JPS62232682A - 発光表示体プレ−ト - Google Patents

発光表示体プレ−ト

Info

Publication number
JPS62232682A
JPS62232682A JP61076154A JP7615486A JPS62232682A JP S62232682 A JPS62232682 A JP S62232682A JP 61076154 A JP61076154 A JP 61076154A JP 7615486 A JP7615486 A JP 7615486A JP S62232682 A JPS62232682 A JP S62232682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
led
light
terminals
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61076154A
Other languages
English (en)
Inventor
三浦 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP61076154A priority Critical patent/JPS62232682A/ja
Publication of JPS62232682A publication Critical patent/JPS62232682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ;  −の 8 本発明は、多数の発光部が配設された表示体基板上にL
EDランプ等により所定のドツト状に配設されて構成さ
れた発光表示体プレートに関するものである。
′・の ′−の、11I+ この種の発光表示体では、各発光部は表示体基板上にド
ツト状に配設され、それらの発光部のうち表示パターン
の構成部分のみにLEDランプ等の光源が配設されて、
所定のパターンを形成しており、それらを点灯するため
の通電パターンは、各発光部には1系列しか設けられて
いなかった。
従って、従来の発光表示体プレートでは、複数の点灯表
示パターンとしたり、多色点灯或いは多重点灯やこれら
の切換点灯等を行うことができなかった。
光匪些比班 本発明は、点灯パターンを複数としたり、多色点幻或い
は多重点灯等とすることが可能な発光表示体プレートを
提供することを1的としている。
・・“C″″t ″  ための−二− を足口的を達成するため、本発明の発光表示体プレート
は、表示体基板上に複数の透孔を穿設したマスク板が装
むされて多数の発光部がドツト状に配設された発光表示
体プレートにおいて、L記名発光部には複数系列の通電
パターンが設けられていることを特徴としている。
光−1−■ 第1図に本発明に係る発光表示体プレートの−実施例を
示す。本実施例の発光表示体プレート1は、ガラスエポ
キンや紙フェノールを基材とする銅張積層板等をエツチ
ング処理するなとして導電(通電)パターンが形成され
た表示体基板2の上にマスク板3が配されたものである
。プレート1の表面側には多数の発光部4(尚、実際に
は発光ダイオードなどの光源が取り付けられた発光部の
みが現実に点灯発光可能な発光部となるが、光源か取り
付けられていないものも、便宜上、以下では「発光部」
と称する。)がドントマトリクス状(例えば8行×5列
)に配設されている。
このマスク板3には各発光部4に対応して皿鉢状の透孔
3aが形成されており(第4図参照)、このマスク板3
は見掛上の発光ドツトを拡大しく即ち、透孔3aの上面
の大きさとなる)、且つ、隣接する発光部への光の漏れ
を防止すると共に発光輪郭を明確にし、視認角度を広く
するなと表示体の視認性などを改みするためのものであ
る。そのため、透孔3aの内周側面を光反射性(白色系
など)とし、マスク板3の表面は光の反射の少ない黒色
又は灰色系とするのが好ましい。尚、第4図に示す如く
、マスク板3aの表面全体に光線透過率50〜85%位
のスモークフィルタ3bを設けるとなお良い。
第2図及び第3図に示すように、各発光部4には表面よ
り裏面に貫通する6個の挿通孔41〜46が設けられて
おり、各種通孔の対41と42.43と44.45と4
6間及び41と43.42と44.43と45.44と
46間の距離は等しくされている。勿論、必ずしもこれ
に限定されるものではない。
一方、基板2の裏面側には第3図に破線で示す多数の独
