレス1に通して案内することができる。複式ベル
トプレス1を通る層形成物9の通過速度は、プレプレグ
ウェブ10が複式ベルトプレス1からの進出時にエポキ
シ樹脂で完全に含浸されて、B状態にまで前硬化される
ように設定される。それどころか場合によっては、複式
ベルトプレス1におけるプレプレグウェブ10の冷却を
不要にすることができる。すなわち、層形成物9は複式
ベルトプレス1において面圧の作用を受けて加熱される
だけとなる。
【0040】本発明による方法を用いると、慣用の方法
を用いた場合よりも品質的にはるかに良好なプレプレグ
が製造可能となることが判かった。複式ベルトプレス1
から進出したプレプレグには、このプレプレグから製造
された積層板の工業的な特性、たとえば誘電率、強度等
を低下させてしまうような空気封入またはガス封入は認
められない。それどころか、プレプレグは充分に澄明と
なる。面圧の作用を受けて樹脂内の封入されたガスおよ
び空気の極めて良好な吸収が行なわれるので、空気泡ま
たはガス泡が形成し得ないと推測される。本発明による
方法では、従来ではほとんど使用不可能であった溶剤不
含の固形樹脂を使用することができるので、方法技術的
な理由からの溶剤は必要とならず、また慣用の方法では
著しい環境汚染を招いてしまった溶剤蒸気も全く生じな
い。複式ベルトプレスの加熱区域では少なくとも300
℃までの極めて高い温度を使用することができ、しかも
この場合樹脂の損傷はこれまで認められていないので、
本発明による方法は極めて高い送り速度で、ひいては極
めて経済的に実施することができる訳である。
【0041】前記の本発明による装置では、複式ベルト
プレス1の反応区域34で、使用された樹脂の品質に最
適に適合した温度分布を調節することが可能となる。こ
のためには、圧力プレート37,39;36,38が個
々の圧力プレートに分割され、この個々の圧力プレート
が温度分布の規定の温度に保持される。これによって樹
脂の所望の粘度調節が成功し、このことはガラス繊維織
布ウェブの特に良好な湿潤をもたらす。
【0042】図5には、本発明の別の実施例による複式
ベルトプレスの進入範囲が示されている。押出機54は
入口側の上側の変向ドラム29の近くに配置されてい
る。エポキシ樹脂溶融体から成るフィルム8は変向ドラ
ム29に接触したプレスベルト32に被着されて、この
プレスベルト32と共に複式ベルトプレスの入口に案内
される。ガラス繊維織布ウェブ5は同じく両プレスベル
ト32,33の間で複式ベルトプレスの入口に導入され
て、進入区域56でフィルム8と接触するので、複式ベ
ルトプレスの反応区域34において、既に説明したよう
にガラス繊維織布ウェブ5にエポキシ樹脂が含浸され
て、プレプレグが形成され得る。
【0043】上記実施例では、ガラス繊維織布ウェブ5
が室温で複式ベルトプレス1に導入される。複式ベルト
プレス1を通る層形成物の送り速度をさらに高めるため
には、ガラス繊維織布ウェブ5を複式ベルトプレス1へ
の導入前に、有利には60〜120℃の温度に予熱する
こともできる。図6に認められるように、複式ベルトプ
レス1の入口には赤外線放射器55が設けられている。
この赤外線放射器はガラス繊維織布ウェブ5に作用し、
これによりガラス繊維織布ウェブ5の予熱が行なわれ
る。図7に示した別の実施例では、ガラス繊維織布ウェ
ブ5が複式ベルトプレス1の入口に案内され、この場
合、ガラス繊維織布ウェブはプレスベルト33に接触し
ながら加熱された変向ドラム30の周面の一部に沿って
進入区域56に案内される。これによって、ガラス繊維
織布ウェブ5は所望の温度にまで予熱される。
【0044】図8に示したさらに別の実施例では、二重
のプレプレグウェブを製造することもできる。このため
には、各1つのガラス繊維織布ウェブ5;5′が、プレ
スベルト32;33を介して変向ドラム29;30に沿
って複式ベルトプレスの進入区域56に導入される。両
ガラス繊維織布ウェブ5,5′の間では、押出機57に
よってエポキシ樹脂フィルム58が押出し成形されるの
で、複式ベルトプレス1の反応区域34では、両ガラス
繊維織布ウェブ5,5′が同時に樹脂で含浸される。
【0045】付加的にガラス繊維織布ウェブにエポキシ
樹脂を無圧で前含浸したい場合には、出口側の変向ドラ
ム28;31と、入口側の変向ドラム29;30との間
で、プレスベルト32の上側の戻り側ベルト区分もしく
はプレスベルト33の下側の戻り側ベルト区分の近くに
押出機を配置することもできる(図2参照)。エポキシ
樹脂溶融体はこの場合、フィルムとして、プレスベルト
32;33の戻り側ベルト区分に押し出され、この戻り
側ベルト区分に、ガラス繊維織布ウェブ5が載着され
る。必要に応じて、公知の手段を用いてさらに別の熱を
前記戻り側ベルト区分に供給することができる。この樹
脂溶融体は次いで、プレスベルト32,33の戻り側ベ
ルト区分によって複式ベルトプレスの進入区域に搬送さ
れるガラス繊維織布ウェブ5に、無圧で規定の侵入度ま
で侵入する。したがって、進入区域への到達までにガラ
ス繊維織布ウェブ5の一定の前含浸が行なわれている。
進入区域から、樹脂溶融体を備えたガラス繊維織布ウェ
ブ5はさらに反応区域34に導入され、この場所で、さ
らに上で説明したようにB状態にまでの前硬化と共に最
終的な含浸が実施される。
【0046】また、複数の押出機3または1つの押出機
によって材料を供給される複数の広幅スリットノズルを
複式ベルトプレス1の手前に配置することも可能であ
る。これらの押出機または広幅スリットノズルは樹脂か
