JPH05199372A - 画像露光装置 - Google Patents

画像露光装置

Info

Publication number
JPH05199372A
JPH05199372A JP4009388A JP938892A JPH05199372A JP H05199372 A JPH05199372 A JP H05199372A JP 4009388 A JP4009388 A JP 4009388A JP 938892 A JP938892 A JP 938892A JP H05199372 A JPH05199372 A JP H05199372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sensor
main scanning
photosensitive material
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4009388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875673B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Okino
野 美 晴 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4009388A priority Critical patent/JP2875673B2/ja
Priority to US08/007,870 priority patent/US5754214A/en
Publication of JPH05199372A publication Critical patent/JPH05199372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875673B2 publication Critical patent/JP2875673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/129Colour printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1295Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers using a particular photoreceptive medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/502Reproducing the colour component signals dot-sequentially or simultaneously in a single or in adjacent picture-element positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】多光ビーム異角入射光学系における各ラスター
の光ビーム強度がすべて、各ラスターの行同期を行う始
点同期センサの感度に比べて十分に高くない場合にも、
各ラスターによる書き込み時の、行の始点同期を確実に
し、感光材料に色ずれ等のない良好な画像露光装置を得
る。 【構成】先頭の最大光出力の光ビームを始点同期用光セ
ンサ28が検出後に他の光ビームを消灯して始点同期を
行うよう構成した画像露光装置。又はすべての光ビーム
が規定光出力に達した後に、1つの光ビームを残して他
の光ビームを消灯後、この光ビームを光センサ28で検
出して始点同期を行うよう構成した画像露光装置。およ
び複数の光ビームのうち1本の光ビームのみが光センサ
28に入射し、他の光ビームは光偏向器22の反射面、
fθレンズ24の縁または遮蔽物により光センサに入射
しないように光学系を配置した画像露光装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像露光装置に関し、
詳しくは、相異なる光源から射出された複数の光ビーム
を異なる角度で回転多面鏡に入射させ、その反射光が感
光材料上のほぼ同一の走査線上を所定の間隔で順次走査
する、異角入射光学系を用いる画像露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント、印刷、複写等において
は、カラー画像を記録再生するために分光感度に波長依
存性を有するカラー感光材料を使用する画像形成装置が
用いられている。このような画像形成装置に用いられる
カラー感光材料を像様露光する画像露光装置では、露光
用光源として、3個または4個の半導体レーザ(以下、
LDという)あるいは発光ダイオード(以下、LEDと
いう)などの発光素子のような所定の狭帯域波長の光を
射出する光源が多く用いられるようになってきた。
【0003】このようなカラー画像露光装置において
は、主走査方向に偏向された光ビームを前記主走査方向
と略直交する方向に副走査搬送される感光材料に照射す
る走査露光方式が採用されている。ここで、カラー感光
材料を走査露光する際には、それぞれ3原色、例えばシ
アン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)を発色さ
せるため、3つの光源、例えば3個のLDから射出され
た相異なる狭帯域波長の光ビームが用いられる。そこ
で、この3本の光ビームによって感光材料を走査露光す
る場合、この3本の光ビームを感光材料上のほぼ同一の
主走査線上を移動させる必要がある。このため、3本の
光ビームをダイクロイックミラーを用いて1本に合波し
た後回転多面鏡などの光偏向器に入射させ、この光偏向
器の偏向面で主走査方向に反射・偏向して、主走査線上
を移動する1本の結像光ビームによってカラー感光材料
を露光する方式の画像露光装置が広く採用されている。
しかし、この露光方式の画像露光装置では、高価なダイ
クロイックミラーなど光学部品が必要であるため、部品
数が増え、小型化ができず、コストアップとなるという
問題がある。また、ミラーによる光の減衰が大きく結像
点の露光量が低下するという問題点もある。
【0004】このため、本出願人は、それぞれ同一面に
配置される、異なる3つの光源(LD)から射出された
3本の光ビームを異なる角度で回転多面鏡(ポリゴンミ
ラー)の偏向反射面上のほぼ同一点に入射させ、反射偏
向してそれぞれカラー感光材料上のほぼ同一線(主走査
線)上の互いに異なる位置に結像させつつ、所定の位置
(または時間)間隔で走査露光する3LD光異角入射光
学系を適用する画像露光装置を特願昭62−23268
