JP2001318329A - 光走査装置およびこれを備えた写真処理装置 - Google Patents

光走査装置およびこれを備えた写真処理装置

Info

Publication number
JP2001318329A
JP2001318329A JP2000138598A JP2000138598A JP2001318329A JP 2001318329 A JP2001318329 A JP 2001318329A JP 2000138598 A JP2000138598 A JP 2000138598A JP 2000138598 A JP2000138598 A JP 2000138598A JP 2001318329 A JP2001318329 A JP 2001318329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
light beam
laser
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000138598A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Nakahara
文博 中原
Atsushi Hirooka
淳 廣岡
Yasutaka Kayama
泰孝 加山
Hiroshi Hayashi
博史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2000138598A priority Critical patent/JP2001318329A/ja
Priority to CNB01110273XA priority patent/CN1194243C/zh
Priority to US09/847,315 priority patent/US6552741B2/en
Priority to EP01111470A priority patent/EP1154635A3/en
Publication of JP2001318329A publication Critical patent/JP2001318329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/502Reproducing the colour component signals dot-sequentially or simultaneously in a single or in adjacent picture-element positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印画紙などの感光材料上に、画像情報に応じ
て変調させた各色のレーザ光を走査することによって露
光を行う光走査装置において、同じ位置に照射されるべ
き各色のレーザ光がずれることによる色ずれを生じさせ
ない光走査装置を提供する。 【解決手段】 赤色LD・緑色SHGレーザユニット・
青色SHGレーザユニットの各光源から出射される各色
の光ビームを、画像情報に応じてAOMによってそれぞ
れ変調させる。そして、これらのAOMを駆動するAO
Mドライバ15R・15G・15Bに対して、その露光
走査クロックを、クロック周波数制御部25によってそ
れぞれ別々に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば印画紙など
の感光材料上に、画像情報に応じて変調させたレーザ光
を走査することによって露光を行う光走査装置、および
これを備えた写真処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、写真の焼き付けは、原画像が記録
されている写真フィルムに光を照射し、この写真フィル
ムを透過した光を印画紙上に照射することによって焼付
を行うアナログ露光が行われている。また、近年では、
写真フィルム上の画像をスキャナ等によって読み取るこ
とによって得られるデジタル画像データや、デジタルカ
メラによる撮影によって得られるデジタル画像データな
どに基づいて、赤、青、緑の単色光を各画素毎に印画紙
上に照射することによって焼付を行うデジタル露光が行
われるようになっている。
【0003】このデジタル露光を行う構成としては、種
々のものが提案されているが、その一例として、レーザ
光を画像データに応じて変調させながら印画紙を走査露
光する構成がある。このような構成の画像焼付装置は、
青、緑、赤の各色のレーザ光を発生する光源を備えてお
り、次のような手順で焼付動作を行う。まず、入力され
るデジタル画像データに基づいて各色のレーザ光が変調
される。そして、変調されたレーザ光が、ポリゴンミラ
ー等の偏向器によって主走査方向に偏向され、fθレン
ズなどの光学系を介して印画紙上に照射される。そし
て、これと同時に印画紙を副走査方向に搬送移動させる
ことによって走査露光が行われ、2次元のカラー画像が
印画紙上に焼き付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、各色の
レーザ光を印画紙上に照射する構成の場合、1組のfθ
レンズに対して、各色のレーザ光が透過することにな
る。このfθレンズなどのレンズ光学系を構成するガラ
スなどの材料は、透過する光の波長に応じて屈折率が変
化するものである。よって、このような光学系に対して
同じ方向から各色のレーザ光が入射したとしても、出射
する際には、それぞれ若干異なる方向に進むことにな
る。このように、同じ位置に照射されるべき各色の光が
ずれる現象は色収差と呼ばれている。
【0005】したがって、上記のように、各色のレーザ
光を同じfθレンズに入射させて印画紙上に照射させる
構成の場合、色収差によって、焼付画像にぼけが生じた
り、意図しない色が生じたりする問題が生じる。このよ
うな色収差は、性能の良いfθレンズを用いることによ
ってある程度抑制することはできるが、装置の高価格化
を招くことになるとともに、完全には色収差を抑えられ
ないという問題がある。
【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、印画紙などの感光材料上
に、画像情報に応じて変調させた各色のレーザ光を走査
することによって露光を行う光走査装置において、同じ
位置に照射されるべき各色のレーザ光がずれることによ
る色ずれを生じさせない光走査装置、およびこれを備え
た写真処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の光走査装置は、感光材料を相対的
に移動させながら走査露光を行う光走査装置において、
それぞれ波長の異なる光ビームを出射する複数の光源
と、上記各光源から出射される光ビームを画像情報に応
じて変調させる複数の光ビーム変調手段と、上記各光ビ