ら成る各1つのフィルム8を、貯えロール4から繰り出
された各1つのガラス繊維織布ウェブ5に被着させる。
この樹脂を備えたガラス繊維織布ウェブ5は場合によっ
ては間に介在する分離シートと一緒に複式ベルトプレス
1に導入され、この場所で、さらに上で説明したように
面圧と熱の作用を受けて含浸過程が実施される。次い
で、複式ベルトプレスの出口において、樹脂含浸された
個々のプレプレグウェブ10が互いに分離され、各1つ
のロール12に巻き取られて、別の加工時まで貯蔵され
る。
【0047】本発明による方法を実施するための装置の
変化形では、押出機3の代わりに汎用の散布装置が配置
される。この散布装置を用いて、固形樹脂粉末もしくは
固形樹脂フレークがガラス繊維織布ウェブ5に散布され
る。樹脂を散布されたガラス繊維織布ウェブ5は次いで
複式ベルトプレス1に導入され、この場所で面圧を受け
て加熱される。このときに、固形樹脂は溶融して、ガラ
ス繊維織布ウェブ5に侵入し、この場合、この材料ウェ
ブは、さらに上で説明したように樹脂で含浸される。
【0048】以下に、本発明による方法および装置を用
いて製造されたプレプレグウェブの具体的な実施例を説
明する。
【0049】タイプUSーStyle7628のガラス繊維織布
ウェブに、押出機によって形成されたエポキシ樹脂溶融
体から成るフィルムが備えられた。押出機から流出した
フィルムは、ジシアンジアミド硬化剤とイミダゾール促
進剤とを有するFR4タイプの臭素化エポキシ樹脂から
成っていた。複式ベルトプレスの入口側の変向ドラムは
80℃の温度に加熱されていた。加熱された反応区域は
1500mmの長さを有していて、220℃の温度に加
熱されていた。続いて設けられた、500mmの長さを
有する冷却された反応区域は40℃にまで冷却されてい
た。反応区域では、15バールの面圧が加えられた。2
0m/分の送り速度で、品質的に優れた、充分に気泡を
有しないプレプレグが、50%の前硬化度(B状態)で
得られた。
【0050】本発明による方法は、エポキシ樹脂を含浸
されたガラス繊維織布ウェブから成るプレプレグウェブ
の製造につき説明されている。それというのは、実際の
使用において、このようなプレプレグに対して品質的に
特に高い要件が課せられるからである。しかし、本発明
による方法は樹脂含浸された任意の材料ウェブを製造す
るためにも適している。たとえば、メラミン樹脂、尿素
樹脂等、ならびに紙ウェブ、ガラス繊維マットおよびこ
れに類するものを使用することもできる。すなわち、こ
れによって化粧積層板の製造に使用されるようなメラミ
ン樹脂含浸された紙ウェブを製造することもできる。最
後に、本発明による方法は、熱可塑性樹脂による材料ウ
ェブの含浸においても良好に使用することができる。そ
れどころか、場合によっては複式ベルトプレスにおける
加熱を不要にして、冷却だけを面圧下に材料ウェブに加
えるだけでよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂含浸された材料ウェブを連続的に製造する
ための本発明による装置の全体を示す斜視図である。
【図2】図1に示した装置の押出機と複式ベルトプレス
の断面図である。
【図3】複式ベルトプレスの圧力プレートの平面図であ
る。
【図4】図3のAーA線に沿った圧力プレートの断面図
である。
【図5】本発明の別の実施例による複式ベルトプレスの
進入区域の概略図である。
【図6】本発明のさらに別の実施例による複式ベルトプ
レスの進入区域の概略図である。
【図7】本発明のさらに別の実施例による複式ベルトプ
レスの進入区域の概略図である。
【図8】本発明のさらに別の実施例による複式ベルトプ
レスの進入区域の概略図である。
【符号の説明】
1 複式ベルトプレス、 2 繰り出しユニット、 3
押出機、 4,4′貯えロール、 5,5′ ガラス
繊維織布ウェブ、 6 変向ローラ、 7広幅スリット
ノズル、 8 フィルム、 10 プレプレグウェブ、
11 巻き取りユニット、 12 ロール、 12′
引き継ぎロール、 13 横裁ちユニット、 14
区分、 15 パレット、 16 配電盤格納箱、 1
7端末機、 18 シリンダ、 19 モータ、 20
減速伝動装置、 21スクリュ、 22 凹部、 2
3 エポキシ樹脂、 24 ホッパ、 25 加熱スリ
ーブ、 26,27 プレスベルトユニット、 28,
29,30,31変向ドラム、 32,33 プレスベ
ルト、 34 反応区域、 35 ハイドロリックシリ
ンダ、 36,37,38,39 圧力プレート、 4
0 圧力室、 41 滑り面パッキン、 42 保持ス
トリップ、 43 シールボデー、 44 溝、 45
Oリング、 46 ローラ、 47 ハイドロリック
シリンダ、 48 通路、 49 外周壁、 50 通
路、 51 熱伝導性素子、 52 溝、 53 パッ
キン、 54 押出機、 55 赤外線放射器、56
進入区域、 57 押出機

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂含浸された材料ウェブを連続的に製
    造する方法であって、樹脂不含の材料ウェブをロールか
    ら繰り出し、該材料ウェブに熱、化学反応または冷却に
    よって硬化可能な樹脂を備えさせ、熱作用のもとに処理
    し、樹脂を材料ウェブに含浸させて、前硬化された状態
    に到達させ、続いて樹脂含浸された前記材料ウェブをロ
    ールに巻き取るか、またはシート状の区分に分断する形