立した導電パターン(以下、「導電ランド」という)6
a〜5Cが形成されている。導電ランド5a〜5cは発
光部4のマトリクスの列方向(図示上下方向)に形成さ
れており、各発光部4を列方向に接続している。即ち、
各発光部4の挿通孔42.44.4Bと図示下方向に配
されている発光部4の挿通孔41.43.45とが導電
ランド5a〜5cにより人々接続されており、挿通孔4
1.42の列と挿通孔43.44の列は、列の上端に設
けられている端子a1〜a5、bl〜b5、cl〜c5
fびに下端に設けられている端子a6〜a10、b6〜
blO1C6〜C10に夫々接続されている。従って、
各発光部4には3個の点灯系列が形成されることになる
。以下の説明では、端子a1〜a5に通電される場合を
a系列、端子b1〜b5に通電される場合をb系列、端
子01〜c5に通電される場合をC系列と呼ぶことにす
る。
このような発光部4には、第10図に外形を、第11図
(a)に内部結線を示す発光ダイオード(以下、rLE
DJという)6を取り付けることができる。このLED
6は、LED素子61が透光性樹脂62内に封止され、
該素子61より2木の電極リード端子63,64が導出
されたものであり、その発光色は例えば赤、緑、青から
任意のものを選択することができる。尚、以下の説明で
はLEDの発光色を示す必要のある場合には、赤色のL
 E l)は符−)の後にRを、緑色のLEDにはGを
、青色のLEDにはBを付し、後述する多色発光のLE
Dに対しては、各発光色の記号を並記することにする(
例えば、赤色と緑色のLEDにはRGを付する)。
LED6はプレート1上に所定パターンで配列される。
この場合t、 E D 8 bi配される発光部4では
、リード端子63が例えば挿通孔41に、リード端子6
4が挿通孔42に夫々挿通され、導電ランド5aに半田
付けされる(第4図参照)。LE1〕の配列の仕方の一
例を第5図に示す。この例では、LED6Rが発光部4
の第1の列に、LED6Gが第2の列に配されている。
このようにLEDが配列されたプレート1の図示上側の
端子a1〜a5、b1〜b5、c1〜c5は、点滅制御
回路7の出力側に接続される(第6図参照)。点滅制御
回路7の入力側は直流電源8の正極端子に接続されてお
り、直流電源8の負極端子は図示下側の端子a6〜al
o、be 〜b 10、c6〜c lOに一括接続され
ている。この場合、基板3に予め接続導電パターン(不
図示)を設けておいてもよいことは云うまでもない。尚
、第6図に示すrは電流調整用抵抗である。また、点灯
表示が不要の発光部4に対しては、LED6と同し電極
リード端子を有し、第11図(b)に示すように両端子
63.64間が短絡線により短絡された短絡素子6°が
配され、各通電パターンが形成されるようにされている
従って、点滅制御回路7の出力を制御して端子a1〜a
5 (a系列)のみに通電するようにすれば、LED8
Rのみが点灯し、赤色の発光表示がなされる。次に、端
子b1〜b5(b系列)のみに通電すれば、LED6G
のみが点灯し、緑色の発光表示がなされる。a系列とb
系列の両方を同時に通電すれば、LED6R1BGが共
に点灯し、赤色と緑色の両方の発光表示が同時になされ
るこの場合、第4図に示すように、LED6は発光部4
の中心線45より少しずれて位置するようになる。しか
し、]l′iX述のように、本実施例ではマスク仮3か
用いられているので、LED6が発光部4の中心より多
少ずれて位置するようなことがあっても、見掛上の発光
部位、視認性は影響を受けず、発光部4内でのLEDの
配置の自由度を大きくすることができる。
また、基板3には第12図のような2色発光可能なLE
D9RGを取り付けることもできる。このLED9RG
は、発光色が赤のLED素子LRと緑のLED素子LG
の両方を本体95内に収納したものであり(第13図(
a)参照)、素子LRのリード端子91,92と素子L
Gのリード端f’93.94の位置関係は、発光部4の
挿通孔41〜44のそれと同じとされている。第7図に
示したように、端子91.92を孔41.42に、端−
F93.94を孔43.44に挿通させるようにすると
、a系列側には素子LRが、b系列側には素子LGが配
列されることになる。従って、端子・alに通電すれば
、素子LRが点灯して赤色の発光表示がなされ、端子b
1に通電すれば素子LGが点灯して緑色の発光表示がな
されるようになる。
このような2色発光のLED9RGを用いて、例えば赤