ーム変調手段における変調タイミングを制御するタイミ
ング制御手段と、上記光ビーム変調手段において変調さ
れた光ビームを主走査方向に偏向させる偏向手段と、上
記偏向手段から出射される光ビームを感光材料上に収束
させる光学手段とを備え、上記タイミング制御手段が、
上記光ビーム変調手段のそれぞれに対して別々に変調タ
イミングを制御することを特徴としている。
【0008】上記の構成では、複数の光源から出射され
た、それぞれ波長の異なる複数の光ビームを、光ビーム
変調手段によって画像情報に応じてそれぞれ変調させ、
偏向手段によって主走査方向に偏向させるとともに、光
学手段を介して感光材料上に収束させて、走査露光を行
っている。そして、タイミング制御手段によって、光ビ
ーム変調手段による変調タイミングが、各光ビーム変調
手段ごとに別々に制御されている。よって、例えば光学
手段における屈折率が各光ビームごとに異なることが原
因で、同じ画素に対応する各光ビームの感光材料上での
照射位置がずれてしまう場合にも、タイミング制御手段
によって、各光ビーム変調手段による変調タイミングを
調整することによって、上記照射位置を合わせることが
可能となる。したがって、色ずれなどが生じていない良
質な画像を感光材料上に露光することが可能となる。
【0009】請求項2記載の光走査装置は、請求項1記
載の構成において、上記タイミング制御手段が、上記各
光ビーム変調手段における走査クロックを制御すること
を特徴としている。
【0010】上記の構成によれば、比較的制御の容易な
走査クロックの制御によって、光ビーム変調手段におけ
る変調タイミングの制御を行っているので、的確に変調
タイミングを制御することが可能となるとともに、装置
のコストアップを最小限にすることができる。
【0011】請求項3記載の光走査装置は、請求項1ま
たは2記載の構成において、環境状態を検出する環境状
態検出手段をさらに備え、上記タイミング制御手段が、
上記環境状態検出手段の検出結果に基づいて、上記各光
ビーム変調手段の変調タイミングを制御することを特徴
としている。
【0012】上記の構成によれば、各光ビーム変調手段
の変調タイミングが、環境状態検出手段による検出結果
に応じて変更されることになるので、なんらかの環境状
態が変化することによって、各光ビームの感光材料上で
の照射位置がずれてしまう場合にも、各光ビーム変調手
段の変調タイミングを調整することによって、上記照射
位置を合わせることが可能となる。すなわち、環境状態
が変化する場合にも、色ずれなどの生じていない良質な
画像を感光材料上に露光することが可能となる。
【0013】請求項4記載の光走査装置は、請求項3記
載の構成において、上記環境状態検出手段が、温度を検
出する温度センサであることを特徴としている。
【0014】例えば、光源として半導体レーザや固体レ
ーザなどを用いた場合、このような光源は、温度に応じ
て出射する光ビームの波長が若干変化する特性を有して
いる。また、光学手段を構成する材料の一例としてのガ
ラスなどの材料は、透過する光の波長に応じて屈折率が
変化するものである。したがって、温度センサによっ
て、光ビームの照射位置がずれることの主な原因となる
温度を検出し、この検出結果に応じて各光ビーム変調手
段の変調タイミングを変更すれば、色ずれなどの生じて
いない良質な画像を感光材料上に露光することが可能と
なる。
【0015】請求項5記載の写真処理装置は、請求項1
ないし4のいずれかに記載の光走査装置と、上記光走査
装置によって焼き付けが行われた感光材料を、現像処理
液を用いることによって現像処理を行う現像処理部と、
上記現像処理部において現像処理がなされた感光材料を
乾燥させる乾燥部とを備えていることを特徴としてい
る。
【0016】上記の構成によれば、感光材料に対する焼
き付け処理、現像処理、乾燥処理を一元管理の下に連続
して行うことができるので、使用者に操作上の負担をか
けることなしに、多量の写真を連続的にプリントするこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図8に基づいて説明すれば、以下のとおりであ
る。
【0018】本実施形態に係る写真処理装置は、原画像
の画像データに基づいて、感光材料に対して焼き付け,
現像および乾燥処理を施すことにより、原画像を感光材
料にプリントするデジタル写真プリンタである。
【0019】図2は、上記写真処理装置の構成を示す説
明図である。図2に示すように、該写真処理装置は、露
光部1、印画紙格納部2、現像部3、乾燥部4、および
PC(Personal Computer)5を備えている。
【0020】印画紙格納部2は、感光材料である印画紙
を格納しており、プリント時に、該印画紙を露光部1に
供給するためのものである。露光部1は、印画紙格納部
2から供給される印画紙に対して、原画像の画像データ
に応じて走査露光を施すことにより、画像の焼き付けを
行うものである。この露光部1の詳細については後述す
る。
【0021】現像部3は、焼き付け処理が施された印画
紙に対して、各種の現像処理液を施しながら搬送するこ
とによって、画像を現像するものである。乾燥部4は、
現像処理が施された印画紙を乾燥させるためのものであ
る。PC5は、写真処理装置における諸々の動作を制御
する制御部としての機能を果たしているとともに、原画
像の画像データを保存する機能や、画像データに対して
データ処理を施す機能などを有している。
【0022】次に、上記の露光部1の構成について説明
する。図3は、露光部1および印画紙格納部2の構成を
示す説明図である。図3に示すように、露光部1の上部
に位置する印画紙格納部2は、ロール状の印画紙Pを格
納するための2つのペーパーマガジン2a・2bを備え
ている。各ペーパーマガジン2a・2bには、それぞれ
異なるサイズの印画紙Pが格納されており、ユーザーが
求める出力画像のサイズに応じて、供給する印画紙Pが
切り換えられるように設定されている。露光部1は、上
記したように、印画紙格納部2から供給される印画紙P
に対して、走査露光を行うものであり、焼付部6と、搬
送ローラR1〜R5とを備えている。
【0023】焼付部6は、搬送ローラR1〜R5によっ
て搬送されている印画紙Pに対して、露光のための光を
照射するものである。搬送ローラR1〜R5は、印画紙
格納部2から供給された印画紙Pを、焼付部6を経由し
て現像部3に送り込むためのものである。
【0024】次に、上記の焼付部6の構成について説明
する。図4は、焼付部6の概略構成を示す説明図であ
る。該焼付部6は、光源部7R・7G・7B、走査部
8、および搬送部9を備えた構成となっている。
【0025】(光源部の構成)光源部7Rは、赤色LD
(Laser Diode) (光源)10R、レンズ群11R、音響
光学変調素子(AOM:Acousto-Optic Modulator )
(光ビーム変調手段)12R、調光部13R、およびミ