    式のものにおいて、フレークまたは粉体である溶剤貧有
    のまたは溶剤不含の固形樹脂の形の樹脂を押出し成形し
    てフィルムを形成し、該フィルムを材料ウェブと合流さ
    せて層形成物を形成し、続いて該層形成物を面圧の作用
    にさらすことを特徴とする、樹脂含浸された材料ウェブ
    を連続的に製造する方法。
  2. 【請求項2】 樹脂含浸された材料ウェブを連続的に製
    造する方法であって、樹脂不含の材料ウェブをロールか
    ら繰り出し、該材料ウェブに熱、化学反応または冷却に
    よって硬化可能な樹脂を備えさせ、熱作用のもとに処理
    し、樹脂を材料ウェブに含浸させて、前硬化された状態
    に到達させ、続いて樹脂含浸された前記材料ウェブをロ
    ールに巻き取るか、またはシート状の区分に分断する形
    式のものにおいて、フレークまたは粉体である溶剤貧有
    のまたは溶剤不含の固形樹脂の形の樹脂を材料ウェブに
    散布し、続いて、散布された樹脂を備えた材料ウェブを
    面圧の作用にさらすことを特徴とする、樹脂含浸された
    材料ウェブを連続的に製造する方法。
  3. 【請求項3】 樹脂を備えた材料ウェブに、面圧の作用
    と同時に熱を供給する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 樹脂を備えた材料ウェブを、面圧の作用
    下に引き続き冷却する、請求項1から3までのいずれか
    1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 押出し成形されたフィルムの温度が、1
    00〜150℃である、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 樹脂を備えた材料ウェブを200〜30
    0℃の温度に加熱する、請求項3記載の方法。
  7. 【請求項7】 樹脂を備えた材料ウェブを20〜80℃
    にまで冷却する、請求項4記載の方法。
  8. 【請求項8】 材料ウェブに樹脂を施す前に、前記材料
    ウェブを予熱する、請求項1から7までのいずれか1項
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記材料ウェブを60〜120℃に予熱
    する、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 樹脂を備えた材料ウェブの加熱または
    冷却を、樹脂に適合した温度分布に応じて行なう、請求
    項3または4記載の方法。
  11. 【請求項11】 連続作動式の複式ベルトプレスに設け
    られた、各2つの変向ドラムを介して案内された2つの
    プレスベルトの間で、樹脂を備えた材料ウェブに面圧を
    加える、請求項1から10までのいずれか1項記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記複式ベルトプレスのプレスベルト
    に材料ウェブを載着させ、続いて該材料ウェブに樹脂を
    フィルムとして被着させる、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記複式ベルトプレスのプレスベルト
    に樹脂をフィルムとして被着させ、続いて該フィルムに
    材料ウェブを載着させる、請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 2つの材料ウェブの間に樹脂をフィル
    ムとして導入し、フィルムと材料ウェブとから成る形成
    物を引き続き複式ベルトプレスの両プレスベルトの間に
    導入する、請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】 押出し成形または散布における樹脂の
    材料供給を、樹脂含浸された材料ウェブに存在する樹脂
    含量の面積比重量に関連して制御する、請求項1から1
    4までのいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 樹脂含浸された材料ウェブにおける樹
    脂含量の面積比重量を、材料ウェブで後方散乱されたβ
    線ビームまたは材料ウェブを通過したβ線ビームの強さ
    により求める、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 樹脂として熱硬化性樹脂を使用し、該
    熱硬化性樹脂を、樹脂含浸された材料ウェブ中でB状態
    にまで前硬化させる、請求項1から16までのいずれか
    1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 材料ウェブとしてガラス繊維織布ウェ
    ブを使用し、樹脂としてエポキシ樹脂を使用することに
    より、プレプレグを製造する、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 請求項1記載の方法を実施するための
    装置であって、樹脂不含の材料ウェブのためのロールを
    収容するための繰り出しユニットと、熱、化学反応また
    は冷却によって硬化可能な樹脂を前記材料ウェブに被着
    させるための装置と、樹脂を備えた前記材料ウェブを加
    熱するための装置と、樹脂含浸された前記材料ウェブを