2号に提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この3LD光異角入射
光学系からなる画像露光装置では、3本の光ビームが感
光材料上の同一の主走査線上のそれぞれ異なる点に結像
し、この線上を所定の間隔(位置間隔または時間間隔)
をおいて順次移動することにより露光するものであるの
で、3つのLDの露光タイミングをそれぞれ独立に制御
する必要がある。すなわち、各ラスターの露光スタート
(始点)の同期をとる必要がある。このため、各走査ビ
ーム(ラスター)が感光材料上の1行の露光を開始する
タイミングを各ラスター毎に計測する始点同期センサが
用いられている。この始点同期センサは副走査搬送され
る感光材料上に画成される主走査線の延長上であって、
前記感光材料の外側近傍もしくはこれと光学的に略等価
な所定の位置に固定的に設けられる。そして、このセン
サは、各光ビームが通過する毎に受光し、始点検出信号
を発生し、各ラスターの行の始点同期(行同期)すなわ
ち、書き込み(露光)開始位置が一致するように各ラス
ターの変調開始タイミングを制御している。
【0006】ところが、感光材料の感度は、図5に示す
ように、各色、例えばC,M,Yによって異なるため、
各ラスターの光ビーム強度(光出力)も当然異なってい
る。このため、ある色を露光するラスターの光ビーム強
度が、他に比べて小さく、上記始点同期センサの感度に
ほぼ等しいかあるいは近いもしくは小さい場合、ラスタ
ーが始点同期センサ上を通過しても、このセンサが光ビ
ームを検出できず、始点検出信号を出力できない場合が
あるという問題があった。このため、図6に示すよう
に、始点同期センサから出力される始点検出信号は、全
3色分出力される場合と2色分あるいは1色分しか出力
されない場合とにばらつき、この現象がノイズを引き起
こし始点検出に誤動作を引き起こすという問題があっ
た。複数のラスターの始点の同期をとるのに各々のラス
ター毎に光出力を計測する方法は問題が多くあった。
【0007】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、多光ビーム異角入射光学系における各ラスター
の光ビーム強度がすべて、各ラスターの行同期を行う始
点同期センサの感度に比べて十分に高くない場合であっ
ても、各ラスターによるカラー感光材料への書き込み
(露光)に際し、行の始点同期を確実にとることがで
き、前記感光材料に色ずれ等のない良好な画像を露光す
ることのできる画像露光装置を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の第1の態様は、互いに異なる狭帯域
波長の光ビームを異なる角度で射出する複数の光源と、
その同一反射面の略同一点に異なる角度で入射した前記
複数の光ビームを主走査方向に反射偏向して感光材料上
に画成される略同一の主走査線を所定の時間間隔をおい
て順次走査させる光偏向器と、前記感光材料外の、前記
主走査線の延長上もしくはこれと光学的に略等価な位置
に配置され、前記主走査線の始点同期をとるための、前
記光ビームを受光する光センサとを有し、前記複数の光
ビームのうち、最大光出力を有する光ビームが他の光ビ
ームより先に前記光センサに入射するように前記光源を
配置し、全ての前記光源を点灯して立ち上げる際に、前
記光センサが前記最大光出力の光ビームを検出した後
に、他の光ビームを消灯して始点同期を行うよう構成し
たことを特徴とする画像露光装置を提供するものであ
る。
【0009】本発明の第2の態様は、互いに異なる狭帯
域波長の光ビームを異なる角度で射出する複数の光源
と、その同一反射面の略同一点に異なる角度で入射した
前記複数の光ビームを主走査方向に反射偏向して感光材
料上に画成される略同一の主走査線を所定の時間間隔を
おいて順次走査させる光偏向器と、前記感光材料外の、
前記主走査線の延長上もしくはこれと光学的に略等価な
位置に配置され、前記主走査線の始点同期をとるため
の、前記光ビームを受光する光センサとを有し、全ての
前記光源を点灯して立ち上げる際に、前記全光源の光出
力が各々の光源の規定光出力に達するまでは、前記光セ
ンサによる始点同期を行わず、全光源の光出力が規定光
出力に達した後、1つの光源以外の他の光源を消灯後、
残りの1つの光源の光ビームを前記光センサで検出して
始点同期を行うよう構成したことを特徴とする画像露光
装置を提供するものである。
【0010】また、本発明の第3の態様は、互いに異な
る狭帯域波長の光ビームを異なる角度で射出する複数の
光源と、その同一反射面の略同一点に異なる角度で入射
した前記複数の光ビームを主走査方向に反射偏向して感
光材料上に画成される略同一の主走査線を所定の時間間
隔をおいて順次走査させる光偏向器と、前記光ビームを
前記主走査線上に結像させるfθレンズと、前記感光材
料外の、前記主走査線の延長上もしくはこれと光学的に
略等価な位置に配置され、前記主走査線の始点同期をと
るための、前記光ビームを受光する光センサとを有し、
前記複数の光ビームのうち、1本の光ビームのみが前記
光センサに入射し、他の光ビームは、前記光偏向器の反
射面の縁、前記fθレンズの縁および遮蔽物によってけ
られて前記光センサに入射しないように前記光源と前記
光センサとの間に前記光偏向器、前記fθレンズおよび
遮蔽物の少なくとも1つの相対的な光学的配置を構成し
たことを特徴とする画像露光装置を提供するものであ
る。
【0011】上記各態様において、前記光センサが2分
割センサであるのが好ましい。
【0012】
【発明の作用】本発明の第1の態様の画像露光装置は、
複数の光源から射出された互いに異なる狭帯域波長の光
ビームを異なる角度で光偏向器に入射し、反射偏向され
た光ビームによって感光材料上に画成される略同一の主
走査線を所定の時間間隔をおいて順次走査する多光ビー
ム異角入射光学系を適用し、最大光出力を有する光ビー
ムを先行させ、この先頭の最大光出力を有する光ビーム
を始点同期用光センサが検出した後に、他の光ビームを
消灯するように構成され、前記光センサによる先頭の光
ビームのみの検出信号によって感光材料上の各ビームの
行の始点同期を行うものである。
【0013】次に、本発明の第2の態様の画像露光装置
は、上記異角入射光学系を適用するもので、すべての光
源の光ビームが規定光出力に達するまでは、前記光セン
サによる始点同期信号は無視し、すべての光ビームが規
定光出力に達した後に、1つの光ビームを残して他の光
ビームを消灯するように構成され、この1つの光ビーム
のみを前記光センサで検出することによって感光材料上
における各ビームの始点同期を行うものである。
【0014】また、本発明の第3の態様の画像露光装置
は、複数の光ビームのうち、最後尾1本の光ビームのみ