ラー14Rを備えている。レンズ群11R、AOM12
R、および調光部13Rは、赤色LD10Rからミラー
14Rに到る光軸上にそれぞれこの順で配置されてい
る。
【0026】赤色LD10Rは、赤色成分の波長のレー
ザ光を発する半導体レーザである。また、レンズ群11
Rは、赤色LD10から出射した赤色レーザ光を整形
し、次のAOM12Rの光入射口に導くためのレンズ群
である。
【0027】AOM12Rは、音波により透明媒質中に
作り出された屈折率分布が位相回折格子として働くこと
による回折現象、いわゆる音響光学回折を利用した光変
調器であり、印加する超音波の強度を変えることによっ
て、回折された光の強度を変調するものである。このA
OM12Rには、AOMドライバ15Rが接続されてお
り、このAOMドライバ15Rから、画像データに応じ
て振幅が変調された高周波信号が入力される。
【0028】AOM12Rに対して、AOMドライバ1
5Rから高周波信号が入力されると、音響光学媒質内に
上記高周波信号に応じた超音波が伝搬される。このよう
な音響光学媒質内をレーザ光が透過すると、音響光学効
果が作用することによって回折が生じ、高周波信号の振
幅に応じた強度のレーザ光がAOM12Rから回折光と
して出射される。
【0029】調光部13Rは、AOM12Rを出射し
た、画像データに応じて変調されたレーザ光の強度を調
整する部材であり、例えばNDフィルタや、大きさの異
なる複数の開口部が設けられた回転板などによって構成
される。半導体レーザや固体レーザなどの発光素子は、
安定した状態で発光を行うことのできる光量の範囲が決
まっているので、この調光部13Rによる光量の調整に
よって、印画紙の発色特性に応じて広いダイナミックレ
ンジとなるような光量範囲で露光を行うことが可能とな
る。
【0030】ミラー14Rは、調光部13Rを出射した
レーザ光を走査部8が配置されている方向に反射させる
ものである。このミラー14Rは、入射した光のうち、
赤色成分の光を反射させるミラーであればどのようなも
のを用いてもよい。本実施形態では、赤色成分の波長の
みからなる赤色レーザ光がミラー14Rに入射するの
で、ミラー14Rとして、入射した光を全反射させるミ
ラーを用いている。
【0031】一方、光源部7Gは、緑色SHG(Second
Harmonic Generation)レーザユニット(光源)10G、
AOM(光ビーム変調手段)12G、調光部13G、お
よびダイクロイックミラー14Gを備えている。AOM
12G、および調光部13Gは、緑色SHGレーザユニ
ット10Gからダイクロイックミラー14Gに到る光軸
上にそれぞれこの順で配置されている。
【0032】緑色SHGレーザユニット10Gは、緑色
成分の波長のレーザ光を出射する光源として機能するも
のである。この緑色SHGレーザユニット10Gの内部
には、図示はしないが、YAGレーザなどの固体レー
ザ、および該固体レーザから出射されたレーザ光から第
2次高調波を取り出す第2次高調波生成部などから構成
される波長可変部などが設けられている。例えば、YA
Gレーザから1064nmの波長のレーザ光が出射され
る場合、第2次高調波生成部において532nmの波長
(緑色成分)のレーザ光が生成され、この第2次高調波
成分のレーザ光が出射されることになる。なお、本実施
形態の構成では、基本のレーザ光を出射する手段として
固体レーザを用いているが、これに限定されるものでは
なく、例えばLDを用いることも可能である。
【0033】また、光源部7Rにおいては、赤色LD1
0RとAOM12Rとの間にレンズ群11Rが設けられ
ている一方、光源部7Gにおいては、このようなレンズ
群は設けられていない。しかしながら、レンズ群11R
と同等の機能を有する構成が、緑色SHGレーザユニッ
ト10Gの内部に設けられている。
【0034】AOM12G、および調光部13Gは、光
源部7Rにおいて説明したAOM12R、および調光部
13Rと同様の構成のものである。すなわち、AOM1
2Gは、緑色SHGレーザユニット10Gから出射され
たレーザ光を画像データに応じて変調させるものであ
り、調光部13Gは、AOM12Gから出射されたレー
ザ光の光量を調整するものである。
【0035】ダイクロイックミラー14Gは、調光部1
3Gを出射した緑色成分のレーザ光を走査部8が配置さ
れている方向に反射させるものである。このダイクロイ
ックミラー14Gは、緑色成分の波長の光のみを反射
し、それ以外の波長の光を透過する性質を有している。
また、このダイクロイックミラー14Gは、光源部7R
におけるミラー14Rから走査部8に到る光路上に配置
されており、ミラー14Rにおいて反射された赤色のレ
ーザ光は、ダイクロイックミラー14Gを透過して走査
部8に到ることになる。すなわち、ダイクロイックミラ
ー14Gから走査部8に向けて進む光は、画像データに
応じて変調された赤色成分のレーザ光および緑色成分の
レーザ光から構成されることになる。
【0036】また、光源部7Bは、光源部7Gとほぼ同
様の構成となっており、青色SHGレーザユニット(光
源)10B、AOM(光ビーム変調手段)12B、調光
部13B、およびダイクロイックミラー14Bを備えて
いる。AOM12B、および調光部13Bは、青色SH
Gレーザユニット10Bからダイクロイックミラー14
Bに到る光軸上にそれぞれこの順で配置されている。
【0037】青色SHGレーザユニット10Bは、青色
成分の波長のレーザ光を出射する光源として機能するも
のであり、緑色SHGレーザユニット10Gとほぼ同様
の構成となっている。また、AOM12B、および調光
部13Bは、光源部7R・7Gにおいて説明したAOM
12R・12G、および調光部13R・13Gと同様の
構成のものである。すなわち、AOM12Bは、青色S
HGレーザユニット10Bから出射されたレーザ光を画
像データに応じて変調させるものであり、調光部13B
は、AOM12Bから出射されたレーザ光の光量を調整
するものである。
【0038】ダイクロイックミラー14Bは、調光部1
3Bを出射した青色成分のレーザ光を走査部8が配置さ
れている方向に反射させるものである。このダイクロイ
ックミラー14Gは、青色成分の波長の光のみを反射
し、それ以外の波長の光を透過する性質を有している。
また、このダイクロイックミラー14Bは、ミラー14
Rおよびダイクロイックミラー14Gから走査部8に到
る光路上に配置されており、ミラー14Rにおいて反射
され、ダイクロイックミラー14Gを透過した赤色のレ
ーザ光、およびダイクロイックミラー14Gにおいて反
射された緑色のレーザ光は、ダイクロイックミラー14
Bを透過して走査部8に到ることになる。すなわち、ダ
イクロイックミラー14Bから走査部8に向けて進む光
は、画像データに応じて変調された赤色成分、緑色成
分、青色成分のレーザ光から構成されることになる。
【0039】なお、本実施形態では、上記のように、各