    巻き取るためのロールを備えた巻き取りユニットまたは
    樹脂含浸された前記材料ウェブをシート状の区分に分断
    するための横裁ちユニットとが設けられている形式のも
    のにおいて、樹脂を被着させるための装置が、フレーク
    および粉体の形の溶剤貧有のまたは溶剤不含の固形樹脂
    (23)からフィルム(8)を製造するための押出機
    (3)から成っており、樹脂を備えた材料ウェブ(5)
    を加熱するための装置が、面圧を加える連続作動式の複
    式ベルトプレス(1)として構成されており、該複式ベ
    ルトプレスが、上下に配置されて各2つの変向ドラム
    (28,29,30,31)を介して案内されたエンド
    レスの2つのプレスベルト(32,33)を有してお
    り、両プレスベルトの間で面圧が加えられるようになっ
    ており、樹脂のフィルム(8)を材料ウェブ(5)と合
    流させるための手段が、前記複式ベルトプレス(1)の
    手前に配置されていることを特徴とする、樹脂含浸され
    た材料ウェブを連続的に製造する装置。
  20. 【請求項20】 請求項2記載の方法を実施するための
    装置であって、樹脂不含の材料ウェブのためのロールを
    収容するための繰り出しユニットと、熱、化学反応また
    は冷却によって硬化可能な樹脂を前記材料ウェブに被着
    させるための装置と、樹脂を備えた前記材料ウェブを加
    熱するための装置と、樹脂含浸された前記材料ウェブを
    巻き取るためのロールを備えた巻き取りユニットまたは
    樹脂含浸された前記材料ウェブをシート状の区分に分断
    するための横裁ちユニットとが設けられている形式のも
    のにおいて、樹脂を被着させるための装置が、粉体散布
    装置から成っており、該粉体散布装置が、樹脂を含浸さ
    れてない材料ウェブ(5)の上方に配置されていて、樹
    脂が、フレークまたは粉体である溶剤貧有のまたは溶剤
    不含の固形樹脂として材料ウェブ(5)に散布されるよ
    うになっており、樹脂を備えた材料ウェブ(5)を、面
    圧を加える連続作動式の複式ベルトプレス(1)に導入
    するための手段が設けられており、前記複式ベルトプレ
    スが、上下に配置されて各2つの変向ドラム(28,2
    9,30,31)を介して案内されたエンドレスの2つ
    のプレスベルト(32,33)を有しており、両プレス
    ベルトの間で面圧が加えられるようになっていることを
    特徴とする、樹脂含浸された材料ウェブを連続的に製造
    する装置。
  21. 【請求項21】 前記押出機(3)が、広幅スリットノ
    ズル(7)を有している、請求項19記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記広幅スリットノズル(7)が、横
    断面調節の目的でリップ制御可能である、請求項21記
    載の装置。
  23. 【請求項23】 前記複式ベルトプレス(1)に、また
    は前記複式ベルトプレス(1)の手前に、材料ウェブ
    (5)を予熱するための手段が配置されている、請求項
    19から22までのいずれか1項記載の装置。
  24. 【請求項24】 予熱のための手段が、赤外線放射器
    (55)から成っている、請求項23記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記複式ベルトプレス(1)の入口側
    の変向ドラム(29,30)が、加熱可能に構成されて
    いる、請求項23記載の装置。
  26. 【請求項26】 入口側の変向ドラム(29,30)の
    近くに、該変向ドラム(29,30)に位置するプレス
    ベルト(32,33)に材料ウェブ(5)を案内するた
    めの手段が配置されている、請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】 入口側の変向ドラム(29,30)の
    近くに、該変向ドラム(29,30)に位置するプレス
    ベルト(32,33)に樹脂から成るフィルム(8)を
    載着させるための手段が配置されている、請求項25記
    載の装置。
  28. 【請求項28】 圧力プレート(37,39)に、反応
    区域(34)に位置するプレスベルト(32,33)を
    加熱するための手段が配置されている、請求項19から
    27までのいずれか1項記載の装置。
  29. 【請求項29】 圧力プレート(36,38)に、反応
    区域(34)に位置するプレスベルト(32,33)を
    冷却するための手段が配置されている、請求項19から
    28までのいずれか1項記載の装置。
  30. 【請求項30】 加熱または冷却のための手段が、熱伝
    導性素子(51)として構成されており、該熱伝導性素
    子が、良好な熱伝導接触によって所定の面で圧力プレー
    ト(36,37)と結合されていて、別の面でプレスベ
    ルト(32,33)に当て付けられている、請求項28
    または29記載の装置。
  31. 【請求項31】 圧力プレート(37,39)が加熱さ
    れている、請求項28記載の装置。
  32. 【請求項32】 圧力プレート(36,38)が冷却さ
    れている、請求項29記載の装置。