が前記光センサに入射し、先行する他の光ビームは、前
記光偏向器の反射面、fθレンズの縁または遮蔽物によ
ってけられて前記光センサに入射しないように光学系を
配置することにより、最後尾の1本の光ビームのみを前
記光センサで検出することによって各ビームの感光材料
上における始点同期を行うものである。
【0015】従って、本発明の画像露光装置では、いず
れの態様においても、常に1本の光ビームのみの始点同
期信号を得ることができるので、複数のレーザ光の感光
材料の行の始点同期を常に正確かつ確実に行うことがで
きる。従って、本発明の各態様の画像露光装置は、常
に、ずれ、色ずれなどのない良好な再生画像を得ること
ができる。
【0016】
【実施態様】以下に、本発明の画像露光装置を添付の図
面に示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の画像露光装置の一実施例
を示す模式的斜視図である。同図に示す画像露光装置
は、フルカラー感光材料に3個の光源によってフルカラ
ー画像を露光するものである。以下の説明は、3個の半
導体レーザによってフルカラー感光材料のシアン、マゼ
ンタ、イエローの3原色を発色させるフルカラー画像露
光装置を代表例として説明するが、本発明はこれに限定
されず、これにブラックを発色させる半導体レーザを加
えた4個の半導体レーザを用いるものであってもよい。
【0018】同図に示すように、本発明の画像露光装置
10は、それぞれC(シアン)、Y(イエロー)、M
(マゼンタ)を発色させるための所定の狭帯域波長およ
び光出力を有する光ビームを射出する半導体レーザ(L
D)12C,12Y,12Mと、これらのLD12C,
12Y,12Mから射出された光ビーム16C,16
Y,16Mの進行方向に沿って、コリメータレンズ14
C,14Y,14Mと、シリンドリカルレンズ18C,
18Y,18Mと、反射ミラー20と、ポリゴンミラー
22と、fθレンズ24と、シリンドリカルミラー26
とを有する3LD光異角入射走査露光光学系、少なくと
も光ビーム16Cを受光して行の始点検出を行う始点検
出センサ28、画像情報源42から画像情報信号を受
け、露光量を決定する露光制御手段30と、各LD12
C,12Y,12Mの変調回路32C,32Y,32M
と、各LD12C,12Y,12Mの駆動回路34C,
34Y,34Mと始点検出センサ28からの始点検出信
号を受け、変調回路32C,32Y,32Mの変調開始
タイミングを決定するタイミング回路36とを有する露
光制御系、および感光材料Aを副走査搬送する副走査搬
送手段38ならびに、走査露光光学系のポリゴンミラー
22と露光制御系の露光制御手段30と副走査搬送手段
38などを制御する制御手段40からなる。
【0019】3LD光異角入射光学系は所定の狭帯域波
長の光を射出する光源として少しずつ異なる角度でポリ
ゴンミラー22の反射面22aに入射する3つの半導体
レーザ(LD)12C,12Y,12Mを有している
が、例えば、LD12Cは感光材料A上の色素のシアン
を発色させるための波長810nmの光ビーム16Cを
射出するものを、LD12Yは感光材料Aのイエロー色
素を発色させるための波長750nmの光ビーム16Y
を射出するものを、LD12Mは感光材料Aのマゼンタ
色素を発色させるための波長670nmの光ビーム16
Mを射出するものを用いることができる。
【0020】ここで、光ビーム16Cが、他の2つの光
ビームより先行し、次に光ビーム16Y,16Mの順で
主走査線SL上を移動するようにLD12C,12Y,
12Mは配置される。ところで、感光材料Aにおいて
は、発色感度は色によって異なり、例えば、図5に示す
ように波長810nmを中心とするCの発色感度が最も
低い。従って、本発明の第1の態様においては、感光材
料Aの発色感度の最も低いCを発色させるLD12Cと
して波長810nmの最も光ビーム出力の大きいLDを
用い、他に比べて最も先行する光ビーム16Cを射出す
るように構成している。
【0021】コリメータレンズ14C,14Y,14M
は、LD12C,12Y,12Mから射出された光16
C,16Y,16Mをそれぞれ整形して平行光とするも
のである。シリンドリカルレンズ18C,18Y,18
Mとfθレンズ24とシリンドリカルミラー26とは面
倒れ補正光学系を構成し、ポリゴンミラー22の面倒れ
を補正する。ここで、LD12C,12Y,12Mから
射出されたレーザ光16C,16Y,16Mがポリゴン
ミラー22の反射面22aに少しずつ異なる角度で入射
し、この反射面22aで反射されて感光材料A上の同一
の主走査線SL上に異なる位置に結像し、時間的に間隔
をあけて同一主走査線SL上を走査するようにLD12
C,12Y,12Mは配置される。従って、反射ミラー
20はレーザ光16C,16Y,16Mの光路を変え
て、これらをいずれもポリゴンミラー22の反射面22
aの同一線上の近接した位置に若しくは同一点上に入射
させるものである。ここで、LD12C,12Y,12
Mは近接して配置することができるので、同一支持板
(例えば、放熱板)に、それぞれのコリメータレンズ1
4C,14Y,14Mとともに取り付けてもよい。
【0022】fθレンズ24は、各レーザ光16C,1
6Y,16Mを主走査線SLのいずれの位置においても
正しく結像させるためのものである。なお、fθレンズ
24は、波長が670,750,810nmの光に対し
て色収差が許容範囲内に収まるように補正されている。
シリンドリカルミラー26は、シリンドリカルレンズ1
8C,18Y,18Mとfθレンズ24ともに面倒れ補
正光学系を構成する他、各レーザ光16C,16Y,1
6Mをいずれも立下げて、副走査搬送手段38によっ
て、副走査搬送される感光材料A上の副走査方向と略直
交する主走査線SLに向けるものである。
【0023】始点検出センサ28は、感光材料A上に画
成される主走査線SLの上流側の延長上であって、感光
材料Aの外側近傍のレーザ光16C,16Y,16Mの
少なくとも1つが通過する位置に取り付けられる。ここ
で、各レーザ光16C,16Y,16Mのうち少なくと
も1つ、例えば、本発明の第1、第2の態様では先頭の
レーザ光16C、第3の態様では最後尾のレーザ光16
Mが、このセンサ28上を通過した時、このレーザ光1
6C,16Yまたは16Mを受光して、その受光結果を
始点検出信号として出力できる光センサであればどのよ
うなものでもよい。例えば、フォトダイオード、フォト
トランジスタなどの受光素子、あるいはこれらの受光素
子を用いた光検出センサなどを挙げることができる。
【0024】このような光検出センサとしては、2分割
センサを用いるものが好ましい。本発明の光センサ28
として用いられる2分割センサを適用した光センサの一