色成分のレーザ光の強度変調を行う構成、すなわち、光
ビーム変調手段として、AOM12R・12B・12G
を用いているが、これに限定されるものではなく、各色
成分のレーザ光の強度を変化させることが可能な構成で
あればどのような構成を用いても構わない。例えば、上
記のAOMの代わりに、例えば電気光学変調素子(EO
M)、磁気光学変調素子(MOM)を適用してレーザ光
の強度変調を行う構成としてもかまわない。
【0040】また、例えば光源部7Rにおいては、AO
M12Rを設けずに、赤色LD10Rからの出力自体を
直接変調させることによって、レーザ光の強度変調を行
う構成としてもよい。この場合、赤色LD10Rからの
出力を画像情報に応じて変化させる構成が、光ビーム変
調手段に相当することになる。また、言うまでもなく、
赤色LDに限定するものではなく、その他の色成分のレ
ーザ光を出射可能なLDを用いることが可能な場合に
も、上記と同様の構成とすることができる。
【0041】(走査部の構成)走査部8は、反射ミラー
16、シリンドリカルレンズ17、ポリゴンミラー(偏
向手段)18、およびfθレンズ(光学手段)20を備
えた構成となっている。反射ミラー16からポリゴンミ
ラー18に到る光軸上にシリンドリカルレンズ17が配
置されているとともに、ポリゴンミラー18から印画紙
Pに到る光路上にfθレンズ20が配置されている。
【0042】反射ミラー16は、光源部7R・7G・7
Bにおけるミラー14R、ダイクロイックミラー14G
・14Bにおいて反射された赤色成分、緑色成分、青色
成分のレーザ光をポリゴンミラー18が配置されている
方向へ反射させる部材である。
【0043】シリンドリカルレンズ17は、反射ミラー
16において反射されたレーザ光を、副走査方向におい
てポリゴンミラー18の反射面上に集光させるレンズで
ある。このシリンドリカルレンズ17は、ポリゴンミラ
ー18の反射面に面倒れ誤差(反射面の法線方向が正常
な主走査面からずれる誤差)が生じている場合の補正
(面倒れ補正)を行うためのものである。
【0044】ポリゴンミラー18の反射面に面倒れ誤差
が生じていると、印画紙P上でのレーザ光の到達位置が
大きく変化してしまい、焼き付け画像にピッチむらが生
じることになる。本実施形態では、上記のように、シリ
ンドリカルレンズ17によって副走査方向においてポリ
ゴンミラー18の反射面で一旦集光する構成とし、か
つ、ポリゴンミラー18から反射したレーザ光が、fθ
レンズ20を透過した後に、再び印画紙P上で集光する
ように、fθレンズ20および印画紙Pを配置してい
る。このような配置とすれば、ポリゴンミラー18の反
射面と印画紙Pとが光学的に共役な配置となるので、面
倒れによって副走査方向に光束が偏向しても、印画紙P
上の同じ位置に光束が結像することになる。言い換えれ
ば、ポリゴンミラー18の反射面の1点から、ある程度
の範囲内で任意の方向に光が出射しても、印画紙P上の
同じ位置に結像することになる。
【0045】ポリゴンミラー18は、複数の反射面が正
多角形を形成するように設けられた回転体であり、ポリ
ゴンドライバ19によって回転駆動される。反射ミラー
16からシリンドリカルレンズ17を介して照射される
レーザ光は、ポリゴンミラー18の1つの反射面で反射
されて印画紙P方向に進行する。そして、このポリゴン
ミラー18からのレーザ光の反射方向は、ポリゴンミラ
ー18の回転に応じて主走査方向に移動する。また、ポ
リゴンミラー18の回転によって1つの反射面における
レーザ光の反射が終わると、その反射面に隣合う反射面
にレーザ光の照射が移り、同じ範囲で主走査方向にレー
ザ光の反射方向が移動する。このように、1つの反射面
で1つの走査ラインが走査され、隣合う反射面で次の走
査ラインが走査されることになるので、副走査方向に隣
合う走査ライン同士の間のタイムラグを極めて小さくす
ることが可能となっている。
【0046】fθレンズ20は、ポリゴンミラー18か
ら印画紙Pに照射されるレーザ光による走査面の両端近
傍での像の歪みを補正するための光学系であり、複数の
レンズから構成されている。この走査面の両端近傍での
像の歪みは、ポリゴンミラー18から印画紙Pに到る光
路の長さが異なることによって生じるものである。
【0047】また、ポリゴンミラー18から印画紙Pに
到るレーザ光の主走査範囲の外側に、同期センサ21
A、およびミラー21Bが設けられている。ミラー21
Bは、ポリゴンミラー18から見て、主走査の開始点と
なる方向のすぐ外側となる位置に配置されている。言い
換えれば、ポリゴンミラー18における1つの反射面か
ら反射されるレーザ光は、まずミラー21Bに当たり、
その直後から印画紙P上に対して主走査方向の露光が行
われることになる。
【0048】また、ミラー21Bの反射面の方向は、ポ
リゴンミラー18からのレーザ光が同期センサ21Aに
照射されるような方向となるように設定されている。ま
た、ポリゴンミラー18からミラー21Bを介して同期
センサ21Aに到る光路の長さは、ポリゴンミラー18
から印画紙P上における主走査の開始点に到る光路の長
さとほぼ等しくなるように設計されている。
【0049】同期センサ21Aは、光を検出するセンサ
であり、ポリゴンミラー18からミラー21Bを介して
レーザ光が照射されると、その照射タイミングで図示し
ない制御部に信号を送信する。すなわち、この同期セン
サ21Aからの出力を監視することによって、印画紙P
上における走査タイミングを正確に把握することが可能
となる。
【0050】(搬送部の構成)搬送部9は、搬送ローラ
22、マイクロステップモータ23、およびマイクロス
テップドライバ24などを備えた構成となっている。搬
送ローラ22は、印画紙Pを搬送するローラであり、図
4においては、紙面に垂直な方向に印画紙Pを搬送させ
ている。
【0051】マイクロステップモータ23は、搬送ロー
ラ22を駆動するモータであり、ステッピングモータの
一種であるマイクロステップモータによって構成されて
いる。このマイクロステップモータは、回転角の制御を
極めて精密に行うことが可能なモータである。
【0052】マイクロステップドライバ24は、マイク
ロステップモータ23の回転を駆動するものであり、図
示しない制御部からの制御によって、主走査のタイミン
グと同期するように印画紙Pの副走査方向への搬送速度
を制御している。なお、この主走査のタイミングは、上
記の同期センサ21Aからの信号に基づいて把握される
ものである。
【0053】以上に示したように、本実施形態における
焼付部6は、画像情報に応じて変調された赤色、緑色、
青色の各色に対応したレーザ光を、主走査方向に移動さ
せながら印画紙Pを露光するとともに、該印画紙Pを副
走査方向に搬送させることによって、印画紙P上に2次
元の焼付画像を形成する構成となっている。
【0054】次に、上記のfθレンズ20を各色のレー