色のrFJと緑色のrLJの文字を切換点灯する場合を
説明する。この場合は、例えば第8図のようにプレート
1の各発光部4のうち「◎」、「○」及び「■」印で示
される発光部のみにLEDが配される。但し、「◎」印
で示される発光部には上述のLED9RGが配され、「
O」印で示される発光部には第13図(b)に内部結線
を示すLED9R’が、「O」印で示される発光部には
同図(C)に内部結線を示すLED9G’が夫々配され
る。LED9R”に於いては、端子91.92間にはL
ED素子LRが接続されているが、端子93.94間に
はLED素子が配されておらず、両端子間は短絡されて
いる。また、LEl)9G’に於いては、端子93.9
4間にLED素子LGが接続されており、端子91.9
2間が短絡されている。rOJ印を付した発光部にはL
EDは配されず、LED9と同様の電極リード端子を有
し、第13図(d)に示すように、端子91.92間及
び93.94間が短絡された短絡素子9′が夫々配され
ている。
このような発光表示プレートに於いて、先ず、a系列側
のみに通電すると、LED9RGの素子LRとLED9
R’が点灯してrFJが赤色発光表示される。次に、b
系列のみを通電すると、LED9RGの素子LGとLE
D9G’が点灯して緑色のrLJが発光表示される。こ
の場合、上記例示の如く、何もa系列を赤、b系列を緑
と限定することはなく、全て同一色のものでも良いし、
混合されていても良(、これ等はその表示目的により使
い分ければ良いことは云うまでもない。
また、通電パターンの系列数は図示される本実施例のみ
に限定されるものでないことは言うまでもない。更に、
通電点灯回路は本実施例のみに限定されるものでなく、
また、点滅制御の点灯態様も同様に点滅制御、同時点灯
制御、順次点灯制御等を適宜選択できることは言うまで
もない。
本実施例のプレート1には、例えば第14図に示すよう
な3色発光のLED 14も取り付けることができる。
LED14の内部結線は第15図(a)に示すようにさ
れており、リード端子141.142間に赤色発光のL
ED素子LR,端子143.144間に緑色発光のLE
D素子LG1端子145.146間に青色発光のLED
素子LBが設けられたものであり、端子141〜146
をプレート1の各発光部4の各種通孔に挿通して取り付
けられる。
本実施例の発光表示体プレートによって、例えば赤色の
「E」、青色の「F」、緑色のrLJを表示させる場合
は、LED 14RGBと、第15図(b)、(c)に
示すLED14RB’ 、14RG’ と、同図(h)
に示す短絡素子14′を用いる。LED14RB’は、
端子141.142間と端子145.146間にLED
素子LR1LBが夫々接続されており、端子143.1
44間は短絡されたものであり、LED14RG’は、
端f141.142間と端子143.144間にLED
素子LR,LGが夫々接続されており、端?L45.1
48間は短絡されたものである。また、短絡素−f−1
4”?’ハ、E子1411142811.143.14
4間及び145.146間か短絡されている。
第9図に示すように、「■」印で示された発光部には、
LEDL4RGBを、「何)」印で示された発光部には
LED14RB’を、「■」印で示された発光部にはL
ED 14RG’を夫々間するようにする。また、「O
」印で示された各発光部には、短絡素子14゛を配する
ようにする。
このようにLED等が配されたプレートのC系列の端子
に通電するとrEJが赤色で発光表示され、b系列に通
電するとrFJが青色で発光表示され、C系列に通電す
るとrLJが緑色で発光表示される。この場合、勿論、
同一色LEDのみを用いれば表示パターンはそれぞれr
EJ、rFJ、「L」と変えられるが、発光色は単色の
みとなることは云うまでもない。
尚、第15図(d)〜(g)に示すように各端−r間が
短絡さiているLED 14GB’ 、14R”、14
G’ 、14B’を用いることにより、より多様なパタ
ーンを表示することができる。
上述の説明では、LEDとしては所謂リードタイプのも
のを使用しているが、本発明ではこのようなLEDに限
らず、第16図(a) 〜(c)に例示するような所謂
チップタイプのLED 15〜17も同様に使用するこ
とができる。尚、図中、151〜176は各LEDの底
面に設けられた外部接続用の端子である。LED 15
.16.17は、前述のリードタイプのLED6.9.