例を図2(a)に示す。この光センサ28は、図2
(a)に示すように、レーザ光16C(または16M)
の通過する方向に対して分割方向が直角となるように近
接して(例えば、数十μm〜100μm)並べられた2
つの同一の受光素子50a,50bからなる2分割セン
サと、それぞれの受光素子50a,50bの一端にそれ
ぞれそのベース電極が接続される同一の受光信号増幅用
トランジスタ52a,52bと、それぞれのトランジス
タ52a,52bのエミッタ電極側にそれぞれ接続され
る抵抗54a,54bと、トランジスタ52a,52b
のエミッタ電極側と接続される比較器56と、受光素子
50a,50bの他端およびトランジスタ52a,52
bのコレクタ側に接続される電源58とから構成され
る。ここで、抵抗54a,54bの他端は接地され、電
源58の−(マイナス)側電極も接地される。
【0025】この光センサ28においては、2分割セン
サの受光素子50a,50b上をレーザ光16Cが通過
すると、その光を受けて受光素子50a,50bの抵抗
値が変化し、この抵抗値の変化をトランジスタ52a,
52bを使って電流に変え、抵抗54a,54bで電圧
降下させる。この時、それぞれの出力信号、は、例
えば、図2(b)、に示すような出力波形を示す。
受光素子50aの方が先にレーザ光16Cが通過するの
で、出力信号は先に立ち上がり、ピークに達する。こ
の時、出力信号はまだ立ち上がっていないので、出力
信号ととの差信号は出力信号に等しく、これが所
定の閾値を超えた時、比較器56の出力信号はステッ
プ状に立ち上がる。この状態は出力信号がよりも大
(差信号−が正)であるかぎり続く。レーザ光16
Cのビーム径よりも両受光素子50a,50bの間隔は
狭いので、レーザ光16Cは受光素子50aと50bと
の両方に受光されるが、レーザ光16Cの進行に従って
受光素子50bに移動する。従って、受光素子50aの
出力信号が立ち下がる時には受光素子50bの出力信
号は立ち上がっており、レーザ光16Cのビームの中
心が受光素子50aから50bに移動する時に出力信号
との電圧の大小が逆転し、差信号−が負となる
ため、比較器56の出力信号は、ステップ状に立ち下
がる。このタイミングは、レーザ光16Cのビーム径に
よらず一定である。この比較器56の出力信号が始点
検出信号であり、この信号の立ち下げのタイミング
が、レーザ光の検出タイミングとなる。なお、光のない
状態での出力を安定化させるため、抵抗57によりヒス
テリシス特性を持たせることが好ましい。すなわち、無
光状態では比較は「低レベル」で、がを所定量超え
た後「高レベル」となる。
【0026】感光材料Aを交換した時の感光感度のロッ
ト変動や感光材料Aの感光感度の経時変動が生じた場
合、これに応じて光ビームの強度を変化させることで補
正することが行われる。ところが、このような場合で
も、この2分割センサを適用した光センサ28を用いる
ことにより、図2(b)、、の破線で示すよう
に、出力信号、のピークが低く、差信号−が所
定閾値を超えるタイミングが遅くなっても、差信号−
の正負が逆転するタイミングは変わらないので、常に
正確な始点検出信号を出力することができる。この出力
信号の立ち下げのタイミングは、レーザ光16Cのビ
ーム径の大小やレーザ光16Cの光出力の大小によらず
一定であるため、特に、1個の受光素子を使う光センサ
に比べて、ばらつきが極めて少なく、非常に正確であ
る。
【0027】タイミング回路36は、本発明の第1およ
び第2の態様の先頭のレーザ光16Cを使った、第3の
態様の最後尾のレーザ光16Mを使った光センサ28に
よって検出された始点検出信号を受けて、3本のレーザ
光16C、16Y、16Mが実際に感光材料Aに画像を
書き始める、すなわち画像露光を開始するタイミング信
号、すなわち行の始点同期信号をそれぞれの変調回路3
2C、32Y、32Mに出力するための回路であり、始
点検出センサ28とともに始点同期センサを構成する。
ここで、始点検出センサ28の設置位置と感光材料A上
の行開始位置(行の書き込み開始位置)との間の距離、
LD12C、12Y、12Mの配置から定まっているそ
れぞれのレーザビーム16C、16Y、16Mとの間の
主走査線上での間隔およびポリゴンミラー22の回転速
度と光路長などのよって定まっている主走査速度によっ
て、先頭のレーザ光16Cまたは最後尾のレーザ光16
Mが、始点検出センサ28上を通過した瞬間、すなわち
始点検出信号の出力から各レーザ16C、16Y、16
Mが感光材料Aの行開始位置に到達するまでの時間は、
それぞれのレーザ光毎に一定である。もちろん、各レー
ザ光16C、16Y、16Mは所定の間隔をおいて感光
材料Aを走査露光するので上記一定値はレーザ光間では
それぞれ異なる。従って、このタイミング回路36は、
光センサ28から始点検出信号を受けて、それぞれ、各
レーザ光毎に上記一定時間間隔遅延して、各レーザ光1
6C、16Y、16Mの行同期信号を変調回路32C、
32Y、32Mに出力する遅延回路である。このような
遅延回路を各変調回路32C、32Y、32Mに組み込
むようにすればタイミング回路36は設けなくてもよ
い。また、これらの遅延時間は、主走査速度の変動に応
じて変化するように制御手段36によって制御するよう
に構成しておいてもよい。
【0028】露光制御手段30は、画像信号源42から
画像情報信号を受け取り、画像情報信号に応じて、様々
な露光量補正や信号処理を行って、各色について1ライ
ン分の各画素の露光量の演算を行い、各LD12C,1
2Y,12Mについて1ライン分の各画素の露光量を決
定する。ここで画像信号源40は、画像読取装置、コン
ピュータ、ビデオ機器、光ディスク機器等の画像処理装
置などのいずれであってもよい。
【0029】変調回路32C,32Y,32Mは、始点
検出センサ28によって検出された始点検出信号に従っ
てタイミング回路36によって生成された各ビーム16
C、16Y、16Mの行の始点同期信号を受けて、露光
制御手段30によって決定された1ラインの各画素の露
光量に応じて、LD12C,12Y,12Mの発光を画
素周期においてパルス幅変調するものである。この画像
露光方式におけるパルス幅変調では、光源であるLD
(12C,12Y,12M)の光出力は、それぞれ、予
め露光制御手段30などで一定に設定されており、各画
素毎に1画素周期内においてLD12C,12Y,12
Mの連続発光時間(連続露光時間)をそれぞれ駆動回路
34C,34Y,34Mに出力する。ここで、ある画素
のある色の露光量をE、当該色のLDの光出力をP、L
Dの発光時間すなわち露光時間をtとすると、E=P×
tと表わすことができ、光出力Pが一定のパルス幅変調
の場合、連続露光時間をt=E/Pと表わすことができ