  33. 【請求項33】 圧力プレート(36,37,38,3
    9)が、複数の個々の圧力プレートに分割されており、
    該圧力プレートが、それぞれ規定の温度に保持されて、
    プレスベルト(32,33)に規定の温度分布が形成さ
    れるようになっている、請求項28から32までのいず
    れか1項記載の装置。
  34. 【請求項34】 複式ベルトプレス(1)の出口に、樹
    脂含浸された材料ウェブ(10)に作用する先端イオン
    化装置が設けられている、請求項19から33までのい
    ずれか1項記載の装置。
  35. 【請求項35】 β線放射器が、複式ベルトプレス
    (1)の手前では樹脂を含浸されてない材料ウェブ
    (5)に、複式ベルトプレス(1)の背後では樹脂含浸
    された材料ウェブ(10)にそれぞれ配置されている、
    請求項19から34までのいずれか1項記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記β線放射器が、樹脂を含浸されて
    ない材料ウェブ(5)もしくは樹脂含浸された材料ウェ
    ブ(10)の幅全体にわたって横方向に運動可能に配置
    されている、請求項35記載の装置。
  37. 【請求項37】 複式ベルトプレス(1)のプレスベル
    ト(32,33)が、分離層を備えている、請求項19
    から36までのいずれか1項記載の装置。
  38. 【請求項38】 複式ベルトプレス(1)の手前に、分
    離シートを供給するための手段が配置されている、請求
    項19から36までのいずれか1項記載の装置。
JP23357392A 1991-09-03 1992-09-01 樹脂含浸された材料ウェブを連続的に製造する方法および装置 Pending JPH05200748A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4129190.5 1991-09-03
DE19914129190 DE4129190A1 (de) 1991-09-03 1991-09-03 Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von harzimpraegnierten materialbahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05200748A true JPH05200748A (ja) 1993-08-10

Family

ID=6439710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23357392A Pending JPH05200748A (ja) 1991-09-03 1992-09-01 樹脂含浸された材料ウェブを連続的に製造する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5330595A (ja)
EP (1) EP0530450A1 (ja)
JP (1) JPH05200748A (ja)
DE (1) DE4129190A1 (ja)
RU (1) RU2090367C1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19734846C1 (de) * 1997-08-12 1998-11-05 Matsushita Electric Works Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Prepregs
US6060124A (en) * 1996-06-20 2000-05-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Process and apparatus for producing prepreg
WO2016178400A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 日立化成株式会社 Frp前駆体の製造方法及びその製造装置
WO2016178399A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 日立化成株式会社 Frp前駆体の製造方法及びその製造装置
JP2018507801A (ja) * 2015-03-10 2018-03-22 ファイバ リーインフォースト サーモプラスティックス ベー.フェー. 一方向繊維強化テープを作製するための方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4301844C2 (de) * 1993-01-23 1996-10-02 Held Kurt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung bahnförmiger Gemische bzw. Bahnen
FR2703699B1 (fr) * 1993-04-08 1995-05-05 Rossignol Sa Procédé pour la réalisation d'une nappe fibreuse pré-imprégnée d'une résine thermodurcissable et nappe fibreuse ainsi obtenue.