14に夫々対応するものである。このようなLEDを用
いる場合、発光部には前述の挿通孔は必要無く、各導電
ランドがLEDの各々の端子と対応する位置に形成され
、LEDの各端子は銀ペースト等によって各導電ランド
に数桁される。また、この場合は、各導電ランドは基板
の表面に形成される。
上述の各LED同士に於いて、同一のLED素r或いは
短絡線に接続される端子対の間隔(例えば、LED6で
は端子63.64間、LED 17では端子171.1
72間等)を同じ寸法とし、また、ある端子とそれに隣
接する他の端子との間隔(例えば、L E D 9では
端子92.94間、LEDl7では端子171.173
間)を同一寸法とするならば、LEDは種類を問わずど
れでも組合せて使用するという互換性を有することがで
きる。
また、上記の各説明では、通常のLEDに加えて、1対
若しくは2対の端子間が短絡されたLEl)(例えば、
LED14RG’ )又は短絡素子(例えば、素子14
°)を用いて導電ランド間を短絡して通電パターンが形
成されるようにしているが、この通電パターンの形成の
仕方はこれに限らない。例えば、通常のLEDの端子間
を適宜の短絡片によって短絡しこのLEDをLEDl 
4RG”専の代わりに用いてもよいし、また、短絡素子
を用いずに二叉状の短絡片によって挿通孔開所°を短絡
するようにしてもよい。
また、本発明の発光表示プレート1を、瓜数個組合わせ
である種の表示パターンを表示する構成にしても良いこ
とはいうまでもない。
史に、また、複数系列(例えばAs blC)の通電パ
ターンで構成された」1記実施例の表示体ブレートの発
光部において、短絡が必要とされる系列(例えばC)を
生じた場合、短絡系列(c)を除く残りの系列に必要な
端子(この場合axbに対応する2個)のみから構成さ
れるL E I)を使用してもよい。
光訓紹と版里− 以上の説明から明らかなように、本発明の発光表示体プ
レートは、発光部に複数系列の通電パターンか形成され
ているので、表示パターンを複数としたり、多色点灯或
いは多重点灯等とすることが可能となり、文字、模様等
の変形態様を形成したりすることなとにも簡単に利用で
きて、極めて有用性の高いものと言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図はその実施
例の拡大平面図、第3図はその要部の十面図、第4図は
第3図の■−■線部分に対応した使用状態における断面
図、第5図及び第7図はLEDの取付例の説明図、第6
図は外部回路との接続を示す回路図、第8図及び第9図
はL E I)の配列例の説明図、第10.第12、第
14図はLED例の斜視図、第11図、第13図、第1
5図はそれらのLED例の内部結線を示す回路図、第1
6図はLEDの他の例の斜視図である。 1・・・プレート、2・・・基板、3・・・マスク板、
3a・・・透孔、4・・・発光部、5a〜5c・・・導
電ランド、6.9.14〜17・・・発光ダイオード。 特許出願人  タキロン株式会社 第1図 第4図 第2図 14RG” 第10図 第11図 第1Z図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示体基板上に複数の透孔を穿設したマスク板が装着さ
    れて多数の発光部がドット状に配設された発光表示体プ
    レートにおいて、上記各発光部には複数系列の通電パタ
    ーンが設けられていることを特徴とする発光表示体プレ
    ート。
JP61076154A 1986-04-02 1986-04-02 発光表示体プレ−ト Pending JPS62232682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076154A JPS62232682A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 発光表示体プレ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076154A JPS62232682A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 発光表示体プレ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62232682A true JPS62232682A (ja) 1987-10-13

Family

ID=13597112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076154A Pending JPS62232682A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 発光表示体プレ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416487U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
US5754214A (en) * 1992-01-22 1998-05-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image exposing apparatus using optical sensor to detect start synchronization of scanning line
WO2022054699A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 京セラ株式会社 表示装置および表示装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158586A (en) * 1978-06-05 1979-12-14 Toshiba Corp Method and device for on/off control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158586A (en) * 1978-06-05 1979-12-14 Toshiba Corp Method and device for on/off control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416487U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
US5754214A (en) * 1992-01-22 1998-05-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image exposing apparatus using optical sensor to detect start synchronization of scanning line
WO2022054699A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 京セラ株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
JPWO2022054699A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604991B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2008518272A (ja) マルチモードフラットパネルの発光のサイン
JPS62232682A (ja) 発光表示体プレ−ト
JPH0447976Y2 (ja)
JPH08125229A (ja) 集合型ランプ
JPH11149262A (ja) 白色発光素子及び電光表示ユニット
JPH0679165U (ja) Ledランプ
JP2556911Y2 (ja) ドットマトリクス発光表示体
JPS62231285A (ja) 発光表示体パネル
JPH0416457Y2 (ja)
JPH0547481Y2 (ja)
JPH0342461Y2 (ja)
JPH089745Y2 (ja) ドットマトリクス発光表示体
JP2003066879A (ja) 発光装置
JP3059699B2 (ja) Led表示器
JPS60205481A (ja) 多色ドツトマトリツクス表示装置
JP2666483B2 (ja) Led表示装置
JPH0244312Y2 (ja)
JP2569596Y2 (ja) フルカラーled表示装置
JPH06314824A (ja) Ledモジュール
JPH04117465U (ja) 情報板用多色発光ダイオード
JP4974219B2 (ja) 内照式表示器
JPH0342471Y2 (ja)
JPH0416465Y2 (ja)
JPH0560594B2 (ja)