る。従って、変調回路32C,32Y,32Mは、それ
ぞれこの連続露光時間tC ,tY ,tM を信号として各
画素毎に駆動回路34C,34Y,34Mに出力する。
【0030】変調回路32(32C、32M、32Y)
の一構成例のブロック図を図3(a)に示す。図3
(a)に示す変調回路32は、水晶発振器60、分周器
362、ドライバ64、積分器66、比較器68および
D/A変換器70から構成される。この変調回路32に
おいては、水晶発振器60から発生される基準クロック
信号は、分周器62で画素周期に分周されるが、この分
周器62にはタイミング回路36から行の始点同期信号
が入力されるようになっており、この行同期信号と同期
し、かつ画素周期をもつ、図3(b)に示すような出
力信号として出力される。従って、ここでは水晶発振器
60と分周器62とによって画素周期と同期したクロッ
ク発生回路を構成している。画素周期と同期したクロッ
ク出力(図3(b)参照)はドライバ64で電圧振幅
を伸縮調整された後、積分器66へ入力され、図3
(b)に示すように三角波を発生する。この三角波は
比較器68に入力される。一方、ディジタル画像信号は
D/A変換器70により、画像濃度に応じた電圧(図3
(b)参照)に変換された後、比較器68の他の入力
信号となる。比較器68において、前記三角波と前記画
像濃度に応じた電圧とが比較され、図3(b)に示す
ように前記画像濃度に応じたLDの発光時間(t)のパ
ルスがLDの駆動回路(34C、34M、34Y)に出
力される。こうして、変調回路32は前記デジタル画像
信号をパルス幅変調する。
【0031】駆動回路34C,34Y,34Mは、LD
12C,12Y,12Mを駆動するための駆動回路であ
って、パルス幅変調の場合、各画素に対し変調回路32
C,32Y,32Mによって決定された時間tC ,t
Y ,tM だけ、各LD毎に予め設定された光出力PC
Y ,PM に対する駆動電流IC ,IY ,IM をLD1
2C,12Y,12Mに流す。この結果LD12C,1
2Y,12Mは、それぞれ各LD毎に予め設定された光
出力で各LDについてi画素に応じて決定された時間t
C ,tY ,tM だけ発光する。これが1ラインに渡って
行われてLD12C,12Y,12Mは1ラインの露光
を行う。
【0032】制御手段40は、画像露光装置10の動作
制御をするものであって、ポリゴンミラー22の回転速
度、従って主走査速度、感光材料Aを副走査搬送する副
走査搬送手段38の副走査搬送速度、および画像信号源
42から露光制御手段30への1ライン分の画像情報信
号の入力タイミング、各LD12C,12Y,12Mの
発光タイミング(画素クロックタイミング、変調タイミ
ング)等々を制御し、あるいは様々な信号を受けて、画
像露光装置に必要な種々の制御を行うものである。
【0033】本発明の第1の態様の画像露光装置10
は、略同一主走査線上を移動するレーザ光のうち先頭の
レーザ光16Cを最大出力を有する光ビーム、例えば感
光材料Aの最低感度色に対応する最大パワーを有する光
ビームとし、この最大光出力のレーザ光16Cが始点検
出センサ28を横切って、始点検出信号が出力される
と、後続の2本の光ビーム16Y、16Mを消すように
構成される。ここで、始点検出センサ28による始点検
出時に後続ビーム16Y、16Mを消す、すなわちLD
12Y、12Mを消灯するための制御は、タイミング回
路36を介して行ってもよいし、制御手段40を介して
行なってもよい。また、制御手段40から露光制御手段
30を介して行なってもよい。
【0034】このように構成することにより、始点検出
センサ28には、1回の主走査において常に1個の光ビ
ームしか通過しないし、この通過ビームは最大パワーで
あるので、始点検出信号は確実に1個のみが出力され
る。従って、ラスター毎に始点検出信号が3本とか2
本、または1本というようにばらつくことがない。例え
ば、感光材料Aに画像露光を開始する前に、まず、LD
12C、12Y、12Mを点灯して、そのパワーを所定
値(規定値)まで少しずつ上げて行くとともに、一方で
はこの間にポリゴンミラー22を規定回転値まで回転さ
せるが、この時にもレーザ光16Cの通過を光センサ2
8が検出すれば、LD12Y、12Mを消灯してレーザ
光16Y、16Mが光センサ28を横切らないようにす
る。こうして、LD12C、12Y、12Mのパワーお
よびポリゴンミラー22の回転が規定値達した時、レー
ザ光16Cが光センサ28の感度に対して十分な光出力
を持っていれば、たとえレーザ光16Y、16Mの光出
力が光センサ28の感度以下であっても、始点検出信号
を正確かつ確実に1個だけ検出できるので、感光材料A
の画像露光の開始に際し、3本のレーザ光16C、16
Y、16Mの行同期を常に確実にとることができる。
【0035】次に、本発明の第2の態様の画像露光装置
10においては、感光材料Aへの露光開始に先立ってL
D12C、12Y、12Mの光出力を規定値まで立ち上
げている間は始点検出センサ28による始点検出は、た
とえ始点検出信号が出力されても無視し、3本のレーザ
光16C、16Y、16Mが規定光出力(パワー)に達
した後で、ある1色用の光ビームだけは点灯し、残りの
2本の光ビームは消灯した状態で、始点検出センサ28
の作動によって出力された始点検出信号を有効とし、3
本のレーザ光16C、16Y、16Mの行同期がとれた
状態で露光開始するように構成する。
【0036】ここで、LD12C、12Y、12Mの光
出力が規定値に達したことを検出するのは、LDに対と
して組み込まれている光出力制御用の受光素子によって
行ない、この結果をタイミング回路36または変調回路
34(34C、34Y、34M)もしくは制御手段40
に伝送することによって、光センサ28からの信号を無
視あるいは有効とすように構成すればよい。また、全L
Dの光出力が規定値に達した後、1本のレーザ光のみを
残し、残りの2本を消灯することは、タイミング回路3
6、変調回路34または制御手段40によって行なえば
よい。1本のみ点灯するレーザ光は、レーザ光16C、
16Y、16Mのうちのどのレーザ光でもよいが、でき
るだけ大きいパワーを有するレーザ光であるのが好まし
い。このような構成とすることにより、本態様の画像露
光装置では、レーザ光のパワーが十分に規定値に達した
後、1本のレーザ光のみで始点検出を行なうので、3本
のレーザ光16C、16Y、16Mの行の始点同期を正
確かつ確実に行なうことができる。
【0037】本発明の第3の態様の画像露光装置10に
おいては、3本のレーザ光16C、16Y、16Mを異
なる角度でポリゴンミラー22に入射させるため、図4
に示すようにこの3本のレーザ光16C、16Y、16