UA26362C1 (uk) * 1994-01-26 1999-08-30 Амп-Акцо Ліhлем Воф Спосіб виготовлеhhя композитhої шаруватої коhструкції, підкладка для плати з печатhим моhтажем та багатошарова плата з печатhим моhтажем hа її осhові
WO1995020481A1 (de) * 1994-01-28 1995-08-03 Isosport Verbundbauteile Gesellschaft Mbh Verfahren zur herstellung glasfasermattenverstärkten thermoplastplatten und vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens
US5582872A (en) * 1994-03-28 1996-12-10 Current Inc. Electrostatic dissipative laminate and method for making
AT405382B (de) * 1995-10-04 1999-07-26 Isosport Verbundbauteile Verfahren zur herstellung einer sandwichplatte sowie deren verwendung
DE19541406C1 (de) 1995-11-07 1996-10-17 Held Kurt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von harzimprägnierten Schichtpreßstoffen
US5962123A (en) * 1996-06-06 1999-10-05 The Mead Corporation Decorative laminating sheets employing paper chips and decorative laminates made therefrom
ATA18497A (de) 1997-02-06 2004-02-15 Greiner & Soehne C A Einzelraupe, insbesondere für abzugsvorrichtung, sowie abzugsvorrichtung für längliche bauteile
DE19757102A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Hp Chemie Pelzer Res & Dev Selbsttragendes Automobilformteil
FR2773514B1 (fr) * 1998-01-13 2000-02-11 Lorraine Laminage Procede de fabrication d'une nappe souple et d'une ame de panneau composite fortement chargee en resine
JP3271752B2 (ja) * 1998-09-21 2002-04-08 株式会社明治ゴム化成 超低膨張ブレーキゴムホースとその製造方法
DE19854708A1 (de) * 1998-11-26 2000-05-31 Dieffenbacher Gmbh Maschf Verfahren, kontinuierlich arbeitende Presse und Etagenpresse zur Herstellung von Werkstoffplatten
US6425172B1 (en) 1999-04-23 2002-07-30 Dynetek Industries Ltd. Homogenizing process for fiber-wrapped structural composites
DE19938489A1 (de) * 1999-08-13 2001-02-15 Kvaerner Panel Sys Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formkörpern
US20030186038A1 (en) * 1999-11-18 2003-10-02 Ashton Larry J. Multi orientation composite material impregnated with non-liquid resin
US6908295B2 (en) * 2000-06-16 2005-06-21 Avery Dennison Corporation Process and apparatus for embossing precise microstructures and embossing tool for making same
DE10043238B4 (de) * 2000-09-02 2007-02-08 Battenfeld Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen von Granulat
US6533884B1 (en) 2000-11-03 2003-03-18 Printpack Illinois, Inc. Method and system for extrusion embossing
JP4025177B2 (ja) * 2001-11-26 2007-12-19 三井金属鉱業株式会社 絶縁層付銅箔の製造方法
KR100521621B1 (ko) * 2002-12-24 2005-10-12 주식회사 엘지화학 인조대리석의 연속성형방법 및 그 장치
US7128561B2 (en) * 2003-06-30 2006-10-31 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Surface treatment for blanket of thermoplastic fibers
ES2711959T3 (es) * 2006-07-28 2019-05-08 Airbus Operations Sl Procedimiento para la fabricación de piezas de materiales compuestos con dos ciclos de curado
WO2009022022A1 (es) * 2007-07-27 2009-02-19 Ulma C Y E, S. Coop. Procedimiento e instalación para la producción de paneles tipo sándwich de naturaleza polimérica y panel obtenido
DE102008021796C9 (de) 2008-04-30 2024-01-25 Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Verfahren zum Herstellen von Kunststoffplatten in einer kontinuierlichen Presse
DE102008050704A1 (de) * 2008-10-07 2010-04-08 Kaindl Decor Gmbh Vorrichtung zum Imprägnieren von bahnförmigen Materialien mit wärmehärtbarem Imprägnierharz
KR101805000B1 (ko) 2008-10-07 2017-12-07 메뉴팩터링 시스템즈 리미티드 형성 방법
DE102009046670A1 (de) * 2009-11-12 2011-05-19 Dieffenbacher Gmbh + Co. Kg Anlage zur Herstellung von faserverstärkten Formteilen und Verfahren zum Betreiben einer Anlage zur Herstellung von faserverstärkten Formteilen
US20110135870A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Klaus Friedrich Gleich Hardboard and laminates and method of making
DE102010002988B4 (de) * 2010-03-17 2014-07-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Profilbauteilen aus Faserverbundwerkstoff
CN103660308B (zh) * 2012-08-30 2018-02-27 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 连续纤维织物增强热塑性树脂复合材料及其制作方法
FR3007064B1 (fr) 2013-06-13 2018-06-29 Composite Industrie Secteur de joint annulaire abradable pour turbomachine et procede de fabrication d'une telle piece