ザ光が透過する際の光の屈折について説明する。一般
に、fθレンズ20などの光学部品を構成するガラスな
どの材料は、透過する光の波長によってその屈折率が異
なるものである。図5は、一般的なレンズにおける各色
成分の光の屈折のようすを示す説明図である。この図に
示すように、レンズの光軸に対して所定の角度θでレン
ズに入射した各色光は、レンズを透過して出射される際
には、R,G,B各色毎に異なる方向に進むことがわか
る。
【0055】これと同様の現象が図4に示す構成におい
ても生じており、ポリゴンミラー18からfθレンズ2
0に向けて出射されるレーザ光の主走査範囲が各色で等
しくなっていても、fθレンズ20を透過した後には、
各色ごとに主走査範囲がずれてしまうことになる。図6
は、上記の現象を模式的に示す説明図であり、ポリゴン
ミラー18を同じ主走査範囲で出射した光が、fθレン
ズ20を透過した後には、R,G,B各色ごとに、主走
査範囲が異なっている状態を示している。この場合、同
じ画素に対応すべき各色の光がそれぞれ印画紙P上の異
なる位置に照射されることになるので、いわゆる色ずれ
現象が発生することになる。このような色ずれは、焼付
画像に意図しない色味を生じさせたりするので、画質を
著しく低下させるものである。なお、図6に示したR,
G,B各色ごとの主走査範囲の例は一例であり、fθレ
ンズの特性に応じて変化するものである。
【0056】そこで、本実施形態では、AOMドライバ
15R・15G・15Bに入力する画像データの露光走
査クロック(基準クロック)を各色毎に変化させること
によって、上記のような主走査範囲のずれを抑制する構
成を採用している。
【0057】図1は、本実施形態における、AOMドラ
イバ15R・15G・15Bに対するデータ入力部の概
略構成を示すブロック図である。この図に示すように、
AOMドライバ15R・15G・15Bには、基準クロ
ック発生回路26R・26G・26B、データバッファ
27R・27G・27B、およびD/Aコンバータ28
R・28G・28Bがそれぞれ接続されている。また、
基準クロック発生回路26R・26G・26Bには、ク
ロック周波数制御部(タイミング制御手段)25が接続
されている。
【0058】クロック周波数制御部25は、R,G,B
の各成分毎に対応する基準クロックを制御・設定するブ
ロックである。このクロック周波数制御部25から、基
準クロック発生回路26R・26G・26Bに、それぞ
れ異なる基準クロックの情報信号が伝達される。
【0059】基準クロック発生回路26R・26G・2
6Bは、クロック周波数制御部25から伝達された基準
クロックの情報信号に応じて、それぞれ異なる基準クロ
ックをデータバッファ27R・27G・27Bに出力す
るブロックである。
【0060】データバッファ27R・27G・27B
は、R,G,Bの各色成分の画像データを一時的に蓄え
るメモリであり、基準クロック発生回路26R・26G
・26Bから入力される基準クロックに同期して、画像
データを1画素分ずつ出力するブロックである。
【0061】D/Aコンバータ28R・28G・28B
は、データバッファ27R・27G・27Bから入力さ
れるデジタルデータをアナログデータに変換するブロッ
クである。そして、このR,G,B各色成分のアナログ
データが、AOMドライバ15R・15G・15Bに入
力される。
【0062】以上のような構成によって、本実施形態で
は、AOMドライバ15R・15G・15Bに入力する
画像データの基準クロックを各色毎に変化させることが
可能となっている。
【0063】次に、クロック周波数制御部25におけ
る、R,G,Bの各成分毎に対応する基準クロックの制
御について説明する。上記したように、本実施形態で
は、AOMドライバ15R・15G・15Bに入力する
画像データの基準クロックをR,G,B各色毎に変化さ
せることによって、上記のような主走査範囲のずれを抑
制している。具体的には、次のように基準クロックを設
定することによって、主走査範囲のずれを抑制してい
る。
【0064】図7は、上記のように基準クロックをR,
G,B各色毎に変化させて走査を行う際の、ポリゴンミ
ラー18から出射し、fθレンズ20を透過する各色レ
ーザ光の主走査範囲を示す説明図である。この図に示す
ように、基準クロックをR,G,B各色毎に変化させる
と、ポリゴンミラー18からfθレンズ20までの各色
レーザ光の主走査範囲はそれぞれ異なることになる。し
かしながら、fθレンズ20を透過した後には、各色レ
ーザ光の主走査範囲が全て一致していることがわかる。
【0065】図7に示す例では、B成分のレーザ光に対
する基準クロック周波数を最も小さくし、G成分、R成
分の順で基準クロック周波数を大きくするとともに、主
走査方向での走査開始タイミングを、B成分のレーザ光
を最も早くし、G成分、R成分の順で設定している。
【0066】このように、各色成分ごとに、基準クロッ
ク周波数および走査開始タイミングを変えて設定するこ
とによって、各色レーザ光の主走査範囲を、ポリゴンミ
ラー18からfθレンズ20および印画紙Pに到る中心
の光軸に対して左右対象とすることができる。
【0067】これらの各色成分のレーザ光に対する基準
クロックの設定値の調整方法としては、次のような方法
が挙げられる。まず、サンプルパターンの画像を実際に
印画紙P上に焼き付けてみて、その焼付画像における各
画素のずれの状態を観察する。そして、ずれの状態に応
じて各基準クロックを調整して再度焼付を行い、再度焼
付画像における各画素のずれの状態を観察し、まだずれ
が確認される場合には、再々度各基準クロックを調整し
て焼付を行う。このような調整をずれがなくなるまで繰
り返し行うことによって、各色成分のレーザ光に対する
基準クロックが設定される。
【0068】なお、上記の方法とは異なる方法として
は、印画紙Pの露光位置に相当する位置に多数の光セン
サを設け、これらの光センサの検出結果をクロック周波
数制御部25にフィードバックさせることによって調整
する方法も考えられる。このような方法によれば、印画
紙に対して露光を行うことなく、短時間で基準クロック
の調整を行うことができる。しかしながら、基準クロッ
クの調整は頻繁に行う必要がないので、このように多数
の光センサを設け、フィードバックループを設けること
によってコストが増大するデメリットの方が大きくなる
可能性もある。
【0069】なお、図7に示したR,G,B各色ごとの
主走査範囲の例は一例であり、fθレンズの特性に応じ
て変化するものである。
【0070】以上のように、本実施形態における焼付部
6は、光源部7R・7G・7Bから出射された、それぞ
れ波長の異なる複数の光ビームを、AOM12R・12
G・12Bによって画像情報に応じてそれぞれ変調さ
せ、ポリゴンミラー18によって主走査方向に偏向させ
るとともに、fθレンズ20を介して印画紙P上に収束
させて、走査露光を行っている。そして、クロック周波