Mがポリゴンミラー22の縁部(エッジ)、fθレンズ
24の縁部に入射した時、3本のレーザ光16C、16
Y、16Mが感光材料A上およびその延長上で正しく結
像する領域(有効走査域)が異なり、所定の間隔でずれ
る。従って、本態様では、図4に示すように、先行した
2ビーム16C、16Yは、ポリゴンミラー22の縁部
またはfθレンズの縁部に入射した時、始点検出センサ
28よりも内側(感光材料A側)の結像位置に結像し、
最後尾の16Mのみが、始点検出センサ28上に正しく
結像するように光学系配置、すなわちポリゴンミラー2
2やfθレンズ24と始点検出センサとのLD 12
C、12Y、12Mに対する光学的配置を構成する。ま
たは、このための遮蔽物を設けてもよい。こうすること
により、常に最後尾のレーザ光16Mのみの始点検出を
確実に行うことができる。
【0038】図示例においては、LD12C、12Y、
12Mの配置を感光材料Aを露光走査する光ビームの順
序が先頭のレーザ光16C、次のレーザ光16Y、最後
尾のレーザ光16Mとなるように構成したが、本発明に
おけるレーザ光の走査順序は特に制限的ではなく、どの
ような順序であってもよい。また、図示例においては、
C、M、Yの3原色発色用の3本のレーザ光を用いてい
るが、本発明は、これに限定されず、例えばこれらにブ
ラック(BL)を加えた4色を発色させるために4本の
レーザ光を用いるものであってもよいし、他の3色を発
色させる3本のレーザ光を用いてもよい。さらに、図示
例では、3本のレーザ光を3個のLDによって射出して
いるが、本発明はこれに限定されず、2個のLDを用
い、1個のLDから射出されたビームを2本に分離して
3本のレーザ光を得る構成であってもよい。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
複数の光ビームの異角入射光学系において感光材料上お
よびその延長上を移動する光ビームの行の始点同期を行
う際に、第1の態様では先頭の最大光出力を有するビー
ムを始点同期センサが検出した時常に後続のビームを消
すことにより、あるいは第2の態様では定格光出力にな
るまでは3ビームによる始点同期センサの出力を無視
し、定格光出力になった後に先頭ビームを残し、他のビ
ームを消すことにより、常に始点同期センサによる先頭
のみのビームの始点同期信号を得ることができるので、
もしくは第3の態様では光源、ポリゴンミラーなどの光
偏向器、fθレンズおよび始点同期センサなどの少なく
とも1つの光学素子または遮蔽物の光学配置によって、
最後尾以外の先行ビームはすべて上記光学素子の縁部に
よるけられを生じさせて始点同期センサ上を通過させ
ず、最後尾のビームのみが始点同期センサ上を通過でき
るようにすることにより、常に最後尾のビームのみの始
点同期信号を得ることができるので、複数のレーザ光の
感光材料の行の始点同期を常に正確かつ確実に行うこと
ができる。従って、本発明の各態様の画像露光装置は、
常に、ずれ、色ずれなどのない良好な再生画像を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像露光装置の一実施例の模式
図である。
【図2】 (a)は図1に示す画像露光装置に用いられ
る半導体レーザの変調回路の一構成例のブロック図、
(b)は変調回路の各部におけるタイミングチャートの
一例である。
【図3】 (a)は図1に示す画像露光装置に用いられ
る始点検出センサの一構成例のブロック図、(b)はこ
の回路の各部におけるタイミングチャートの一例であ
る。
【図4】 本発明に係る画像露光装置の別の実施例の模
式図である。
【図5】 本発明に用いられる感光材料の分光感度特性
の一例を示すグラフである。
【図6】 従来の画像露光装置において検出される始点
同期信号の変動を説明するタイミングチャートである。
【符号の説明】
10 画像露光装置 12C,12Y,12M 半導体レーザ 14C,14Y,14M コリメータレンズ 16C,16Y,16M レーザ光 18C,18Y,18M シリンドリカルレンズ 20 ミラー 22 ポリゴンミラー 24 fθレンズ 26 シリンドリカルミラー 28 始点検出センサ(2分割センサ) 30 露光制御手段 32,32C,32Y,32M 変調回路 34C,34Y,34M 駆動回路 36 タイミング回路 38 副走査搬送手段 40 制御手段 42 画像信号源 50a,50b 受光素子 52a,52b トランジスタ 54a,54b 抵抗 56 比較器 58 電源 60 水晶発振器 62 分周器 64 ドライバ 66 積分器 68 比較器 70 D/A変換器
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】(a)は図1に示す画像露光装置に用いられる
始点検出センサの一構成例のブロック図、(b)はこの
回路の各部におけるタイミングチャートの一例である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】(a)は図1に示す画像露光装置に用いられる
半導体レーザの変調回路の一構成例のブロッック図、
(b)は変調回路の各部におけるタイミングチャートの
一例である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに異なる狭帯域波長の光ビームを異な
    る角度で射出する複数の光源と、その同一反射面の略同
    一点に異なる角度で入射した前記複数の光ビームを主走
    査方向に反射偏向して感光材料上に画成される略同一の
    主走査線を所定の時間間隔をおいて順次走査させる光偏
    向器と、前記感光材料外に配置され、前記主走査線の始
    点同期をとるための、前記光ビームを受光する光センサ
    とを有し、 前記複数の光ビームのうち、最大光出力を有する光ビー
    ムが他の光ビームより先に前記光センサに入射するよう
    に前記光源を配置し、全ての前記光源を点灯して立ち上
    げる際に、前記光センサが前記最大光出力の光ビームを
    検出した後に、他の光ビームを消灯して始点同期を行う
    よう構成したことを特徴とする画像露光装置。
  2. 【請求項2】互いに異なる狭帯域波長の光ビームを異な
    る角度で射出する複数の光源と、その同一反射面の略同
    一点に異なる角度で入射した前記複数の光ビームを主走
    査方向に反射偏向して感光材料上に画成される略同一の
    主走査線を所定の時間間隔をおいて順次走査させる光偏
    向器と、前記感光材料外に配置され、前記主走査線の始
    点同期をとるための、前記光ビームを受光する光センサ
    とを有し、 全ての前記光源を点灯して立ち上げる際に、前記全光源