FR3007063B1 (fr) * 2013-06-13 2015-07-03 Composite Ind Piece de materiau abradable pour la fabrication d'un secteur de joint annulaire abradable pour turbomachine et procede de fabrication d'une telle piece
US9446978B2 (en) 2014-02-14 2016-09-20 Charles Douglas Spitler System and method for continuous strand fiberglass media processing
US10351462B1 (en) 2014-02-14 2019-07-16 Superior Fibers, Llc Method of manufacturing fiberglass filtration media
US10106452B2 (en) 2014-02-14 2018-10-23 Superior Fibers, Llc System and method of continuous glass filament manufacture
EP3274279A4 (en) 2015-03-27 2018-11-14 Charles Douglas Spitler Skin stiffness characteristics and loft control production system and method with variable moisture content in input fiberglass
CN107530606A (zh) 2015-05-11 2018-01-02 查尔斯·道格拉斯·斯皮特勒 玻璃纤维空气过滤介质的制备
US20160368184A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Weaver Robert Nelson Belt confined continuous molding apparatus and method
US10384430B2 (en) 2015-07-28 2019-08-20 Sml Maschinengesellschaft M. B. H. Method and device for the production of a water vapor permeable laminar sheet
US10462900B2 (en) 2016-11-30 2019-10-29 International Business Machines Corporation Glass fiber coatings for improved resistance to conductive anodic filament formation
CN110418707B (zh) * 2017-03-13 2022-05-03 赫克塞尔合成有限公司 用于浸渍增强材料的方法和设备
US10590037B2 (en) 2017-03-27 2020-03-17 International Business Machines Corporation Liquid immersion techniques for improved resistance to conductive anodic filament formation
EP3599069B1 (en) * 2018-07-23 2023-04-12 Crompton Technology Group Limited Fibre coating apparatus
NL2022493B1 (en) * 2019-02-01 2020-08-19 Klieverik Heli Bv Belt calender and method for manufacturing preimpregnated composites
CN110815870A (zh) * 2019-08-26 2020-02-21 山东格瑞德集团有限公司 一种纤维增强塑料片材机专用的加压预浸渍模头
US20230373128A1 (en) * 2019-10-18 2023-11-23 Välinge Innovation AB Methods and arrangements for continuous manufacture of building panels
AT523304A1 (de) * 2019-12-19 2021-07-15 Berndorf Band Gmbh Doppelbandpresse mit zumindest einer Pressvorrichtung
JP2022164445A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 新光電気工業株式会社 レジスト層の形成方法、配線基板の製造方法及びレジスト層の形成装置
WO2023108614A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Sabic Global Technologies B.V. Article comprising a layer with dispersed glass fibers and a layer with continuous glass fibers

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125018A (en) * 1981-01-26 1982-08-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacture of pre-preg for laminate plate
JPS5878724A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Toshiba Corp 半硬化材料の製造方法
JPS591574B2 (ja) * 1981-09-19 1984-01-12 日東電工株式会社 プリプレグシ−トの製造法
JPS6036136A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Toray Ind Inc 繊維補強熱可塑性樹脂の製造方法
JPS63172742A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Mitsubishi Electric Corp プリプレグシ−トの製造方法
JPS6480508A (en) * 1987-08-14 1989-03-27 Danutetsuku Uerukushiyutotsufu Continuous manufacture of prepregs containing large quantity of fiber
JPH01184105A (ja) * 1988-01-20 1989-07-21 Toa Nenryo Kogyo Kk 繊維強化複合材料の製造装置
JPH01310908A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグの製造方法
JPH02128842A (ja) * 1988-10-14 1990-05-17 Kurt Held 積層品を連続的に製造する方法及び装置
JPH0448607B2 (ja) * 1982-10-31 1992-08-07 Matsushita Electric Works Ltd

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL122056C (ja) * 1958-03-13
GB1231144A (ja) * 1968-01-26 1971-05-12
DE2312816C3 (de) * 1973-03-15 1983-02-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Halbzeug aus glasfaserverstärkten thermoplastischen Kunststoffen
GB2057350A (en) * 1979-08-24 1981-04-01 Ford Motor Co Reinforced sheet plastics material
DE3031839C2 (de) * 1980-08-23 1983-10-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen einer gemusterten Bahn aus thermoplastischem Kunststoff
DE3530309A1 (de) * 1985-08-24 1987-02-26 Held Kurt Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen thermoplastischer kunststoffbahnen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125018A (en) * 1981-01-26 1982-08-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacture of pre-preg for laminate plate
JPS591574B2 (ja) * 1981-09-19 1984-01-12 日東電工株式会社 プリプレグシ−トの製造法
JPS5878724A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Toshiba Corp 半硬化材料の製造方法
JPH0448607B2 (ja) * 1982-10-31 1992-08-07 Matsushita Electric Works Ltd
JPS6036136A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Toray Ind Inc 繊維補強熱可塑性樹脂の製造方法
JPS63172742A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Mitsubishi Electric Corp プリプレグシ−トの製造方法
JPS6480508A (en) * 1987-08-14 1989-03-27 Danutetsuku Uerukushiyutotsufu Continuous manufacture of prepregs containing large quantity of fiber
JPH01184105A (ja) * 1988-01-20 1989-07-21 Toa Nenryo Kogyo Kk 繊維強化複合材料の製造装置
JPH01310908A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグの製造方法
JPH02128842A (ja) * 1988-10-14 1990-05-17 Kurt Held 積層品を連続的に製造する方法及び装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060124A (en) * 1996-06-20 2000-05-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Process and apparatus for producing prepreg
DE19734846C1 (de) * 1997-08-12 1998-11-05 Matsushita Electric Works Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Prepregs
JP2018507801A (ja) * 2015-03-10 2018-03-22 ファイバ リーインフォースト サーモプラスティックス ベー.フェー. 一方向繊維強化テープを作製するための方法
US10953569B2 (en) 2015-03-10 2021-03-23 Fibre Reinforced Thermoplastics B.V. Spreader element for manufacturing unidirectional fiber-reinforced tapes
US10864657B2 (en) 2015-03-10 2020-12-15 Fibre Reinforced Thermoplastics B.V. Fiber-reinforced composite
US10814524B2 (en) 2015-03-10 2020-10-27 Fibre Reinforced Thermoplastics B.V. Method for making unidirectional fiber-reinforced tapes
JP2019081389A (ja) * 2015-03-10 2019-05-30 ファイバ リーインフォースト サーモプラスティックス ベー.フェー. 一方向繊維強化テープを作製するための方法
WO2016178399A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 日立化成株式会社 Frp前駆体の製造方法及びその製造装置
JPWO2016178399A1 (ja) * 2015-05-01 2018-02-22 日立化成株式会社 Frp前駆体の製造方法及びその製造装置
JPWO2016178400A1 (ja) * 2015-05-01 2018-02-22 日立化成株式会社 Frp前駆体の製造方法及びその製造装置
KR20170141204A (ko) * 2015-05-01 2017-12-22 히타치가세이가부시끼가이샤 Frp 전구체의 제조 방법 및 그의 제조 장치
KR20170141203A (ko) * 2015-05-01 2017-12-22 히타치가세이가부시끼가이샤 Frp 전구체의 제조 방법 및 그의 제조 장치
WO2016178400A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 日立化成株式会社 Frp前駆体の製造方法及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2090367C1 (ru) 1997-09-20
US5330595A (en) 1994-07-19
EP0530450A1 (de) 1993-03-10
DE4129190A1 (de) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05200748A (ja) 樹脂含浸された材料ウェブを連続的に製造する方法および装置
RU2041070C1 (ru) Устройство для непрерывного изготовления ламинатов
US4496415A (en) Method for impregnating resin powder directly into a laminate lay up
EP0212232B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen thermoplastischer Kunststoffbahnen
US5565049A (en) Method of making mats of chopped fibrous material
HU191741B (en) Method and apparatus for applying partial surface layers
DE19546272C1 (de) Sichtkaschierung mit Thermokleber
SI9520003A (en) Process and device for producing glass fibre mat reinforced thermoplastic boards
JPS62113550A (ja) 繊維条片強化された、特にガラスマツト強化された合成樹脂積層品の製造装置
JP3336911B2 (ja) プリプレグの製造方法およびその装置
DE102006016400A1 (de) Für die bleifreie Lötung geeignete identische VACULAM Basismaterialien und MULTIVACULAYER Mehrlagenschaltungen aus VACUPREG, VACUROLLAM und VACUCONTILAM sowie Verfahren und Vorrichtungen
US20050028925A1 (en) Method for making a prepreg
JP3008814B2 (ja) プリプレグの製造方法及びその装置
US3298887A (en) Method of manufacturing laminate sheet
JPH08132537A (ja) 複合材料の製造方法及びその装置
EP0065940B1 (en) A process of surface-treating wood veneers or wood-veneer substitute materials, and apparatus for carrying out the process
JPH08183029A (ja) 複合材料の連続的製造方法及びその装置
EP0456883A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung und kontinuierlichen Lamination
JPS6335425B2 (ja)
DE102018203360B4 (de) Temperiervorrichtung für und eine Organobandmaterialanlage zur Herstellung von flächigen Faserverbundhalbzeugen, sowie ein entsprechendes Herstellungsverfahren
EP0045086B1 (en) Method for continuous production of a laminated sheet
JP2894988B2 (ja) 電磁障害遮蔽用の金属化プラスチック成形ペレットの製造方法
JPH0433274B2 (ja)
DE10341743A1 (de) Drylam-Technology Verfahren und Vorrichtung zur wirtschaftlichen Herstellung von Basismaterialien
DE19802272A1 (de) Vorrichtung zur zweischichtigen Beschichtung von Folien und flächenförmigen Trägerstoffen mit schmelzbaren Beschichtungsmitteln