数制御部25によって、AOM12R・12G・12B
における基準クロックが、各AOMごとに別々に制御さ
れている。よって、fθレンズ20における屈折率が各
光ビームごとに異なることが原因で、同じ画素に対応す
る各光ビームの印画紙P上での照射位置がずれてしまう
場合にも、クロック周波数制御部25によって、各AO
Mにおける基準クロックを調整することによって、上記
照射位置を合わせることが可能となる。したがって、色
ずれなどが生じていない良質な画像を印画紙P上に露光
することが可能となる。
【0071】次に、図1に示すAOMドライバ15R・
15G・15Bに対するデータ入力部の構成において、
クロック周波数制御部25に対して温度センサ29を接
続した構成について、図8に示すブロック図を参照しな
がら説明する。
【0072】温度センサ29は、装置の周囲の温度、と
りわけ赤色LD10R、緑色SHGレーザユニット10
G、および青色SHGレーザユニット10Bの周囲の温
度を測定するセンサである。そして、この温度センサ2
9による測定結果がクロック周波数制御部25に伝達さ
れ、クロック周波数制御部25は、この測定結果に応じ
て各色成分ごとの基準クロックを変更する。
【0073】赤色LD10Rのような半導体レーザや、
緑色SHGレーザユニット10G、および青色SHGレ
ーザユニット10Bに設けられている固体レーザなど
は、周囲の温度によって、その発光するレーザ光の波長
が微妙に変化する特性を有している。したがって、温度
の変化に伴う波長の変化によって、各色のレーザ光の、
fθレンズ20を透過する際の屈折率が変化することに
なり、主走査範囲が変化することになる。つまり、図1
に示す構成では、周囲温度が特定の温度近傍にある時に
は色ずれの発生を抑制することができるが、大きく周囲
温度が変化してしまうと、やはり色ずれが発生してしま
うことになる。
【0074】これに対して、図8に示す構成では、上記
のように、温度センサ29による測定結果に応じて、ク
ロック周波数制御部25による各基準クロックの設定値
を変化させている。したがって、周囲温度が変化して
も、それに応じて各基準クロックを変化させることによ
って、色ずれの発生を抑制することが可能となる。
【0075】クロック周波数制御部25における、周囲
温度に応じた各基準クロックの調整は、例えば次のよう
に行われる。周囲温度を複数の温度範囲に分割し、各温
度範囲において、色ずれが発生しないような基準クロッ
ク設定値を各色ごとに設定しておく。そして、温度セン
サ29による検出温度が特定の温度範囲内であるとき
に、その温度範囲に対応した各基準クロック設定値を採
用し、基準クロック発生回路26R・26G・26Bに
信号を送出する。なお、上記の温度範囲の分割数および
各温度範囲の幅は、各温度範囲内で、対応する各基準ク
ロックを一定にしていても実用上色ずれが発生しない程
度に設定すればよい。
【0076】なお、上記では、温度センサ29は、赤色
LD10R、緑色SHGレーザユニット10G、および
青色SHGレーザユニット10Bの周囲の温度を測定す
るセンサであると記したが、これに限定されるものでは
なく、例えば、赤色LD10R、緑色SHGレーザユニ
ット10G、および青色SHGレーザユニット10Bの
それぞれに、発光部の温度を検出するセンサを設けた構
成としてもよい。この場合、クロック周波数制御部25
は、これら3つのセンサからの検出結果に基づいて、各
基準クロックを設定することになる。
【0077】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明に係る光
走査装置は、感光材料を相対的に移動させながら走査露
光を行う光走査装置において、それぞれ波長の異なる光
ビームを出射する複数の光源と、上記各光源から出射さ
れる光ビームを画像情報に応じて変調させる複数の光ビ
ーム変調手段と、上記各光ビーム変調手段における変調
タイミングを制御するタイミング制御手段と、上記光ビ
ーム変調手段において変調された光ビームを主走査方向
に偏向させる偏向手段と、上記偏向手段から出射される
光ビームを感光材料上に収束させる光学手段とを備え、
上記タイミング制御手段が、上記光ビーム変調手段のそ
れぞれに対して別々に変調タイミングを制御する構成で
ある。
【0078】これにより、例えば光学手段における屈折
率が各光ビームごとに異なることが原因で、同じ画素に
対応する各光ビームの感光材料上での照射位置がずれて
しまう場合にも、タイミング制御手段によって、各光ビ
ーム変調手段による変調タイミングを調整することによ
って、上記照射位置を合わせることが可能となる。した
がって、色ずれなどが生じていない良質な画像を感光材
料上に露光することが可能となるという効果を奏する。
【0079】請求項2の発明に係る光走査装置は、上記
タイミング制御手段が、上記各光ビーム変調手段におけ
る走査クロックを制御する構成である。
【0080】これにより、請求項1の構成による効果に
加えて、走査クロックの制御は容易に行うことが可能で
あるので、的確に変調タイミングを制御することが可能
となるとともに、装置のコストアップを最小限にするこ
とができるという効果を奏する。
【0081】請求項3の発明に係る光走査装置は、環境
状態を検出する環境状態検出手段をさらに備え、上記タ
イミング制御手段が、上記環境状態検出手段の検出結果
に基づいて、上記各光ビーム変調手段の変調タイミング
を制御する構成である。
【0082】これにより、請求項1または2の構成によ
る効果に加えて、なんらかの環境状態が変化することに
よって、各光ビームの感光材料上での照射位置がずれて
しまう場合にも、各光ビーム変調手段の変調タイミング
を調整することによって、上記照射位置を合わせること
が可能となる。すなわち、環境状態が変化する場合に
も、色ずれなどの生じていない良質な画像を感光材料上
に露光することが可能となるという効果を奏する。
【0083】請求項4の発明に係る光走査装置は、上記
環境状態検出手段が、温度を検出する温度センサである
構成である。
【0084】これにより、請求項3の構成による効果に
加えて、温度センサによって、光ビームの照射位置がず
れることの主な原因となる温度の変化を検出し、この検
出結果に応じて各光ビーム変調手段の変調タイミングを
変更すれば、色ずれなどの生じていない良質な画像を感
光材料上に露光することが可能となるという効果を奏す
る。
【0085】請求項5の発明に係る写真処理装置は、請
求項1ないし4のいずれかに記載の光走査装置と、上記
光走査装置によって焼き付けが行われた感光材料を、現
像処理液を用いることによって現像処理を行う現像処理
部と、上記現像処理部において現像処理がされた感光材
料を乾燥させる乾燥部とを備えている構成である。
【0086】これにより、感光材料に対する焼き付け処
理、現像処理、乾燥処理を一元管理の下に連続して行う
ことができるので、使用者に操作上の負担をかけること
なしに、多量の写真を連続的にプリントすることができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る写真処理装置にお
いて、各色のレーザ光を変調するためのAOMドライバ
に対するデータ入力部の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】上記写真処理装置の概略構成を示す斜視図であ
る。
【図3】上記写真処理装置が備える露光部および印画紙
格納部の概略構成を示す説明図である。
【図4】上記写真処理装置が備える焼付部の概略構成を
示す説明図である。
【図5】一般的なレンズにおける各色成分の光の屈折の
ようすを示す説明図である。
【図6】上記焼付部において、ポリゴンミラーを同じ主
走査範囲で出射した光が、fθレンズを透過した後に
は、R,G,B各色ごとに、主走査範囲が異なっている
状態を示す説明図である。
【図7】基準クロックをR,G,B各色毎に変化させて
走査を行う際の、ポリゴンミラーから出射し、fθレン
ズを透過する各色レーザ光の主走査範囲を示す説明図で
ある。
【図8】図1に示すAOMドライバに対するデータ入力
部の構成において、クロック周波数制御部に対して温度
センサを接続した構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 露光部 2 印画紙格納部 3 現像部 4 乾燥部 5 PC 6 焼付部 7R・7G・7B 光源部 8 走査部 9 搬送部 10R・10G・10B 赤色LD・緑色SHGレー
ザユニット・青色SHGレーザユニット(光源) 12R・12G・12B AOM(光ビーム変調手
段) 14R ミラー 14G・14B ダイクロイックミラー 15R・15G・15B AOMドライバ 16 反射ミラー 17 シリンドリカルレンズ 18 ポリゴンミラー(偏向手段) 19 ポリゴンドライバ 20 fθレンズ(光学手段) 21A 同期センサ 21B ミラー 22 搬送ローラ 23 マイクロステップモータ 24 マイクロステップドライバ 25 クロック周波数制御部(タイミング制御手段) 26R・26G・26B 基準クロック発生回路 27R・27G・27B データバッファ 29 温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/04 B41J 3/00 M 5C074 1/113 H04N 1/04 D 1/23 103 104A (72)発明者 加山 泰孝 和歌山県和歌山市梅原579−1 ノーリツ 鋼機株式会社内 (72)発明者 林 博史 和歌山県和歌山市梅原579−1 ノーリツ 鋼機株式会社内 Fターム(参考) 2C362 AA10 BA52 BA68 BA70 CA22 CA37 CB71 CB80 2H045 AA01 BA02 BA24 CA63 CA88 CA97 CB22 2H079 AA04 AA12 BA01 CA21 EB21 FA04 HA11 KA18 2H106 AA80 AB04 AB71 AB99 BA11 BA27 BH00 5C072 AA03 BA19 DA03 DA19 HA02 HA09 HA13 HB06 QA14 QA17 RA20 XA01 XA05 5C074 AA10 BB03 CC22 CC26 DD11 DD22 EE03 EE06 FF15 GG03 GG04 GG09 HH06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光材料を相対的に移動させながら走査露
    光を行う光走査装置において、 それぞれ波長の異なる光ビームを出射する複数の光源
    と、 上記各光源から出射される光ビームを画像情報に応じて
    変調させる複数の光ビーム変調手段と、 上記各光ビーム変調手段における変調タイミングを制御
    するタイミング制御手段と、 上記光ビーム変調手段において変調された光ビームを主
    走査方向に偏向させる偏向手段と、 上記偏向手段から出射される光ビームを感光材料上に収
    束させる光学手段とを備え、 上記タイミング制御手段が、上記光ビーム変調手段のそ
    れぞれに対して別々に変調タイミングを制御することを
    特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】上記タイミング制御手段が、上記各光ビー
    ム変調手段における走査クロックを制御することを特徴
    とする請求項1記載の光走査装置。
  3. 【請求項3】環境状態を検出する環境状態検出手段をさ
    らに備え、上記タイミング制御手段が、上記環境状態検
    出手段の検出結果に基づいて、上記各光ビーム変調手段
    の変調タイミングを制御することを特徴とする請求項1
    または2に記載の光走査装置。
  4. 【請求項4】上記環境状態検出手段が、温度を検出する
    温度センサであることを特徴とする請求項3記載の光走
    査装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載の光走
    査装置と、 上記光走査装置によって焼き付けが行われた感光材料
    を、現像処理液を用いることによって現像処理を行う現
    像処理部と、 上記現像処理部において現像処理がなされた感光材料を
    乾燥させる乾燥部とを備えていることを特徴とする写真
    処理装置。
JP2000138598A 2000-05-11 2000-05-11 光走査装置およびこれを備えた写真処理装置 Pending JP2001318329A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138598A JP2001318329A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 光走査装置およびこれを備えた写真処理装置
CNB01110273XA CN1194243C (zh) 2000-05-11 2001-04-05 光扫描装置及具有该装置的相片处理设备
US09/847,315 US6552741B2 (en) 2000-05-11 2001-05-03 Optical scanning device, image scanning method and photographic processing device
EP01111470A EP1154635A3 (en) 2000-05-11 2001-05-10 Optical scanning device, image scanning method and photographic processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138598A JP2001318329A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 光走査装置およびこれを備えた写真処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318329A true JP2001318329A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18646187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138598A Pending JP2001318329A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 光走査装置およびこれを備えた写真処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6552741B2 (ja)
EP (1) EP1154635A3 (ja)
JP (1) JP2001318329A (ja)
CN (1) CN1194243C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6700594B1 (en) * 2002-10-17 2004-03-02 Xerox Corporation Method and arrangement for registering color images
JP4023404B2 (ja) * 2003-07-04 2007-12-19 株式会社日立製作所 再生装置、プログラムおよび記録媒体
JP2005035235A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Noritsu Koki Co Ltd 画像露光装置
JP2006030434A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
CN102375352B (zh) * 2010-08-11 2013-07-17 上海微电子装备有限公司 一种环境补偿对准系统
US10225468B2 (en) * 2016-01-13 2019-03-05 Omnivision Technologies, Inc. Imaging systems and methods with image data path delay measurement
CN112311470B (zh) * 2020-10-31 2022-05-03 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种基于双aom级联结构的控制方法及声光级联模块

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477273A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2875673B2 (ja) * 1992-01-22 1999-03-31 富士写真フイルム株式会社 画像露光装置
US6014161A (en) * 1997-01-31 2000-01-11 Hewlett-Packard Company Closed loop compensation for gray scale printing devices
US6141030A (en) * 1997-04-24 2000-10-31 Konica Corporation Laser exposure unit including plural laser beam sources differing in wavelength
US6022653A (en) * 1997-08-21 2000-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image recording system and method to prevent color displacement through red light beam detection

Also Published As

Publication number Publication date
CN1194243C (zh) 2005-03-23
CN1322961A (zh) 2001-11-21
US20010040618A1 (en) 2001-11-15
US6552741B2 (en) 2003-04-22
EP1154635A3 (en) 2004-05-19
EP1154635A2 (en) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001318329A (ja) 光走査装置およびこれを備えた写真処理装置
JP2006053240A (ja) レーザー光変調装置
JP2002240350A (ja) 露光装置およびこれを備えた写真処理装置
JP4635349B2 (ja) 露光装置、これを備えた写真処理装置、および露光制御方法
JP4492253B2 (ja) レーザー露光装置
JP3669294B2 (ja) 写真処理装置
JP3783586B2 (ja) 露光装置
JP2001350207A (ja) 露光装置、写真処理装置および露光方法
JP3692982B2 (ja) 露光補正演算装置、露光補正演算方法、露光装置、および画像出力装置
JP2001330892A (ja) プリントヘッドおよびこれを備えた写真処理装置
JP3724434B2 (ja) 露光量調整方法
JP2008209687A (ja) レーザ出力調整方法
JP2001350206A (ja) 露光装置、写真処理装置および露光方法
JP2003034052A (ja) 露光装置、写真処理装置および露光方法
JP2002341460A (ja) 露光装置、写真処理装置および露光方法
JP3788342B2 (ja) 露光量調整方法
JP2002036629A (ja) 画像形成装置
JP2006305753A (ja) 露光装置
JP2003050370A (ja) 画像形成装置
JP2002027237A (ja) 画像データ出力装置、画像形成装置、ならびに写真処理装置
JP3770201B2 (ja) 画像出力装置
JP2003039730A (ja) 焼付装置およびこれを備えた画像出力装置ならびに焼付方法
JP2002372753A (ja) 画像露光装置
JP2002052756A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2007248949A (ja) 写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531