    の光出力が各々の光源の規定光出力に達するまでは、前
    記光センサによる始点同期を行わず、全光源の光出力が
    規定光出力に達した後、1つの光源以外の他の光源を消
    灯後、残りの1つの光源の光ビームを前記光センサで検
    出して始点同期を行うよう構成したことを特徴とする画
    像露光装置。
  3. 【請求項3】互いに異なる狭帯域波長の光ビームを異な
    る角度で射出する複数の光源と、その同一反射面の略同
    一点に異なる角度で入射した前記複数の光ビームを主走
    査方向に反射偏向して感光材料上に画成される略同一の
    主走査線を所定の時間間隔をおいて順次走査させる光偏
    向器と、前記光ビームを前記主走査線上に結像させるf
    θレンズと、前記感光材料外に配置され、前記主走査線
    の始点同期をとるための、前記光ビームを受光する光セ
    ンサとを有し、 前記複数の光ビームのうち、1本の光ビームのみが前記
    光センサに入射し、他の光ビームは、前記光偏向器の反
    射面の縁、前記fθレンズの縁および遮蔽物のうちの少
    なくとも1つによってけられて前記光センサに入射しな
    いように前記光源と前記光センサとの間に前記光偏向
    器、前記fθレンズまたは遮蔽物を配置したことを特徴
    とする画像露光装置。
  4. 【請求項4】前記光センサが二分割センサである請求項
    1〜3のいずれかに記載の画像露光装置。
JP4009388A 1992-01-22 1992-01-22 画像露光装置 Expired - Fee Related JP2875673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009388A JP2875673B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 画像露光装置
US08/007,870 US5754214A (en) 1992-01-22 1993-01-22 Image exposing apparatus using optical sensor to detect start synchronization of scanning line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4009388A JP2875673B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 画像露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05199372A true JPH05199372A (ja) 1993-08-06
JP2875673B2 JP2875673B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=11719066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4009388A Expired - Fee Related JP2875673B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 画像露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5754214A (ja)
JP (1) JP2875673B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995195A (en) * 1993-06-21 1999-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for exposing photosensitive materials
JP2002052756A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
JP2004219770A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US7006120B2 (en) 2002-08-07 2006-02-28 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam optical scanning apparatus and image forming apparatus
US7355618B2 (en) 2003-07-18 2008-04-08 Noritsu Koki Co., Ltd. Image exposure apparatus
JP2011056960A (ja) * 2003-05-02 2011-03-24 Toshiba Corp 画像形成装置及び方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1010446A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチ光ビーム走査の同期検出方法及びマルチ光ビーム走査装置
JPH10149430A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Brother Ind Ltd コリメータレンズ、光学走査装置、光学情報読取装置及び光学情報記録装置並びに複写装置
JPH11170603A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Canon Inc 画像形成装置
US6483529B1 (en) * 1999-11-26 2002-11-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multibeam scanner
JP2001318329A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Noritsu Koki Co Ltd 光走査装置およびこれを備えた写真処理装置
JP2002072119A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム走査装置
US6614596B2 (en) * 2001-07-25 2003-09-02 Mitutoyo Corporation Systems and methods for increasing illumination density within a field of view of an imaging system
JP2005123872A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sharp Corp 光ビーム検出装置およびプリンタ機器
JP2005288825A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 光ビーム走査装置及び画像形成装置
EP1681171A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-19 Custom Engineering SpA Laser writing head for printer
JP2007171851A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sharp Corp レーザ走査光学系及び画像形成装置
EP3413283B1 (en) * 2016-02-03 2020-09-30 Nabtesco Corporation Measurement device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404571A (en) * 1980-10-14 1983-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Multibeam recording apparatus
JPS62232682A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 タキロン株式会社 発光表示体プレ−ト
JPS6481926A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd Image recording device
JPH0283518A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Minolta Camera Co Ltd レーザビーム走査装置
US5091971A (en) * 1990-09-28 1992-02-25 Xerox Corporation Method and apparatus for high-speed electronic data signal modification and improvement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995195A (en) * 1993-06-21 1999-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for exposing photosensitive materials
JP2002052756A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
US7006120B2 (en) 2002-08-07 2006-02-28 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2004219770A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2011056960A (ja) * 2003-05-02 2011-03-24 Toshiba Corp 画像形成装置及び方法
US7355618B2 (en) 2003-07-18 2008-04-08 Noritsu Koki Co., Ltd. Image exposure apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2875673B2 (ja) 1999-03-31
US5754214A (en) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05199372A (ja) 画像露光装置
US7057782B2 (en) Optical scanner and color image forming apparatus using the same
US20080137054A1 (en) Image exposure apparatus
US5497181A (en) Dynamic control of individual spot exposure in an optical output device
JPH11198430A (ja) 画像形成装置
US6359641B1 (en) Multiple diode imaging system including a multiple channel beam modulation integrated circuit
US5574491A (en) Apparatus spot position control in an output device employing a linear array of light sources
US7088381B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the image forming apparatus
US6552741B2 (en) Optical scanning device, image scanning method and photographic processing device
JP2863664B2 (ja) 画像記録装置
US7408567B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP2719064B2 (ja) 画像記録装置
JP2003266756A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP3037836B2 (ja) 画像記録装置
JP2002139690A (ja) 光ビーム走査装置および画像形成装置
JP3783586B2 (ja) 露光装置
JP2001253111A (ja) 光量制御装置
JPH05199371A (ja) 画像露光装置
JPH0532824Y2 (ja)
JPH02106715A (ja) 多点同期方式の光走査装置
JPH0583503A (ja) 画像露光装置
JP2001154130A (ja) 光検出装置、光走査装置、及び画像形成装置
JP2003035878A (ja) 画像形成装置
JPH0381721A (ja) 画像形成装置
JPH05176144A (ja) 画像露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees